JP2591694Y2 - 玉縁自動縫製機の生地押え装置 - Google Patents

玉縁自動縫製機の生地押え装置

Info

Publication number
JP2591694Y2
JP2591694Y2 JP1992021848U JP2184892U JP2591694Y2 JP 2591694 Y2 JP2591694 Y2 JP 2591694Y2 JP 1992021848 U JP1992021848 U JP 1992021848U JP 2184892 U JP2184892 U JP 2184892U JP 2591694 Y2 JP2591694 Y2 JP 2591694Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
pair
pressing
ruler
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992021848U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0655571U (ja
Inventor
篤 松村
昇 森崎
克彦 今西
▲みち▼清 中野
隆一 横山
博道 倉田
義展 安富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamato Sewing Machine Mfg Co Ltd
Original Assignee
Yamato Sewing Machine Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamato Sewing Machine Mfg Co Ltd filed Critical Yamato Sewing Machine Mfg Co Ltd
Priority to JP1992021848U priority Critical patent/JP2591694Y2/ja
Publication of JPH0655571U publication Critical patent/JPH0655571U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591694Y2 publication Critical patent/JP2591694Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、例えばセータ、カーデ
ィガンやベスト、トレーニングウェアの上衣、下衣など
で代表されるニット製品のように、伸縮性のあるリブ編
地部分を有する生地による身頃地に、箱ポケットや切り
ポケット等のポケット布を縫製する場合においてその身
頃地およびポケット布をミシンテーブル面に押圧するよ
うに用いられる玉縁自動縫製機の生地押え装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】例えばセータ、カーデイガンやベスト、
トレーニングウェアの上衣、下衣などのニット製品のよ
うな伸縮性のあるリブ編地を有する生地による身頃地に
箱ポケットや切りポケット等のポケット布を縫製すると
き、従来では、テーブル面上に置かれた伸縮性リブ編地
部分を有する身頃地の予定縫製線の左右両側部分を作業
者が両手で押えて、そのリブ編地部分の編目を直線状に
揃えた後、一対の布置き板の一方に、リブ編地等の伸縮
性のある生地による口布を載置するとともに、この口布
の上に伸縮性のない生地によるポケット布を載置し、ま
た、他方の布置き板にポケット布袋地を載置して、箱ポ
ケットや切りポケット等のポケット布の縫製を行なって
いた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
な伸縮性のある生地の箱ポケットや切りポケット等のポ
ケット布の縫製を行なうときは、上記リブ編地部分を有
する身頃地の縦、横両方向の編目を直線状に揃えた状態
でセットしなければ、仕上がりがよくならない。しか
し、従来のように、作業者の両手でのみ身頃地を押える
場合は、上記身頃地のリブ編地部分の編目の縦方向もし
くは横方向のいずれか一方を揃えるのがやっとで、縦、
横両方向ともに編目を揃えてセットすることは、相当な
熟練者といえども困難であった。
【0004】また、上記一対の布置き板の一方に載置さ
れている口布とポケット布のうち、口布が伸縮性のある
生地であるため、載置後、両端部が下がった曲線状とな
る傾向にあり、上記ポケット布の端部に対して上記口布
の端部がうまく揃わない状態となる。このため、上記口
布を直線状に直して該口布の端部と上記ポケット布の端
部とを揃える必要があるけれども、上記布置き板と該布
置き板の近傍に昇降自在に設けられている生地クランプ
との間のスペースは非常に狭く、その狭いスペースに作
業者が手を差し入れてポケット布の端部と口布の端部と
を直線状に揃えることは難しい。したがって、このよう
な状態、つまり、両縫製布の端部が直線状に揃わない状
態のままで縫製が行なわれると、上記ポケット布の端部
が曲線状の口布の端部側に引張られて、図15に示すよ
うに、口布43およびポケット布42の端縁43a,4
2aが共に湾曲して縫製され、仕上がり不良、特に見栄
えが悪くなるという問題があった。
【0005】この考案は上記実情に鑑みてなされたもの
で、テーブル面上に伸縮性のある生地による身頃地の編
目を縦、横両方向ともに直線状に揃えてセットすること
ができるとともに、布置き板上に載置されたとき、口布
とポケット布の端部を直線状に揃えやすくて、仕上がり
の良好な縫製を行なうことができる玉縁自動縫製機の
押え装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この考案に係る玉縁自動縫製機の生地押え装置は、
テーブル上面と縫い目形成線に沿って進退可能で、その
前進時において身頃地を上記縫い目形成線の両側部分で
押圧するようにした一対の身頃押えと、この一対の身頃
押えの上方に配置された一対の布置き板と、上記一対の
身頃押えと上記一対の布置き板との間より針落ち部に対
して進退可能とされた一対の折り込み板と、上記一対の
身頃押えと同様に、テーブル上面と縫い目形成線に沿っ
て進退可能で、その前進時において縫製布を上記縫い目
形成線の両側部分で押圧するようにした一対の生地クラ
ンプと、上記一対の身頃押え間の中央部上方に昇降自在
に配置されて、その下降姿勢において上記身頃地を押圧
する定規とを備えた玉縁自動縫製機の生地押え装置にお
いて、上記一対の身頃押えのうち、一方の身頃押えに対
して縫い目形成線とは反対側に昇降自在に配置され、そ
の下降時において上記身頃地の一端を押圧するようにし
た生地押圧手段と、上記定規と上記一対生地クランプ
のうちの一方の生地クランプとの間に昇降自在に配置さ
れ、その下降時において上記一対の布置き板の一方に載
置された布の一端を押圧するようにした布押圧手段とを
備えたことを特徴とする。
【0007】また、上記身頃地を押圧する定規の側面部
に一方の布置き板に載置された布を縫い目形成線に沿っ
押圧するための押圧装置を備える構成とすることが好
ましい。
【0008】
【作用】この考案によれば、テーブル上面に置かれた伸
縮性のある身頃地の一端を、一対の身頃押えのうち、一
方の身頃押えに対して縫い目形成線とは反対側に昇降自
在に配置された生地押圧手段によって押圧させた状態
で、作業者が両手で身頃地の縦、横両方向の編目を直線
状に揃えた後、一対の身頃押えによって、その身頃地を
押圧する。次に、布置き板の一方に載置されている口布
とポケット布の一端を、定規と上記一対生地クランプ
のうちの一方の生地クランプとの間に昇降自在に配置さ
れた布押圧手段によって押圧した状態で、作業者が曲線
状となっている口布の他端を軽く引張って直線状に直し
て、その口布とポケット布の端部を揃えた後、生地クラ
ンプによって両布を押圧する。このようにして、所定の
縫製を行なうことにより、網目の揃った、かつ、端部が
直線状になった良好な仕上がりが得れる。
【0009】特に、前述の身頃押えのうち、一方の身頃
押えに対して縫い目形成線とは反対側に昇降自在に配置
された生地押圧手段と、定規と上記一対生地クランプ
のうちの一方の生地クランプとの間に昇降自在に配置さ
れた布押圧手段に加えて、定規の側面部に押圧装置を設
け、該押圧装置によって、上記布置き板の一方に載置さ
れている口布とポケット布を縫い目形成線に沿って押圧
するようにすれば、一層仕上がりのよい縫製が行なえ
る。
【0010】
【実施例】以下、この考案の一実施例を図面に基づいて
説明する。図1はこの考案の一実施例による玉縁自動縫
製機の生地押え装置の全体を左上方から見た斜視図、図
2は図1の左側面図、図3は生地押圧手段を含むT型定
規を右方から見た拡大斜視図であり、同図1〜3を用い
て、まず、装置の構成を説明する。
【0011】図1〜3において、2はミシンテーブルT
上のミシンアーム部1の前端部に固着された面板で、こ
の面板2の側方部には、図示省略したカム取付アームを
介して定規用カム3が取り付けられており、この定規用
カム3の裏面部分には、後述のカムコロ(図示省略)を
案内するための溝(図示省略)が穿設されている。
【0012】4は逆L字状をなす定規誘導レバーで、そ
の上端部に前述したカムコロが取り付けられており、後
述のT型定規9が昇降する際に該カムコロを上記定規用
カム溝(図示省略)内で上下方向に案内させるものであ
る。上記定規誘導レバー4には、その前面部の中央より
やや下方位置に誘導レバー調節片15が固着されてお
り、定規誘導レバー4はこの誘導レバー調整片15を介
して、レバーピン15aによって、後述の定規昇降レバ
ー5の一端に連結されている。
【0013】上記定規昇降レバー5は四角形の棒状をな
し、その他端が支軸37によって上記面板2に連結され
ているとともに、その中間部には突片5aが連設されて
おり、この突片5aが定規昇降シリンダ34のロッド部
34aの先端部に連結片38を介して連結されている。
【0014】6は定規取付台で、この定規取付台6は図
2、図3で示すように、凸形状をなしており、その側面
部が上記定規誘導レバー4の裏面の下方位置に固着され
ているとともに、その下端部が逆L字状をなした取付ベ
ース7の上面部に固着されている。8は四角形棒状をな
す固定片で、固定つまみ16の螺回によって上記取付ベ
ース7に対して接近、離間可能に構成されており、上記
固定つまみ16の螺回を介して、上記取付ベース7と上
記固定片8との間に、後述のT型定規9の上端部を固定
するようにしている。
【0015】上記定規9は昇降可能で、上昇時にはその
一端を下げた傾斜姿勢になっているが、このような上昇
傾斜姿勢から上記定規昇降シリンダ34を駆動してロッ
ド部34aを伸張させると、図2に示すように、上記定
規昇降レバー5が支軸37を中心に矢符I方向へ揺動し
て、ほぼ水平姿勢になるように下降し、その下面部で身
頃地41を押圧するようになされている。
【0016】10は押圧部材取付台であり、上記取付ベ
ース7の一端に固着されているとともに、その前端側面
部には、生地の厚薄に対して矢視D−D1方向に揺動自
在な押圧部材11の基端部が嵌着されている。
【0017】上記定規誘導レバー調節片15の上面部に
は、長孔14aが形成されているとともに、平面視L字
形状をなすシリンダ取付板14が上記長孔14aに沿っ
て調整可能に装着されており、このシリンダ取付板14
に生地押圧部材駆動シリンダ13が取り付けられてい
る。このシリンダ13のロッド部13aは後述の生地押
圧部材12の上面部に連結されている。なお、上記シリ
ンダ取付板14の取付位置としては、上記誘導レバー調
節片15の上面部以外に、例えば定規誘導レバー4の裏
面部などであってもよい。
【0018】上記生地押圧部材12は、水平部と起立部
を有する逆L字形状をなしており、その起立部の下端部
には裏側上方に爪状に折り曲げられた押圧部12aを有
している。この生地押圧部材12は、上記駆動シリンダ
13の伸縮作動によりロッド部13aを介して、その下
端の押圧部12aが図1および図2に示すように、矢符
C−C1方向に昇降して、ポケット布42および口布4
3を押圧する作用位置と押圧しない非作用位置とに移動
可能となっている。なお、この押圧部材12の押圧部1
2aは、ゴム等の弾性部材を装着して上記両布42、4
3を傷めないようにすることが望ましい。また、上記生
地押圧部材12は、上記定規誘導レバー調節片15上で
シリンダ取付板14の取付け位置を上記長孔14aに沿
って調整することにより、その押圧部12aの位置を矢
視方向の任意の点に移動させることが可能とされてい
る。
【0019】図2および図3に示すように、上記定規誘
導レバー4の左端部には、上記生地押圧部材12が取付
ベース7の前方位置を矢符C−C1方向に昇降する際の
横振れを防止するためのガイド板18が固着されてい
る。なお、このガイド板18は、生地押圧部材12が、
例えば振れ止め等で横振れ防止されているものであれば
あえて必要としない。
【0020】図1において、ミシンアーム部1の前端部
下方には複数の針17が設けられているとともに、ミシ
ンアーム部1の左側方部には、上記複数の針17に対し
て図示省略したモータ等の駆動機構等によって矢符A−
A1方向に進退可能とされた布押え土台24が設けられ
ている。この布押え土台24には、後述の一対の身頃押
え(左)19A,(右)19Bおよび一対の布置き板
(左)21A,(右)21B,さらに一対の生地クラン
プ(左)23A,(右)23Bがそれぞれ連結されてお
り、これらはいずれも布押え土台24とともに矢符A−
A1方向、すなわち、縫い目形成線に沿って進退可能と
なっている。
【0021】上記一対の身頃押え(左)19A,(右)
19Bは、上記布押え土台24が矢符A方向に前進する
のにともなって前進した後、布押え土台24の上面に設
けられた一対の身頃押えシリンダ(左)25A,(右)
25Bの駆動により下降して、それぞれの下面に設けら
れている身頃押えゴム(左)20A,(右)20Bによ
って、身頃地41を押圧する。また。この身頃押え
(左)19A,(右)19Bの上方には一対の布置き板
(左)21A,(右)21Bが配置されており、布置き
板(左)21Aの上面にはポケット布42を、布置き板
(右)21Bの上面にはポケット布44をそれぞれ載置
するようになっている。
【0022】上記一対の布置き板(左)21A,(右)
21Bの裏面にはそれぞれ一対の折り込み板(左)22
A,(右)22Bが設けられ、この一対の折り込み板
(左)22A,(右)22Bは上記布押え土台24の前
方部に位置する一対の折り込み板駆動シリンダ(左)3
2(折り込み板駆動シリンダ(右)は図示省略)の駆動
により、上記一対の身頃押え(左)19A,(右)19
Bと上記一対の布置き板(左)21A,(右)21Bの
間からそれぞれ矢符G−G1方向、すなわち、針落ち部
に対して進退可能になっている。そして、この一対の折
り込み板(左)22A,(右)22Bがそれぞれ矢符G
方向に前進した際、折り込み板(左)22Aの上面には
二つ折り状をした口布43が載置され、折り込み板
(右)22Bの上面には上記ポケット布袋地44の端部
が載置されるようになっている。
【0023】上記布押え土台24の左右両側方部に取り
付けられている一対の布押え土台アーム39(右方は図
示省略)にはそれぞれ生地クランプ取付台36(右方は
図示省略)を介して生地クランプ(左)23A,(右)
23Bが取り付けられており、上記生地クランプ取付台
36とシリンダ取付台35が連結されている。このシリ
ンダ取付台35には生地クランプ昇降シリンダ33(右
方は図示省略)が取り付けられており、該生地クランプ
昇降シリンダ33(右方は図示省略)の駆動によって、
上記一対の生地クランプ(左)23A,(右)23Bが
それぞれ昇降可能になっている。これら一対の生地クラ
ンプ(左)23A,(右)23Bがそれぞれ降下して、
生地クランプ(左)23Aが布置き板(左)21Aに載
置されたポケット布42を押圧し、生地クランプ(右)
23Bが布置き板(右)21Bに載置されたポケット布
袋地44を押圧するようになっている。
【0024】上記布押え土台24の前端部にある起立状
部分に、連結板26の一端が固定ねじ30を介して固着
されており、また、該連結板26の他端は、基端部より
先端部が一段下がった階段状をなすシリンダ取付台27
の基端部にねじ31を介して固着されている。上記シリ
ンダ取付台27の先端部付近に生地押えシリンダ28が
固着されており、そのロッド部28aの下端部には押圧
部材29が取り付けられている。上記押圧部材29は、
生地押えシリンダ28のロッド部28aが上下方向に移
動することによって、図1の身頃地41のリブ編地41
aの一端を押圧する作用位置と押圧しない非作用位置と
に矢符B−B1方向に昇降可能となっている。
【0025】また、上記連結片26には図1で示すよう
に、長穴26a,26bが貫設されており、該長穴26
aに沿ってシリンダ取付板27の取付位置を縫い目形成
方向と同方向に、また長孔26bに沿ってシリンダ取付
板27の取付位置を縫い目形成方向と直交する方向にそ
れぞれ調整可能として、身頃地41の大小に対応するよ
うにしている。なお、上記連結片26の一端を前記身頃
押えシリンダ(左)25Aの上面部に板を介して上記固
定ねじ30によって取り付けるようにしてもよい。さら
に、上記固定ねじ31の代わりに、支軸を使用すれば、
上記シリンダ取付板27が開閉自在となり、上記押圧部
材29を使用しない場合に、該押圧部材29を作業支障
のない位置へ移動させることが可能となる。また、40
はテーブルTの上面部に設けられた布すべり板である。
【0026】次に、上記構成の動作について、図4〜図
10を参照しながら説明する。まず、図1のテーブルT
上面にリブ編地41aを有する身頃地41をセットす
る。つぎに図示省略したモータ等の駆動機構を介して、
布押え土台24が矢符A方向に前進して最前進位置に達
する。この時、図4に示すように、一対の身頃押え
(左)19A,(右)19B、布置き板(左)21A,
(右)21B、生地クランプ(左)23A,(右)23
Bも最前進位置に達している。
【0027】次に、図5に示すように、生地押えシリン
ダ28のロッド部28aが伸張し、押圧部材29が矢符
B方向へ下降してリブ編地41aの一端を押圧する。こ
の状態で、作業者は身頃地41の編目が縦、横両方向と
も直線状になるようにリブ編地41aと身頃地41とを
それぞれ押える。
【0028】ついで、図1に示す一対の身頃押えシリン
ダ(左)25A,(右)25Bの駆動により、一対の身
頃押え(左)19A,(右)19Bが縫い目形成線の両
側部分で矢符F方向へ下降し、図6に示すように、それ
ぞれの下面に設けられている身頃押えゴム(左)20
A,(右)20Bで上記身頃地41を押圧する。その
際、図1の定規昇降シリンダ34の駆動により定規9も
下降して、その下端で上記身頃地41を押圧する。さら
に、図1の折り込み板駆動シリンダ32(他方は図示省
略)が駆動して、上記一対の身頃押え(左)19A,
(右)19Bと一対の布置き板(左)21A,(右)2
1Bとの間より折り込み板(左)22A,(右)22B
がそれぞれ矢符G方向、すなわち、針落ち部17A,1
7B方向へ前進する。この後、上記生地押えシリンダ2
8のロッド部28aが退縮し、押圧部材29が矢符B1
方向へ上昇し、リブ編地41aの一端の押圧を解除する
ことになる。この状態で、図7のように、作業者が一方
の折り込み板(左)22Aの上面に二つ折り状をした口
布43、上記布置き板(左)21Aの上面にポケット
布42とをそれぞれ載置する。
【0029】続いて、図7に示すように、生地押圧部材
駆動シリンダ13の駆動によりロッド部13aが伸張し
て、押圧部材12が矢符C方向に下降して、その下端部
の押圧部12aが布置き板(左)21Aの上面に載置さ
れているポケット布42の一端と折り込み板(左)22
Aの上面に載置されている二つ折り状をした口布43の
一端を押圧する。その状態で、作業者が上記口布43の
一端を軽く引張って、該口布43を直線状にしてその端
部と上記ポケット布42の端部とを揃える。
【0030】図1の生地クランプ昇降シリンダ(左)3
3の駆動により、図8に示すように生地クランプ(左)
23Aが矢符H方向に下降して、上記ポケット布42を
押圧する。続いて、図9に示すように、作業者が布置き
板(右)21B上にポケット布袋地44を載置させた
後、図1では図示省略をしているフラップクランプ昇降
シリンダ(右)によって生地クランプ(右)23Bが矢
符H方向に下降して、上記ポケット布袋地44を押圧す
る。
【0031】その後、図10に示すように、生地押圧部
材駆動シリンダ13の駆動により、生地押圧部材12が
矢符C1方向に上昇して、押圧部12aによるポケット
布42の一端および二つ折り状の口布43の一端の押圧
を解除する。なお、このとき、図示省略したエアパイプ
からエアが吹き出されて、上記ポケット布袋地44が布
置き板(右)21Bの上面からめくれないようにする。
最後に、図1の布押え土台24が矢符A1方向へ後退し
始め、その後退途中において、図1の針17の上下動に
より、所定の縫製が行なわれ、図11に示すように、口
布43およびポケット布42の端縁43a,42aが共
に湾曲せず、直線状になった仕上がりのよい縫製品が得
られるものである。
【0032】なお、上記実施例では、リブ編地41aを
有するセータ用生地のポケット縫製について説明した
が、例えばトレーニングウェアの上衣や下衣、カーディ
ガン等のように、口布43がリブ編地でなく、テープ状
のような伸縮性のない生地の場合は、上記生地押圧部材
12、29のうち、生地押圧部材29のみを作動させて
縫製動作するようにしてもよい。また、上記実施例の装
置では、上記生地押圧部材12、29を共に作動させ
ず、スーツ、スラックスなどの布帛製品の玉縁縫製にも
利用できるのはもちろんである。
【0033】図12〜図14は、この考案の他の実施例
として、上記定規9の代わりに、定規55の側面部に押
圧装置Pを取り付けたものを使用してもよい。その構成
を図12にもとづいて説明する。図12〜図14におい
て、45は昇降シリンダ54によって昇降可能な押圧板
取付板で、該押圧板取付板45には、長穴45a、下方
位置に穴45b、上方位置に穴45cがそれぞれ貫設さ
れている。46は穴46aが貫設された固定板、47は
穴47aが貫設された押圧板47である。上記押圧板取
付板45の穴45cには、押圧板取付板45を昇降させ
る駆動シリンダ54の連結片52がピン53によって固
着され、穴45bには、ねじ49を介して上記押圧板4
7が固着されている。また、上記押圧板取付板45の長
穴45aには、ねじ48が螺入され、このねじ48、ワ
ッシャ50、ナット51を介して上記固定板46と上記
押圧板取付板45がT定規55の側面に取り付けられて
いる。なお、4,6,7,10,11は上記実施例と同
一の構成要素であるため、該当部分に同一の符号を付し
て、それらの説明を省略する。
【0034】次に、上記他の実施例の作用について、図
13および図14を参照して説明する。図13におい
て、昇降シリンダ54がそのロッド部54aを退縮させ
ている時、押圧板取付板45は定規55に対して上方位
置にあって、固定板46の下辺と押圧板47の上辺とが
接しており、該押圧板47は口布43を押圧しない非作
用位置にある。
【0035】この状態で、上記昇降シリンダ54が図1
4のように、そのロッド部54aを下降させるように伸
張すると、押圧板取付板45が長穴45aに沿って矢符
J方向へ下降する。このとき、該押圧板取付板45の下
方位置に固着されている押圧板47も下降して、該押圧
板47が口布43を押圧する作用位置となる。なお、上
記押圧板47が図13に示す口布43を押圧しない非作
用位置から図14に示す口布43を押圧する作用位置に
下降する時期は、上記実施例において、図4〜図10ま
での作動順序を示した一連の図の中で、図7に示す押圧
部材12が矢符C方向に下降して、その下端の押圧部1
2aが布置き板(左)21Aの上面に載置されているポ
ケット布42と、折り込み板22Aの上面に載置されて
いる二つ折り状をした口布43を押圧した後に相当す
る。
【0036】そして、前記押圧板47は、図10に示す
ように、上記生地押圧部材12が矢符C1方向に上昇し
て、その押圧部12aがポケット布42と二つ折り状の
口布43を押圧しなくなるのと同時に、図14に示す作
用位置から図13に示す非作用位置に復帰するものであ
る。
【0037】以上の押圧装置Pを備えたT型定規55を
使用すると、図7の直後に作業者が上記口布43の一端
を軽く引張って該口布43を直線状にして、その端部と
上記ポケット布42の端部を揃えた状態を、図8に示す
生地クランプ(左)23Aが降下するまでの間、上記押
圧板47によって維持することができ、両布の端部の揃
え縫いを一層確実なものとできる。
【0038】なお、前述した生地押圧部材12、生地押
圧部材29および押圧板47を作用位置と非作用位置と
に移動させる駆動手段としては、ソレノイドを使用して
もよい。
【0039】また、上記生地押圧部材12、生地押圧部
材29および押圧板47の作動は、いずれもフットスイ
ッチや膝スイッチ等の単独のスイッチの操作によって行
なっているが、これらの作動を、玉縁自動縫製機の一連
の動作の中に組み込んで行なうようにしてもよい。
【0040】さらに、上記生地押圧部材12、生地押圧
部材29および押圧板47の設置位置は、いずれも前述
した実施例に限定されるものでなく、実施例と左右逆の
位置に設置してもよい。
【0041】
【考案の効果】以上のように、この考案によれば、テー
ブル上に置かれた伸縮性のある生地による身頃地の一端
を身頃押えの、しかも、縫い目形成線とは反対側で生地
押圧手段によって押圧することができ、その押圧状態
で、作業者が両手を使って上記身頃地の縦、横方向の編
目を直線状に確実、容易に揃えた後に、一対の身頃押え
によって該身頃地を押圧することができる。しかも、布
置き板の−方に載置されている口布とポケット布の一端
を、定規と上記一対生地クランプのうちの一方の生地
クランプとの間に昇降自在に配置された布押圧手段によ
って押圧した状態で、作業者が曲線状となっている口布
の他端を軽く引張って直線状にして、その口布とポケッ
ト布の両端部を揃えた後に、生地クランプによって両布
を押圧することができる。したがって、身頃地の縦、横
両方向の編目を直線状に揃えたセットすることが容易で
あると共に、ポケット布と口布の端部の揃え作業も容易
で、ポケット布を湾曲化せずに正しく縫い付けることが
でき、結果として、仕上がりの良好な縫製を行なうこと
ができる効果を奏する。
【0042】また、上記身頃押えのうち、一方の身頃押
えに対して縫い目形成線とは反対側で昇降自在に配置さ
れた生地押圧手段と上記定規と上記一対生地クラン
プのうちの一方の生地クランプとの間で昇降自在に配置
された布押圧手段に加えて、定規の側面部に身頃地を押
圧する昇降自在な押圧装置を設ける場合は、ポケット布
と口布の縫い目形成線に沿った端部を揃えた状態を確実
に維持しての縫製が可能で、仕上がりを一層良好なもの
とできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例による玉縁自動縫製機の生
地押え装置の全体を左方から見た斜視図である。
【図2】図1の左側面図である。
【図3】生地押圧手段を含むT型定規を右方から見た拡
大斜視図である。
【図4】動作を説明するための要部の正面図である。
【図5】動作を説明するための要部の正面図である。
【図6】動作を説明するための要部の正面図である。
【図7】動作を説明するための要部の正面図である。
【図8】動作を説明するための要部の正面図である。
【図9】動作を説明するための要部の正面図である。
【図10】動作を説明するための要部の正面図である。
【図11】口布がポケット布に縫着された状態を示す平
面図である。
【図12】この考案の他の実施例を示すもので、押圧装
置を備えた定規の分解斜視図である。
【図13】図12に示す実施例における押圧板の非作用
位置を示す左側面図である。
【図14】図12に示す実施例における押圧板の作用位
置を示す左側面図である。
【図15】従来技術による口布がポケット布に縫着され
た状態を示す平面図である。
【符号の説明】
1 ミシンアーム部 9 定規 11 押圧部材 12 布押圧部材 12a 押圧部 17 針 19A,19B 身頃押え 21A,21B 布置き板 22A,22B 折り込み板 23A,23B 生地クランプ 29 生地押圧部材 41 身頃地 41a リブ編地 42 ポケット布 43 口布 44 ポケット布袋地 45 押圧板取付板 55 定規 P 押圧装置 T テーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 中野 ▲みち▼清 大阪府大阪市北区西天満4丁目4番12号 ヤマトミシン製造株式会社 本社内 (72)考案者 横山 隆一 大阪府豊中市蛍池南町2丁目10番3号 ヤマトミシン製造株式会社 豊中工場内 (72)考案者 倉田 博道 大阪府豊中市蛍池南町2丁目10番3号 ヤマトミシン製造株式会社 豊中工場内 (72)考案者 安富 義展 大阪府豊中市蛍池南町2丁目10番3号 ヤマトミシン製造株式会社 豊中工場内 (56)参考文献 実開 平3−978(JP,U) 実公 昭55−47492(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D05B 29/02 101 D05B 35/12

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テーブル上面と縫い目形成線に沿って進
    退可能で、その前進時において身頃地を上記縫い目形成
    線の両側部分で押圧するようにした一対の身頃押えと、
    この一対の身頃押えの上方に配置された一対の布置き板
    と、上記一対の身頃押えと上記一対の布置き板との間よ
    り針落ち部に対して進退可能とされた一対の折り込み板
    と、上記一対の身頃押えと同様に、テーブル上面と縫い
    目形成線に沿って進退可能で、その前進時において縫製
    布を上記縫い目形成線の両側部分で押圧するようにした
    一対の生地クランプと、上記一対の身頃押え間の中央部
    上方に昇降自在に配置されて、その下降姿勢において上
    記身頃地を押圧する定規とを備えた玉縁自動縫製機の生
    地押え装置において、上記一対の身頃押えのうち、一方
    の身頃押えに対して縫い目形成線とは反対側に昇降自在
    に配置され、その下降時において上記身頃地の一端を押
    圧するようにした生地押圧手段と、上記定規と上記一対
    生地クランプのうちの一方の生地クランプとの間に昇
    降自在に配置され、その下降時において上記一対の布置
    き板の一方に載置された布の一端を押圧するようにした
    布押圧手段とを備えたことを特徴とする玉縁自動縫製機
    の生地押え装置。
  2. 【請求項2】 上記身頃地を押圧する定規が、その側面
    部に布置き板の一方に載置された布の縫い目形成線に沿
    った端部を押圧するための押圧装置を備えていることを
    特徴とする請求項1に記載の玉縁自動縫製機の生地押え
    装置。
JP1992021848U 1992-03-11 1992-03-11 玉縁自動縫製機の生地押え装置 Expired - Lifetime JP2591694Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992021848U JP2591694Y2 (ja) 1992-03-11 1992-03-11 玉縁自動縫製機の生地押え装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992021848U JP2591694Y2 (ja) 1992-03-11 1992-03-11 玉縁自動縫製機の生地押え装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0655571U JPH0655571U (ja) 1994-08-02
JP2591694Y2 true JP2591694Y2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=12066521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992021848U Expired - Lifetime JP2591694Y2 (ja) 1992-03-11 1992-03-11 玉縁自動縫製機の生地押え装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2591694Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102995304B (zh) * 2012-11-26 2014-04-16 吴江市科时达纺织有限公司 缝纫机自动压布装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0655571U (ja) 1994-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02269805A (ja) スライドフアスナ部分を持つ布条片をズボン前部に取付ける方法及びこの方法を実施する縫い付け装置
JP2591694Y2 (ja) 玉縁自動縫製機の生地押え装置
JP6425550B2 (ja) 脇縫いミシン
JPH01160590A (ja) ポケット開口を作るための方法及び装置
JP2010246837A (ja) 縫製装置
JPH0642621Y2 (ja) ミシンのバンドル−プ弛め装置
US4911091A (en) Sewing apparatus for attaching a strip of cloth with a zip-fastener component to a trouser forepart
JPH0335401B2 (ja)
KR101082400B1 (ko) 포켓세터의 바지 가이드 장치 및 이를 이용한 바지 가이드 방법
US6112683A (en) Set to be applied to an automatic programmable sewing unit so as to allow darts to be semi-automatically sewn
JPH11235488A (ja) ポケットセッターにおける折込み装置
CN216427581U (zh) 一种手巾袋暗缝装置
JPH0727019Y2 (ja) ズボン脇ポケット用のステッチャ−
JPH02293460A (ja) 刺繍ミシンの保持枠
JPH0148791B2 (ja)
JP2003326042A (ja) ミシンの生地案内装置
JP3084629B1 (ja) ズボンの裾を三つ巻縫いするミシンの裾落し機構
JPH06134153A (ja) 地衿八刺し自動縫製機
JPH05111590A (ja) 加工布折曲げ装置
JP2745201B2 (ja) 靴下の爪先縫製機のガイドスリットへの自動挿入機及び挿入方法
JP2509066Y2 (ja) 縫製装置の布保持装置
JP2509065Y2 (ja) 縫製装置の布保持装置
JPH07308475A (ja) カーテンタック形成装置のひだ供給装置
JP4198023B2 (ja) ボタン付けミシン
JPH11235487A (ja) ポケットセッター及びポケットの縫着方法