JPH0655571U - 玉縁自動縫製機の生地押え装置 - Google Patents

玉縁自動縫製機の生地押え装置

Info

Publication number
JPH0655571U
JPH0655571U JP2184892U JP2184892U JPH0655571U JP H0655571 U JPH0655571 U JP H0655571U JP 2184892 U JP2184892 U JP 2184892U JP 2184892 U JP2184892 U JP 2184892U JP H0655571 U JPH0655571 U JP H0655571U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
pair
pressing
ruler
pressers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2184892U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2591694Y2 (ja
Inventor
篤 松村
昇 森崎
克彦 今西
▲みち▼清 中野
隆一 横山
博道 倉田
義展 安富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamato Sewing Machine Mfg Co Ltd
Original Assignee
Yamato Sewing Machine Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamato Sewing Machine Mfg Co Ltd filed Critical Yamato Sewing Machine Mfg Co Ltd
Priority to JP1992021848U priority Critical patent/JP2591694Y2/ja
Publication of JPH0655571U publication Critical patent/JPH0655571U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591694Y2 publication Critical patent/JP2591694Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テーブル上に置かれた伸縮性のある生地の身
頃地の縦、横両方向の編目を共に直線状に揃えることが
容易であるとともに、布置き板上に置かれた口布とポケ
ット布の端部を揃えやすくして、該口布がポケット布に
対して直線状に縫着されていくような良好な縫製が行な
えるようにする。 【構成】 テーブル上面に沿って進退可能とし、その前
進時に身頃地41を押圧する一対の身頃押え19A,1
9Bと、この一対の身頃押え19A,19B間の中央部
上方に昇降自在に配置されて、その下降姿勢に上記身頃
地41を押圧する定規9と、上記一対の身頃押え19
A,19Bの近傍に昇降自在に配置され、その下降時に
身頃地41を押圧するようにした生地押圧手段29と、
上記定規9の近傍に昇降自在に配置され、その下降時に
一対の布置き板21A,21Bの一方に載置された布を
押圧するようにした布押圧手段12とを備えている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えばセータ、カーディガンやベスト、トレーニングウェアの上衣 、下衣などで代表されるニット製品のように、伸縮性のあるリブ編地部分を有す る生地による身頃地に、箱ポケットや切りポケット等のポケット布を縫製する場 合においてその身頃地およびポケット布をミシンテーブル面に押圧するように用 いられる玉縁自動縫製機の生地押え装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えばセータ、カーデイガンやベスト、トレーニングウェアの上衣、下衣など のニット製品のような伸縮性のあるリブ編地を有する生地による身頃地に箱ポケ ットや切りポケット等のポケット布を縫製するとき、従来では、テーブル面上に 置かれた伸縮性リブ編地部分を有する身頃地の予定縫製線の左右両側部分を作業 者が両手で押えて、そのリブ編地部分の編目を直線状に揃えた後、一対の布置き 板の一方に、リブ編地等の伸縮性のある生地による口布を載置するとともに、こ の口布の上に伸縮性のない生地によるポケット布を載置し、また、他方の布置き 板にポケット布袋地を載置して、箱ポケットや切りポケット等のポケット布の縫 製を行なっていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上述のような伸縮性のある生地の箱ポケットや切りポケット等のポ ケット布の縫製を行なうときは、上記リブ編地部分を有する身頃地の縦、横両方 向の編目を直線状に揃えた状態でセットしなければ、仕上がりがよくならない。 しかし、従来のように、作業者の両手でのみ身頃地を押える場合は、上記身頃地 のリブ編地部分の編目の縦方向もしくは横方向のいずれか一方を揃えるのがやっ とで、縦、横両方向ともに編目を揃えてセットすることは、相当な熟練者といえ ども困難であった。
【0004】 また、上記一対の布置き板の一方に載置されている口布とポケット布のうち、 口布が伸縮性のある生地であるため、載置後、両端部が下がった曲線状となる傾 向にあり、上記ポケット布の端部に対して上記口布の端部がうまく揃わない状態 となる。このため、上記口布を直線状に直して該口布の端部と上記ポケット布の 端部とを揃える必要があるけれども、上記布置き板と該布置き板の近傍に昇降自 在に設けられている生地クランプとの間のスペースは非常に狭く、その狭いスペ ースに作業者が手を差し入れてポケット布の端部と口布の端部とを直線状に揃え ることは難しい。したがって、このような状態、つまり、両縫製布の端部が直線 状に揃わない状態のままで縫製が行なわれると、上記ポケット布の端部が曲線状 の口布の端部側に引張られて、図15に示すように、口布43およびポケット布 42の端縁43a,42aが共に湾曲して縫製され、仕上がり不良、特に見栄え が悪くなるという問題があった。
【0005】 この考案は上記実情に鑑みてなされたもので、テーブル面上に伸縮性のある生 地による身頃地の編目を縦、横両方向ともに直線状に揃えてセットすることがで きるとともに、布置き板上に載置されたとき、口布とポケット布の端部を直線状 に揃えやすくて、仕上がりの良好な縫製を行なうことができる玉縁自動縫製機の 布押え装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、この考案に係る玉縁自動縫製機の生地押え装置は、 テーブル上面に沿って進退可能で、その前進時において身頃地を押圧するように した一対の身頃押えと、この一対の身頃押えの上方に配置された一対の布置き板 と、上記一対の身頃押えと上記一対の布置き板との間より針落ち部に対して進退 可能とされた一対の折り込み板と、上記一対の身頃押えと同様に、テーブル上面 に沿って進退可能で、その前進時において縫製布を押圧するようにした一対の生 地クランプと、上記一対の身頃押え間の中央部上方に昇降自在に配置されて、そ の下降姿勢において上記身頃地を押圧する定規とを備えた玉縁自動縫製機におい て、上記一対の身頃押えの近傍に昇降自在に配置され、その下降時において上記 身頃地の一端を押圧するようにした生地押圧手段と、上記定規の近傍に昇降自在 に配置され、その下降時において上記一対の布置き板の一方に載置された布の一 端を押圧するようにした布押圧手段とを備えたものである。
【0007】 また、上記身頃地を押圧する定規の側面部に一方の布置き板に載置された布を 押圧するための押圧装置を備える構成とすることが好ましい。
【0008】
【作用】
この考案によれば、テーブル上面に置かれた伸縮性のある身頃地の一端を、こ の身頃押えの近傍に昇降自在に配置された生地押圧手段によって押圧させた状態 で、作業者が両手で身頃地の縦、横両方向の編目を直線状に揃えた後、一対の身 頃押えによって、その身頃地を押圧する。次に、布置き板の一方に載置されてい る口布とポケット布の一端を、定規の近傍に昇降自在に配置された布押圧手段に よって押圧した状態で、作業者が曲線状となっている口布の他端を軽く引張って 直線状に直して、その口布とポケット布の端部を揃えた後、生地クランプによっ て両布を押圧する。このようにして、所定の縫製を行なうことにより、網目の揃 った、かつ、端部が直線状になった良好な仕上がりが得れる。
【0009】 特に、前述の身頃押えの近傍に昇降自在に配置された生地押圧手段と、定規の 近傍に昇降自在に配置された布生地押圧手段に加えて、定規の側面部に押圧装置 を設け、該押圧装置によって、上記布置き板の一方に載置されている口布とポケ ット布を押圧するようにすれば、一層仕上がりのよい縫製が行なえる。
【0010】
【実施例】
以下、この考案の一実施例を図面に基づいて説明する。 図1はこの考案の一実施例による玉縁自動縫製機の生地押え装置の全体を左上 方から見た斜視図、図2は図1の左側面図、図3は生地押圧手段を含むT型定規 を右方から見た拡大斜視図であり、同図1〜3を用いて、まず、装置の構成を説 明する。
【0011】 図1〜3において、2はミシンテーブルT上のミシンアーム部1の前端部に固 着された面板で、この面板2の側方部には、図示省略したカム取付アームを介し て定規用カム3が取り付けられており、この定規用カム3の裏面部分には、後述 のカムコロ(図示省略)を案内するための溝(図示省略)が穿設されている。
【0012】 4は逆L字状をなす定規誘導レバーで、その上端部に前述したカムコロが取り 付けられており、後述のT型定規9が昇降する際に該カムコロを上記定規用カム 溝(図示省略)内で上下方向に案内させるものである。上記定規誘導レバー4に は、その前面部の中央よりやや下方位置に誘導レバー調節片15が固着されてお り、定規誘導レバー4はこの誘導レバー調整片15を介して、レバーピン15a によって、後述の定規昇降レバー5の一端に連結されている。
【0013】 上記定規昇降レバー5は四角形の棒状をなし、その他端が支軸37によって上 記面板2に連結されているとともに、その中間部には突片5aが連設されており 、この突片5aが定規昇降シリンダ34のロッド部34aの先端部に連結片38 を介して連結されている。
【0014】 6は定規取付台で、この定規取付台6は図2、図3で示すように、凸形状をな しており、その側面部が上記定規誘導レバー4の裏面の下方位置に固着されてい るとともに、その下端部が逆L字状をなした取付ベース7の上面部に固着されて いる。8は四角形棒状をなす固定片で、固定つまみ16の螺回によって上記取付 ベース7に対して接近、離間可能に構成されており、上記固定つまみ16の螺回 を介して、上記取付ベース7と上記固定片8との間に、後述のT型定規9の上端 部を固定するようにしている。
【0015】 上記定規9は昇降可能で、上昇時にはその一端を下げた傾斜姿勢になっている が、このような上昇傾斜姿勢から上記定規昇降シリンダ34を駆動してロッド部 34aを伸張させると、図2に示すように、上記定規昇降レバー5が支軸37を 中心に矢符I方向へ揺動して、ほぼ水平姿勢になるように下降し、その下面部で 身頃地41を押圧するようになされている。
【0016】 10は押圧部材取付台であり、上記取付ベース7の一端に固着されているとと もに、その前端側面部には、生地の厚薄に対して矢視D−D1方向に揺動自在な 押圧部材11の基端部が嵌着されている。
【0017】 上記定規誘導レバー調節片15の上面部には、長孔14aが形成されていると ともに、平面視L字形状をなすシリンダ取付板14が上記長孔14aに沿って調 整可能に装着されており、このシリンダ取付板14に生地押圧部材駆動シリンダ 13が取り付けられている。このシリンダ13のロッド部13aは後述の生地押 圧部材12の上面部に連結されている。なお、上記シリンダ取付板14の取付位 置としては、上記誘導レバー調節片15の上面部以外に、例えば定規誘導レバー 4の裏面部などであってもよい。
【0018】 上記生地押圧部材12は、水平部と起立部を有する逆L字形状をなしており、 その起立部の下端部には裏側上方に爪状に折り曲げられた押圧部12aを有して いる。この生地押圧部材12は、上記駆動シリンダ13の伸縮作動によりロッド 部13aを介して、その下端の押圧部12aが図1および図2に示すように、矢 符C−C1方向に昇降して、ポケット布42および口布43を押圧する作用位置 と押圧しない非作用位置とに移動可能となっている。なお、この押圧部材12の 押圧部12aは、ゴム等の弾性部材を装着して上記両布42、43を傷めないよ うにすることが望ましい。また、上記生地押圧部材12は、上記定規誘導レバー 調節片15上でシリンダ取付板14の取付け位置を上記長孔14aに沿って調整 することにより、その押圧部12aの位置を矢視方向の任意の点に移動させるこ とが可能とされている。
【0019】 図2および図3に示すように、上記定規誘導レバー4の左端部には、上記生地 押圧部材12が取付ベース7の前方位置を矢符C−C1方向に昇降する際の横振 れを防止するためのガイド板18が固着されている。なお、このガイド板18は 、生地押圧部材12が、例えば振れ止め等で横振れ防止されているものであれば あえて必要としない。
【0020】 図1において、ミシンアーム部1の前端部下方には複数の針17が設けられて いるとともに、ミシンアーム部1の左側方部には、上記複数の針17に対して図 示省略したモータ等の駆動機構等によって矢符A−A1方向に進退可能とされた 布押え土台24が設けられている。この布押え土台24には、後述の一対の身頃 押え(左)19A,(右)19Bおよび一対の布置き板(左)21A,(右)2 1B,さらに一対の生地クランプ(左)23A,(右)23Bがそれぞれ連結さ れており、これらはいずれも布押え土台24とともに矢符A−A1方向に進退可 能となっている。
【0021】 上記一対の身頃押え(左)19A,(右)19Bは、上記布押え土台24が矢 符A方向に前進するのにともなって前進した後、布押え土台24の上面に設けら れた一対の身頃押えシリンダ(左)25A,(右)25Bの駆動により下降して 、それぞれの下面に設けられている身頃押えゴム(左)20A,(右)20Bに よって、身頃地41を押圧する。また。この身頃押え(左)19A,(右)19 Bの上方には一対の布置き板(左)21A,(右)21Bが配置されており、布 置き板(左)21Aの上面にはポケット布42を、布置き板(右)21Bの上面 にはポケット布44をそれぞれ載置するようになっている。
【0022】 上記一対の布置き板(左)21A,(右)21Bの裏面にはそれぞれ一対の折 り込み板(左)22A,(右)22Bが設けられ、この一対の折り込み板(左) 22A,(右)22Bは上記布押え土台24の前方部に位置する一対の折り込み 板駆動シリンダ(左)32(折り込み板駆動シリンダ(右)は図示省略)の駆動 により、上記一対の身頃押え(左)19A,(右)19Bと上記一対の布置き板 (左)21A,(右)21Bの間からそれぞれ矢符G−G1方向に進退可能にな っている。そして、この一対の折り込み板(左)22A,(右)22Bがそれぞ れ矢符G方向に前進した際、折り込み板(左)22Aの上面には二つ折り状をし た口布43が載置され、折り込み板(右)22Bの上面には上記ポケット布袋地 44の端部が載置されるようになっている。
【0023】 上記布押え土台24の左右両側方部に取り付けられている一対の布押え土台ア ーム39(右方は図示省略)にはそれぞれ生地クランプ取付台36(右方は図示 省略)を介して生地クランプ(左)23A,(右)23Bが取り付けられており 、上記生地クランプ取付台36とシリンダ取付台35が連結されている。このシ リンダ取付台35には生地クランプ昇降シリンダ33(右方は図示省略)が取り 付けられており、該生地クランプ昇降シリンダ33(右方は図示省略)の駆動に よって、上記一対の生地クランプ(左)23A,(右)23Bがそれぞれ昇降可 能になっている。これら一対の生地クランプ(左)23A,(右)23Bがそれ ぞれ降下して、生地クランプ(左)23Aが布置き板(左)21Aに載置された ポケット布42を押圧し、生地クランプ(右)23Bが布置き板(右)21Bに 載置されたポケット布袋地44を押圧するようになっている。
【0024】 上記布押え土台24の前端部にある起立状部分に、連結板26の一端が固定ね じ30を介して固着されており、また、該連結板26の他端は、基端部より先端 部が一段下がった階段状をなすシリンダ取付台27の基端部にねじ31を介して 固着されている。上記シリンダ取付台27の先端部付近に生地押えシリンダ28 が固着されており、そのロッド部28aの下端部には押圧部材29が取り付けら れている。上記押圧部材29は、生地押えシリンダ28のロッド部28aが上下 方向に移動することによって、図1の身頃地41のリブ編地41aの一端を押圧 する作用位置と押圧しない非作用位置とに矢符B−B1方向に昇降可能となって いる。
【0025】 また、上記連結片26には図1で示すように、長穴26a,26bが貫設され ており、該長穴26aに沿ってシリンダ取付板27の取付位置を縫製進行方向と 同方向に、また長孔26bに沿ってシリンダ取付板27の取付位置を縫製進行方 向と直交する方向にそれぞれ調整可能として、身頃地41の大小に対応するよう にしている。なお、上記連結片26の一端を前記身頃押えシリンダ(左)25A の上面部に板を介して上記固定ねじ30によって取り付けるようにしてもよい。 さらに、上記固定ねじ31の代わりに、支軸を使用すれば、上記シリンダ取付板 27が開閉自在となり、上記押圧部材29を使用しない場合に、該押圧部材29 を作業支障のない位置へ移動させることが可能となる。また、40はテーブルT の上面部に設けられた布すべり板である。
【0026】 次に、上記構成の動作について、図4〜図10を参照しながら説明する。 まず、図1のテーブルT上面にリブ編地41aを有する身頃地41をセットす る。つぎに図示省略したモータ等の駆動機構を介して、布押え土台24が矢符A 方向に前進して最前進位置に達する。この時、図4に示すように、一対の身頃押 え(左)19A,(右)19B、布置き板(左)21A,(右)21B、生地ク ランプ(左)23A,(右)23Bも最前進位置に達している。
【0027】 次に、図5に示すように、生地押えシリンダ28のロッド部28aが伸張し、 押圧部材29が矢符B方向へ下降してリブ編地41aの一端を押圧する。この状 態で、作業者は身頃地41の編目が縦、横両方向とも直線状になるようにリブ編 地41aと身頃地41とをそれぞれ押える。
【0028】 ついで、図1に示す一対の身頃押えシリンダ(左)25A,(右)25Bの 駆動により、一対の身頃押え(左)19A,(右)19Bが矢符F方向へ下降し 、図6に示すように、それぞれの下面に設けられている身頃押えゴム(左)20 A,(右)20Bで上記身頃地41を押圧する。その際、図1の定規昇降シリン ダ34の駆動により定規9も下降して、その下端で上記身頃地41を押圧する。 さらに、図1の折り込み板駆動シリンダ32(他方は図示省略)が駆動して、上 記一対の身頃押え(左)19A,(右)19Bと一対の布置き板(左)21A, (右)21Bとの間より折り込み板(左)22A,(右)22Bがそれぞれ矢符 G方向、すなわち、針落ち部17A,17B方向へ前進する。この後、上記生地 押えシリンダ28のロッド部28aが退縮し、押圧部材29が矢符B1方向へ上 昇し、リブ編地41aの一端の押圧を解除することになる。この状態で、図7の ように、作業者が一方の折り込み板(左)22Aの上面に二つ折り状をした口布 43を、上記布置き板(左)21Aの上面にポケット布42とをそれぞれ載置す る。
【0029】 続いて、図7に示すように、生地押圧部材駆動シリンダ13の駆動によりロッ ド部13aが伸張して、押圧部材12が矢符C方向に下降して、その下端部の押 圧部12aが布置き板(左)21Aの上面に載置されているポケット布42の一 端と折り込み板(左)22Aの上面に載置されている二つ折り状をした口布43 の一端を押圧する。その状態で、作業者が上記口布43の一端を軽く引張って、 該口布43を直線状にしてその端部と上記ポケット布42の端部とを揃える。
【0030】 図1の生地クランプ昇降シリンダ(左)33の駆動により、図8に示すように 生地クランプ(左)23Aが矢符H方向に下降して、上記ポケット布42を押圧 する。続いて、図9に示すように、作業者が布置き板(右)21B上にポケット 布袋地44を載置させた後、図1では図示省略をしているフラップクランプ昇降 シリンダ(右)によって生地クランプ(右)23Bが矢符H方向に下降して、上 記ポケット布袋地44を押圧する。
【0031】 その後、図10に示すように、生地押圧部材駆動シリンダ13の駆動により、 生地押圧部材12が矢符C1方向に上昇して、押圧部12aによるポケット布4 2の一端および二つ折り状の口布43の一端の押圧を解除する。なお、このとき 、図示省略したエアパイプからエアが吹き出されて、上記ポケット布袋地44が 布置き板(右)21Bの上面からめくれないようにする。最後に、図1の布押え 土台24が矢符A1方向へ後退し始め、その後退途中において、図1の針17の 上下動により、所定の縫製が行なわれ、図11に示すように、口布43およびポ ケット布42の端縁43a,42aが共に湾曲せず、直線状になった仕上がりの よい縫製品が得られるものである。
【0032】 なお、上記実施例では、リブ編地41aを有するセータ用生地のポケット縫製 について説明したが、例えばトレーニングウェアの上衣や下衣、カーディガン等 のように、口布43がリブ編地でなく、テープ状のような伸縮性のない生地の場 合は、上記生地押圧部材12、29のうち、生地押圧部材29のみを作動させて 縫製動作するようにしてもよい。また、上記実施例の装置では、上記生地押圧部 材12、29を共に作動させず、スーツ、スラックスなどの布帛製品の玉縁縫製 にも利用できるのはもちろんである。
【0033】 図12〜図14は、この考案の他の実施例として、上記定規9の代わりに、定 規55の側面部に押圧装置Pを取り付けたものを使用してもよい。その構成を図 12にもとづいて説明する。図12〜図14において、45は昇降シリンダ54 によって昇降可能な押圧板取付板で、該押圧板取付板45には、長穴45a、下 方位置に穴45b、上方位置に穴45cがそれぞれ貫設されている。46は穴4 6aが貫設された固定板、47は穴47aが貫設された押圧板47である。上記 押圧板取付板45の穴45cには、押圧板取付板45を昇降させる駆動シリンダ 54の連結片52がピン53によって固着され、穴45bには、ねじ49を介し て上記押圧板47が固着されている。また、上記押圧板取付板45の長穴45a には、ねじ48が螺入され、このねじ48、ワッシャ50、ナット51を介して 上記固定板46と上記押圧板取付板45がT定規55の側面に取り付けられてい る。なお、4,6,7,10,11は上記実施例と同一の構成要素であるため、 該当部分に同一の符号を付して、それらの説明を省略する。
【0034】 次に、上記他の実施例の作用について、図13および図14を参照して説明す る。図13において、昇降シリンダ54がそのロッド部54aを退縮させている 時、押圧板取付板45は定規55に対して上方位置にあって、固定板46の下辺 と押圧板47の上辺とが接しており、該押圧板47は口布43を押圧しない非作 用位置にある。
【0035】 この状態で、上記昇降シリンダ54が図14のように、そのロッド部54aを 下降させるように伸張すると、押圧板取付板45が長穴45aに沿って矢符J方 向へ下降する。このとき、該押圧板取付板45の下方位置に固着されている押圧 板47も下降して、該押圧板47が口布43を押圧する作用位置となる。なお、 上記押圧板47が図13に示す口布43を押圧しない非作用位置から図14に示 す口布43を押圧する作用位置に下降する時期は、上記実施例において、図4〜 図10までの作動順序を示した一連の図の中で、図7に示す押圧部材12が矢符 C方向に下降して、その下端の押圧部12aが布置き板(左)21Aの上面に載 置されているポケット布42と、折り込み板22Aの上面に載置されている二つ 折り状をした口布43を押圧した後に相当する。
【0036】 そして、前記押圧板47は、図10に示すように、上記生地押圧部材12が矢 符C1方向に上昇して、その押圧部12aがポケット布42と二つ折り状の口布 43を押圧しなくなるのと同時に、図14に示す作用位置から図13に示す非作 用位置に復帰するものである。
【0037】 以上の押圧装置Pを備えたT型定規55を使用すると、図7の直後に作業者が 上記口布43の一端を軽く引張って該口布43を直線状にして、その端部と上記 ポケット布42の端部を揃えた状態を、図8に示す生地クランプ(左)23Aが 降下するまでの間、上記押圧板47によって維持することができ、両布の端部の 揃え縫いを一層確実なものとできる。
【0038】 なお、前述した生地押圧部材12、生地押圧部材29および押圧板47を作用 位置と非作用位置とに移動させる駆動手段としては、ソレノイドを使用してもよ い。
【0039】 また、上記生地押圧部材12、生地押圧部材29および押圧板47の作動は、 いずれもフットスイッチや膝スイッチ等の単独のスイッチの操作によって行なっ ているが、これらの作動を、玉縁自動縫製機の一連の動作の中に組み込んで行な うようにしてもよい。
【0040】 さらに、上記生地押圧部材12、生地押圧部材29および押圧板47の設置位 置は、いずれも前述した実施例に限定されるものでなく、実施例と左右逆の位置 に設置してもよい。
【0041】
【考案の効果】
以上のように、この考案によれば、テーブル上に置かれた伸縮性のある生地に よる身頃地の一端を身頃押えの近傍で生地押圧手段によって押圧することができ るので、その押圧状態で、作業者が両手を使って上記身頃地の縦、横方向の編目 を直線状に確実、容易に揃えた後に、一対の身頃押えによって該身頃地を押圧す ることができる。しかも、布置き板の一方に載置されている口布とポケット布の 一端を、定規の近傍で昇降自在に配置された布押圧手段によって押圧した状態で 、作業者が曲線状となっている口布の他端を軽く引張って直線状にして、その口 布とポケット布の両端部を揃えた後に、生地クランプによって両布を押圧するこ とができる。したがって、身頃地の縦、横両方向の編目を直線状に揃えたセット することが容易であると共に、ポケット布と口布の端部の揃え作業も容易で、ポ ケット布を湾曲化せずに正しく縫い付けることができ、結果として、仕上がりの 良好な縫製を行なうことができる効果を奏する。
【0042】 また、上記身頃押えの近傍で昇降自在に配置された生地押圧手段と上記定規の 近傍で昇降自在に配置された布押圧手段に加えて、定規の側面部に身頃地を押圧 する昇降自在な押圧装置を設ける場合は、ポケット布と口布の端部を揃えた状態 を確実に維持しての縫製が可能で、仕上がりを一層良好なものとできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例による玉縁自動縫製機の生
地押え装置の全体を左方から見た斜視図である。
【図2】図1の左側面図である。
【図3】生地押圧手段を含むT型定規を右方から見た拡
大斜視図である。
【図4】動作を説明するための要部の正面図である。
【図5】動作を説明するための要部の正面図である。
【図6】動作を説明するための要部の正面図である。
【図7】動作を説明するための要部の正面図である。
【図8】動作を説明するための要部の正面図である。
【図9】動作を説明するための要部の正面図である。
【図10】動作を説明するための要部の正面図である。
【図11】口布がポケット布に縫着された状態を示す平
面図である。
【図12】この考案の他の実施例を示すもので、押圧装
置を備えた定規の分解斜視図である。
【図13】図12に示す実施例における押圧板の非作用
位置を示す左側面図である。
【図14】図12に示す実施例における押圧板の作用位
置を示す左側面図である。
【図15】従来技術による口布がポケット布に縫着され
た状態を示す平面図である。
【符号の説明】
1 ミシンアーム部 9 定規 11 押圧部材 12 布押圧部材 12a 押圧部 17 針 19A,19B 身頃押え 21A,21B 布置き板 22A,22B 折り込み板 23A,23B 生地クランプ 29 生地押圧部材 41 身頃地 41a リブ編地 42 ポケット布 43 口布 44 ポケット布袋地 45 押圧板取付板 55 定規 P 押圧装置 T テーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 中野 ▲みち▼清 大阪府大阪市北区西天満4丁目4番12号 ヤマトミシン製造株式会社本社内 (72)考案者 横山 隆一 大阪府豊中市蛍池南町2丁目10番3号 ヤ マトミシン製造株式会社豊中工場内 (72)考案者 倉田 博道 大阪府豊中市蛍池南町2丁目10番3号 ヤ マトミシン製造株式会社豊中工場内 (72)考案者 安富 義展 大阪府豊中市蛍池南町2丁目10番3号 ヤ マトミシン製造株式会社豊中工場内

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テーブル上面に沿って進退可能で、その
    前進時において身頃地を押圧するようにした一対の身頃
    押えと、この一対の身頃押えの上方に配置された一対の
    布置き板と、上記一対の身頃押えと上記一対の布置き板
    との間より針落ち部に対して進退可能とされた一対の折
    り込み板と、上記一対の身頃押えと同様に、テーブル上
    面に沿って進退可能で、その前進時において縫製布を押
    圧するようにした一対の生地クランプと、上記一対の身
    頃押え間の中央部上方に昇降自在に配置されて、その下
    降姿勢において上記身頃地を押圧する定規とを備えた玉
    縁自動縫製機において、上記一対の身頃押えの近傍に昇
    降自在に配置され、その下降時において上記身頃地の一
    端を押圧するようにした生地押圧手段と、上記定規の近
    傍に昇降自在に配置され、その下降時において上記一対
    の布置き板の一方に載置された布の一端を押圧するよう
    にした布押圧手段とを備えたことを特徴とする玉縁自動
    縫製機の生地押え装置。
  2. 【請求項2】 上記身頃地を押圧する定規が、その側面
    部に布置き板の一方に載置された布の端部を押圧するた
    めの押圧装置を備えている請求項1の玉縁自動縫製機の
    生地押え装置。
JP1992021848U 1992-03-11 1992-03-11 玉縁自動縫製機の生地押え装置 Expired - Lifetime JP2591694Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992021848U JP2591694Y2 (ja) 1992-03-11 1992-03-11 玉縁自動縫製機の生地押え装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992021848U JP2591694Y2 (ja) 1992-03-11 1992-03-11 玉縁自動縫製機の生地押え装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0655571U true JPH0655571U (ja) 1994-08-02
JP2591694Y2 JP2591694Y2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=12066521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992021848U Expired - Lifetime JP2591694Y2 (ja) 1992-03-11 1992-03-11 玉縁自動縫製機の生地押え装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2591694Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102995304A (zh) * 2012-11-26 2013-03-27 吴江市金真缝纫机有限公司 缝纫机自动压布装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102995304A (zh) * 2012-11-26 2013-03-27 吴江市金真缝纫机有限公司 缝纫机自动压布装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2591694Y2 (ja) 1999-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110923966A (zh) 一种移料装置及袖叉机
JPH02269805A (ja) スライドフアスナ部分を持つ布条片をズボン前部に取付ける方法及びこの方法を実施する縫い付け装置
JPH0655571U (ja) 玉縁自動縫製機の生地押え装置
JPH05253373A (ja) ストッキングの爪先の自動縫製機
US4991527A (en) Method of attaching a strip of cloth with a zip-fastener component to a trouser forepart
KR101414191B1 (ko) 자수기의 피자수물 클램핑 유닛 및 그 클램핑 유닛을 구비한 자수기
US6112683A (en) Set to be applied to an automatic programmable sewing unit so as to allow darts to be semi-automatically sewn
JPH0121669Y2 (ja)
KR101082400B1 (ko) 포켓세터의 바지 가이드 장치 및 이를 이용한 바지 가이드 방법
JPH0642621Y2 (ja) ミシンのバンドル−プ弛め装置
EP2310565B1 (en) Trousers pressing machine
JPH0335401B2 (ja)
JPH11235488A (ja) ポケットセッターにおける折込み装置
JPH0523453A (ja) ミシン
JP2509065Y2 (ja) 縫製装置の布保持装置
JPH041906Y2 (ja)
JPH06134153A (ja) 地衿八刺し自動縫製機
JPH0148791B2 (ja)
JP2509066Y2 (ja) 縫製装置の布保持装置
JP2001049505A (ja) バックパネル状まち入りパンティストッキングの縫製方法と装置
JPH02293460A (ja) 刺繍ミシンの保持枠
JPH05111590A (ja) 加工布折曲げ装置
CN114934358A (zh) 一种毛绒玩具制造用缝合轨迹可调式毛绒布缝合设备
JPS6349268Y2 (ja)
JP2513671Y2 (ja) 縫製装置