JPH07273407A - ワイヤボンド対応ペルチェ素子 - Google Patents

ワイヤボンド対応ペルチェ素子

Info

Publication number
JPH07273407A
JPH07273407A JP10203795A JP10203795A JPH07273407A JP H07273407 A JPH07273407 A JP H07273407A JP 10203795 A JP10203795 A JP 10203795A JP 10203795 A JP10203795 A JP 10203795A JP H07273407 A JPH07273407 A JP H07273407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peltier element
ceramic substrate
peltier device
wire bond
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10203795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3082170B2 (ja
Inventor
Hirofumi Yamanaka
弘文 山中
Masahisa Iwata
正久 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP07102037A priority Critical patent/JP3082170B2/ja
Publication of JPH07273407A publication Critical patent/JPH07273407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3082170B2 publication Critical patent/JP3082170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】半導体レーザパッケージに搭載されるペルチェ
素子に配線用の平坦で広いボンディングパッドを設け
る。 【構成】ペルチェ素子1を挟み込む2枚のセラミック基
板のうち下側セラミック基板2を上側セラミック基板3
より大きくして、その大きくなった部分に電極パッド4
を延長して引き出す。 【効果】平坦で広い電極パッドを設けることが可能とな
り、作業性、信頼性を向上と、放熱性向上の効果が得ら
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、固体レーザ励起用お
よび光通信用の半導体レーザパッケージに搭載するペル
チェ素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体レーザパッケージに搭載されるペ
ルチェ素子は固体レーザ励起波長および光通信の波長の
コントロールを目的としている。この半導体レーザは、
搭載されたペルチェ素子により冷却され、必要な波長に
コントロールされるようになっている。
【0003】従来技術の半導体レーザパッケージ搭載用
のペルチェ素子は図6に示したような構造をしており、
ペルチェ素子1を下側セラミック基板2と上側セラミッ
ク基板3で挟み込み、下側セラミック基板2にペルチェ
素子1の冷却用の電源を供給する電極パッド4を設け、
電極パッド4から配線用のリード5を取り出している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術のペルチェ素子1は配線用のリード5により半導体レ
ーザパッケージのターミナルにはんだ付けもしくはねじ
止めといった機械的接合により接続されている。このよ
うな機械的接合を行った場合、はんだ付けではフラック
スによる半導体の汚染の課題が発生し、ねじ止めでは長
期間の信頼性に課題を発生する。
【0005】一方、半導体実装法の一つであるワイヤボ
ンドによる配線は作業性、信頼性ともに優れているが、
平坦で広いボンディング用のパッドが必要となり、図6
に示したようなペルチェ素子1を下側セラミック基板2
と上側セラミック基板3で挟み込んだ構造では、平坦で
広いボンディング用のパッドを設けることが不可能であ
った。
【0006】
【課題を解決するための手段】先に述べた課題を解決す
るために、この発明は、半導体レーザパッケージに搭載
するペルチェ素子を挟み込む2枚のセラミック基板のう
ちの下側のセラミック基板上にワイヤボンド対応の電極
パッドを延長して設けた構造のワイヤボンド対応ペルチ
ェ素子を提案する。
【0007】
【作用】この発明では、半導体レーザパッケージに搭載
するペルチェ素子を挟み込む2枚のセラミック基板のう
ちの下側のセラミック基板上にワイヤボンド対応の電極
パッドを延長して設けた構造のワイヤボンド対応ペルチ
ェ素子を採用することにより、平坦で広いボンディング
用のパッドを設けることが可能となる。
【0008】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面を参照して説
明する。
【0009】図1はこの発明の第一の実施例のペルチェ
素子の斜視図、図2は第二の実施例の斜視図、図3は第
三の実施例の斜視図、図4は第四の実施例の斜視図、図
5は第五の実施例の斜視図である。
【0010】図1に示す第一の実施例ではペルチェ素子
1を挟み込む2枚のセラミック基板のうちの下側セラミ
ック基板2を上側セラミック基板3より長くして、その
長くなった部分に電極パッド4を延長して引き出す。こ
のことにより平坦で広いボンディング用のパッドを設け
ることが可能となる。
【0011】図2に示す第二の実施例では下側セラミッ
ク基板2を上側セラミック基板3より幅を広くして、そ
の幅の広くなった部分に電極パッド4を延長して引き出
す。
【0012】図3に示す第三の実施例では下側セラミッ
ク基板2を上側セラミック基板3より長くするのは第一
の実施例と同じであるが、電極パッド4の代わりにパッ
ドブロック4を設けたものである。パッドブロック4を
設けることによりターミナルがパッケージの高い位置に
設けられている半導体レーザへの対応が可能となると同
時に、ペルチェ素子1をターミナルに対して低い位置に
搭載刷ることも可能となる。
【0013】図4に示す第四の実施例は、スペースがと
れない場合の第三の実施例の変形で、ペルチェ素子1お
よび上側セラミック基板3の一部を切欠き、切り欠いた
部分にパッドブロック4を設ける。
【0014】図5に示す第五の実施例では下側セラミッ
ク基板2を上側セラミック基板3より長くするのは第一
の実施例と同じであるが、電極パッド4を内側に設ける
とともにリード5も設けている。このリード5は配線用
に使用するのではなく、測定用などに使用し、測定が終
了したら切断して、配線用には電極パッド4を使用す
る。第五の実施例の場合はリード5ははんだ付けで設け
られるのでリード5取付けの内側にはんだが流れ込まな
いように堰6を設ける。
【0015】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、半導
体レーザパッケージに搭載するペルチェ素子を挟み込む
2枚のセラミック基板のうちの下側のセラミック基板上
にワイヤボンド対応の電極パッドを延長して設けた構造
のワイヤボンド対応ペルチェ素子を採用することによ
り、平坦で広いボンディング用のパッドを設けることが
可能となり、作業性、信頼性を向上できる効果が得られ
ると同時に、下側セラミック基板から電極を取り出すこ
とにより半導体レーザの放熱効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第一実施例ののペルチェ素子の斜視
図。
【図2】この発明の第二実施例ののペルチェ素子の斜視
図。
【図3】この発明の第三実施例ののペルチェ素子の斜視
図。
【図4】この発明の第四実施例ののペルチェ素子の斜視
図。
【図5】この発明の第五実施例ののペルチェ素子の斜視
図。
【図6】従来技術のペルチェ素子の斜視図である。
【符号の説明】
1 ペルチェ素子 2 下側セラミック基板 3 上側セラミック基板 4 電極パッド(パッドブロック) 5 リード 6 堰

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体レーザパッケージに搭載するペル
    チェ素子において、 該ペルチェ素子を挟み込む2枚のセラミック基板のうち
    の下側のセラミック基板上にワイヤボンド対応の電極パ
    ッドを延長して設けたことを特徴とするワイヤボンド対
    応ペルチェ素子。
JP07102037A 1995-04-26 1995-04-26 ワイヤボンド対応ペルチェ素子 Expired - Fee Related JP3082170B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07102037A JP3082170B2 (ja) 1995-04-26 1995-04-26 ワイヤボンド対応ペルチェ素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07102037A JP3082170B2 (ja) 1995-04-26 1995-04-26 ワイヤボンド対応ペルチェ素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07273407A true JPH07273407A (ja) 1995-10-20
JP3082170B2 JP3082170B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=14316578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07102037A Expired - Fee Related JP3082170B2 (ja) 1995-04-26 1995-04-26 ワイヤボンド対応ペルチェ素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3082170B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08250796A (ja) * 1995-03-14 1996-09-27 Nec Corp ペルチエクーラおよび半導体レーザモジュール
EP1041651A2 (en) 1999-04-01 2000-10-04 Yamaha Corporation Peltier module
US6996145B2 (en) 1999-11-01 2006-02-07 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser module, and method for driving the semiconductor laser module
CN1320710C (zh) * 2003-11-24 2007-06-06 中国科学院半导体研究所 面发射激光器同轴封装用的热沉
US7308009B2 (en) 2004-03-02 2007-12-11 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser and apparatus
JPWO2017056549A1 (ja) * 2015-09-28 2018-03-15 京セラ株式会社 熱電モジュール
CN109690888A (zh) * 2016-05-24 2019-04-26 相干公司 可堆叠的电隔离二极管激光器条组件

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59200481A (ja) * 1983-04-27 1984-11-13 Hitachi Ltd 電子装置
JPH01169986A (ja) * 1987-12-24 1989-07-05 Sony Corp 半導体レーザ
JPH0258855A (ja) * 1988-08-25 1990-02-28 Fujitsu Ltd 電子冷却装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59200481A (ja) * 1983-04-27 1984-11-13 Hitachi Ltd 電子装置
JPH01169986A (ja) * 1987-12-24 1989-07-05 Sony Corp 半導体レーザ
JPH0258855A (ja) * 1988-08-25 1990-02-28 Fujitsu Ltd 電子冷却装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08250796A (ja) * 1995-03-14 1996-09-27 Nec Corp ペルチエクーラおよび半導体レーザモジュール
EP1041651A2 (en) 1999-04-01 2000-10-04 Yamaha Corporation Peltier module
EP1041651A3 (en) * 1999-04-01 2000-11-02 Yamaha Corporation Peltier module
US6996145B2 (en) 1999-11-01 2006-02-07 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser module, and method for driving the semiconductor laser module
CN1320710C (zh) * 2003-11-24 2007-06-06 中国科学院半导体研究所 面发射激光器同轴封装用的热沉
US7308009B2 (en) 2004-03-02 2007-12-11 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser and apparatus
CN100395928C (zh) * 2004-03-02 2008-06-18 夏普株式会社 半导体激光设备
JPWO2017056549A1 (ja) * 2015-09-28 2018-03-15 京セラ株式会社 熱電モジュール
CN109690888A (zh) * 2016-05-24 2019-04-26 相干公司 可堆叠的电隔离二极管激光器条组件

Also Published As

Publication number Publication date
JP3082170B2 (ja) 2000-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3773268B2 (ja) サンドイッチ構造のマイクロエレクトロニクス構成部材
EP1143514A2 (en) Resin-sealed power semiconductor device including substrate with all electronic components for control circuit mounted thereon
JP3466329B2 (ja) 半導体パワーモジュール
JPH02244711A (ja) 半導体パッケージ
US4964019A (en) Multilayer bonding and cooling of integrated circuit devices
JP2008060551A (ja) 熱コンジット
JPH07273407A (ja) ワイヤボンド対応ペルチェ素子
JP2000349353A (ja) ペルチェモジュールおよびそれを備えた光通信用モジュール
JPH04171994A (ja) 駆動部品
JPS6348901A (ja) マイクロ波デバイス
JPH03195053A (ja) インバータ装置
JP2919674B2 (ja) 混成集積回路
JPH0533550U (ja) ワイヤボンド対応ペルチエ素子
JP2936819B2 (ja) Icチップの実装構造
JP2002270906A (ja) 熱電モジュール
JP2691352B2 (ja) 電子部品塔載装置
JPH08148647A (ja) 半導体装置
JPH0278265A (ja) リードフレームおよびそのリードフレームを使用した複合半導体装置
JPH0196952A (ja) 気密封止チツプキヤリア
JP4534613B2 (ja) 電子装置
JPH10313150A (ja) 温度制御型半導体モジュール
JP2002270903A (ja) 裏面発光チップ型発光素子
JPH05109940A (ja) 混成集積回路
JP2513134B2 (ja) チップオンキャリア
JP4238864B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980414

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees