JPH07272167A - 火災報知設備 - Google Patents

火災報知設備

Info

Publication number
JPH07272167A
JPH07272167A JP6087707A JP8770794A JPH07272167A JP H07272167 A JPH07272167 A JP H07272167A JP 6087707 A JP6087707 A JP 6087707A JP 8770794 A JP8770794 A JP 8770794A JP H07272167 A JPH07272167 A JP H07272167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
relay
command
repeater
controlled device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6087707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3294430B2 (ja
Inventor
Kaoru Takahashi
薫 高橋
Toshikazu Kanemura
敏和 金村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP08770794A priority Critical patent/JP3294430B2/ja
Publication of JPH07272167A publication Critical patent/JPH07272167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3294430B2 publication Critical patent/JP3294430B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 復帰付中継器と復帰なし中継器とを誤って設
置することによる中継器の予想外の動作が生じない火災
報知設備を提供することを目的とするものである。 【構成】 第n回線の被制御機器を起動させるn回線オ
ン命令を火災受信機から中継器が受信したときに、第n
回線の被制御機器を起動するn番目のリレーをオンさせ
るリレーオン手段を設け、第n回線の被制御機器を復帰
させるn回線オフ命令を火災受信機から中継器が受信し
たときに、n番目のリレーをオフさせるリレーオフ手段
を設け、第n回線の被制御機器を復帰付オフさせるn回
線復帰付オフ命令を火災受信機から中継器が受信したと
きに、n番目のリレーをオフさせ、この所定時間後に、
第n回線の被制御機器を復帰するm番目のリレーをオン
させる復帰付オフ手段を設けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、火災受信機からの命令
に応じて、中継器が被制御機器を起動、復帰させる火災
報知設備に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば防排煙機器用の中継器、特に、
排煙口に使用されるダンパ用の中継器には、復帰付中継
器と復帰なし中継器との2種類が存在する。復帰付中継
器は、火災受信機から復帰付オフ命令を受信したときに
所定回線を起動するリレーをオンさせ、この所定時間後
に、上記所定回線と同じ回線を復帰する別のリレーをオ
ンさせる復帰付オフの動作を実行する中継器である。復
帰なし中継器は、上記復帰付オフ動作を行わず、所定リ
レーをオンする命令を火災受信機から受信したときにそ
のリレーをオンするだけであり、また、所定リレーをオ
フする命令を火災受信機から受信したときにそのリレー
をオフンするだけの中継器である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来例
における復帰付中継器と復帰なし中継器とはハード的に
見れば、MPUとROMとRAMとを有しているという
点では同じであり、上記MPUの1つの入力ポートであ
る機能選択用入力ポートをたとえばレベルLに接続して
あれば復帰付中継器であり、機能選択用入力ポートをた
とえばレベルHに接続してあれば復帰なし中継器であ
る。つまり、外見的には、中継器内のMUPUの機能選
択用入力ポートが、レベルH側に接続されているか、ま
たはレベルL側に接続されているかのみの違いである。
また、ジャンパ線によって、上記レベルH側に接続され
ているかL側に接続されている。したがって、中継器設
置時に、このジャンパ線の接続状態を見誤ると、本来は
復帰付中継器を設置すべきところ、復帰なし中継器を設
置してしまったり、逆に、本来は復帰なし中継器を設置
すべきところ、復帰付中継器を設置してしまったりす
る。
【0004】この場合、本来は復帰付中継器を設置すべ
きところ、復帰なし中継器を設置してしまうと、火災受
信機側が中継器に復帰付オフ命令を送出しても、中継器
では復帰付オフの動作を実行することができず、また、
本来は復帰なし中継器を設置すべきところ、復帰付中継
器を設置してしまうと、所定回線の被制御機器を起動ま
たは復帰させる命令を火災受信機が中継器に送出して
も、中継器側で、その命令を無視してしまうことがあ
る。
【0005】つまり、上記従来例においては、復帰付中
継器と復帰なし中継器とを誤って設置すると、初期の動
作とは異なる動作を中継器が実行する場合があるという
問題がある。
【0006】本発明は、復帰付中継器と復帰なし中継器
とを誤って設置することによる中継器の予想外の動作が
生じない火災報知設備を提供することを目的とするもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、第n回線の被
制御機器を起動させるn回線オン命令を火災受信機から
中継器が受信したときに、第n回線の被制御機器を起動
するn番目のリレーをオンさせるリレーオン手段を設
け、第n回線の被制御機器を復帰させるn回線オフ命令
を火災受信機から中継器が受信したときに、n番目のリ
レーをオフさせるリレーオフ手段を設け、第n回線の被
制御機器を復帰付オフさせるn回線復帰付オフ命令を火
災受信機から中継器が受信したときに、n番目のリレー
をオフさせ、この所定時間後に、第n回線の被制御機器
を復帰するm番目のリレーをオンさせる復帰付オフ手段
を設けたものである。
【0008】
【作用】本発明は、第n回線の被制御機器を起動させる
n回線オン命令を火災受信機から中継器が受信したとき
に、第n回線の被制御機器を起動するn番目のリレーを
オンさせるリレーオン手段を設け、第n回線の被制御機
器を復帰させるn回線オフ命令を火災受信機から中継器
が受信したときに、n番目のリレーをオフさせるリレー
オフ手段を設け、第n回線の被制御機器を復帰付オフさ
せるn回線復帰付オフ命令を火災受信機から中継器が受
信したときに、n番目のリレーをオフさせ、この所定時
間後に、第n回線の被制御機器を復帰するm番目のリレ
ーをオンさせる復帰付オフ手段を設けたので、復帰付中
継器と復帰なし中継器とを誤って設置することによって
従来生じていた中継器の予想外の動作が起きない。
【0009】
【実施例】図1は、本発明の一実施例を示す回路図であ
り、中継器Cを復帰なし中継器として使用する場合の図
である。
【0010】この図1において、電源線PLと信号線S
Lとを介して、火災受信機REに中継器Cが接続されて
いる。中継器Cの出力ポートP1にインバータを介して
1番目のリレーR1のコイルが接続され、中継器Cの出
力ポートP2にインバータを介して2番目のリレーR2
のコイルが接続され、中継器Cの出力ポートP3にイン
バータを介して3番目のリレーR3のコイルが接続さ
れ、中継器Cの出力ポートP4にインバータを介して4
番目のリレーR4のコイルが接続されている。また、リ
レーR1の制御側には第1回線L1を介して被制御機器
M1が接続され、リレーR2の制御側には第2回線L2
を介して被制御機器M2が接続され、リレーR3の制御
側には第3回線L3を介して被制御機器M3が接続さ
れ、リレーR4の制御側には第4回線L4を介して被制
御機器M4が接続されている。また、中継器Cには、R
OM11とRAM12と送受信回路21とMPU(マイ
クロプロセッサ)22とが設けられている。
【0011】図2は、上記実施例を示す回路図であり、
中継器Cを復帰付中継器として使用する場合の図であ
る。なお、図1に示す中継器Cと図2に示す中継器Cと
は同じものである。
【0012】この図2において、火災受信機REとリレ
ーR1〜R4のコイル側との間の部分は、図1と同じで
ある。図2においては、次の点が図1とは異なる。つま
り、リレーR1の制御側には第1回線L11の起動線を
介して被制御機器M11の起動信号入力端子が接続さ
れ、リレーR2の制御側には第2回線L12の起動線を
介して被制御機器M12の起動信号入力端子が接続さ
れ、リレーR3の制御側には第1回線L11の復帰線を
介して被制御機器M11の復帰信号入力端子が接続さ
れ、リレーR4の制御側には第2回線L12の復帰線を
介して被制御機器M12の復帰信号入力端子が接続され
ている。
【0013】ところで、火災受信機REは、中継器C
に、n回線オン命令と、n回線オフ命令と、n回線復帰
付オフ命令とを送出するものである。ここで、上記nは
正の整数である。
【0014】n回線オン命令としては、第1回線L1の
被制御機器M1を起動させる1回線オン命令と、第2回
線L2の被制御機器M2を起動させる2回線オン命令
と、第3回線L3の被制御機器M3を起動させる3回線
オン命令と、第4回線L4の被制御機器M4を起動させ
る4回線オン命令とがある。
【0015】n回線オフ命令としては、第1回線L1の
被制御機器M1を復帰させる1回線オフ命令と、第2回
線L2の被制御機器M2を復帰させる2回線オフ命令
と、第3回線L3の被制御機器M3を復帰させる3回線
オフ命令と、第4回線L4の被制御機器M4を復帰させ
る4回線オフ命令とがある。
【0016】n回線復帰付オフ命令としては、図2にお
ける第1回線L11の被制御機器M11を復帰付オフさ
せる1回線復帰付オフ命令と、第2回線L12の被制御
機器M12を復帰付オフさせる1回線復帰付オフ命令と
がある。
【0017】送受信回路21は、火災受信機REとの間
で命令、データの送受信を行う回路であり、ROM11
は、図3、図4に示すフローチャートに関するプログラ
ムを格納する領域であり、RAM12は作業領域であ
る。また、入力ポートPcは、従来例において機能選択
用入力ポートとして使用していたポートであり、上記実
施例においては、Lレベルに固定してある(またはHレ
ベルに固定してもよく、さらには、どのレベルでもよ
く、この場合には入力ポートPcの信号を無視するよう
にすればよい。)。
【0018】なお、火災受信機REは、第n回線の被制
御機器を起動させるn回線オン命令と、第n回線の被制
御機器を復帰させるn回線オフ命令と、第n回線の被制
御機器を復帰付オフさせるn回線復帰付オフ命令とを中
継器Cに送出するものの例である。
【0019】また、MPU22とROM11とは、火災
受信機からn回線オン命令を受信したときに、第n回線
の被制御機器を起動するn番目のリレーをオンさせるリ
レーオン手段の例であり、火災受信機からn回線オフ命
令を受信したときに、n番目のリレーをオフさせるリレ
ーオフ手段の例であり、火災受信機からn回線復帰付オ
フ命令を受信したときに、n番目のリレーをオフさせ、
この所定時間後に、第n回線の被制御機器を復帰するm
番目のリレーをオンさせる復帰付オフ手段の例である。
さらに、MPU22とROM11とは、火災受信機から
n回線オフ命令とn回線オン命令とを同時に受信したと
きに、n番目のリレーをオフさせ、このオフから所定時
間後に、第n回線の被制御端末機器を復帰するm番目の
リレーをオンさせる復帰付オフ手段の例である。
【0020】次に、上記実施例の動作について説明す
る。
【0021】図3は、上記実施例における中継器Cの動
作を示すフローチャートであり、n回線復帰付オフ命令
を使用することによって、n回線復帰付オフ動作を実行
させるものである。
【0022】まず、n回線オン命令を火災受信機REか
ら受信していれば(S1)、そのn番目のリレーをオン
し(S2)、n回線オフ命令を火災受信機REから受信
していれば(S3)、そのn番目のリレーをオフする
(S4)。この場合、上記nは1〜4の値であり、した
がって、上記動作によって、従来における復帰なし中継
器を実現することができる。つまり、図1に示すように
4つの回線L1、L2、L3、L4のそれぞれに被制御
機器M1、M2、M3、M4を接続し、それぞれを起動
のみ、または復帰のみさせることができる。
【0023】また、n回線復帰付オフ命令を火災受信機
REから受信すれば(S5)、まず、n番目のリレーを
オフし(S6)、これから1秒後に(S7)、上記n番
目のリレーとは異なるm番目のリレーをオンする(S
8)。たとえば、図2において、1番目のリレーR1を
オフすることによって被制御機器M11を起動し、それ
から1秒後に、3番目のリレーR3をオンすることによ
って被制御機器M11を復帰させ、従来における復帰付
中継器を実現することができる。
【0024】上記実施例においては、全く同一の中継器
Cを使用することによって、復帰なし中継器を実現する
ことができ、また、復帰付中継器を実現することができ
る。この場合、従来例のようにジャンパー線を使用して
機能選択用入力ポートのレベルを選択する等の操作も必
要なく、したがって、復帰付中継器と復帰なし中継器と
を誤って設置することによる中継器の予想外の動作は生
じない。
【0025】図4は、上記実施例における中継器Cの別
の動作を示すフローチャートであり、n回線オフ命令と
n回線オン命令とを使用することによって、n回線復帰
付オフ動作を実行させるものである。
【0026】まず、火災受信機REから受信した命令を
一時的にRAM12に格納し(S10)、RAM12に
格納されている命令が、n回線オフ命令ではなくn回線
オン命令であれば(S11、S12)、そのn番目のリ
レーをオンし(S13)、火災受信機REから受信した
命令がn回線オフ命令のみであれば(S11、S1
4)、そのn番目のリレーをオフする(S15)。この
場合、上記nは1〜4の値であり、したがって、上記動
作によって、従来における復帰なし中継器を実現するこ
とができる。
【0027】一方、図4において、RAM12に格納さ
れている命令が、n回線オフ命令とn回線オン命令とで
あり(S11、S12)、したがって、火災受信機RE
からn回線オフ命令とn回線オン命令とを同時に受信し
ており、この場合には、n番目のリレーをオフし(S1
6)、これから1秒後に(S17)、上記n番目のリレ
ーとは異なるm番目のリレーをオンする(S18)。た
とえば、図2において、1番目のリレーR1をオンする
ことによって被制御機器M11を起動し、それから1秒
後に、3番目のリレーR3をオンすることによって被制
御機器M11を復帰させ、従来における復帰付中継器を
実現することができる。
【0028】図4に示す実施例においても、全く同一の
中継器Cを使用することによって、復帰なし中継器を実
現することができ、また、復帰付中継器を実現すること
ができる。この場合、従来例のようにジャンパー線を使
用して機能選択用入力ポートのレベルを選択する等の操
作も必要なく、したがって、復帰付中継器と復帰なし中
継器とを誤って設置することによる中継器の予想外の動
作は生じない。
【0029】また、火災受信機REが送出する1回線オ
ン命令の具体例は、所定数のビットと4ビットとによっ
て構成され、上記所定数のビットによってオン命令であ
ることを示し、上記4ビットのうちのビット0のみを
「1」にしたもの(「0001」)であり、したがっ
て、2回線オン命令の具体例は、上記4ビットのうちの
ビット1のみを「1」にしたもの(「0010」)であ
り、同様にして、3回線オン命令、4回線オン命令の具
体例は、上記4ビットのうちのそれぞれ、ビット2のみ
「1」にしたもの(「0100」)であり、ビットのみ
3を「1」にしたもの(「1000」)である。この場
合、1回線オフ命令の具体例は、上記所定数のビットに
よってオフ命令であることを示し、上記4ビットが「0
001」であるという前提条件のもとに、その後に「0
000」になった場合、この「0000」が1回線オフ
命令である。したがって、2回線オフ命令の具体例は、
上記4ビットが「0010」であるという前提条件のも
とに、その後に「0000」になった場合、この「00
00」が2回線オフ命令である。3回線オフ命令、4回
線オフ命令も上記と同様である。
【0030】また、上記4ビットが「0000」、「0
001」、「0010」、「0011」であるときに、
それぞれ、1回線オン命令、2回線オン命令、3回線オ
ン命令、4回線オン命令であるとし、上記4ビットが
「0100」、「0101」、「0110」、「011
1」であるときに、それぞれ、1回線オン命令、2回線
オン命令、3回線オン命令、4回線オン命令であるとし
てもよい。このようにすれば、上記のように4ビットの
直前の状態を判断基準として使用する必要がない。さら
に、1回線復帰付オフ命令は、上記4ビットが「100
0」である場合であり、1回線復帰付オフ命令は、上記
4ビットが「1001」である場合であると設定しても
よい。
【0031】図1においてリレー、回線の数が4つであ
るが、リレー、回線の数を4つ以外の数に設定してもよ
く、図2において、リレー、回線の数が2つであるが、
リレー、回線の数を2つ以外の数に設定してもよい。ま
た、ステップS7、S17において1秒間待機している
が、この待機時間を1秒間以外の時間に設定するように
してもよい。
【0032】また、上記実施例において、リレーR1〜
R4は、それに接続される被制御機器M1〜M4を起動
させ続けるには、リレーR1〜R4の各コイルに電流を
常に流すとともに、MPU22の出力ポートP1〜P4
に常に電流を流し続ける必要がある。この電流を少なく
するためには、リレーR1〜R4として、ラッチリレー
を使用すればよい。この場合、たとえばリレーR1をオ
ンさせるために出力ポートP1からパルスを出力し、ま
た、リレーR1をオフさせるために出力ポートP1から
パルスを出力するが、別の出力ポートから切り換え信号
を出力させ、この切換信号がたとえばHであるときに出
力ポートP1から出力されたパルスが、R1に関するラ
ッチリレーをセットし、この切換信号がたとえばLであ
るときに出力ポートP1から出力されたパルスが、R1
に関するラッチリレーをリセットするようにすればよ
い。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、復帰付中継器と復帰な
し中継器とを誤って設置することによる中継器の予想外
の動作が生じないという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す回路図であり、中継器
Cを復帰なし中継器として使用する場合の図である。
【図2】上記実施例を示す回路図であり、中継器Cを復
帰付中継器として使用する場合の図である。
【図3】上記実施例における中継器Cの動作を示すフロ
ーチャートであり、n回線復帰付オフ命令を使用するこ
とによって、n回線復帰付オフ動作を実行させるもので
ある。
【図4】上記実施例における中継器Cの別の動作を示す
フローチャートであり、n回線オフ命令とn回線オン命
令とを使用することによって、n回線復帰付オフ動作を
実行させるものである。
【符号の説明】
RE…火災受信機、 C…中継器、 11…ROM、 12…RAM、 22…MPU、 R1…1番目のリレー、 R2…2番目のリレー、 R3…3番目のリレー、 R4…4番目のリレー、 L1…第1回線、 L2…第2回線、 L3…第3回線、 L4…第4回線、 L11…第1回線、 L12…第2回線。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第n回線の被制御機器を起動させるn回
    線オン命令と、第n回線の被制御機器を復帰させるn回
    線オフ命令と、第n回線の被制御機器を復帰付オフさせ
    るn回線復帰付オフ命令とを、火災受信機が中継器に送
    出する火災報知設備であって、 上記火災受信機から上記n回線オン命令を受信したとき
    に、上記第n回線の被制御機器を起動するn番目のリレ
    ーをオンさせるリレーオン手段と;上記火災受信機から
    上記n回線オフ命令を受信したときに、上記n番目のリ
    レーをオフさせるリレーオフ手段と;上記火災受信機か
    ら上記n回線復帰付オフ命令を受信したときに、上記n
    番目のリレーをオフさせ、この所定時間後に、上記第n
    回線の被制御機器を復帰するm番目のリレーをオンさせ
    る復帰付オフ手段と;を上記中継器が有することを特徴
    とする火災報知設備。
  2. 【請求項2】 第n回線の被制御機器を起動させるn回
    線オン命令と、第n回線の被制御機器を復帰させるn回
    線オフ命令とを火災受信機が中継器に送出する火災報知
    設備であって、 上記火災受信機から上記n回線オン命令を受信したとき
    に、上記第n回線の被制御機器を起動するn番目のリレ
    ーをオンさせるリレーオン手段と;上記火災受信機から
    上記n回線オフ命令を受信したときに、上記n番目のリ
    レーをオフさせるリレーオフ手段と;上記火災受信機か
    ら上記n回線オフ命令と上記n回線オン命令とを同時に
    受信したときに、上記n番目のリレーをオフさせ、この
    オフから所定時間後に、上記第n回線の被制御端末機器
    を復帰するm番目のリレーをオンさせる復帰付オフ手段
    と;を上記中継器が有することを特徴とする火災報知設
    備。
JP08770794A 1994-03-31 1994-03-31 火災報知設備 Expired - Fee Related JP3294430B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08770794A JP3294430B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 火災報知設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08770794A JP3294430B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 火災報知設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07272167A true JPH07272167A (ja) 1995-10-20
JP3294430B2 JP3294430B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=13922393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08770794A Expired - Fee Related JP3294430B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 火災報知設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3294430B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133188U (ja) * 1984-07-31 1986-02-28 ホーチキ株式会社 火災警報装置用ベル制御回路
JPH02193540A (ja) * 1989-01-20 1990-07-31 Matsushita Electric Works Ltd 順次駆動装置
JPH03154998A (ja) * 1989-11-14 1991-07-02 Nohmi Bosai Ltd 火災受信機の音響鳴動回路
JPH0452897A (ja) * 1990-06-15 1992-02-20 Nohmi Bosai Ltd 火災受信機
JPH04346199A (ja) * 1991-05-24 1992-12-02 Hochiki Corp 防災監視装置の端末アドレス設定方式
JPH05325060A (ja) * 1992-05-26 1993-12-10 Nohmi Bosai Ltd 火災報知設備

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133188U (ja) * 1984-07-31 1986-02-28 ホーチキ株式会社 火災警報装置用ベル制御回路
JPH02193540A (ja) * 1989-01-20 1990-07-31 Matsushita Electric Works Ltd 順次駆動装置
JPH03154998A (ja) * 1989-11-14 1991-07-02 Nohmi Bosai Ltd 火災受信機の音響鳴動回路
JPH0452897A (ja) * 1990-06-15 1992-02-20 Nohmi Bosai Ltd 火災受信機
JPH04346199A (ja) * 1991-05-24 1992-12-02 Hochiki Corp 防災監視装置の端末アドレス設定方式
JPH05325060A (ja) * 1992-05-26 1993-12-10 Nohmi Bosai Ltd 火災報知設備

Also Published As

Publication number Publication date
JP3294430B2 (ja) 2002-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4939752A (en) Distributed timing recovery for a distributed communication system
JPH07272167A (ja) 火災報知設備
JPS62112451A (ja) 選択信号方式の設定方式
JPH09284287A (ja) ネットワークシステム
JPS62206946A (ja) リモ−トテスト回路
JP3268460B2 (ja) 伝送路切替制御方法およびその装置
JP3225481B2 (ja) 遠隔制御システム
KR100383691B1 (ko) 통신제어방법및장치
JPH05219058A (ja) 相互接続制御装置
KR960001834Y1 (ko) 입력신호 자동전환 회로
JP3267780B2 (ja) バックアップ装置
JP3013139B2 (ja) ノード番号自動設定方式
JP3350213B2 (ja) 火災報知設備の中継器および火災報知設備の受信部
JP2928533B2 (ja) 無線通信装置
JP2847984B2 (ja) 通信装置及びマルチ画面表示装置
JP2830601B2 (ja) 異常シーケンス試験回路
JP3282464B2 (ja) 遠隔制御システム
SU1070592A1 (ru) Устройство дл приема команд телеуправлени
JP2626557B2 (ja) ダイヤル種別設定方式
JPH06153274A (ja) 遠隔監視制御装置
JPH10290253A (ja) マルチポートリピータ装置
JPH0528101A (ja) バス通信方式
JPH0738655B2 (ja) 予備系処理プロセッサによる回線処理部へのアクセス可否事前識別方法
JPH06119198A (ja) 共有端末装置制御方式
JPH0362337B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees