JPH07271245A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH07271245A
JPH07271245A JP6061579A JP6157994A JPH07271245A JP H07271245 A JPH07271245 A JP H07271245A JP 6061579 A JP6061579 A JP 6061579A JP 6157994 A JP6157994 A JP 6157994A JP H07271245 A JPH07271245 A JP H07271245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
original
recording paper
image forming
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6061579A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouji Takanuma
孝二 高沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6061579A priority Critical patent/JPH07271245A/ja
Publication of JPH07271245A publication Critical patent/JPH07271245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】原稿と記録紙を共通の搬送路で搬送する装置に
おいて、原稿画像読み取りから記録紙上への像形成に際
し、効率の良い画像形成動作が可能な画像形成装置を提
供することを目的とする。 【構成】画像が形成される記録紙を転写装置に導く搬送
路と原稿搬送路の一部を共有にして共通搬送路を形成
し、該共通搬送路に画像読み取り装置を配置するととも
に、前記画像読み取り装置の搬送路上流側に紙有無検知
手段を設け、該検知手段によって原稿が検知された後、
所定時間経過後に記録紙の給紙動作を開始する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0002】
【産業上の利用分野】本願発明は、画像形成装置、詳し
くは、画像読み取り装置を備えた複写機、プリンタ、フ
ァクシミリ、及び、プリンタ、複写、ファクシミリ機能
のうちいくつかの機能をあわせ持ついわゆる複合機に関
するものである。さらに詳しくは、原稿と記録紙の両者
を搬送する共通搬送路を装置搬送路中に有する画像形成
装置に関する。
【0003】
【従来の技術】近年、画像形成装置の小型化のため、記
録紙と原稿を同一の搬送路、すなわち共通搬送路を介し
て、搬送する画像形成装置が提案されている。特に、プ
リンタ、複写、ファクシミリの複数の機能を装置本体内
に仕込んだいわゆる複合機といわれる画像形成装置にお
いては、かかる構成を採用する場合が多い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
画像形成装置においては、記録紙と原稿を一部共通の搬
送路を介して搬送する故、原稿上の画像を読み取る画像
読み取り動作と、記録紙上への画像形成動作を同時に行
なうことができず、一枚の原稿画像を読み取り、かかる
画像を記録紙上に形成するまでに比較的長時間を要する
という欠点があった。
【0005】本願発明は、かかる技術課題を解決するも
のであって、その目的とするところは、原稿と記録紙を
共通の搬送路で搬送する装置において、原稿画像読み取
りから記録紙上への像形成に際し、効率の良い画像形成
動作が可能な画像形成装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願発明はかかる目的を
達成するために、画像が形成される記録紙を転写部に導
く搬送路と原稿搬送路の一部を共有にして共通搬送路を
形成し、該共通搬送路に画像読み取り装置を配置すると
ともに、前記画像読み取り装置の搬送路上流側または下
流側に記録紙または原稿の有無を検知する検知手段を設
け、該検知手段によって原稿が検知された後特定時間経
過後に記録紙の給紙動作を開始するよう構成されてい
る。
【0007】
【実施例】本願発明の一実施例について説明する。図1
は、本願発明の一実施例にかかる画像形成装置の概略構
成図である。
【0008】図1に示す画像形成装置は、複写、プリン
タ、ファクシミリの機能を兼ね備えた複合装置である。
【0009】図2は、本願発明の一実施例にかかる画像
形成装置の構成を示す概要ブロック図である。
【0010】記録紙上への画像形成動作について説明す
る。記録紙収納部2から搬送された記録紙はレジストセ
ンサ11、レジストロ−ラ対13によってタイミングが
取られて反時計方向に回転駆動されている感光体1の上
部に搬送される。一方、感光体1は、帯電チャ−ジャ1
7によって表面が帯電された後、光書き込み装置15に
よる光書き込みが行なわれて静電潜像が形成される。こ
の静電潜像は現像装置5によってトナ−像となり可視像
化される。このトナ−像は転写チャ−ジャ14によって
感光体1の上部に搬送されてきている記録紙に転写され
るとともに、定着装置8によって記録紙上に固定され
る。定着装置を通過した記録紙は記録紙排出部9に排出
される。転写後の感光体1に残留したトナ−はクリ−ニ
ング装置10によって、掻き落とされ、回収タンクに回
収される。これらの動作は、記録紙収納部2から給紙さ
れた記録紙のみならず手差し給紙装置から給送された記
録紙に対しても同様に行なわれる。
【0011】本願発明にかかる画像形成装置において
は、手差し給紙装置16は、記録紙を給送するばかりで
なく、原稿3を給送し、原稿上の画像を読み取る際にも
使用される。手差し給紙装置16から画像読み取り装置
方向に給送された原稿は、スキャンタイミングセンサ1
2、読み込みタイミングロ−ラ対19によってタイミン
グが取られ、読み込みセンサ−を通過した原稿は、搬送
路上に設けられた回動可能な分岐爪18により原稿排紙
部7に排出される。
【0012】図2は図1に示す画像形成装置の電気的な
接続関係を示すブロック図である。本願発明にかかる画
像形成装置は、ホスト装置21に接続されホスト装置か
ら送られるデ−タをに基づき印字動作を行うプリンタと
しての機能を有する。また、外部のファクシミリ36と
通信回線40により接続し、ファクシミリとして使用す
ることも可能である。さらには、画像読み取り装置6を
配設しているため、画像形成装置単体として、原稿画像
を読み取り、該原稿画像の情報を記録紙に複写すること
も可能となっている。
【0013】画像形成装置は、操作パネル4を有し、該
操作パネルから希望する動作の設定が可能となってい
る。また、ホスト装置と接続されているため、ホスト装
置21からのユ−ザ−の指示によっても動作が可能とな
っている。
【0014】上述したように、本願発明は複写、プリン
タ、ファクシミリとしての機能を有する複合機であり、
かかる機能の実行のため、ホストインタ−フェ−ス、フ
ァクシミリインタ−フェ−スを備える。
【0015】画像形成装置がプリンタ装置として機能す
る場合について説明する。ホスト装置にて、プリンタ用
に加工された画像デ−タはテキスト及びビットマップ等
でコントロ−ラ24に送られる。コントロ−ラはフォン
ト情報や内部の間巣を使用して画像メモリ状にラスタデ
−タを生成する。このデ−タはあエンジン制御部31に
ホスト装置やコントロ−ラからの動作指示をも含めて送
られる。エンジン制御部プリンタ動作に必要な機構を制
御して記録紙の搬送等を行うとともに、コントロ−ラか
らのラスタデ−タを順次作像して、記録紙の上に記録す
る。
【0016】画像読み取り動作について説明する。ホス
ト装置21又は操作パネル4からの画像読み取り要求が
コントロ−ラ24を経由してエンジン制御部に送られる
と、エンジン制御部はスキャナ動作に必要な機構を制御
して原稿の搬送等を行う。画像読み取り装置によって読
み取られた画像デ−タは一度、コントロ−ラにバッファ
リングされてからホスト装置に送られる。
【0017】画像形成装置が、ファクシミリ装置として
機能する場合について説明する。送信時は相手先の電話
番号情報がホスト装置21又は操作パネル4からコント
ロ−ラを経由してファクシミリインタ−フェ−スに送ら
れる。合わせて画像情報もコントロ−ラからエンジン制
御部に画像取り込み要求を出力して画像読み取り装置に
より画像デ−タを取り込み、ファクシミリインタ−フェ
−スは通信回線40を使用して相手先ファクシミリを呼
び出すとともに、画像情報を圧縮して送信する。
【0018】尚、送信すべき画像デ−タは、必ずしも原
稿から読み取った画像デ−タである必要はない。即ち、
ホスト装置や画像形成装置上の記憶装置に格納された内
部デ−タをファクシミリインタ−フェ−スを介して送信
することもできる。
【0019】外部ファクシミリから受信された、画像デ
−タは、記録紙上に印字するか、記憶装置に蓄積するか
を選択することができる。記録紙に印字する場合は、受
信された画像デ−タは、ファクシミリインタ−フェ−ス
で伸長されてコントロ−ラを経由し、プリンタエンジン
33に送られる。一方、記憶装置に記憶する場合におい
ては、受信された画像デ−タは圧縮された状態にて記憶
装置に送られ、格納される。尚、記憶装置に格納された
受信デ−タは、コントロ−ラを介して、ホスト装置より
その内容の確認が可能であるとともに、必要に応じて、
ホスト装置または操作パネルからの操作により記録紙上
に像形成することも可能である。
【0020】画像読み取り装置から原稿画像を読み取
り、これを記録紙上に像形成する場合の画像形成装置の
動作について説明する。
【0021】ホスト装置又は操作パネルからの複写ス−
タト要求に基づき、エンジンは画像読み取りの状態とな
り、原稿を搬送し、画像読み取り装置によって読み取
る。読み取られた画像デ−タは、コントロ−ラ内に取り
込まれる。その後、画像形成装置の状態を、画像形成状
態に変更し、前記原稿を読み取ることによって得られた
画像デ−タを、用紙収納容器に格納されている記録紙上
に画像形成すべく、一連の動作を行う。
【0022】本願発明にかかる画像形成装置は、前述の
ように搬送路中に原稿と記録紙の両者を搬送する共通搬
送路を有している。従って、画像読取時と画像形成時に
一部共通の搬送路を用いて原稿及び記録紙を搬送するこ
ととしている。ここで、画像形成装置が画像読取状態に
あるときには、主として画像読み取り装置の読み取り速
度との関係より、原稿の搬送速度が決定され、一方、画
像形成状態においては、主として感光体の回転速度即
ち、像形成のプロセス速度との関係より記録紙の搬送速
度が決定される。
【0023】従って、画像読み取り状態と画像形成状態
においては搬送速度に相違が生ずることとなるが、搬送
のための駆動機構は同一の駆動機構によって行われるた
め、原稿の搬送と記録紙の搬送を同時に行うことができ
ない。そこで、本願発明にかかる画像形成装置は、ま
ず、画像読み取り状態において原稿を手差し給紙装置よ
り給送し、原稿が搬送路中いずれ場所にあるかを検知手
段、具体的には、スキャンタイミングセンサ12により
検知する。
【0024】スキャンタイミングセンサは、画像読み取
り装置の搬送路上流側に設けられており、原稿の後端が
前記スキャンタイミングセンサを通過してから所定時間
経過した後、即ち、原稿後端が画像読み取り装置を通過
した後であれば、原稿全面の画像読み取りが終了してい
ることになるから、もはや画像形成装置の搬送速度を画
像読み取り状態にしておく必要はない。
【0025】従って、原稿後端がスキャンタイミングセ
ンサを通過した(図3中時刻T1)後所定時間経過した
時点で、画像形成装置の状態を画像読み取り状態から画
像形成状態に変え、原稿後端が画像読み取り装置を通過
した時点(図3中の時刻T2)で記録紙の給紙動作を開
始させる。これにより、画像読み取りから画像形成まで
に要する全体の時間を短縮している。
【0026】尚、前述の所定時間は、スキャンタイミン
グセンサから画像読み取り装置までの経路長により決定
される。また、前記、スキャナタイミングセンサとして
は、透過型センサ、反射型センサのいずれをも使用する
ことができる。
【0027】原稿は画像読み取り装置を通過したのち、
レジストロ−ラ対13の搬送路下流側に設けられた、分
岐爪によって、原稿排出部に排出される。この時点で、
前述の如く、すでに記録紙の給紙動作が開始され記録紙
先端は搬送路途中にあり、原稿の排出が完了した際に
は、記録紙の先端はレジストロ−ラ近傍まで到達してい
る。従って、原稿の排出が完了したあと、分岐爪18を
図1中上方向に回動させ、画像形成に備えるとともに、
感光体上におけるトナ−像形成のタイミングに合わせ、
レジストロ−ラ対により、タイミング良く記録紙を転写
部に送り出す。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本願発明によれば、
画像形成装置における複写動作が効率よく行え、画像読
み取りから画像形成までの時間を短縮することができ
る。
【0029】
【図面の簡単な説明】
図1は画像形成装置の概略構成図である。図2は制御系
の概要ブロック図である。図3は動作タイミングを示す
タイミングチャ−トである。
【0030】
【符号の説明】
1 感光体 2 記録紙収納部 3 原稿 4 操作パネル 5 現像装置 6 画像読み取り装置 7 原稿排出部 8 定着装置 9 記録紙排出部 10 クリ−ニング装置 11 レジストセンサ 12 スキャンタイミ
ングセンサ 13 レジストロ−ラ 14 転写チャ−ジャ 15 光書き込み装置 16 手差し給紙装置 17 帯電チャ−ジャ 18 分岐爪 19 読み込みタイミングロ−ラ対 21 ホスト装置 22 ホスト装置ディ
スプレイ 23 キ−ボ−ド 24 コントロ−ラ 25 画像メモリ 26 フォント 27 操作パネル 28 ICカ−ド 29 記憶装置 30 ファクシミリイ
ンタ−フェ−ス 31 エンジン制御部 32 画像読み取り装
置 33 プリンタ部(印字部)34 オプション給
紙、両面機 35 外部端末装置 36 外部ファクシミ
リ 37 双方向インタ−フェ−ス 38 シリアルインタ−フェ−ス 40 通信回
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B65H 3/44 340 Z 8712−3F

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像が形成される記録紙を転写装置に導
    く搬送路と原稿搬送路の一部を共有にして共通搬送路を
    形成し、該共通搬送路に画像読み取り装置を配置すると
    ともに、前記画像読み取り装置の搬送路上流側に紙有無
    検知手段を設け、該検知手段によって原稿が検知された
    後、所定時間経過後に記録紙の給紙動作を開始すること
    を特徴とする画像形成装置。 【0001】
JP6061579A 1994-03-30 1994-03-30 画像形成装置 Pending JPH07271245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6061579A JPH07271245A (ja) 1994-03-30 1994-03-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6061579A JPH07271245A (ja) 1994-03-30 1994-03-30 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07271245A true JPH07271245A (ja) 1995-10-20

Family

ID=13175189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6061579A Pending JPH07271245A (ja) 1994-03-30 1994-03-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07271245A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010515640A (ja) * 2007-01-10 2010-05-13 マーベル ワールド トレード リミテッド 共通供給経路を備えるプリンタデバイスにおけるオリジナル媒体とブランク媒体との識別

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010515640A (ja) * 2007-01-10 2010-05-13 マーベル ワールド トレード リミテッド 共通供給経路を備えるプリンタデバイスにおけるオリジナル媒体とブランク媒体との識別
US8991812B2 (en) 2007-01-10 2015-03-31 Marvell World Trade Ltd. Discerning between original media and blank media in a common feed path printer device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100437368C (zh) 成像装置及其控制方法
JPH0769654B2 (ja) 電子写真複写・フアクシミリ送信複合機
JP2003110774A (ja) 画像形成装置、その制御方法、制御プログラム及び記憶媒体
JP2002176523A (ja) 画像形成装置
JP4152542B2 (ja) ネットワークプリンティングシステム
JPH07271245A (ja) 画像形成装置
JPH1138704A (ja) 画像形成装置
JP3160396B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3419169B2 (ja) ディジタル複写機
JPH07245671A (ja) ディジタル複写機
JP3147704B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3176996B2 (ja) 複合機
JPH06253084A (ja) 複合機能端末装置及びその操作システム
JP2016091000A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及び、プログラム
JP2004345252A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JPH07228388A (ja) 画像形成装置
JP3908131B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3262644B2 (ja) 複合装置
JPH10123766A (ja) 画像形成装置
JPH07295439A (ja) 画像形成装置
JPH10143021A (ja) 画像形成装置
JPH11146186A (ja) 画像形成装置
KR980010861A (ko) 화상형성장치의 출력용지 분류방법
JPH07148989A (ja) 画像形成装置
JPH0630183A (ja) 複合機