JPH07270973A - グロー放電処理ポリエステル基板並びにそれを含むフィルムベース及び写真要素 - Google Patents

グロー放電処理ポリエステル基板並びにそれを含むフィルムベース及び写真要素

Info

Publication number
JPH07270973A
JPH07270973A JP7034020A JP3402095A JPH07270973A JP H07270973 A JPH07270973 A JP H07270973A JP 7034020 A JP7034020 A JP 7034020A JP 3402095 A JP3402095 A JP 3402095A JP H07270973 A JPH07270973 A JP H07270973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
nitrogen
polyester substrate
atom
contact angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7034020A
Other languages
English (en)
Inventor
Jeremy M Grace
マシュー グレース ジェレミー
Janglin Chen
チェン ジャングリン
Louis J Gerenser
ジョセフ ジェレンサー ルイス
David A Glocker
アップラー グロッカー デビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH07270973A publication Critical patent/JPH07270973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/123Treatment by wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/14Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by electrical means
    • B05D3/141Plasma treatment
    • B05D3/142Pretreatment
    • B05D3/144Pretreatment of polymeric substrates
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/91Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by subbing layers or subbing means
    • G03C1/915Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by subbing layers or subbing means using mechanical or physical means therefor, e.g. corona
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、感光性塗布材料の接着性を増進す
るための適切な表面特性を有するポリエステルフィルム
ベースを提供することを目的とする。 【構成】 本発明のポリエステルフィルムベースは、ほ
ぼ5nm厚さの表面を有し、そのフィルム表面が約7.0
原子%〜約15原子%の窒素を含み、前記窒素が約1:
1:2の比率でイミン、第2アミン及び第1アミンの形
で存在するものである。本発明のフィルムベースはま
た、その表面がヒドロキシル基、エーテル基、エポキシ
基、カルボニル基及びカルボキシル基から選ばれる少く
とも一員の形の酸素を含み、その酸素が原表面含有量よ
り約4〜10原子%高いフィルムベースをも含む。この
ポリエステルフィルムベースは、ポリエチレンテレフタ
レート又はポリエチレンナフタレートのいずれかである
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、写真材料の製造に関す
る。さらに詳細には、本発明は、感光性塗布材料の接着
性を増進するために適切な表面特性を有するポリエステ
ル材料に関する。
【0002】
【従来の技術】大気圧で気体状放電を生じさせるコロナ
放電処理(CDT)は、写真層の支持体ベース材料への
接着性又は相互の接着性を増進するために広く用いられ
ている。コロナ放電処理の使用例は、米国特許第4,3
94,442号;第4,229,523号;第4,36
3,872号;第4,292,032号;第4,66
3,263号;第4,009,037号、第4,08
7,574号;第4,055,685号;第5,00
4,669号;第3,874,877号;第3,86
0,427号;第3,630,742号;第3,60
7,345号;第3,531,314号及び第3,41
1,908号に見出される。しかしながら、コロナ放電
は比較的制御しにくい。これらのコロナ放電は周囲環境
で起ることが非常に多いので、相対湿度及び温度の変動
のために再現性のない結果をもたらすことがある。大気
圧でのコロナ放電処理の別の特徴は、払子コロナ(st
reamer)、もしくは強力な局所化放電の存在であ
る。X線光電子分光分析法(XPS)を用いることによ
り、われわれはCDT処理ポリマーの表面は処理の程度
で大きな空間上の差異があるとの知見を得た。この表面
の差異は、払子コロナの存在によるものと理論づけられ
ている。
【0003】これらの課題を回避するために、減圧下で
起るグロー放電処理(GDT)の使用が示唆されてい
る。GDT放電は、CDT放電よりはるかに多く拡散す
るのでこの処理は均一で再現性がある。このことのため
に、多くの用途にとって、GDTはCDTと比べ、より
良好な処理となりうる。グロー放電は、広範囲の各種方
式において周知の接着性増進法である。例えば、米国特
許第3,288,638号は、金属の接着性増進のため
の不活性気体雰囲気中でのポリマーのGDT処理につい
て記載している。望ましい接着性が得られるのは、不活
性気体イオンと電子による表面への衝撃に寄因するもの
である。
【0004】米国特許第3,837,886号は、二軸
延伸された粗面ポリスチレンへの、ゼラチン含有バイン
ダーの接着性を増進するためにGDTを使用することに
ついて記載している。米国特許第3,837,886号
の発明者であるTatsuta 及びUenoは、先ず第一にポリス
チレン表面を粗面化することなしには、GDTは有効で
はないとの知見を得ている。彼らはまた、処理気体の選
択は重要ではないことも報告している。
【0005】Dolezelek ら(米国特許第4,451,4
97号)は、支持体へ直接写真乳剤を接着した場合の接
着性を増進するための、各種ポリエステル支持体の処理
について検討している。彼らは、その有効性を表面電荷
の減少に寄因するとし、処理に用いた気体に特に依存す
るものではないことを報告している。Ishigaki及びNaoi
(米国特許第4,933,267号)は、写真系の寸法
安定性の改良と関連づけてGDTの使用を報告している
が、特定の処理気体を選んだ理由については述べていな
い。処理は残留空気中で行われることが暗に示されてい
る。それに続く特許(米国特許第4,954,430
号)においては、塩化ビニリデン含有コポリマーを塗布
する前にGDTを使用することについて記載している
が、ここでも特定の処理気体を使用する利点については
何ら述べていない。
【0006】Stroebel(ヨーロッパ特許出願第9230
3556.2号)は、大気圧で行われるCDTは、処理
中に支持体温度を上昇させるならば、有効でありうるこ
とを教示している。しかし、周囲温度での窒素中GDT
が有効であることを証明するものは全くない。したがっ
て、先行技術は、感光性塗布組成物の接着性を増進する
ためにポリエステル基板についてどんな表面状態が必要
であるかについては教示していない。
【0007】最後に、米国特許出願第889,827号
(1992年6月1日出願)には、イオン選択性電極及
び製造方法(Ion Selective Electrode and Method of
Manufacture)が記載されている。この方法は、ポリマー
表面上に金属性銀を付着させるためにグロー放電を用い
る。この出願もまた、感光性塗布物のポリエステル基板
への接着性を増進するためにどんな表面状態が必要とさ
れるかについては教示していない。
【0008】本発明は、写真層の接着性に有利な、支持
体の表面化学特性を明らかにするものである。GDTを
用いて適切な支持体を得るための処理条件を最適化す
る。最適化には、その中で処理を行う気体のタイプ、圧
力及びエネルギー密度が含まれる。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、ほぼ5nm厚さ
の表面を有するポリエステル基板を含むフィルムベース
に向けられている。この表面は、約7原子%〜約15原
子%の窒素を含み、この窒素は約1:1:2の比率でイ
ミン、第2アミン及び第1アミンの形で存在する。本発
明のフィルムベースは、ポリエチレンナフタレート又は
ポリエチレンテレフタレートのいずれかであることがで
きる。
【0010】本発明はまた、ほぼ5nm厚さの表面を有す
るポリエステル基板から作成されるフィルムベースであ
って、前記表面が、ヒドロキシル基、エーテル基、エポ
キシ基、カルボニル基及びカルボキシル基から選ばれる
少くとも一員の形の酸素を含み、前記酸素が、原酸素含
有量(PENについては22%、PETについては2
8.6%)より約4原子%〜約10原子%高い量存在す
るフィルムベースをも包含する。前記ポリエステルはポ
リエチレンナフタレート又はポリエチレンテレフタレー
トのいずれかであることができる。
【0011】本発明はまた、前記のフィルムベースであ
って、グロー放電処理により製造されるものも含む。
【0012】
【実施態様】2種類のフィルムベース、すなわち、ポリ
エチレンナフタレート(PEN)及びポリエチレンテレ
フタレート(PET)について一連の統計学的に設定さ
れた実験を行った。これらの実験では、グロー放電処理
と関連する各種ファクターを制御しながら変動させ、そ
の結果得られる、乳剤層及び下塗り層の処理材料への接
着性を評価した。接着性測定は、接着テープを用いて乾
燥状態で、そして写真処理液及びラバーパット摩擦試験
機を用いて湿潤状態で行った。
【0013】典型的な実験内容をA表に示す。この実験
では、アルゴン、酸素及び窒素の分圧を、ウエブスピー
ド及び放電電力と共に制御した。気体分圧は0〜50m
トールの範囲とし、ウエブスピードは5〜10fpm まで
変動させ、そして陰極電力は15〜180Wまで変動さ
せた。グロー放電陰極は、60Hz、全波整流高電圧供給
を動力とした。ウエブ材料は5インチ(12.7cm)幅
であり、GDT工程に引き続いて写真乳剤層又は下塗り
層のいずれかを塗布した。
【0014】
【表1】
【0015】湿潤接着性試験又は乾燥接着性試験を実施
する前に、試料を90°F(32.2℃)、50%相対
湿度で24時間保持してコンディショニングを行った。
乾燥接着性テープ試験では、長さ7.5cm、幅2.5cm
のScotch(商標)#610 Transpare
nt Tape細片を、ほぼ6.3cm2 であると測定さ
れた乳剤断面上全体にしっかりと押圧した。この乳剤に
は、レーザー刃を用いてほぼ2mmごとに網目状に軽くひ
っかき線をつけておいた。次にこのテープを急速に引っ
張り、剥がれた塗膜面積を記録し、破壊度を評価した。
実験において用いる破壊度を示す基準は以下のとおりで
ある: 0度 : 塗膜は全く剥がれない。 1度 : 僅少、約0.1cm2 の塗膜が剥がれる。 3度 : 中位、約1cm2 の塗膜が剥がれる。 3〜6度: 接着性乏しい、1〜4cm2 の塗膜が剥がれ
る。 7度 : 激変、4〜6cm2 の塗膜が剥がれる。 7+度 : 破滅的な剥離、テープの全体が剥がれる。 湿潤接着性試験は以下の工程を含む。乳剤塗布試料を3
5mm×12.7cmの細片に裁断し、適当な現像溶液中に
3分15秒100°F(37.8℃)で浸漬した。現像
液に浸漬後、試料に幅方向のひっかき線を付け、次いで
試料を現像液で覆った状態で装置中に載置した。この装
置には、末端に取り付けられた直径約3.5cmのラバー
パットを有するアームが備えられている。900g重量
をかけ、前記パットで1分間60サイクルのスピードで
100サイクル、ひっかき線に対して直角方向に機械的
にこすった。各試験について3回反復試験試料を用いて
試験を行った。剥離乳剤があれば、乳剤剥離量をグリッ
ドを用いて測定し、剥離%を決定した。
【0016】破壊度のコードは以下のとおりである: 0 : 塗膜は剥離しない;優れた湿潤接着性 1〜5 :最少の塗膜剥離;極めて良好な湿潤接着性 5〜25:かなり良好な湿潤接着性 26〜75 :乏しい湿潤接着性 76〜100:破滅的な剥離 接着性試験の結果をB表に示す。
【0017】
【表2】
【0018】A表及びB表に示した結果について統計的
分析を行った。PEN又はPETの処理について最も重
要なファクターを以下に検討する。分析によれば、公称
上純粋な窒素、酸素及びアルゴン中での処理は同様の結
果をもたらさないことを示した。特に、PENについて
の窒素中での最良操作条件は、低出力及び高ウエブスピ
ードである。対照的に、PENについての酸素中での最
良操作条件は、高出力及び低ウエブスピードである。加
えるに、アルゴン処理は、湿潤接着性についてははるか
に有効性が低い。放電気体、放電出力及びウエブスピー
ドの選択のすべてが接着性の試験結果に影響を与える。
これらの接着性試験結果を調べるために、X線光電子分
光分析法(XPS)、高分解能電子エネルギー損失分光
分析法(HREELS)及び静的第二イオン質量分析法
(SSIMS)をすべて用いて、処理されたPEN又は
PETの表面特性を決定した。さらに、酸性レベル(pH
2.5〜3.5)又は塩基性レベル(pH11〜12)に
緩衝化した水溶液を用いて接触角を測定した。処理され
た基板についてのこれら溶液の静的湿潤角は従来の光学
的方法を用いて測定した。PENを基板として用いた場合 例1 本発明の特質を具体的に示すために、試料を作成し、以
下の4種類の処理条件下で比較した。GDT Aは、エ
ネルギー4.5J/cm2 及び圧力70mトールで40kH
z 供給電力を用いて行った窒素処理であった。GDT
Bは、エネルギー0.3J/cm2 及び圧力50mトール
でdc供給電力(全波整流AC)を用いて行った酸素処
理であった。GDT Cは、エネルギー0.9J/cm2
及び圧力70mトールで40kHz の供給電力を用いて行
った窒素処理であった。GDTDは、エネルギー1.7
J/cm2 及び圧力50mトールでdc供給電力を用いて
行った酸素処理であった。これらの例においては、単位
面積当りのエネルギーは、ウエブ幅1cm当りの供給電力
の出力(ワット)をウエブスピード(cm/秒)で割った
ものとして定義する。
【0019】第1表は、これらの処理に付した各種塗膜
についての湿潤試験及び乾燥試験の両者の結果を示し、
これらの結果を、処理を施さない場合及び従来の大気圧
CDT処理の場合と比較したものである。これらの塗膜
は、支持体に直接塗布されたカラー写真乳剤、乳剤に先
立って塗布された従来のゲル下塗り(gel sub)層に塗布
されたカラー写真乳剤、又は乳剤に先立って塗布された
米国特許第4,695,532号及び第4,689,3
59号に記載されているラテックスとゼラチンを組合せ
たもの(単一下塗り、(single sub))に塗布されたカ
ラー写真乳剤のいずれかであった。
【0020】カラーネガティブ乳剤又は白黒乳剤は、通
常の方法で塗布し、チルセットし次いで乾燥した。ゲル
下塗り用塗布物は、ほぼ100mg/m2 の被覆量となる
ように塗布し次いで乾燥した。米国特許第4,695,
532号及び第4,689,359号に記載されている
ようなラテックス/ゼラチン下塗り用塗布物は、ほぼ3
50mg/m2 の被覆量となるように塗布した。後者の2
つの場合は、カラーネガティブ乳剤又は白黒ハロゲン化
銀乳剤を、前記の下塗り層上に塗布し、チルセットし次
いで乾燥した。
【0021】
【表3】
【0022】処理を施さない場合には、支持体をゲル下
塗り配合物又は単一下塗り配合物で塗布してもしなくて
も、破滅的な剥離があることがわかる。CDT処理は、
ゲル下塗りの支持体への接着性を増進するのには依然と
して有効でないが、単一下塗り層の接着性は有意に改良
することがわかる。しかしながら、先に述べたCDTの
相反する性質の故に、CDT処理支持体上の単一下塗り
の湿潤接着性試験では20%に達する剥離が生じる場合
がある。このレベルは許容しがたい程高いのでCDTと
単一下塗りの組合せはPENについては信頼できない。
条件GDT Aを用いる処理は、後に施こした塗膜のす
べての乾燥接着性を改良するが、下塗りのない場合又は
ゲル下塗りの場合については湿潤接着性試験において許
容しがたい程の剥離が依然として生じた。しかしなが
ら、単一下塗り用配合物については、信頼しうる程の良
好な接着性を生じる点で極めて効果的であった。同様
に、GDT Bは、下塗りを施さない場合には良好な湿
潤接着性を与えることはできないが、単一下塗りの接着
性においては有意に改良する結果となる。最後に、条件
GDT C及びGDT Dの下では、下塗りなし、ゲル
下塗り及び単一下塗りの場合、良好な湿潤接着性及び乾
燥接着性を増進することができる。したがって、これら
の処理条件は極めて好ましい。これらの例は、PENに
ついては、望ましい窒素処理が低エネルギーでおこり、
望ましい酸素処理は高エネルギーでおこることを実証し
ている。
【0023】第2表は、4種類のGDT条件下で処理し
たPEN表面についてのXPS表面分析及び接触角測定
を示すものである。各場合に、ほぼ5nmの深さ内に存在
する窒素量及び酸素量を示す。窒素処理(GDT A及
びGDT C)は、PEN中の固有のエステル基のエー
テル、カルボニル及びカルボキシル基への転位を誘発す
るが、カルボキシル基への転位が支配的である。転位量
をこれらの場合について示す。最後に、pH11〜12
(高)及びpH2.5〜3.5(低)の緩衝化溶液を用い
て接触角を測定した。これらの測定は、ポリマーの頂部
1nm表面に対し極めて感度が高く、そしてXPSデータ
では明らかにされなかった差異を明らかにする。特に、
CDT PENとGDT PENの頂部5nm中の酸素量
はXPS測定によれば同様であるが、接触角測定によれ
ば、これらの2種類の処理表面の上部1nmが非常に異る
ことを示している。角−分解(angle−resol
ued)XPS測定により、接触角の結果が確認され
た。角−分解XPS測定は、GDTがCDTとは異なる
酸素深度分布を生じさせることを明らかに示している。
上部5nm中での酸素深度分布は、CDT PENについ
ては比較的平坦であるが、GDT PENについては指
数関数的に低下する。
【0024】CDT及びGDTはまた、接触角の測定に
用いられる液滴の形状から決定できる処理均一性におい
ても有意に異なる。すべての窒素GDTについては、液
滴は均一の円形状をなす。酸素GDTについては、液滴
は、接触角がpH11〜12で約12度以下の場合、pH
2.5〜3.5で約30度以下の場合のみ均一である。
CDTについては、液滴の形状は、すべての処理レベル
でpHの両者について不規則である。
【0025】
【表4】
【0026】PETを基板として用いた場合 本発明の特質をさらに具体的に説明するために、酸素処
理及び窒素処理をPETベースに対して施こし、続いて
標準のゲル下塗り及び白黒乳剤を塗布した。すべての処
理でdc(全波整流ac)供給電力を用いた。GDT
Eは、窒素中、エネルギー3J/cm2 及び圧力100m
トールで行った。GDT Fは、窒素中、エネルギー
0.35J/cm2 及び圧力35mトールで行った。GD
T Gは、酸素中、エネルギー0.35J/cm2 及び圧
力100mトールで行った。GDTHは、酸素中、エネ
ルギー3J/cm2 及び圧力35mトールで行った。
【0027】第3表は、これらの処理に付した各種塗膜
についての、湿潤試験及び乾燥試験の両者の結果を示
し、これらの結果を、処理を行わない場合及び従来の大
気圧CDT処理の場合と比較したものである。
【0028】
【表5】
【0029】これらの結果から、PENの場合と同様
に、処理を行わない場合は、いずれの下塗りについても
破滅的剥離が生じることがわかる。PENの場合と同様
に、CDTは、PETへの標準ゲル下塗りの接着性を改
良することはできないが、単一下塗りの接着性は有意に
改良する。対照的に、すべての条件GDTは、PETへ
のゲル下塗りの湿潤接着性を改良し、条件GDT E及
び条件GDT Hもまた同様に乾燥接着性を劇的に改良
することができた。PENについては低エネルギーでの
処理が好ましかったが、PETについては、窒素中での
好ましい処理は高エネルギーでのものであることも判明
した。
【0030】PETの表面化学に対する処理エネルギー
の効果を調べるために、酸素中及び窒素中で三種類の異
なるエネルギーを用いて処理した材料についてXPS分
析を行った。すべての処理をdc供給電力を用いて圧力
50mトールで行った。圧力の効果は、二次的に重要で
あることが判明している。結果を第4表に示す。PEN
の場合と同様に、窒素処理によりエステル基はエーテル
基、カルボニル基及びカルボキシル基に転位する結果と
なり、カルボキシル基が支配的である。しかしながら、
処理された表面構造は、PENのものとは非常に異なっ
ている。
【0031】
【表6】
【0032】要約すれば、窒素GDTにより7〜15原
子%の窒素がポリエステルフィルムの頂部5nm中に取り
込まれる。この取り込まれた窒素は、主に、約1:1:
2の比率でイミン、第2アミン及び第1アミンの形で存
在する。静的二次イオン質量分析(SSIMS)により
確認されるように少量のアミド基もまた生成する。第2
アミンは処理表面を架橋し、それにより処理表面に安定
性を、表面再編成工程を緩慢化することにより与える。
イミン及び第1アミンは、オーバーレーヤー中の酸性基
及び他の反応性基との結合部位を提供する。XPS及び
高分解能電子エネルギー損失分光分析(HREELS)
の両者は、処理により芳香族環の開環が引き起こされ、
その結果脂肪族様の構造が得られ、この構造が、取り込
まれた窒素のための主な結合部位となることを立証して
いる。XPS及びHREELSの両者は、処理によりま
た固有エステル基のエーテル基、カルボニル基又はカル
ボキシル基への(主にカルボキシル基への)転位が引き
起こされることも立証している。これらのカルボキシル
基は、オーバーレーヤー中の塩基性基との潜在的結合部
位となる。XPS分析に基づけば、表面転位度は表面の
頂部5nmではエステル基の20〜80%である。緩衝水
溶液との接触角測定により、処理されたポリエステル表
面の酸性特性及び塩基性特性の両者の変化が確認され
る。pH11〜12の緩衝水溶液との接触角は、非処理ポ
リエステルについての61〜77度の値から処理ポリエ
ステルについての20〜35度まで減少する。pH2.5
〜3.5の緩衝水溶液との接触角は、非処理ポリエステ
ルについての61〜77度の値から処理ポリエステルに
ついての35〜45度まで減少する。接触角測定は、す
べての前記場合について均一の湿潤性を示す。接触角測
定におけるこれらの大きな変化は、処理されたポリエチ
レン表面の湿潤性、親水性並びに酸性特性及び塩基性特
性の両者が増加したことを実証するものである。
【0033】酸素GDT処理により、ポリエステルフィ
ルムの頂部5nm中へ、原酸素含有量より4〜10原子%
高い酸素が取り込まれる。取り込まれた酸素は主にヒド
ロキシル、エーテル、エポキシ、カルボニル及びカルボ
キシル基から選ばれる少くとも一員の形で存在する。X
PS及びHREELSは、処理により芳香族環の開環が
引き起され、その結果、脂肪族様の構造が得られ、この
構造が取り込まれた酸素のための主な結合部位となるこ
とを立証している。緩衝水溶液での接触角測定によれ
ば、処理されたポリエステル表面の酸性特性及び塩基性
特性の両者の変化が確認される。pH11〜12の緩衝水
溶液との接触角は、非処理ポリエステルについての61
〜77度の値から、処理ポリエステルについての6〜1
5度へ減少する。pH2.5〜3.5の緩衝水溶液との接
触角は、非処理ポリエステルについての61〜77度の
値から、処理ポリエステルについての22〜40度へ減
少する。接触角測定は、pH11〜12については12度
未満そしてpH2.5〜3.5については30度未満の場
合にのみ均一の湿潤性を示す。接触角測定におけるこれ
らの大きな変化は、処理ポリエステル表面の湿潤性、親
水性並びに酸性特性及び塩基性特性の両者が増加したこ
とを実証するものである。
【0034】何が本発明の好ましい実施態様と考えられ
るかについて示しかつ記載してきたが、添付の特許請求
の範囲により定義される本発明の範囲から逸脱すること
なく各種の変更及び修正がなされてもよいことは当業者
に明らかであろう。すべてのそのような修正は本出願中
に包含されることを意図している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ルイス ジョセフ ジェレンサー アメリカ合衆国,ニューヨーク 14580, ウェブスター,ワイルドフラワー ドライ ブ 1221 (72)発明者 デビッド アップラー グロッカー アメリカ合衆国,ニューヨーク 14586, ウエスト ヘンリエッタ,ラッシュ−ヘン リエッタ タウン ライン ロード 791

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ほぼ5.0nm厚さの表面を有するポリエ
    ステル基板であって、前記表面が約7.0原子%〜約1
    5原子%の窒素を含み、前記窒素が約1:1:2の比率
    でイミン、第2アミン及び第1アミンの形で存在するポ
    リエステル基板、を含んでなるフィルムベース。
  2. 【請求項2】 ほぼ5.0nm厚さの表面を有するポリエ
    ステル基板であって、前記表面がヒドロキシル基、エー
    テル基、エポキシ基、カルボニル基及びカルボキシル基
    から選ばれる少くとも一員の形の酸素を含み、前記酸素
    が原表面含有量より約4原子%〜約10原子%高く;そ
    してpH11〜12の緩衝水溶液との表面接触角が約10
    〜約12度であり、pH2.5〜3.5の緩衝水溶液との
    第2の表面接触角が約23〜36度であるポリエステル
    基板、を含んでなるフィルムベース。
  3. 【請求項3】 ほぼ5.0nm厚さの表面を有するポリエ
    ステル基板であって、前記表面が約7.0原子%〜約1
    5原子%の窒素を含み、前記窒素が約1:1:2の比率
    でイミン、第2アミン及び第1アミンの形で存在し、前
    記基板が、 ポリエステル基板を用意し;そして前記基板を、その表
    面上に与えられるエネルギー量が0.06〜4.5J/
    cm 2 であり、そして電極での圧力が35mトール〜10
    0mトールである動力電極の前方を通過させる、ことを
    含んでなる工程により形成されるポリエステル基板。
  4. 【請求項4】 ほぼ5.0nm厚さの表面を有するポリエ
    ステル基板であって、前記表面がヒドロキシル基、エー
    テル基、エポキシ基、カルボニル基及びカルボキシル基
    から選ばれる少くとも一員の形の酸素を含み、前記酸素
    が原表面含有量より約4原子%〜約10原子%高く、pH
    11〜12の緩衝水溶液との表面接触角が約10〜約1
    2度であり、そしてpH2.5〜3.5の緩衝水溶液との
    第2の接触角が約23〜36度であり、前記基板が、 ポリエステル基板を用意し;そして前記基板を、その表
    面上に与えられるエネルギー量が0.5〜3.0J/cm
    2でありそして電極での圧力が35mトール〜70mト
    ールである動力電極の前方を通過させる、ことを含んで
    なる工程により形成されるポリエステル基板。
  5. 【請求項5】 ほぼ5.0nm厚さの表面を有するポリエ
    ステル基板であって、前記表面が約7.0原子%〜約1
    5原子%の窒素を含み、前記窒素が約1:1:2の比率
    でイミン、第2アミン及び第1アミンの形で存在するポ
    リエステル基板;前記基板表面に施された親水性非感光
    性塗膜;及び前記親水性非感光性塗膜に施された写真乳
    剤、を含んでなる写真要素。
  6. 【請求項6】 ほぼ5.0nm厚さの表面を有するポリエ
    ステル基板であって、前記表面が約7.0原子%〜約1
    5原子%の窒素を含み、前記窒素が約1:1:2の比率
    でイミン、第2アミン及び第1アミンの形で存在するポ
    リエステル基板;及び前記の親水性非感光性塗膜に施さ
    れた写真乳剤、を含んでなる写真要素。
  7. 【請求項7】 ほぼ5.0nm厚さの表面を有するポリエ
    ステル基板であって、前記表面がヒドロキシル基、エー
    テル基、エポキシ基、カルボニル基及びカルボキシル基
    から選ばれる少くとも一員の形の酸素を含み、前記酸素
    が、原表面含有量より約4原子%〜約10原子%高く、
    pH11〜12の緩衝水溶液との表面接触角が約10〜約
    12度であり、そしてpH2.5〜3.5の緩衝水溶液と
    の第2の表面接触角が約23〜36度であるポリエステ
    ル基板;前記基板表面に施された親水性非感光性塗膜;
    及び前記親水性非感光性塗膜に施された写真乳剤、を含
    んでなる写真要素。
  8. 【請求項8】 ほぼ5.0nm厚さの表面を有するポリエ
    ステル基板であって、前記表面がヒドロキシル基、エー
    テル基、エポキシ基、カルボニル基及びカルボキシル基
    から選ばれる少くとも一員の形の酸素を含み、前記酸素
    が、原表面含有量より約4原子%〜約10原子%高く、
    pH11〜12の緩衝水溶液との表面接触角が約10〜約
    12度であり、そしてpH2.5〜3.5の緩衝水溶液と
    の第2の表面接触角が約23〜36度であるポリエステ
    ル基板;及び前記親水性非感光性塗膜に施された写真乳
    剤、を含んでなる写真要素。
  9. 【請求項9】 ほぼ5.0nm厚さの表面を有するポリエ
    チレンナフタレート基板であって、前記表面が約9〜約
    10原子%の窒素を含み、前記窒素が約1:1:2の比
    率でイミン、第2アミン及び第1アミンの形で存在する
    ポリエチレンナフタレート、を含んでなるフィルムベー
    ス。
  10. 【請求項10】 ほぼ5.0nm厚さの表面を有するポリ
    エチレンナフタレート基板であって、前記表面がヒドロ
    キシル基、エーテル基、エポキシ基、カルボニル基及び
    カルボキシル基から選ばれる少くとも一員の形の酸素を
    含み、前記酸素が、原表面含有量より約8原子%〜約1
    0原子%高く、pH11〜12の緩衝水溶液との表面接触
    角が約10〜12度であり、pH2.5〜3.5の緩衝水
    溶液との第2の表面接触角が約23〜36度であるポリ
    エチレンナフタレート基板、を含んでなるフィルムベー
    ス。
  11. 【請求項11】 ほぼ5.0nm厚さの表面を有するポリ
    エチレンテレフタレート基板であって、前記表面が約1
    3〜約14原子%の窒素を含み、前記窒素が約1:1:
    2の比率でイミン、第2アミン及び第1アミンの形で存
    在するポリエチレンテレフタレート基板、を含んでなる
    フィルムベース。
JP7034020A 1994-02-22 1995-02-22 グロー放電処理ポリエステル基板並びにそれを含むフィルムベース及び写真要素 Pending JPH07270973A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US199416 1994-02-22
US08/199,416 US5425980A (en) 1994-02-22 1994-02-22 Use of glow discharge treatment to promote adhesion of aqueous coats to substrate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07270973A true JPH07270973A (ja) 1995-10-20

Family

ID=22737395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7034020A Pending JPH07270973A (ja) 1994-02-22 1995-02-22 グロー放電処理ポリエステル基板並びにそれを含むフィルムベース及び写真要素

Country Status (4)

Country Link
US (4) US5425980A (ja)
EP (1) EP0668144B1 (ja)
JP (1) JPH07270973A (ja)
DE (1) DE69503935T2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5618659A (en) * 1995-03-01 1997-04-08 Eastman Kodak Company Photographic element containing a nitrogen glow-discharge treated polyester substrate
US5691123A (en) * 1995-06-30 1997-11-25 Eastman Kodak Company Method to selectively remove lubricant from one side of lubricant-coated support
US5599658A (en) * 1995-12-19 1997-02-04 Eastman Kodak Company Photographic film-base and photographic elements
US5968646A (en) 1996-01-19 1999-10-19 Eastman Kodak Company Molecular grafting of hardener/gelatin blends to energetically treated polyesters to promote adhesion of layers
CA2193040A1 (en) 1996-01-19 1997-07-20 Jeremy M. Grace Molecular grafting of carboxyl reactive hardeners to energetically treated polyesters to promote adhesion of layers
US6321601B1 (en) * 1996-08-06 2001-11-27 Brown University Research Foundation Optical method for the characterization of laterally-patterned samples in integrated circuits
US5714308A (en) * 1996-02-13 1998-02-03 Eastman Kodak Company Atmospheric pressure glow discharge treatment of polymeric supports to promote adhesion for photographic applications
US5726001A (en) * 1996-06-12 1998-03-10 Eastman Kodak Company Composite support for imaging elements comprising an electrically-conductive layer and polyurethane adhesion promoting layer on an energetic surface-treated polymeric film
US5718995A (en) * 1996-06-12 1998-02-17 Eastman Kodak Company Composite support for an imaging element, and imaging element comprising such composite support
US6375788B1 (en) * 1996-07-16 2002-04-23 Premark Rwp Holdings, Inc. Method of coating melamine resin on laminating paper
US5789145A (en) * 1996-07-23 1998-08-04 Eastman Kodak Company Atmospheric pressure glow discharge treatment of base material for photographic applications
US5895744A (en) * 1997-02-28 1999-04-20 Eastman Kodak Company Method and apparatus for making polyester web having high adhesion to coated layers
DE19711696C1 (de) * 1997-03-20 1998-11-12 Basf Drucksysteme Gmbh Verfahren zum Herstellen eines photopolymerisierbaren Aufzeichungsmaterials
US6071682A (en) * 1997-10-09 2000-06-06 Eastman Kodak Company Control of core-set curl of photographic film supports by coated layers
DE19813267A1 (de) * 1998-03-25 1999-09-30 Hoechst Diafoil Gmbh Transparente Polyesterfolie mit hoher Sauerstoffbarriere und zusätzlicher Funktionalität, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US6149985A (en) * 1999-07-07 2000-11-21 Eastman Kodak Company High-efficiency plasma treatment of imaging supports
EP1067433A1 (en) * 1999-07-07 2001-01-10 Eastman Kodak Company High-efficiency plasma treatment of paper
US6190842B1 (en) 1999-12-20 2001-02-20 Eastman Kodak Company Method for forming an improved imaging support element including amine reactive side groups and element formed therewith
US6235459B1 (en) 1999-12-20 2001-05-22 Eastman Kodak Company Method for forming an improved imaging support element and element formed therewith
US6603121B2 (en) 2000-05-19 2003-08-05 Eastman Kodak Company High-efficiency plasma treatment of paper
US6485896B2 (en) 2000-12-06 2002-11-26 Eastman Kodak Company Emulsion composition to control film core-set
US6534114B2 (en) 2001-02-28 2003-03-18 Eastman Kodak Company Coating method for modifying adhesion of thin films to substrates
WO2003055937A1 (fr) * 2001-12-27 2003-07-10 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Film de resine thermoplastique et son procede de production
DE10218866A1 (de) * 2002-04-26 2003-11-13 Ge Bayer Silicones Gmbh & Co Verwendung einer wässrigen Beschichtungszusammensetzung für die Herstellung von Oberflächenbeschichtungen von Dichtungen
US6703184B1 (en) 2003-05-22 2004-03-09 Eastman Kodak Company Low moisture donor substrate coatable with organic layers transferrable in response in incident radiation
JP5214838B2 (ja) * 2003-08-21 2013-06-19 株式会社エー・エム・ティー・研究所 積層体及びその製造方法
US8029105B2 (en) * 2007-10-17 2011-10-04 Eastman Kodak Company Ambient plasma treatment of printer components

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3607345A (en) * 1958-04-26 1971-09-21 Eastman Kodak Co Process for coating photographic emulsion layers
US3288638A (en) * 1962-10-09 1966-11-29 Martin Marietta Corp Method and apparatus for the treatment of plastic materials
US3309299A (en) * 1963-08-22 1967-03-14 Aerochem Res Lab Method of treating synthetic resinous material to increase the wettability thereof
GB1005631A (en) * 1964-03-10 1965-09-22 Eastman Kodak Co Photographic materials
US3531314A (en) * 1968-05-13 1970-09-29 Eastman Kodak Co Treatment of polymer surfaces for coating with photographic layers
US3661735A (en) * 1969-10-14 1972-05-09 Johnson & Johnson Shaped articles having improved surface properties and corona discharge methods and apparatus for making the same
BE757569A (fr) * 1969-10-16 1971-03-16 Eastman Kodak Co Procede pour preparer un support photographique et produit obtenu
JPS4932135B1 (ja) * 1970-05-15 1974-08-28
US3874877A (en) * 1971-07-30 1975-04-01 Fuji Photo Film Co Ltd Subbing method for photographic film support
US3888753A (en) * 1971-08-13 1975-06-10 Eastman Kodak Co Coruscate electrical discharge treatment of polymeric film to improve adherability thereof to gelatinous and other coatings
JPS4873146A (ja) * 1971-12-28 1973-10-02
JPS5232568B2 (ja) * 1972-05-30 1977-08-23
GB1447493A (en) * 1973-02-01 1976-08-25 Ici Ltd Coated synthetic film materials electric circuit arrangements for energising electromagnetic
US4123277A (en) * 1973-08-21 1978-10-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Copolymer subbing material for photographic elements
JPS57487B2 (ja) * 1974-08-31 1982-01-06
DE2519233A1 (de) * 1975-04-30 1976-11-18 Agfa Gevaert Ag Verfahren zur verbesserung der haftung photographischer schichten auf folienbahnen mittels einer corona-behandlung
JPS51135526A (en) * 1975-05-19 1976-11-24 Fuji Photo Film Co Ltd Method for subbing on plastic film support
JPS6016614B2 (ja) * 1977-04-18 1985-04-26 富士写真フイルム株式会社 写真感光材料支持体用ポリエステルフィルムの表面処理方法
JPS54160474A (en) * 1978-06-09 1979-12-19 Kansai Paint Co Ltd Modification of surface of high polymer base
ZA795207B (en) * 1978-10-19 1980-11-26 British American Tobacco Co Production of tobacco-smoke filters
US4363872A (en) * 1981-02-24 1982-12-14 Imperial Chemical Industries Limited Coated film bases, photographic films derived from the bases and processes for their production
DE3134615A1 (de) * 1981-09-01 1983-03-10 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Verfahren und vorrichtung zur vorbehandlung von fotografischen traegermaterialien
US4645602A (en) * 1981-12-18 1987-02-24 Barnes Jr Robert G Process for producing reinforced microporous membrane
US4394442A (en) * 1982-03-15 1983-07-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Post-stretch water-dispersible subbing composition for polyester film base
DE3379923D1 (en) * 1982-03-30 1989-06-29 Toray Industries Magnetic recording medium
JPS5986634A (ja) * 1982-11-10 1984-05-18 Shin Etsu Chem Co Ltd プラスチツク成形品の表面改質方法
US4848348A (en) * 1983-11-14 1989-07-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated films
DE3415215A1 (de) * 1984-04-21 1985-10-24 Felix Schoeller jr. GmbH & Co KG, 4500 Osnabrück Gegen fotografische baeder resistentes fotografisches traegermaterial
JPS60240434A (ja) * 1984-05-16 1985-11-29 Toray Ind Inc ポリエステルフイルム
US4568598A (en) * 1984-10-30 1986-02-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Article with reduced friction polymer sheet support
US4689359A (en) * 1985-08-22 1987-08-25 Eastman Kodak Company Composition formed from gelatin and polymer of vinyl monomer having a primary amine addition salt group
US4732814A (en) * 1985-10-03 1988-03-22 Toray Industries, Inc. Polyester film with smooth and highly adhesive surface and method of making same
CA1299006C (en) * 1987-02-19 1992-04-21 Kunio Ishigaki Silver halide photographic material and method for treating them
US5073455A (en) * 1988-01-26 1991-12-17 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Thermoplastic laminated film
US5004669A (en) * 1988-10-31 1991-04-02 Konica Corporation Light-sensitive silver halide photographic material
US5244780A (en) * 1991-05-28 1993-09-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Element having adhesion of gelatin and emulsion coatings to polyester film
USH1164H (en) * 1991-06-13 1993-04-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Method of treating the surface of commercially available polymer films
JP3082120B2 (ja) * 1992-08-20 2000-08-28 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
US5268263A (en) * 1993-02-22 1993-12-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photographic elements with improved coating layers

Also Published As

Publication number Publication date
US5582921A (en) 1996-12-10
US5576164A (en) 1996-11-19
DE69503935D1 (de) 1998-09-17
US5538841A (en) 1996-07-23
US5425980A (en) 1995-06-20
EP0668144B1 (en) 1998-08-12
EP0668144A3 (en) 1995-11-29
EP0668144A2 (en) 1995-08-23
DE69503935T2 (de) 1999-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07270973A (ja) グロー放電処理ポリエステル基板並びにそれを含むフィルムベース及び写真要素
US3143421A (en) Adhering photographic subbing layers to polyester film
JPH02286331A (ja) バリアーコーティング用シロキサンポリマー及びコポリマー、並びにそれらによりバリアーコーティング特性をもたらすための方法
JPH05222226A (ja) ポリエステルフィルムに対するゼラチンおよびエマルジョン被覆の改良された接着性
US4128426A (en) Process for subbing photographic hydrophobic films
KR20000029465A (ko) 차단특성이개선된필름구조물
US5618659A (en) Photographic element containing a nitrogen glow-discharge treated polyester substrate
JPH0427098B2 (ja)
JPH0653824B2 (ja) 有機コーティングをポリエステルフィルム基材へ接着する方法
CA1136013A (en) Heat sealable packaging film of polyacrylonitrile substrate coated with a vinylidine chloride multipolymer
JP3272796B2 (ja) 帯電防止性ポリエステルフィルム
JP3151876B2 (ja) 真空蒸着フィルムの製造方法
JPS61236545A (ja) 写真感光材料用支持体
JP2820022B2 (ja) 剥離シートの製造方法
JPS6324015B2 (ja)
JPH06299321A (ja) 金属あるいは金属酸化物被覆フィルムの製造装置
JPH06228347A (ja) 制電易接着性ポリエステルフイルム
JPH11165391A (ja) 帯電防止性ポリエステルフィルム
JP2000159915A (ja) 表面改質ポリオレフィンフィルム及びその製造方法
JP3277659B2 (ja) 熱可塑性樹脂フィルム
JPS63234255A (ja) 写真用ポリエステルフイルムの下引加工方法
JPS59148661A (ja) 2軸延伸ポリプロピレンフイルム
JPH05222699A (ja) 剥離紙及びその製造方法
JP2000143845A (ja) 表面改質ポリオレフィンフィルム及びその製造方法
JPS63249842A (ja) 写真用支持体