JPS6324015B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6324015B2
JPS6324015B2 JP55087184A JP8718480A JPS6324015B2 JP S6324015 B2 JPS6324015 B2 JP S6324015B2 JP 55087184 A JP55087184 A JP 55087184A JP 8718480 A JP8718480 A JP 8718480A JP S6324015 B2 JPS6324015 B2 JP S6324015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
coated
coating
weight
fine powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55087184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5712031A (en
Inventor
Shigeyuki Takahashi
Katsuzo Yamamoto
Nagayoshi Tsukane
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP8718480A priority Critical patent/JPS5712031A/ja
Publication of JPS5712031A publication Critical patent/JPS5712031A/ja
Publication of JPS6324015B2 publication Critical patent/JPS6324015B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は被覆フイルムの製造法に関するもので
ある。さらに詳しくは、印刷適性に優れ、酸素ガ
スおよび水蒸気の遮断性、すべり性、更に透明性
が優秀な包装用被覆フイルムの製造法に関するも
のである。 再生セルロース、二軸延伸されたポリプロピレ
ン、ポリエチレンテレフタレートおよびナイロン
6等のフイルムへ塩化ビニリデン系共重合体、塩
化ビニル系共重合体等の樹脂を主体とする組成物
を被覆し、酸素ガスおよび水蒸気遮断性を賦与す
る方法は広く知られている。このようにして得ら
れた被覆フイルムは包装用フイルムとして適して
おり、該被覆面へ印刷した単体フイルム、または
該印刷面へポリエチレン、ポリプロピレン等のフ
イルムをラミネートした積層フイルムとして実用
に供されている。 一方、包装用フイルムの印刷は現在殆んどグラ
ビア印刷法で行なわれている。グラビア印刷法は
グラビア版の深さ、面積によりカラー写真の特有
の調子を再現するに最も適した方法であるが、版
の深さが5〜15μになると上記被覆フイルムの印
刷面にピンホール(無印刷部分)が発生するとい
う問題があつた。 本発明者らは種々検討した結果、印刷部分のピ
ンホールは被印刷面(被覆面)の表面状態、すな
わち被覆表面に存在する突起物に因ることを見い
出した。また、この突起物は被覆面のすべり性、
耐ブロツキング性向上のため被覆組成物に添加す
るカオリン、シリカ、ベントナイト、炭酸カルシ
ウム等の微粉末からなることがわかつた。このた
めこれら微粉末の平均粒径の比較的小さいものを
選択して印刷テストを行なつたが、微粉末粒径が
塗膜厚みより大きいことがすべり性、耐ブロツキ
ング性の効果発現の為に必要であることから選択
にも限界があつた。且つ、これらシリカ、カオリ
ン、ベントナイト、炭酸カルシウム等の微粉末は
二次凝集を起こして平均粒径よりはるかに大きく
なつた粒子を含み、塗膜表面上に大きな突起物と
なる欠点もあつた。従つてすべり性、耐ブロツキ
ング性を良好に保ちつつ、ピンホールのない印刷
適性を得ることは困難であつた。 本発明者らは、この問題を解決すべく研究を重
ねた結果、印刷適性が良好で且つすべり性、耐ブ
ロツキング性が良好で酸素ガスおよび水蒸気遮断
性に優れた被覆フイルムの製造法を見出し本発明
に到達した。 すなわち、本発明は熱可塑性樹脂を主体とする
水性分散液に、軟化温度が100℃以上であり平均
粒径が1〜20μのポリエチレン微粉末を該熱可塑
性樹脂100重量部に対し、0.01〜2重量部添加し
た被覆液を、フイルムに被覆し、乾燥することを
特徴とする印刷適性良好な包装用被覆フイルムの
製造方法を提供するものである。 被覆面において良好なすべり性、耐ブロツキン
グ性と、ピンホールのない良好な印刷性を得るに
は、前記した微粉末が、二次凝集することなく、
均一に被覆膜中に分散された状態で、被覆乾燥
後、被膜表面より突き出ていることが必要であ
り、本発明に用いるポリエチレン微粉末はこれら
の条件を満足させるものである。 本発明に用いるポリエチレン微粉末の軟化温度
が100℃未満であると被覆後の乾燥時、あるいは
印刷後の乾燥時等に軟化が起り、本来の微粉末形
状を失つてすべり性に悪影響がでてくるので好ま
しくない。また、ポリエチレン微粉末の平均粒径
は1〜20μのものが使用できるが2〜15μのもの
が好ましい。平均粒径が被膜厚みより大きいこと
が良好なすべり性、耐ブロツキング性を得るため
に必要である。しかし、20μを越すと印刷適性に
悪影響が出てくるようになるので不適当である。 本発明に用いるポリエチレン微粉末の添加量は
主体樹脂100重量部に対し0.01〜2.0重量部である
が、0.05〜0.5重量部が特に好ましい。添加量に
よる印刷性への影響は特にないが、2.0重量部よ
り多く添加すると酸素ガスおよび水蒸気遮断性に
悪影響が出てくる。0.01重量部より少ないとすべ
り性、耐ブロツキング性への効果が少ない。ま
た、ポリエチレン微粉末の屈折率が主体樹脂の屈
折率に近いものを選択する方が被覆フイルムの透
明性の面から有利であることは勿論である。該微
粉末は、直接、あるいは水性分散液として主体樹
脂水性分散液に添加される。 本発明に用いる水性分散液の主体となる熱可塑
性樹脂には塩化ビニリデン系共重合体、塩化ビニ
ル系共重合体、アクリル系共重合体、酢酸ビニル
系共重合体等およびこれらの混合物が挙げられる
が、酸素ガスおよび水蒸気の遮断性を賦与できる
点から塩化ビニリデン系共重合体が好ましい。本
発明に用いる水性分散液は、これら主体樹脂の水
性分散液である。また勿論公知のように、該水性
分散液は他にワツクス、帯電防止剤、可塑剤、紫
外線吸収剤、安定剤等を含んでよい。 本発明に用いる基体フイルムは、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリ−4−メ
チルペンテン−1等のポリオレフイン、ナイロン
6、ナイロン66、ナイロン12等のポリアミド、ポ
リエチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフ
タレート/イソフタレート等のポリエステル、ポ
リ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリアクリロニト
リル等のビニル系重合体、ポリカーボネートまた
はそれらの共重合体からなるフイルム、セルロー
スアセテート、再生セルロース等のセルロース系
重合体からなるフイルムが挙げられ、特に二軸延
伸されたフイルムが機械的性質、透明性の点から
好ましい。なお、これらのフイルムに帯電防止
剤、滑剤、可塑剤、耐ブロツキング剤、顔料等の
添加剤を含んでよいことは勿論である。 また、被覆に際して接着性向上のため基体フイ
ルムの表面に各種の処理を施す方法が知られてい
る。本発明でもこれらの方法、即ちフイルムの表
面にコロナ放電、高周波、火炎、クロム混液処理
を行つたのち、被覆層との接着性向上剤をあらか
じめ塗布しておくことは極めて有効である。 本発明における基体フイルムへの被覆液の被覆
は両面、片面のいずれでも良いことは勿論であ
り、被覆装置は目的に応じてデイツプコーター、
メーヤーバーコーター、グラビアコーター、ロー
ルコーター、エアーナイフコーター等を使用する
ことができる。被覆、乾燥後の被膜の厚みは、1
〜10μが適当であるが、特に好ましいのは2〜5μ
である。 次に本発明の実施例を示すが、これは本発明を
説明するためのものであり、本発明を限定するも
のでない。なお、本実施例に於ける被覆フイルム
の性状試験は以下の如き方法により行つた。 耐ブロツキング性:100mm×100mmの被覆フイルム
の数枚を2枚のガラス板の間にはさみ40℃、
0.5Kg/cm2の加重下で8時間放置後、室温に放
冷し、フイルムのブロツキングの程度のランク
付けを次のように行なつた。 ●力を加えなくてもフイルムは1枚1枚にはが
れる。 …優 ●少し力を加えるとシートに分れる。 …良 ●力を加えるとシートに分れるが塗布樹脂膜が
部分的に剥れる …不可 水蒸気透過率:JIS Z−0208に指定されているカ
ツプを用い、40℃、90%RHの条件下で測定し
た。 酸素ガス透過率:ガスクロマト法(測定器Lysay
Gas Permeability Testing Apparatus L−
66)により湿度0%の酸素ガスと、補償ガスと
してヘリウムガスを用いて20℃で測定した。 すべり性:ASTM D1894−63に準ずる方法によ
り測定し、動摩擦係数を求めた。 透明性:目視により下記の如くランクづけを行な
つた。 ●透明であり、良好である …優 ●やや白つぽい …可 ●白く、透明性が失なわれている …不可 印刷適性(ピンホール発生度合評価) 被覆面へ
グラビア印刷を行い、印刷面を観察し、下記の
如くランク付けを行なつた。 ●ピンホールが殆んどない …優 ●ピンホールが若干有 …可 ●ピンホールが多い …不可 実施例 1 二軸延伸されたポリプロピレンフイルム(厚
み:20μ)のコロナ処理により水に対する接触角
が73゜である面へ、グラビアコーターによりコロ
ネートL〔日本ポリウレタン(株)製〕を0.2g/m2
なるように塗布し、110℃で10秒間乾燥した。該
塗布面へ下記処方液をエアーナイフ方式によるコ
ーターで被覆し110℃で15秒間乾燥した。 被覆されたフイルムの該被覆面に、版の深さが
7μのグラビア版を有するグラビアロールでラミ
トツプインク〔東洋インク(株)製、ポリウレタン
系〕を印刷し、110℃で5秒間乾燥した。 このようにして得られた被覆フイルムの性状な
らびに印刷試験の結果を第1表に示す。 〔処方液〕 (固型分重量比) ●塩化ビニリデン/塩化ビニル/アクリル酸エス
テル(85/10/5)共重合体水性分散液(固型
分40%) 100重量部 ●ワツクス(融点78℃)エマルジヨン 2.0重量部 ●ポリエチレン微粉末水性分散液 0.1重量部 前記、ポリエチレン微粉末水性分散液は〔三井
石油化学(株)製ケミパール、平均粒径:5.0μ軟化温
度:130℃〕の(固型分40%)の水性分散液であ
る。 比較例 1 ポリエチレンの微粉末を平均粒径5.0μ、軟化温
度80℃に代えた他は、実施例1と同様に行なつ
た。結果は第1表に示す。 【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 熱可塑性樹脂を主体とする水性分散液に、軟
    化温度が100℃以上であり平均粒径が1〜20μの
    ポリエチレン微粉末を該熱可塑性樹脂100重量部
    をに対し、0.01〜2重量部添加した被覆液を、フ
    イルムに被覆し、乾燥することを特徴とする印刷
    適性良好な包装用被覆フイルムの製造方法。
JP8718480A 1980-06-25 1980-06-25 Production of coating film having good printability Granted JPS5712031A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8718480A JPS5712031A (en) 1980-06-25 1980-06-25 Production of coating film having good printability

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8718480A JPS5712031A (en) 1980-06-25 1980-06-25 Production of coating film having good printability

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5712031A JPS5712031A (en) 1982-01-21
JPS6324015B2 true JPS6324015B2 (ja) 1988-05-19

Family

ID=13907895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8718480A Granted JPS5712031A (en) 1980-06-25 1980-06-25 Production of coating film having good printability

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5712031A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639183B2 (ja) * 1985-11-22 1994-05-25 東洋インキ製造株式会社 印刷物の製造方法
DE102004030981A1 (de) * 2004-06-26 2006-01-12 Klöckner Pentaplast GmbH & Co. KG Beschichtung auf Basis von Polyvinylidenchlorid, Verfahren zur Herstellung einer Beschichtung und ihre Verwendung
JP6534736B2 (ja) * 2015-04-30 2019-06-26 株式会社クレハ 塩化ビニリデン系樹脂延伸フィルム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4999636A (ja) * 1973-01-29 1974-09-20
JPS501152A (ja) * 1973-05-02 1975-01-08
JPS51129431A (en) * 1975-05-07 1976-11-11 Dainippon Ink & Chem Inc A baking paint having good adhesion to polyolefins
JPS53147744A (en) * 1977-05-30 1978-12-22 Mitsui Petrochem Ind Ltd Synthetic resin aqueous dispersion composition

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4999636A (ja) * 1973-01-29 1974-09-20
JPS501152A (ja) * 1973-05-02 1975-01-08
JPS51129431A (en) * 1975-05-07 1976-11-11 Dainippon Ink & Chem Inc A baking paint having good adhesion to polyolefins
JPS53147744A (en) * 1977-05-30 1978-12-22 Mitsui Petrochem Ind Ltd Synthetic resin aqueous dispersion composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5712031A (en) 1982-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5776604A (en) Coating for printable plastic films
US3753769A (en) Coating composition and plastic articles coated therewith
US3887745A (en) Finger-tearable adhesive tape
EP0925192B1 (en) Thermal transfer printing incorporating a coating for printable plastic films
CA1336931C (en) Polyester film
US2909443A (en) Process of making polyethylene film receptive to organic coating
JPH02289375A (ja) 改良画像形成法
CA2321451A1 (en) Coated plastic substrates having wet-scratch resistance
US4266016A (en) Antistatic layer for silver halide photographic materials
US4587156A (en) Directly printable pressure-sensitive adhesive tape
US4876139A (en) Film for print laminates and thermocompression bonding process therefor
US3841903A (en) Process for producing paper-like synthetic resin film
JPS6324014B2 (ja)
JPS6324015B2 (ja)
EP0158428B1 (en) Coating composition and directly printable pressure-sensitive adhesive tape comprising same
JPH0354244A (ja) ガスバリア性塗布剤
JPH0693122A (ja) 透明印刷用フイルム
US3852249A (en) Antistatic agent for polymeric materials
JPH0224212B2 (ja)
JPS6134391B2 (ja)
JPH0363586B2 (ja)
JPS5818259A (ja) マット化二軸延伸ポリオレフィン積層フィルム
JP3139508B2 (ja) 記録シート
JPH04201250A (ja) 帯電防止性フィルム
JPH0155992B2 (ja)