JPH0726946U - カートリッジ交換装置 - Google Patents

カートリッジ交換装置

Info

Publication number
JPH0726946U
JPH0726946U JP5484293U JP5484293U JPH0726946U JP H0726946 U JPH0726946 U JP H0726946U JP 5484293 U JP5484293 U JP 5484293U JP 5484293 U JP5484293 U JP 5484293U JP H0726946 U JPH0726946 U JP H0726946U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magazine
cartridge
accommodating portion
carriage
loaded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5484293U
Other languages
English (en)
Inventor
通浩 多賀
Original Assignee
株式会社コパル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社コパル filed Critical 株式会社コパル
Priority to JP5484293U priority Critical patent/JPH0726946U/ja
Publication of JPH0726946U publication Critical patent/JPH0726946U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】マガジンを装置側のマガジン収容部に着脱自在
にし、所望のカートリッジをマガジンから取り出して、
所定の記録再生装置に装填し、また排出後にマガジンに
戻すカートリッジ交換装置において、カートリッジを収
容するマガジンを確実かつ正確にマガジン収容部内の所
定位置に位置決めして保持する構成を安価にする。 【構成】カートリッジ交換装置であって、カートリッジ
の最大収容枚数が所定値に設定されたマガジン81と、
マガジンの単独または複数分を所定位置において収容保
持するために、マガジンに形成された被係合部99に対
して係合する係合部99を備えたマガジン収容部60
と、マガジン収容部から所望のカートリッジを取り出し
・戻す機能を備えるカートリッジ把持移動手段30とを
具備する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はカートリッジ交換装置に係り、例えばフロッピーディスク、音楽用カ セットテープ、DAT、コンピュータ用データテープなどの各種磁気テープや光 磁気ディスクカートリッジを自動交換して所定記録再生するカートリッジ交換装 置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
所定記録媒体を収容したカートリッジ(またはカセットケース)を装置に対し て、適宜自動交換して所定記録再生する装置の構成として、カートリッジの収容 のために2個以上のマガジンを準備しておき、これらのマガジンを適宜交換する 形式のものが知られている。
【0003】 この形式によれば、予備マガジンを準備するようにして、2個以上のマガジン を任意に交互に交換することで、カートリッジの入れ替えを交互に行えるように なり、マガジン単位で交換するメリットが発揮されるものである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このように用いられる、各マガジンを装置側のマガジン収容部 において不動状態にして正確に位置決めして固定するための位置決め機構は、マ ガジンの着脱のために確保される空間部を回避する一方、収容後に確実にマガジ ンを所定位置に固定する機能を備えてしなければならず、複雑化を避けられず高 価となる。また、装置側にマガジンを装填した後に、カートリッジをマガジンか ら取り出す際と、またマガジン内にカートリッジを戻す際において、マガジンに 外力が作用することから、位置決め機構は外力に対する対策が必要となり、さら なるコストアップを強いられる。
【0005】 したがって、本考案のカートリッジ交換装置は上述の事情に鑑みてなされたも のであり、その目的とするところは、所定記録媒体を収容したカートリッジをマ ガジンに装填し、マガジンを装置側のマガジン収容部に着脱自在にし、所望のカ ートリッジをマガジンから取り出して、所定の記録再生装置に装填し、また排出 後にマガジンに戻すカートリッジ交換装置において、カートリッジを収容するマ ガジンを確実かつ正確にマガジン収容部内の所定位置に位置決めして保持する構 成を安価にすることができるカートリッジ交換装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述の課題を解決し、目的を達成するために本考案のカートリッジ交換装置は 以下の構成を備える。即ち、所定記録媒体を収容したカートリッジをマガジンに 装填し、マガジンを装置側のマガジン収容部に着脱自在にし、所望のカートリッ ジをマガジンから取り出して、所定の記録再生装置に装填し、また記録再生装置 から排出後にマガジンの元の位置に戻す各機能を少なくとも備えるカートリッジ 交換装置であって、カートリッジの最大収容枚数が所定値に設定されたマガジン と、マガジンの単独または複数分を所定位置において収容保持するために、マガ ジンの装填方向に略直交するように形成された被係合部に対して係合する係合部 を備えたマガジン収容部と、マガジン収容部と記録再生装置とから所望のカート リッジを取り出し・戻す機能を備えるカートリッジ把持移動手段とを具備してい る。
【0007】
【作用】
上記構成により、マガジンに形成された被係合部に対して係合する係合部を備 えたマガジン収容部の所定位置において任意にマガジンが装填され保持されるよ うに働く。
【0008】
【実施例】
以下に、本考案のカートリッジ交換装置の好適な実施例について、光磁気ディ スクカートリッジを所定個数分収容したマガジンとともに示した添付図面を参照 しながら説明する。尚、全図を通じて同一符号は同一対象物を示す。 図1は本考案の一例を示す実施例のカートリッジ交換装置1の平面図である。 また、図2は図1に基づく要部の外観斜視図である。両図において、光磁気ディ スク記録再生装置25(以下、光ディスク装置)と光磁気ディスクカートリッジ 90(以下、M/Oカートリッジ90 図中、破線図示)用のマガジン収容部6 0とを隣り合うように略並列に基台2上に配設することにより、装置1の奥行き 寸法Fを極力小さくする配慮がなされている。
【0009】 即ち、カートリッジ交換装置の通常の構成は、M/Oカートリッジ90をマガ ジンから取り出した後に、その取り出し方向に沿うように光ディスク装置を配設 することが一般的であるが、このように配置すると、M/Oカートリッジ90の マガジン収容部60と、取り出し機構を搭載したアクセサと、光ディスク装置と が前後奥行き方向に並ぶこととなる結果、装置の奥行きが大きくなってしまい、 例えばパソコンと併設して使用する場合に、カートリッジ交換装置のみが手前に 出てしまうような不都合が生じることになる。そこで、マガジン収容部60と光 ディスク装置25を隣合うように配設して、これらの後方において、M/Oカー トリッジ90の取り出し戻しのためのアクセサ30を配置している。
【0010】 このように主要機構を配設することにより、例えば、図1に示されるようにM /Oカートリッジ90を10個分収容した10個用マガジン81の所望の位置に アクセサ30が移動され、図中の矢印D1、D2、D3方向にM/Oカートリッ ジ90を略『コ』の字状に移動するようにしている。尚、詳細については後述す る。
【0011】 次に、マガジン収容部60には、M/Oカートリッジ90を5個分収容した5 個用マガジン80と、M/Oカートリッジ90を10個分収容した10個用マガ ジン81をマガジン収容部60の任意の位置に案内保持する後述する案内保持部 材と、これらのマガジン80、81を介することなく、一枚毎直接的にM/Oカ ートリッジ90を光ディスク装置25に装填、排出する際の装填排出口となる固 定マガジン63が設けられている。
【0012】 また、マガジン収容部60の手前前方には、開閉扉4が基台2に固定され装置 全体を覆う不図示のカバーにおいて回動開閉に設けられており、この開閉扉4を 開くことにより、M/Oカートリッジ90を収容したマガジン80、81とM/ Oカートリッジ90をマガジン収容部60内にセットできるようにする一方、セ ット後に開閉扉4を閉じて不図示の扉開閉センサにより閉状態になったことを確 認した後に、光ディスク装置25への装填動作他を実行するようにしている。
【0013】 アクセサ30は基台2上においてシャフトブロック22と固定部材19を用い て両端が支持固定された第1シャフト17と第2シャフト18により摺動自在に 案内されるキャリッジ(不図示)を設けており、このキャリッジに対して動力伝 達を行うことで図中の矢印D2とその逆方向に移動できるように構成されている 。このキャリッジへの動力伝達のために、基台2上においてブラケット11を介 して固定されたステップモータ10のモータプーリ12とプーリ14間にベルト 13が張設されており、プーリ14と軸を同一にするプーリ15と、基台2上に 固定されたアイドラプーリ20間において張設されたベルト16の途中をキャリ ッジに固定することで、キャリッジの駆動系が構成されており、ステップモータ 10への所定通電によりアクセサ30を図2中の実線図示の位置と一点鎖線図示 の位置の間の所望の位置に移動停止するように構成されている。
【0014】 以上説明の構成の後方には、装置1内に外気をフィルタリング後に導入するた めの冷却ファン7と電源5とがカバーの裏面に沿うように縦置き状態に設けられ ており、装置1の奥行き寸法Fに及ぼす影響を小さくする配慮がなされている。 また、光ディスク装置25の左隣には、ゴミを完全に遮蔽するとともに、冷却 を行う空冷装置70が設けられており、冷却ファン7によりフィルタされた導入 空気をさらにフィルタすることで光ディスク装置25内に清浄された空気を送り 込むとともに、光ディスク装置25内を正圧状態にすることで装置25内に異物 が入らないようにしている。そして、この空冷装置70の壁面にはソレノド9が 固定されており、アクセサ30によりM/Oカートリッジ90を把持する際に、 M/Oカートリッジ90を一旦保持できるようにしている。
【0015】 次に、図1の正面図である図3と図2を参照すると、基台2には高さ寸法がG のカバー3が装置1全体を覆うように設けられており、装置1の内部への異物混 入を防止している。また、装置1は寸法Gを天地方向にする横置き状態と、寸法 Gを底面にする縦置き状態にする2通りの使用ができるようにしており、このた めにカバー3の外観面にゴム足乃至突起部が設けられている。
【0016】 一方、マガジン収容部60は基台2上において4個のカラー58を用いて基台 2から所定距離を離して設けられており、装置全体の制御駆動をする基板6をマ ガジン収容部60の下方において配置できるようにしている。即ち、マガジン収 容部60の下方の空間を有効利用して、装置1の小型化を可能にしている。 そして、この基板6はコネクタ、配線を介して各構成への電源供給、信号授受 が行えるようにされており、例えばアクセサ30に対しては図1に示されるよう にフレキシブル基板23を介して接続されるように構成されている。
【0017】 マガジン収容部60は、略平板状の下板68と『コ』の字状に曲げ加工された 上ケース67とから構成されており、カラー58を用いて基台2上に固定されて いる。この、下板68には下ガイド62が一定間隔で4個分が固定されている。 また、上ケース67には上ガイド61が一定間隔で4個分が固定されている。 また、上ケース67の天井上方部位には、マガジン80、81がセットされた 後に動かないように固定するストッパー64が一定間隔で4個分が固定されてい る。そして、固定マガジン63には、M/Oカートリッジ90を収容する連通部 63aが形成されており、図中の破線図示のセンサS6によりM/Oカートリッ ジ90の有無検出を行うようにしている。
【0018】 上下ガイド61、62は5個用マガジン80、10個用マガジン81の混在し た状態か、またはいずれか一方のみをマガジン収容部60の所定位置に正しくセ ットさせるために設けられており、5個用マガジン80、10個用マガジン81 の上溝85と、下溝86が上下ガイド61、62に対して合致した状態において 奥に挿入できるようにして、ストッパー64に内蔵されたボール65がバネ66 の付勢力を得て5個用マガジン80、10個用マガジン81が保持できるように 構成されている。
【0019】 図4は、アクセサ30の外観斜視図である。本図において、キャリッジ31は 図示のように板状に形成されており、下方部位おいて、第1ガイドブッシュ32 を内蔵したホルダー33を取り付け部31aにおいて固定する一方、第2ガイド ブッシュ34を矢印方向に移動自在して第2シャフト17と第2シャフト18間 の平行誤差を吸収できるようにして、取り付け部31bに設けている。また、キ ャリッジ31の下端部の第2シャフト18近くにおいてベルト16をキャリッジ 31に対して固定している。以上のキャリッジの構成により、図1中の矢印D2 に沿う方向と、矢印D5方向にキャリッジを移動停止可能にしているが、ホルダ 33は十分な全長を有しており、また内部に不図示の第1ガイドブッシュ32を さらに所定間隔を隔て設けているので、第2ガイドブッシュ34とともにキャリ ッジ31を3点支持する状態にしていることから、キャリッジ31の上端におけ るブレや振動を発生することなく、駆動できるようにしている。また、キャリッ ジの片側を平行の2本のシャフトで案内するようにして、高さ寸法Gを最小にで きるようにしている。
【0020】 キャリッジ31には、副キャリッジ35が案内レール36、37により案内さ れるとともに、ラック38の歯部38aに歯合するギア(不図示)を搭載し、副 キャリッジモータ39から動力を得るようにして設けられている。そして、この 副キャリッジ35の移動位置の検出をセンサS3、S4を用いて行うようにして いる。
【0021】 一方、キャリッジ31には、センサS2が図中の手前に突出する状態で設けら れており、キャリッジ31のカートリッジ収容部60に対する相対位置決めをこ のセンサS2を用いて行うようにしている。 副キャリッジには図中の破線図示の把持アームモータ50から駆動力を得るよ うにした、M/Oカートリッジ90を把持する上下把持アーム40、41が搭載 されている。上下把持アーム40、41は夫々長穴41d,40dが形成されて おり副キャリッジ35に固定されるネジにおいて図中の上下方向に案内される一 方、下把持アームに一体形成されたラック41aと、動作片49のラック49a が把持アームモータ50に設けられたウォームに歯合したピニオン48に対する 対向位置において夫々歯合する状態にされている。
【0022】 そして、この動作片49と上把持アーム40の間にコイルバネ54が張設状態 で設けられている。また、上把持アーム40上にはセンサS1が固定されており 、下把持アーム41に固定されているアクチエータ56がセンサS1をオン−オ フさせることで上下把持アーム40、41によるM/Oカートリッジ90の把持 状態の検出をするように構成されており、把持アームモータ50の正逆回転駆動 制御を行うようにしている。
【0023】 以上のように駆動される上下把持アーム40、41の先端にはローラ42が夫 々回動自在に設けられており、M/Oカートリッジ90の上下凹凸部91、92 (後述する)に対して各ローラ42が潜入することで、上述のセンサS1による 検出を可能にしている。また、ローラ42の後側において、下把持アーム41に は下ラバー部47が、また、上把持アーム40の下ラバー47に対向する部位に は、上ラバー44を設けた揺動ブラケット45がピン46回りに揺動自在に設け られており、上下ラバー44、47間においてM/Oカートリッジ90の把持面 を挾持することにより、取り出し、戻しを行うように構成されている。
【0024】 一方、上下把持アーム40、41の幅方向を規制する幅規制ローラ51、52 はキャリッジ31から延設されたブラケット53に回動自在に設けられており、 M/Oカートリッジ90を把持した後に、副キャリッジ35がセンサS3側に移 動する際に、上下把持アーム40、41の横ブレを除去する一方、M/Oカート リッジ90自体のケース幅方向を案内するようにして横ブレを除去するようにし ている。また、上下把持アーム40、41の幅方向が幅規制ローラ51、52に より規制されるので、上下把持アーム40、41は上述の長穴40d,41dを 用いて副キャリッジ35において上下方向に案内すれば良いことになる。
【0025】 以上説明の構成の装置1における、M/Oカートリッジ90の取り出し動作と 、戻し動作について次に述べる。 図5は以上説明のアクセサ30に搭載される上下把持アームのローラ42と、 上下ラバー44、47のみを図示しており、これらの動きを矢印dnを付して示 した動作説明斜視図である。本図において、図中の破線図示の光ディスク装置2 5内に装填された状態になっているM/Oカートリッジ90は矢印DI方向に装 填されることにより、カートリッジの開閉蓋96が自動的に開かれて内蔵の光磁 気ディスクの記録再生面が露出するように構成されている。
【0026】 このM/Oカートリッジ90は角部に設けられる面取り部95と、上下端面に 設けられる上下丸凹部93、94と、上下凹部91、92とを設けるように国際 的に企画されたものである。一方、M/Oカートリッジ90は破線図示の5個用 マガジン80、10個用マガジン81に収容されており、マガジン収容部60に セットされている。
【0027】 以上のセット状態から、光ディスク装置25への装填指令がなされると、アク セサ30は所望のM/Oカートリッジ90の位置する場所に移動されて停止した 後に、副キャリッジモータ39の駆動が行われて、上下把持アームのローラ42 がM/Oカートリッジ90の把持面上に到達する。その後に、端アームモータ5 0の起動がされ、ローラ42が把持面97上に当接する状態になり、矢印d1方 向に移動される。この矢印d1の移動後に、上下のローラ42がM/Oカートリ ッジ90の上下凹部91、92に矢印d2方向に夫々落ち込む状態になる。これ に前後して、センサS1がオン状態になり、上下ラバー44、47による把持状 態になる。この後に、矢印d3方向に副キャリッジが移動されるに伴い、M/O カートリッジ90がマガジンから外部に完全に引き出される。
【0028】 この後に、アクセサ30が光ディスク装置25の前方位置まで矢印d4方向に 移動されて停止する。この後に、M/Oカートリッジ90の把持状態を保持した ままて副キャリッジが矢印d5方向に移動されて、光ディスク装置25の装填口 近くで停止する。この後に、把持状態を解除するためにローラ42が矢印d6方 向に互いに離れるように移動され、戻されて(矢印d7)から、M/Oカートリ ッジ90の後端面98を後方から押圧できる位置まで移動される(矢印d8)。 この後に、矢印d9方向に上下把持アームが移動されて、M/Oカートリッジ9 0が光ディスク装置内の装填位置に移動される(矢印DI)。以上で、装填を終 わり、上下把持アーム乃至アクセサが待機状態にされる。
【0029】 次に、図6において、光ディスク装置25から、M/Oカートリッジ90を取 り出してマガジン80、81に戻す動作を示す。先ず、ソレノイド9がオン(矢 印d10方向)されてシャッタ9aを光ディスク装置の装填口から離れた部位を 塞ぐ状態にする。その後に、光ディスク装置25の自動排出機構により、M/O カートリッジ90が矢印DE方向に排出されてシャッタ9aにより端面98が位 置規制される状態になる。その後に、上下ローラ42が上下凹部91、92より 深い位置まで矢印d11方向に移動された後に、上下ローラ42がM/Oカート リッジ90の上下端面に当接する位置まで上下把持アームが移動されてM/Oカ ートリッジ90の上下端面を当接状態で移動されて凹部に落ち込む(矢印d13 )ことで、センサS1をオンさせて把持が完了したことを確認する。この後に、 矢印d14、d15、d16方向に移動して、マガジン80、81に対向する位 置にM/Oカートリッジ90を戻す。この後に、ローラ42が上下凹部から離れ て矢印D17、待機位置に戻る(矢印d18)ことで戻し動作を終了する。
【0030】 以上のように、アクセサ30、把持アームを駆動するようにして、図1におい て説明した略『コ』字状の移動を可能にしている。 次に、以上説明のアクセサ30のキャリッジ31には、上述のセンサS2が設 けられており、キャリッジ31のカートリッジ収容部60に対する相対位置決め 及びアクセサ30の初期化動作をこのセンサS2を用いて行うようにしている。
【0031】 図7は、10個用マガジン81の外観斜視図である。本図において、図中の破 線図示のM/Oカートリッジ90は、これらを縦列状態で収容可能にするスロッ ト80であって、5個単位に仕切るように空間部88eを間に配設したスロット 88内に図中の矢印方向に収容可能にされている。このようにして最大10枚の M/Oカートリッジ90を収容した後に、スロット88の両側から延設された保 護板部89により、収容後のM/Oカートリッジ90に対して外力などが作用し ても保護する一方、マガジン全体の取り扱い性を向上できるように構成されてい る。また、スロット88内に矢印方向に挿入されたM/Oカートリッジ90の上 面部位にはバネ87が個別に作用するようにして収容後の脱落防止が図られてい る。さらに、図示のように10個用マガジン81のスロット88への挿入側の反 対側にはマガジン把持用の把手84であって、把手84のマガジン側の固定面に 行くにしたがって狭くなる傾斜面を図示のように把持することで、マガジン81 、80の装填と、引き出しを行えるようにしている。
【0032】 以上の構成のマガジン81の上面には幅寸法が夫々異なる上溝85が装填、引 き出し方向に沿うように形成されている。また、下面には幅寸法が夫々異なる下 溝86が同様に形成されており、マガジン収容部60側に固定されている上ガイ ド61に対して、上溝85の内の幅の狭い方が案内される一方、マガジン収容部 60側に固定されている下ガイド62により下溝86の幅の狭い方が案内される ようにしている。
【0033】 一方、5個用マガジン80は以上説明の10個用マガジン81の略半分になる ように構成されており、スロット88間の空間部88eから二点鎖線で示される ように保護板部89が延設されており、上下溝85、86は狭い幅寸法を有して いる。以上のように構成された各マガジンはマガジン収容部60の任意の位置に 装填可能にされる。
【0034】 即ち、図8の10個用マガジン81を固定用マガジン63のすぐ隣に装填した 場合における、マガジン装填後の正面図を参照して、マガジン収容部60の上下 ガイドの幅寸法w、Wは夫々同じ幅寸法に設定されているか、同じでなくとも良 い。一方、10個用マガジン81の上溝85の幅寸法は、上ガイド61の幅寸法 に若干のクリアランス分を足した幅寸法のw1と、これより大幅に大きな幅寸法 のw2を有している。同様に、10個用マガジン81の下溝86の幅寸法は、下 ガイド62の幅寸法に若干のクリアランス分を足した幅寸法のW1と、これより 大幅に大きな幅寸法のW2を有している。また、上述のストッパー64のボール 65はマガジンのストッパー溝77内に潜入して、マガジン80、81をマガジ ン収容部60内において不動状態にしている。
【0035】 以上のようにマガジン装填後の正面図に示されるように、装填方向に沿うよう に2本分が設けられる上下溝85、86の内、片方のみがマガジン収容部60の 上下ガイド61、62により案内位置決めされるようにしている。また、上下溝 85、86の他方は大きなクリアランスをもって案内される。このように構成す ることにより、上下ガイド61、62の取り付け状態を極めて平行にする必要が なくなる。この結果、製造上のトラブルを回避できるばかりか、マガジンの装填 時における滑り抵抗を低減できる。
【0036】 一方、5個用マガジン80には、上述のように上下溝85、86のみが形成さ れており、マガジン収容部60の任意の位置に正確に位置決め装填できるように するとともに、ストッパー64のボール65がストッパー溝77内に落ち込むこ とにより、マガジンが固定されることから、アクセサ30による外力が作用して もマガジンを不動状態に保持することができる。
【0037】 また、図9はマガジン収容部60をマガジン80の装填側から見た正面図であ って、マガジン80が任意の位置に任意の組み合わせで装填できる様子を示した ものであって、上述の5個用、10個用マガジン以外に5個の3倍の収容能力を の15個用マガジン82と、5個用マガジン80とを同時に装填した様子を示し たものである。
【0038】 続いて、再度、図7と図10のマガジン収容部60の底面図を参照して、マガ ジン81の下面には図中の破線で示した突起部99が形成されており、マガジン 収容部60に穿設された横溝59に対して落ち込むように構成されている。 以上の構成により、図11の動作説明図に示すように、(a)マガジン収容部 60手前において開閉自在に設けられている蓋4を開き、マガジン81を矢印方 向に移動して、(b)マガジンン81を内部に入れ、突起部99が横溝59に落 とされる状態にして、(c)破線図示のようにマガジンを所定位置にセットする 。この結果、アクセサ30による把持、戻し動作時における作用力が突起部99 が横溝59内に係合していることにより十分に受け止めることができる。ここで 、以上は装置1を横置きにした場合であって、マガジンの重により図示の状態を 保持するものであるが、装置1を縦置きにして用いる場合には、マガジンの反対 面を押圧するストッパー164を設けておき、図示の状態に保持するようにして 同様の効果を得ることができる。
【0039】 尚、突起部99及び溝59は上記実施例に限定されず、例えば円柱や角柱状の 突起と穴を組み合わせるようにしても構わない。 以上のように、異なる収容枚数のマガジンを任意の位置に混在して装填可能と なることから、カートリッジの交換単位の自由度を向上することができる。 また、固定用マガジン63は本来は停電時において、記録再生動作途中のM/ Oカートリッジ90を強制的に排出する場合に用いられるものであるが、この固 定用マガジン63を1枚毎にカートリッジを装填するように用いることで、マガ ジンを介することなく光磁気ディスク装置25に対して装填することもできるこ とは言うまでもない。さらに、突起部99と横溝59の凹凸関係を逆にしても良 い。
【0040】 尚、上記の実施例においては、カートリッジを光ディスク内蔵のものに限定し て述べたが、これに限定されず、フロッピーディスク、音楽用カセットテープ、 DAT、コンピュータ用データテープなどの各種磁気テープを自動交換して所定 記録再生する装置にも適用可能である。また、マガジンの収容単位は5枚として いるが、これに限定されず、最大収容枚数も最小単位の整数倍であれば何枚でも マガジン収容部の許す限り何枚でも良い。
【0041】
【考案の効果】
以上説明のように、本考案によれば、マガジンを装置側のマガジン収容部に着 脱自在にし、所望のカートリッジをマガジンから取り出して、所定の記録再生装 置に装填し、また排出後にマガジンに戻すカートリッジ交換装置において、カー トリッジを収容するマガジンを確実かつ正確にマガジン収容部内の所定位置に位 置決めして保持する構成を安価にできるカートリッジ交換装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の概略構成を示した平面図である。
【図2】実施例の概略構成を示した外観斜視図である。
【図3】実施例の概略構成を示した正面図である。
【図4】実施例のアクセサ30の概略構成を示した外観
斜視図である。
【図5】M/Oカートリッジ90の取り出し動作を示し
た外観斜視図である。
【図6】M/Oカートリッジ90の戻し動作を示した外
観斜視図である。
【図7】10個用マガジン81の外観斜視図である。
【図8】10個用マガジン81装填後のマガジン収容部
60の正面図である。
【図9】マガジン収容部60をマガジン80の装填側か
ら見た正面図である。
【図10】マガジン収容部60の底面図である。
【図11】マガジン収容部60へのマガジン装填の動作
説明図である。
【符号の説明】
60…マガジン収容部、80,81…マガジン、90…
M/Oカートリッジ、59…横溝、61…上ガイド、6
2…下ガイド、63…固定用マガジン、84…把手、8
5…上溝、86…下溝、99…突起部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定記録媒体を収容したカートリッジを
    マガジンに装填し、該マガジンを装置側のマガジン収容
    部に着脱自在にし、所望のカートリッジをマガジンから
    取り出して、所定の記録再生装置に装填し、また該記録
    再生装置から排出後にマガジンの元の位置に戻す各機能
    を少なくとも備えるカートリッジ交換装置であって、 カートリッジの最大収容枚数が所定値に設定されたマガ
    ジンと、 前記マガジンの単独または複数分を所定位置において収
    容保持するために、前記マガジンの装填方向に略直交す
    るように形成された被係合部に対して係合する係合部を
    備えた前記マガジン収容部と、 前記マガジン収容部から所望のカートリッジを取り出し
    ・戻す機能を備えるカートリッジ把持移動手段とを具備
    することを特徴とするカートリッジ交換装置。
JP5484293U 1993-10-08 1993-10-08 カートリッジ交換装置 Withdrawn JPH0726946U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5484293U JPH0726946U (ja) 1993-10-08 1993-10-08 カートリッジ交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5484293U JPH0726946U (ja) 1993-10-08 1993-10-08 カートリッジ交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0726946U true JPH0726946U (ja) 1995-05-19

Family

ID=12981877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5484293U Withdrawn JPH0726946U (ja) 1993-10-08 1993-10-08 カートリッジ交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0726946U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0709169B1 (en) Accessor hand mechanism in library device
JP4166406B2 (ja) データ・カートリッジ交換装置、およびデータ・カートリッジに使用者がアクセスすることを可能とする方法
JP5605826B2 (ja) マガジン
JPH01260660A (ja) 情報処理装置
KR0155577B1 (ko) 디스크 재생장치
EP0528420B1 (en) Disk loading system
JP3417645B2 (ja) ディスク装置
JP3113772B2 (ja) ディスクオートチェンジャー
JPH0726946U (ja) カートリッジ交換装置
JP3522233B2 (ja) 記録装置のロード機構
EP1528564A2 (en) Data cartridge magazin and method of operation thereof
JPH07161115A (ja) カートリッジ交換装置
JPH0726947U (ja) カートリッジ交換装置用のマガジン
JPH07111017A (ja) カートリッジ交換装置
US20050262523A1 (en) Disk drive
JPH0726945U (ja) カートリッジ交換装置
JPH07111004A (ja) カートリッジ交換装置
JPH07161117A (ja) カートリッジ交換装置
JPH07161116A (ja) カートリッジ交換装置
JP2543875B2 (ja) レンズクリ−ニングカ−トリツジ
US6144630A (en) Pivoting mailbox for optical storage libraries
US6788492B2 (en) Wide tape drive for a wide tape holding frame
US20040114271A1 (en) Recording and reproducing device
JPH07111080A (ja) 防塵冷却装置
JPH07163183A (ja) カートリッジ交換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980305