JPH07266859A - 電気自動車用ヒートポンプ冷暖房除湿装置 - Google Patents

電気自動車用ヒートポンプ冷暖房除湿装置

Info

Publication number
JPH07266859A
JPH07266859A JP6064976A JP6497694A JPH07266859A JP H07266859 A JPH07266859 A JP H07266859A JP 6064976 A JP6064976 A JP 6064976A JP 6497694 A JP6497694 A JP 6497694A JP H07266859 A JPH07266859 A JP H07266859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
air heat
vehicle interior
heating
dehumidifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6064976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3271423B2 (ja
Inventor
Minoru Kajitani
稔 梶谷
Katsunori Makino
勝則 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP06497694A priority Critical patent/JP3271423B2/ja
Publication of JPH07266859A publication Critical patent/JPH07266859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3271423B2 publication Critical patent/JP3271423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電気自動車用空気調和装置の省電力構成化及
び低温時の除湿暖房運転の除湿能力の改善を行うことを
目的とするものである。 【構成】 圧縮機1と前記車室外空気熱交換器2と第1
及び第2の車室内空気熱交換器10,11と四方切替え
弁7とを結ぶ冷媒配管13と、第1の車室内空気熱交換
器10と第2の車室内空気熱交換器11間の前記冷媒配
管13に配された第1の冷媒絞り装置14と、第2の車
室内空気熱交換器11と前記車室外空気熱交換器2間の
前記冷媒配管13に配された第2の冷媒絞り装置16と
で構成されているヒートポンプ冷暖房除湿装置と、外部
に除湿暖房モード運転時、前記圧縮機1の回転数を規定
回転数に固定する制御装置18を設けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気自動車の車室内を
空気調和する電気自動車用ヒートポンプ冷暖房除湿装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の燃料エンジン自動車用空気調和装
置は、例えば、図3(a)にその具体的構成を示すよう
に、冷媒を圧縮する圧縮機1をエンジンで駆動し、車室
外空気熱交換器2と車室外空気熱交換器用送風装置3で
車室外空気に放熱して冷媒を凝縮液化させた後、その冷
媒を膨張弁4を介して車室内空気熱交換器5に導き、こ
こで車室内空気熱交換器用送風装置6で車室内の空気を
冷却、減湿しながら蒸発し冷房作用を行うものであっ
た。また暖房作用はエンジン水温を利用した温水ヒータ
で行うものであった。また除湿暖房は冷房作用とエンジ
ン水温を利用し、再加熱を行っていた。
【0003】電気自動車用空気調和装置では、冷房作用
は上記と同様であるが、暖房作用は上記エンジン水温が
利用できないため、図3(a)の点線部を図3(b)の
ようにし圧縮機1の下流に四方切替え弁7を用い冷媒流
路を逆転し、車室内空気熱交換器5で車室内空気に放熱
して冷媒を凝縮液化させた後、その冷媒を膨張弁3を介
して車室外空気熱交換器2に導き、ここで車室外の空気
を冷却、減湿しながら冷媒が吸熱、蒸発させる、ヒート
ポンプ暖房を行う必要がある。
【0004】しかしながら車室内空気熱交換器を1つだ
けを使用したヒートポンプ冷暖房装置だけでは再加熱が
必要な除湿暖房を行う場合、車室内空気熱交換器は冷房
作用と同様に低温にし、その後電気ヒータ等他の熱源で
空気の再加熱が必要である。そこで第2の室内熱交換器
と第2の冷媒絞り装置を増設し冷媒絞り装置の切替えに
よって冷媒にて高温となった第2の室内熱交換器にて空
気を再加熱し車室内を除湿暖房で空調を行う例として
は、特開平5−178072号公報が記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】第2の室内熱交換器を
利用し冷媒絞り装置の切替えで冷媒で再加熱するヒート
ポンプ冷暖房除湿装置において除湿暖房を行う場合、車
室内空気熱交換器を2つ使用したヒートポンプ冷暖房除
湿サイクル単独では暖房能力不足となり、外部に電気ヒ
ータ等の別熱源が必要となるため、蓄電池による限られ
た電力を使用する電気自動車ではヒートポンプ除湿暖房
サイクルの圧縮機への入力を最少にする必要がある。
【0006】また、外気温度が低温時、絶対湿度が低い
ため露点温度が低く、冷房時等の冷媒絞り装置の開度で
は、熱交換器が低温とならず、除湿能力不足となる。
【0007】以上がヒートポンプ除湿暖房運転を電気自
動車用空気調和装置に使用する際の課題となっていた。
【0008】本発明は、上記課題を解決するもので、電
気自動車用空気調和装置の省電力構成化及び低温時の除
湿暖房運転の除湿能力の改善を行うことを目的とするも
のである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
(請求項1)上記課題を解決するために本発明は、圧縮
機と、車室外空気熱交換器と、車室外空気熱交換器用送
風装置と、車室内空気熱交換器用送風装置と、前記車室
内空気熱交換器用送風装置と車室内吹出口を結ぶ通風回
路と、前記通風回路内に配された第1の車室内空気熱交
換器と、前記通風回路内に配され前記第1の車室内空気
熱交換器の下流側に配された第2の車室内空気熱交換器
と、四方切替え弁を設けるとともに、前記圧縮機と前記
車室外空気熱交換器と前記第1及び第2の車室内空気熱
交換器と前記四方切替え弁とを結ぶ冷媒配管と、前記第
1の車室内空気熱交換器と前記第2の車室内空気熱交換
器間の前記冷媒配管に配された第1の冷媒絞り装置と、
前記第2の車室内空気熱交換器と前記車室外空気熱交換
器間の前記冷媒配管に配された第2の冷媒絞り装置とで
構成されているヒートポンプ冷暖房除湿装置と、外部に
除湿暖房モード運転時、前記圧縮機の回転数を規定回転
数に固定する制御装置を設けたものである。
【0010】(請求項2)上記課題を解決するために本
発明は、請求項1のヒートポンプ冷暖房除湿装置と、外
部に外気温度を検出する外気温度検出装置と、除湿暖房
モード運転時、前記外気温度検出装置が一定温度以下と
なった時に第1の冷媒絞り装置を基準絞り値より絞る制
御装置を設けたものである。
【0011】
【作用】(請求項1)ヒートポンプ除湿暖房モード運転
時に圧縮機回転数を規定回転数に固定することができ
る。
【0012】(請求項2)外気温度が低温時のヒートポ
ンプ除湿暖房モード運転時、冷媒絞り装置を基準値より
絞ることにより、室内熱交換器表面温度を低温にするこ
とができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面により説明す
る。
【0014】請求項1に記載の本発明は、電気自動車用
空気調和装置の省電力構成化を行うことを目的とするも
のである。
【0015】図1は、請求項1の電気自動車用ヒートポ
ンプ冷暖房除湿装置の一実施例の構成図である。
【0016】図1では、圧縮機1と、車室外空気熱交換
器2と、車室外空気熱交換器用送風装置3と、車室内空
気熱交換器用送風装置6と、前記車室内空気熱交換器用
送風装置6と車室内吹出口8を結ぶ通風回路9と、前記
通風回路9内に配された第1の車室内空気熱交換器10
と、前記通風回路9内の前記第1の車室内空気熱交換器
10の下流側に配された第2の車室内空気熱交換器11
と、前記通風回路9内の前記第1の車室内空気熱交換器
10の下流側に配され前記第2の車室内空気熱交換器1
1への空気導入量を調節するダンパ12と、四方切替え
弁7を設けるとともに、前記圧縮機1と前記車室外空気
熱交換器2と前記第1及び第2の車室内空気熱交換器1
0、11と前記四方切替え弁7とを結ぶ冷媒配管13
と、前記第1の車室内空気熱交換器10と前記第2の車
室内空気熱交換器11間の前記冷媒配管13に配された
第1の冷媒絞り装置14と、前記第1の冷媒絞り装置1
4をバイパスするように配された第1の開閉弁15と、
前記第2の車室内空気熱交換器11と前記車室外空気熱
交換器2間の前記冷媒配管13に配された第2の冷媒絞
り装置16と、前記第2の冷媒絞り装置16をバイパス
するように配された第2の開閉弁17とで構成されてい
るヒートポンプ冷暖房除湿装置と、外部に除湿暖房モー
ド運転時、前記圧縮機1の回転数を規定回転数に固定す
る制御装置18を配している。
【0017】以上のように構成された装置にて冷房運転
時、前記四方切替え弁7を図の実線の位置とし、前記第
1の開閉弁15を開、前記第2の開閉弁17を閉の位置
に切替えることにより、前記第2の冷媒絞り装置16を
使用し、前記第1の車室内空気熱交換器10と前記第2
の車室内空気熱交換器11を低温にすることにより冷房
運転ができる。また前記四方切替え弁7を図の実線の位
置とし、前記ダンパを図の点線の位置に切替え、前記第
1の開閉弁15を閉、前記第2の開閉弁17を開の位置
に切替えることにより、前記第1の冷媒絞り装置14を
使用し、前記第1の車室内空気熱交換器10を低温にす
ることにより同様に冷房運転ができる。暖房運転時、前
記四方切替え弁7を図の点線の位置とし、前記第1の開
閉弁15を開、前記第2の開閉弁17を閉の位置に切替
えることにより、前記第2の冷媒絞り装置16を使用
し、前記第1の車室内空気熱交換器10と前記第2の車
室内空気熱交換器11を高温にすることにより暖房運転
ができる。
【0018】除湿暖房運転時、前記四方切替え弁7を図
の実線の位置とし、前記ダンパ12を図の実線の位置に
切替え、前記第1の開閉弁15を閉、前記第2の開閉弁
17を開の位置に切替えることにより、前記第1の冷媒
絞り装置14を使用し、前記第1の車室内空気熱交換器
10を低温、前記第2の車室内空気熱交換器11を高温
にし空気を再加熱することにより除湿暖房ができる。
【0019】さらに除湿暖房運転時には、前記圧縮機1
を規定の最低回転数で運転することができるため省電力
構成化とすることが可能となる。
【0020】請求項2に記載の本発明は、電気自動車用
空気調和装置の低温時の除湿暖房運転の除湿能力の改善
を行うことを目的とするものである。
【0021】図2は、請求項2の電気自動車用ヒートポ
ンプ冷暖房除湿装置の一実施例の構成図である。
【0022】図2では、圧縮機1と、車室外空気熱交換
器2と、車室外空気熱交換器用送風装置3と、車室内空
気熱交換器用送風装置6と、前記車室内空気熱交換器用
送風装置6と車室内吹出口8を結ぶ通風回路9と、前記
通風回路9内に配された第1の車室内空気熱交換器10
と、前記通風回路9内の前記第1の車室内空気熱交換器
10の下流側に配された第2の車室内空気熱交換器11
と、前記通風回路9内の前記第1の車室内空気熱交換器
10の下流側に配され前記第2の車室内空気熱交換器1
1への空気導入量を調節するダンパ12と、四方切替え
弁7を設けるとともに、前記圧縮機1と前記車室外空気
熱交換器2と前記第1及び第2の車室内空気熱交換器1
0、11と前記四方切替え弁7を結ぶ冷媒配管13と、
前記第1の車室内空気熱交換器10と前記第2の車室内
空気熱交換器11間の前記冷媒配管13に配された第1
の冷媒絞り装置14と、前記第1の冷媒絞り装置14を
バイパスするように配された第1の開閉弁15と、前記
第2の車室内空気熱交換器11と前記車室外空気熱交換
器2間の前記冷媒配管13に配された第2の冷媒絞り装
置16と、前記第2の冷媒絞り装置16をバイパスする
ように配された第2の開閉弁17とで構成されているヒ
ートポンプ冷暖房除湿装置と、外部に外気温度検出装置
19と除湿暖房モード運転時、前記外気温度検出装置1
9が一定温度以下となった時に第1の冷媒絞り装置15
を基準絞り値より絞る制御装置20を配している。冷房
運転モード時及び暖房運転モード時の各モード及び動作
は請求項1と同様のため説明を省略する。
【0023】除湿暖房運転時、前記四方切替え弁7を図
の実線の位置とし、前記ダンパ12を図の実線の位置に
切替え、前記第1の開閉弁15を閉、前記第2の開閉弁
17を開の位置に切替えることにより、前記第1の冷媒
絞り装置14を使用し、前記第1の車室内空気熱交換器
10を低温、前記第2の車室内空気熱交換器11を高温
にし空気を再加熱することにより除湿暖房ができる。
【0024】さらに除湿暖房運転時には、絶対湿度の低
い一定以下の外気温度に対して前記第1の冷媒絞り装置
15を基準値より絞ることができるため、前記第1の車
室内空気熱交換器10を低温にすることができ、低温時
の除湿暖房運転の除湿能力の改善を行うことが可能とな
る。
【0025】なお図中では外気温度を検出することによ
って制御するように説明したが、内気温度を検出して制
御を行っても同様の効果が得られる。
【0026】
【発明の効果】
(請求項1)除湿暖房運転時、圧縮機を規定値の最低回
転数ですることによって、ヒートポンプ除湿暖房サイク
ルへの入力は最少にすることができ低消費電力構成とす
ることが可能となる。
【0027】(請求項2)外気温度が低温の絶対湿度の
低い状態での除湿暖房運転時、冷媒絞り装置を基準値よ
り絞ることにより、室内熱交換器表面温度を低温にする
ことが可能となり、低温時においての除湿能力確保が可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の請求項1の電気自動車用ヒートポンプ
冷暖房除湿装置の一実施例を示す構成図
【図2】本発明の請求項2の電気自動車用ヒートポンプ
冷暖房除湿装置の一実施例を示す構成図
【図3】(a)は従来例の燃料エンジン駆動自動車用冷
房空調装置の構成図 (b)は従来例の電気駆動自動車用空調装置の要部構成
【符号の説明】
1 圧縮機 2 車室外空気熱交換器 3 車室外空気熱交換器用送風装置 4 冷媒絞り装置 5 車室内空気熱交換器 6 車室内空気熱交換器用送風装置 7 四方切替え弁 8 車室内吹出口 9 通風回路 10 第1の車室内空気熱交換器 11 第2の車室内空気熱交換器 12 ダンパ 13 冷媒配管 14 第1の冷媒絞り装置 15 第1の開閉弁 16 第2の冷媒絞り装置 17 第2の開閉弁 18 制御装置 19 外気温度検出装置 20 制御装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧縮機と、車室外空気熱交換器と、車室外
    空気熱交換器用送風装置と、車室内空気熱交換器用送風
    装置と、前記車室内空気熱交換器用送風装置と車室内吹
    出口を結ぶ通風回路と、前記通風回路内に配された第1
    の車室内空気熱交換器と、前記通風回路内に配され前記
    第1の車室内空気熱交換器の下流側に配された第2の車
    室内空気熱交換器と、四方切替え弁を設けるとともに、
    前記圧縮機と前記車室外空気熱交換器と前記第1及び第
    2の車室内空気熱交換器と前記四方切替え弁とを結ぶ冷
    媒配管と、前記第1の車室内空気熱交換器と前記第2の
    車室内空気熱交換器間の前記冷媒配管に配された第1の
    冷媒絞り装置と、前記第2の車室内空気熱交換器と前記
    車室外空気熱交換器間の前記冷媒配管に配された第2の
    冷媒絞り装置とで構成されているヒートポンプ冷暖房除
    湿装置と、外部に除湿暖房モード運転時、前記圧縮機の
    回転数を規程回転数に固定する制御装置を具備した電気
    自動車用ヒートポンプ冷暖房除湿装置。
  2. 【請求項2】請求項1のヒートポンプ冷暖房除湿装置
    と、外部に外気温度を検出する外気温度検出装置と、除
    湿暖房モード運転時、前記外気温度検出装置が一定温度
    以下となった時に第1の冷媒絞り装置を基準絞り値より
    絞る制御装置を具備した電気自動車用ヒートポンプ冷暖
    房除湿装置。
JP06497694A 1994-04-01 1994-04-01 電気自動車用ヒートポンプ冷暖房除湿装置 Expired - Fee Related JP3271423B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06497694A JP3271423B2 (ja) 1994-04-01 1994-04-01 電気自動車用ヒートポンプ冷暖房除湿装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06497694A JP3271423B2 (ja) 1994-04-01 1994-04-01 電気自動車用ヒートポンプ冷暖房除湿装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07266859A true JPH07266859A (ja) 1995-10-17
JP3271423B2 JP3271423B2 (ja) 2002-04-02

Family

ID=13273596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06497694A Expired - Fee Related JP3271423B2 (ja) 1994-04-01 1994-04-01 電気自動車用ヒートポンプ冷暖房除湿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3271423B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109515106A (zh) * 2017-09-19 2019-03-26 格朗吉斯铝业(上海)有限公司 用于电动或混合动力车辆的热泵系统以及车辆
CN110864397A (zh) * 2019-11-29 2020-03-06 广东美的制冷设备有限公司 定频空调器和定频空调器的保护方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5579759U (ja) * 1978-11-27 1980-06-02
JPS59109525U (ja) * 1983-01-14 1984-07-24 株式会社ボッシュオートモーティブ システム 自動車用空調装置の制御装置
JPS6252344A (ja) * 1985-08-30 1987-03-07 Mitsubishi Electric Corp 車両用空調制御装置
JPH01111152A (ja) * 1987-10-26 1989-04-27 Toshiba Corp 空気調和機
JPH0287992A (ja) * 1988-09-22 1990-03-28 Mitsubishi Electric Corp ルームエアコン用インバータ装置
JPH03160276A (ja) * 1989-11-20 1991-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
JPH04151324A (ja) * 1990-10-12 1992-05-25 Nippondenso Co Ltd 自動車用空気調和装置
JPH0596940A (ja) * 1991-10-07 1993-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気駆動自動車用空気調和装置
JPH05178072A (ja) * 1991-12-28 1993-07-20 Honda Motor Co Ltd 自動車用空調装置
JPH06206438A (ja) * 1993-01-12 1994-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用ヒートポンプ式空調装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5579759U (ja) * 1978-11-27 1980-06-02
JPS59109525U (ja) * 1983-01-14 1984-07-24 株式会社ボッシュオートモーティブ システム 自動車用空調装置の制御装置
JPS6252344A (ja) * 1985-08-30 1987-03-07 Mitsubishi Electric Corp 車両用空調制御装置
JPH01111152A (ja) * 1987-10-26 1989-04-27 Toshiba Corp 空気調和機
JPH0287992A (ja) * 1988-09-22 1990-03-28 Mitsubishi Electric Corp ルームエアコン用インバータ装置
JPH03160276A (ja) * 1989-11-20 1991-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
JPH04151324A (ja) * 1990-10-12 1992-05-25 Nippondenso Co Ltd 自動車用空気調和装置
JPH0596940A (ja) * 1991-10-07 1993-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気駆動自動車用空気調和装置
JPH05178072A (ja) * 1991-12-28 1993-07-20 Honda Motor Co Ltd 自動車用空調装置
JPH06206438A (ja) * 1993-01-12 1994-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用ヒートポンプ式空調装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109515106A (zh) * 2017-09-19 2019-03-26 格朗吉斯铝业(上海)有限公司 用于电动或混合动力车辆的热泵系统以及车辆
CN110864397A (zh) * 2019-11-29 2020-03-06 广东美的制冷设备有限公司 定频空调器和定频空调器的保护方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3271423B2 (ja) 2002-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4232463B2 (ja) 空調装置
JPH0939542A (ja) 電気自動車用ヒートポンプ冷暖房除湿装置
JPH07232547A (ja) 車両用空気調和装置
JPH08216667A (ja) 電気自動車用ヒートポンプ冷暖房除湿装置
JPH09310927A (ja) 空気調和機の冷媒制御装置
JPH0596940A (ja) 電気駆動自動車用空気調和装置
JPH0842938A (ja) 空気調和機の除湿装置及び方法
JP3275410B2 (ja) 車両用ヒートポンプ式空調装置
JP2000289455A (ja) 車両用空調装置
JPH06337150A (ja) 空気調和装置の制御方法
JPH07266859A (ja) 電気自動車用ヒートポンプ冷暖房除湿装置
JPH0891042A (ja) ヒートポンプ式冷暖房装置
JPH07172160A (ja) 電気自動車用ヒートポンプ冷暖房除湿装置
JPH11237135A (ja) 空気調和機
JP3279104B2 (ja) 電気自動車用ヒートポンプ冷暖房除湿制御装置
JP3265842B2 (ja) 電気自動車用ヒートポンプ冷暖房除湿装置
JP3675609B2 (ja) 多室形空気調和機の運転方法
JP3246249B2 (ja) 電気自動車用ヒートポンプ冷暖房除湿制御装置
JPH1183125A (ja) 空気調和機
JP3257294B2 (ja) 電気自動車用ヒートポンプ冷暖房除湿制御装置
JPH07223429A (ja) 電気自動車用ヒートポンプ冷暖房除湿装置
JP2898866B2 (ja) ダブルコイル型ヒートポンプパッケージエアコン
KR20150041997A (ko) 선박건조중 내부 습도조절을 위한 다목적 제습장치
JPH06344764A (ja) 車両用空気調和装置
JP2020006865A (ja) 加湿空気供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080125

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees