JP3257294B2 - 電気自動車用ヒートポンプ冷暖房除湿制御装置 - Google Patents

電気自動車用ヒートポンプ冷暖房除湿制御装置

Info

Publication number
JP3257294B2
JP3257294B2 JP27205894A JP27205894A JP3257294B2 JP 3257294 B2 JP3257294 B2 JP 3257294B2 JP 27205894 A JP27205894 A JP 27205894A JP 27205894 A JP27205894 A JP 27205894A JP 3257294 B2 JP3257294 B2 JP 3257294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outside air
refrigerant
detecting means
temperature
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27205894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08132859A (ja
Inventor
稔 福本
康文 倉橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP27205894A priority Critical patent/JP3257294B2/ja
Publication of JPH08132859A publication Critical patent/JPH08132859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3257294B2 publication Critical patent/JP3257294B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気自動車の車室内を
空気調和する電気自動車用ヒートポンプ冷暖房除湿制御
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7は、従来の電気自動車用ヒートポン
プ冷暖房除湿制御装置で加熱度をコントロールする一実
施例の構成図である。
【0003】図7では、圧縮機1と、車室外空気熱交換
器2と、車室外空気熱交換器用送風装置3と、車室内空
気熱交換器用送風装置6と、前記車室内空気熱交換器用
送風装置6と車室内吹出口8を結ぶ通風回路9と、前記
通風回路9内に配された第1の車室内空気熱交換器10
と、前記通風回路9内の前記第1の車室内空気熱交換器
10の下流側に配された第2の車室内空気熱交換器11
と、前記通風回路9内の前記第1の車室内空気熱交換器
10の下流側に配され前記第2の車室内空気熱交換器1
1の空気導入量を調節するダンパ12と、四方切替え弁
7と、前記圧縮機1と前記車室外空気熱交換器2と前記
第1及び第2の車室内空気熱交換器10、11と前記四
方切替え弁7を結ぶ冷媒配管13と、前記第1の車室内
空気熱交換器10と前記第2の車室内空気熱交換器11
間の前記冷媒配管13に配された冷媒絞り装置14と、
前記第2の車室内空気熱交換器11と前記車室外空気熱
交換器2間の前記冷媒配管13に配された可変冷媒絞り
装置15と、前記四方切替え弁7と前記車室外空気熱交
換器2間の前記冷媒配管13に配された第1の双方向開
閉弁4と、前記車室外空気熱交換器2と前記可変冷媒絞
り装置15と前記第1の双方向開閉弁4をバイパスする
ように配された冷媒バイパス回路16と、前記冷媒バイ
パス回路16内に配された第2の双方向開閉弁5と、外
気温度を検出する外気温度検出手段17と、前記圧縮機
1の吸入圧力を検出する吸入圧力検出手段18と、前記
圧縮機1の吸入温度を検出する吸入温度検出手段19
と、前記外気温度、前記吸入圧力、前記吸入温度を入力
すると共に前記可変冷媒絞り装置15の絞り開度を前記
入力された値に基づき演算された値に駆動する制御装置
21とで構成されている。
【0004】図8は、図7の従来の電気自動車用ヒート
ポンプ冷暖房除湿制御装置における制御のフローチャー
トである。
【0005】図8では、前記吸入圧力検出手段18より
吸入圧力を入力し(ステップ301)、前記吸入圧力に
基づいた冷媒の飽和温度を計算し(ステップ302)、
前記吸入温度検出手段19より吸入温度を入力し(ステ
ップ303)、前記吸入温度と前記飽和温度から実加熱
度を計算し(ステップ304)、目標加熱度と前記実加
熱度との差を計算し(ステップ305)、前記目標加熱
度の方が大きい値ならば前記可変冷媒絞り装置15を図
9で示された補正量に基づいて絞り開度を閉じる制御を
し(ステップ306)、前記目標加熱度の方が小さい値
ならば前記可変冷媒絞り装置15を図9で示された補正
量に基づいて絞り開度を開く制御をし(ステップ30
7)、前記目標加熱度との差がないならば前記可変冷媒
絞り装置15を制御しない(ステップ308)ようにし
て前記目標加熱度になるようにする制御である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】電気自動車用ヒートポ
ンプ冷暖房除湿装置において、低外気温の暖房運転時、
能力を最大限に出すため目標加熱度を限りなく0deg
に近づける必要がある。
【0007】ただし、加熱度が0deg以下になると計
算できないため、実際にかなり湿っているのかあまり湿
っていないのか判断できないという課題があり、これに
より従来の加熱度をコントロールする制御においては、
特に低外気時の加熱度が0deg以下の領域で可変冷媒
絞り装置の絞り開度を閉じすぎると加熱度が数10de
gと大きくなりすぎ、今度は絞り開度を開く制御をして
しまいまた0deg以下となり、これを繰り返すためハ
ンチングするという課題がある。また、逆に加熱度が0
deg以下の領域で可変冷媒絞り装置の開度を少ししか
閉じないと加熱度がなかなか0deg以上にならず、所
望の加熱度になるまで時間がかかりすぎるという課題も
ある。
【0008】さらに、液圧縮状態もしくは圧縮機吐出温
度が高くなりすぎる状態で圧縮機を運転することもあ
り、圧縮効率も悪くなるという課題もある。
【0009】本発明は上記課題を解決するもので、適切
かつ安定した冷媒の絞り量に制御することができ、暖房
運転時の能力を確保すると共に、省エネ運転をすること
ができる電気自動車用ヒートポンプ冷暖房除湿制御装置
を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
(請求項1)上記課題を解決するために本発明は、電気
自動車用ヒートポンプ式冷暖房除湿装置において、外気
温度を検出する外気温度検出手段と、圧縮機の吸入圧力
を検出する吸入圧力検出手段と、前記圧縮機の吸入温度
を検出する吸入温度検出手段と、冷媒の絞り開度を自由
に可変できる可変冷媒絞り装置と、前記可変冷媒絞り装
置の絞り開度を所定の値に駆動する制御装置を設けるも
のである。
【0011】(請求項2)上記課題を解決するために本
発明は、電気自動車用ヒートポンプ式冷暖房除湿装置に
おいて、外気温度を検出する外気温度検出手段と、圧縮
機の吸入圧力を検出する吸入圧力検出手段と、前記圧縮
機の吸入温度を検出する吸入温度検出手段と、冷媒の絞
り開度を自由に可変できる可変冷媒絞り装置と、前記圧
縮機の回転数を検出する回転数検出手段と、前記可変冷
媒絞り装置の絞り開度を所定の値に駆動する制御装置を
設けるものである。
【0012】
【作用】
(請求項1)本発明は、電気自動車用ヒートポンプ式冷
暖房除湿装置において、外気温度を検出する外気温度検
出手段と、圧縮機の吸入圧力を検出する吸入圧力検出手
段と、前記圧縮機の吸入温度を検出する吸入温度検出手
段と、冷媒の絞り開度を自由に可変できる可変冷媒絞り
装置と、前記可変冷媒絞り装置の絞り開度を所定の値に
駆動する制御装置を設けることにより、前記外気温度検
出手段から検出された外気温度が所定の値以下で前記可
変冷媒絞り装置の絞り開度を一定の値に固定する制御を
備えているため、安定した冷媒絞り量とすることができ
る。
【0013】(請求項2)本発明は、電気自動車用ヒー
トポンプ式冷暖房除湿装置において、外気温度を検出す
る外気温度検出手段と、圧縮機の吸入圧力を検出する吸
入圧力検出手段と、前記圧縮機の吸入温度を検出する吸
入温度検出手段と、冷媒の絞り開度を自由に可変できる
可変冷媒絞り装置と、前記圧縮機の回転数を検出する回
転数検出手段と、前記可変冷媒絞り装置の絞り開度を所
定の値に駆動する制御装置を設けることにより、前記外
気温度検出手段から検出された外気温度が所定の値以下
で前記可変冷媒絞り装置の絞り開度を圧縮機の回転数に
対応した冷媒の絞り開度に固定する制御を備えているた
め、適切かつ安定した冷媒絞り量とすることができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面により説明す
る。
【0015】図1は、本発明の電気自動車用ヒートポン
プ冷暖房除湿制御装置の一実施例の構成図である。
【0016】図1では、圧縮機1と、車室外空気熱交換
器2と、車室外空気熱交換器用送風装置3と、車室内空
気熱交換器用送風装置6と、前記車室内空気熱交換器用
送風装置6と車室内吹出口8を結ぶ通風回路9と、前記
通風回路9内に配された第1の車室内空気熱交換器10
と、前記通風回路9内の前記第1の車室内空気熱交換器
10の下流側に配された第2の車室内空気熱交換器11
と、前記通風回路9内の前記第1の車室内空気熱交換器
10の下流側に配され前記第2の車室内空気熱交換器1
1の空気導入量を調節するダンパ12と、四方切替え弁
7と、前記圧縮機1と前記車室外空気熱交換器2と前記
第1及び第2の車室内空気熱交換器10、11と前記四
方切替え弁7を結ぶ冷媒配管13と、前記第1の車室内
空気熱交換器10と前記第2の車室内空気熱交換器11
間の前記冷媒配管13に配された冷媒絞り装置14と、
前記第2の車室内空気熱交換器11と前記車室外空気熱
交換器2間の前記冷媒配管13に配された可変冷媒絞り
装置15と、前記四方切替え弁7と前記車室外空気熱交
換器2間の前記冷媒配管13に配された第1の双方向開
閉弁4と、前記車室外空気熱交換器2と前記可変冷媒絞
り装置15と前記第1の双方向開閉弁4をバイパスする
ように配された冷媒バイパス回路16と、前記冷媒バイ
パス回路16内に配された第2の双方向開閉弁5と、外
気温度を検出する外気温度検出手段17と、前記圧縮機
1の吸入圧力を検出する吸入圧力検出手段18と、前記
圧縮機1の吸入温度を検出する吸入温度検出手段19
と、前記圧縮機1の回転数を検出する回転数検出手段2
0と、前記外気温度、前記吸入圧力、前記吸入温度、前
記回転数を入力すると共に前記可変冷媒絞り装置15の
絞り開度を前記入力された値に基づき演算された値に駆
動する制御装置21とで構成されている。
【0017】図2は、図1の電気自動車用ヒートポンプ
冷暖房除湿制御装置における請求項1の一実施例の制御
フローチャートである。
【0018】図2では、前記外気温度検出手段17より
外気温度を入力し(ステップ101)、前記外気温度と
所定外気温度を比較し(ステップ102)、前記外気温
度が所定の外気温度以下ならば前記可変冷媒絞り装置1
5の絞り開度を一定の値に固定する(ステップ10
3)。また、前記外気温度が所定の外気温度以上ならば
前記吸入圧力検出手段18より吸入圧力を入力し(ステ
ップ104)、前記吸入圧力に基づいた冷媒の飽和温度
を計算し(ステップ105)、前記吸入温度検出手段1
9より吸入温度を入力し(ステップ106)、前記吸入
温度と前記飽和温度から実加熱度を計算し(ステップ1
07)、目標加熱度と前記実加熱度との差を計算し(ス
テップ108)、前記目標加熱度の方が大きい値ならば
前記可変冷媒絞り装置15を図3で示された補正量に基
づいて絞り開度を閉じる制御をし(ステップ109)、
前記目標加熱度の方が小さい値ならば前記可変冷媒絞り
装置15を図3で示された補正量に基づいて絞り開度を
開く制御をし(ステップ110)、前記目標加熱度との
差がないならば前記可変冷媒絞り装置15を制御しない
(ステップ111)ようにして前記目標加熱度になるよ
うにする制御である。
【0019】つまり、所定外気温度以下(例えば、外気
温度0℃以下の低外気温度時)の場合その外気温度条件
に適した冷媒絞り開度に固定する。また、所定外気温度
以上(例えば、外気温度0℃以上の高外気温度時)の場
合その負荷条件に適した目標加熱度に合わせるために、
目標加熱度との差を計算しその差に基づいて可変冷媒絞
り装置の開度を制御する。このように制御することによ
り、冷媒絞り装置のハンチング又は不適当な加熱度のま
まで制御しないという課題が解決できる。また、サイク
ル条件に適した冷媒循環量を確保することができるた
め、安定した暖房能力が確保できると共に省エネ運転を
することができる。
【0020】図4は、図1の電気自動車用ヒートポンプ
冷暖房除湿制御装置における請求項2の一実施例の制御
フローチャートである。
【0021】図4では、前記外気温度検出手段17より
外気温度を入力し(ステップ201)、前記外気温度と
所定外気温度を比較し(ステップ202)、前記外気温
度が所定の外気温度以下ならば前記回転数検出手段20
より回転数を入力し(ステップ203)、前記可変冷媒
絞り装置15の絞り開度を図5で示された冷媒絞り開度
で一定の値に固定する(ステップ204)。
【0022】つまり、所定外気温度以下(例えば、外気
温度0℃以下の低外気温度時)の場合その外気温度条件
に加えて圧縮機回転数条件に適した冷媒絞り開度に固定
しているため、冷媒絞り装置のハンチング又は不適当な
加熱度のままで制御しないという課題が解決できる。ま
た、さらにサイクル条件に適した冷媒循環量を確保する
ことができるため、さらに安定した暖房能力が確保でき
ると共にさらに省エネ運転をすることができる。
【0023】また、前記外気温度が所定の外気温度以上
の場合は、図2で示された制御と同様のため説明は省略
する(ステップ205〜ステップ212)。
【0024】まお、図5では回転数に対して冷媒絞り開
度を連続的に可変しているが、図6のように段階的に可
変しても同様の効果が得られる。
【0025】
【発明の効果】
(請求項1)低温時、冷媒絞り量を一定の値としている
ことにより安定した冷媒循環量を確保できると共に、圧
縮機の吸入状態を効率の良い適切な運転状態とすること
ができるため、安定した暖房能力が確保できると共に、
省エネ運転をすることができる。
【0026】(請求項2)請求項1の効果に加えて、圧
縮機の回転数変動に応じて一定冷媒絞り量としているこ
とにより、負荷変動に応じた適切かつ安定した冷媒循環
量を確保できると共に、圧縮機の吸入状態を圧縮機の負
荷変動に応じてさらに効率の良い適切な運転状態とする
ことができるため、さらに安定した暖房能力が確保でき
ると共に、さらに省エネ運転をすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における電気自動車用ヒートポンプ冷暖
房除湿制御装置の一実施例の構成図
【図2】図1の電気自動車用ヒートポンプ冷暖房除湿制
御装置における請求項1の一実施例の制御フローチャー
【図3】図2における冷媒絞り補正量の一実施例の特性
【図4】図1の電気自動車用ヒートポンプ冷暖房除湿制
御装置における請求項2の一実施例の制御フローチャー
【図5】図4における冷媒絞り量の一実施例の特性図
【図6】図4における冷媒絞り量の他の一実施例の特性
【図7】従来例の電気自動車用ヒートポンプ冷暖房除湿
制御装置の構成図
【図8】従来例の電気自動車用ヒートポンプ冷暖房除湿
制御装置における制御フローチャート
【図9】従来例の冷媒絞り補正量の特性図
【符号の説明】
1 圧縮機 2 車室外空気熱交換器 3 車室外空気熱交換器用送風装置 4 第1の双方向開閉 5 第2の双方向開閉 6 車室内空気熱交換器用送風装置 7 四方切替え弁 8 車室内吹出口 9 通風回路 10 第1の車室内空気熱交換器 11 第2の車室内空気熱交換器 12 ダンパ 13 冷媒配管 14 冷媒絞り装置 15 可変冷媒絞り装置 16 冷媒バイパス回路 17 外気温度検出手段 18 吸入圧力検出手段 19 吸入温度検出手段 20 回転数検出手段 21 制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−299659(JP,A) 特開 昭59−40930(JP,A) 特開 平3−160276(JP,A) 実開 平3−5613(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60H 1/32

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外気温度を検出する外気温度検出手段と、
    圧縮機の吸入圧力を検出する吸入圧力検出手段と、前記
    圧縮機の吸入温度を検出する吸入温度検出手段と、圧縮
    機の回転数を検出する回転数検出手段と、冷媒の絞り開
    度を自由に可変できる可変冷媒絞り装置と、前記可変冷
    媒絞り装置の絞り開度を所定の値に駆動する制御装置を
    設け、前記外気温度検出手段から検出された外気温度が
    所定の値以下では前記回転数検出手段から得られた回転
    数で決められた値に可変冷媒絞り装置の絞り開度の値を
    固定することを特徴とする電気自動車用ヒートポンプ冷
    暖房除湿制御装置。
JP27205894A 1994-11-07 1994-11-07 電気自動車用ヒートポンプ冷暖房除湿制御装置 Expired - Lifetime JP3257294B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27205894A JP3257294B2 (ja) 1994-11-07 1994-11-07 電気自動車用ヒートポンプ冷暖房除湿制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27205894A JP3257294B2 (ja) 1994-11-07 1994-11-07 電気自動車用ヒートポンプ冷暖房除湿制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08132859A JPH08132859A (ja) 1996-05-28
JP3257294B2 true JP3257294B2 (ja) 2002-02-18

Family

ID=17508520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27205894A Expired - Lifetime JP3257294B2 (ja) 1994-11-07 1994-11-07 電気自動車用ヒートポンプ冷暖房除湿制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3257294B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5364733B2 (ja) * 2011-01-17 2013-12-11 サンデン株式会社 車両用空調装置
WO2022231229A1 (ko) * 2021-04-27 2022-11-03 한온시스템 주식회사 차량용 히트펌프 시스템 및 이의 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08132859A (ja) 1996-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4232463B2 (ja) 空調装置
JPH06307705A (ja) 空気調和機の湿度制御方法
JP5966796B2 (ja) 車両用空調装置
JP2004131033A (ja) 空調装置
JP3331765B2 (ja) 空調装置
JP2811870B2 (ja) 空気調和装置
JPH10197028A (ja) 空気調和機
JP2000289455A (ja) 車両用空調装置
JP3257294B2 (ja) 電気自動車用ヒートポンプ冷暖房除湿制御装置
KR100469793B1 (ko) 냉난방 겸용 에어컨의 난방 과부하운전 제어방법
JPH09295506A (ja) 車両用空調装置
JP3540858B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPH06337150A (ja) 空気調和装置の制御方法
JP2004132572A (ja) 空気調和機
JP3482782B2 (ja) ブライン式空調装置
JP4039100B2 (ja) 空気調和機
JP3279104B2 (ja) 電気自動車用ヒートポンプ冷暖房除湿制御装置
JPH09280629A (ja) 空気調和機の制御方法およびその装置
JP4483141B2 (ja) 空気調和機
JPH1183125A (ja) 空気調和機
JPH0891042A (ja) ヒートポンプ式冷暖房装置
JP2912696B2 (ja) 空気調和機
JPH06143996A (ja) 車両用空気調和装置
JPH07132728A (ja) 自動車用空気調和装置
JP3271423B2 (ja) 電気自動車用ヒートポンプ冷暖房除湿装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term