JPH07266273A - 板材把持装置 - Google Patents

板材把持装置

Info

Publication number
JPH07266273A
JPH07266273A JP5723994A JP5723994A JPH07266273A JP H07266273 A JPH07266273 A JP H07266273A JP 5723994 A JP5723994 A JP 5723994A JP 5723994 A JP5723994 A JP 5723994A JP H07266273 A JPH07266273 A JP H07266273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
claw
gripping claw
work
drive member
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5723994A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Sato
正雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Metrecs Co Ltd
Original Assignee
Amada Metrecs Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Metrecs Co Ltd filed Critical Amada Metrecs Co Ltd
Priority to JP5723994A priority Critical patent/JPH07266273A/ja
Publication of JPH07266273A publication Critical patent/JPH07266273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ワークをクランプして突き当て部材に当接さ
せる際、ワークの縁端を押圧して突き当て面に平行にワ
ークを位置決めするので、簡単な構成によるコストの低
減と複雑な制御をなくし作業性の向上を図る。 【構成】 少なくとも前後方向へ移動自在な支持フレー
ム3に支承されたクランプ軸受け5に一体的に設けた下
部把持爪7と、この下部把持爪7の上部に開閉駆動部材
15により開閉自在に、かつ、弾機19により常時閉方
向へ付勢された上部把持爪13を設け、前記下部把持爪
7と上部把持爪13とで形成される空間内部Kに、下部
把持爪7上にワークWの縁部を押圧し突き当て部材27
に当接せしめる押圧駆動部材21を設けてなることを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、板材把持装置に係
り、更に詳細には、突き当て部材にワークを突き当てた
際、突き当て部材にワークが平行となるよう、ワークの
縁端を押圧する押圧駆動部材を備えた板材把持装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、種々のプレス機械に対し
てワークを供給したり、あるいは、プレス機械から加工
された製品を取出す装置として、板材搬出入装置を介し
てワークあるいは製品を板材把持装置にてクランプして
搬出入させている。そして、プレス機械に対してワーク
を供給する際は、突き当て部材にワークを突き当てて位
置決めを行なっている。
【0003】すなわち、図7に示されているごとく、板
材把持装置101は、前後、左右方向へ移動自在な支持
フレーム103上にクランプ軸受け105が装着され、
このクランプ軸受け105にクランプ107が設けられ
ている。このクランプ107は公知の構成のものである
ため、詳細な図示と説明を省略するが、下部把持爪10
7Aと上部把持爪107Bとで構成され、例えば流体圧
作動のシリンダ109にて前記上部把持爪107Bが開
閉して、上部把持爪107Bと下部把持爪107Aとで
協働してワークWの縁端をクランプする。なお、符号1
11は、プレス機械(図示省略)に設けた突き当て部材
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の板材把持装置では、図8に示されているごとく、ク
ランプ107にてワークWをクランプし突き当て部材1
11にワークWを当接し位置決めを行なう際、図示のご
とくワークWが斜めにクランプされた場合は、クランプ
107は固定されているので突き当て部材111に平行
にワークWを突き当てることが困難である。また、突き
当て確認信号をとるのが電気的に困難であるという問題
があった。
【0005】なお、斜めになったワークWを平行状態に
もどし、突き当て部材111に平行に突き当てるため、
クランプ107の把持圧力を減少させてワークWを滑ら
せて平行にすることが考えられるが、この場合はクラン
プ107によりワークWの表面に疵が付くという問題が
ある。
【0006】この発明の目的は、ワークをクランプして
突き当て部材に当接させる際、ワークの縁端を押圧して
突き当て面に平行にワークを位置決めするので、簡単な
構成によりコストの低減と複雑な制御をなくし作業性の
向上を図った板材把持装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
にこの発明の板材把持装置は、少なくとも前後方向へ移
動自在な支持フレームに支承されたクランプ軸受けに一
体的に設けた下部把持爪と、この下部把持爪の上部に開
閉駆動部材により開閉自在に、かつ、弾機により常時閉
方向へ付勢された上部把持爪を設け、前記下部把持爪と
上部把持爪とで形成される空間部に、下部把持爪上にワ
ークの縁端を押圧し突き当て部材に当接せしめる押圧駆
動部材を設けてなることを特徴とするものである。
【0008】また、この発明の板材把持装置は、少なく
とも前後方向へ移動自在な支持フレームに支承されたク
ランプ軸受けに一体的に設けた下部把持爪と、この下部
把持爪の上部に開閉駆動部材により回動自在な上部把持
爪を設け、前記下部把持爪と上部把持爪とで形成される
空間内部に、下部把持爪上にワークの縁端を押圧し突き
当て部材に当接せしめる押圧駆動部材を設けてなること
を特徴とするものである。
【0009】前記板材把持装置において、前記押圧駆動
部材は、流体圧作動のシリンダであることが望ましいも
のである。
【0010】
【作用】以上のような板材把持装置とすることにより、
少なくとも前後方向へ移動自在な支持フレームに支承さ
れたクランプ軸受けと一体的に設けた下部把持爪と、回
動自在な上部把持爪とで協働してワークを把持し突き当
て部材にワークを当接させてワークの位置決めを行な
う。この際、ワークが斜めにクランプされた場合は、開
閉駆動部材の押圧力を零にし弾機の弾撥力のみで上部把
持爪を押圧して、押圧駆動部材を作動せしめてワークの
縁端を押圧して突き当て部材に当接させる。このため、
ワークが突き当て部材に倣って平行に突き当り正確な位
置決めが可能となる。
【0011】また、開閉駆動部材の作動により上部把持
爪を完全に開いてから、押圧駆動部材を作動せしめてワ
ークの縁端を押圧して突き当て部位に当接させても、ワ
ークが突き当て部材に倣って平行に突き当り正確な位置
決めが可能となる。
【0012】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。なお、本実施例ではプレス機械に備えた
突き当て部材にワークを突き当て位置決めする板材把持
装置について説明するが、この機種に限定するものでは
ない。
【0013】図1および図2を参照するに、板材把持装
置1は、前後、左右方向へ移動自在な支持フレーム3上
にクランプ軸受け5が装着され、このクランプ軸受け5
より突出して先端(図1,図2において左側)に爪部7
aを立設した下部把持爪7が一体的に設けられている。
この下部把持爪7の上面基部近傍に軸受け9が立設さ
れ、軸受け9に装着された軸111を介して上部把持爪
13が上下方向へ回動自在に設けられている。
【0014】上部把持爪13の先端には爪部13aが垂
設され、前記下部把持爪7に備えた爪部7aと上部把持
爪13に備えた爪部13aとが当接し、ワークWをクラ
ンプすることができる。また、上部把持爪13の上面基
部近傍には開閉駆動部材15として例えば流体圧作動の
シリンダが立設されていて、このシリンダの構成と作用
は既に公知の構成であり、上部把持爪13を軸11を回
動支点として開閉自在となすのである。
【0015】更に、上部把持爪13の基部には穴17が
形成され、この穴17内に弾機19として例えばコイル
スプリング等が内蔵されていて、弾機19の下端は前記
下部把持爪7の上面に当接している。
【0016】上記構成により、前述した開閉駆動部材1
5による上部把持爪13の押圧力を、開閉駆動部材15
の作動により押圧力を零とすると、弾機19の弾撥力に
より上部把持爪13は軸11を回動支点として反時計廻
りに回動する。なお、この際に発生するクランプ力は、
ワークWが移動してもワークWの表面に疵か付かない程
度の微少な力となるよう弾機19の弾撥力を設定する。
【0017】前記下部把持爪7と上部把持爪13とで形
成された空間部K内にして、下部把持爪7の上面に押圧
駆動部材21として例えば流体圧作動のシリンダ23が
設けられている。そして、このシリンダ23に設けたピ
ストンロッド25の左右動によりワークWの縁端を押圧
する。なお、符号27はプレス機械(図示省略))に備
えられた突き当て部材である。
【0018】上記構成により、さの作用としては、図
3,図4および図5を参照するに、下部把持爪7の爪部
7aと上部把持爪13とを開閉駆動部材15である例え
ば流体圧作動のシリンダを作動せしめて、上部把持爪1
3の爪部13aとで協働してワークWをクランプする。
【0019】この時、ワークWが図3に示されているご
とく斜めにクランプされた場合は、支持フレーム3を前
進(図3乃至図5において左方向)させて、突き当て部
材27の突き当て面27aにワークWが接触あるいは接
触の手前で、開閉駆動部材15のクランプ力を零にして
弾機19の弾撥力によってワークWを把持する(図4参
照)。そして、押圧駆動部材21であるシリンダ23を
作動せしめ、ピストンロッド15を前進せしめてピスト
ンロッド25の先端にワークWを押し出し、ワークWを
突き当て部材27の突き当て面27aに当接させる。
【0020】斜めにクランプされたワークWは、突き当
て部材27の当接面27aに押し付けられることによ
り、平行状態に密着される(図5および図2参照)。
【0021】このため、押圧駆動部材21により斜めに
クランプされたワークWを突き当て部材27に正確に当
接させることができ、簡単な機械で複雑な制御を要さ
ず、正確なワークWの位置決めができ、作業性の向上を
図ることができる。
【0022】図6には、第2の実施例が示してある。こ
の第2の実施例は、前述した第1の実施例と異なる点
は、弾機19が設けられていない点である。その他の構
成は同一であり同一部材には同一符号を付して説明を省
略する。
【0023】すなわち、上部把持爪13には弾機19を
設けていない。このため、ワークWが斜めにクランプさ
れた場合には、ワークWが突き当て部材27に接触また
は接触する手前で、開閉駆動部材15を作動せしめ上部
把持爪13を時計廻りに回動してアンクランプ状態とす
る。その後、押圧駆動部材21によってワークWの縁端
を押し出し、ワークWを突き当て部材27の当接面27
aに平行状態に当接させる。よって、その効果は第1の
実施例と同等な効果を発揮することができる。
【0024】なお、この発明は、前述した各実施例に限
定されることなく、適宜な変更を行なうことにより、そ
の他の態様で実施し得るものである。
【0025】
【発明の効果】以上のごとき実施例の説明より理解され
るように、この発明によれば、ワークが斜めにクランプ
されても押圧駆動部材によりワークの縁端を押して突き
当て部材に当接させる。而して、簡単な構成で複雑な制
御を要さず、正確なワークの位置決めができ、作業性の
向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の主要部を示し、板材把持装置の側面
図である。
【図2】図1における平面図である。
【図3】この発明における作用説明図である。
【図4】この発明における作用説明図である。
【図5】この発明における作用説明図である。
【図6】この発明の第2の実施例を示し、板材把持装置
の側面図である。
【図7】従来例における板材把持装置の側面図である。
【図8】従来例における作用説明図である。
【符号の説明】
1 板材把持装置 3 支持フレーム 5 クランプ軸受け 7 下部把持爪 13 上部把持爪 15 開閉駆動部材 19 弾機 21 押圧駆動部材 23 シリンダ 17 突き当て部材 W ワーク K 空間部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも前後方向へ移動自在な支持フ
    レームに支承されたクランプ軸受けに一体的に設けた下
    部把持爪と、この下部把持爪の上部に開閉駆動部材によ
    り開閉自在に、かつ、弾機により常時閉方向へ付勢され
    た上部把持爪を設け、前記下部把持爪と上部把持爪とで
    形成される空間部内に、下部把持爪上にワークの縁部を
    押圧し突き当て部材に当接せしめる押圧駆動部材を設け
    てなることを特徴とする板材把持装置。
  2. 【請求項2】 少なくとも前後方向へ移動自在な支持フ
    レームに支承されたクランプ軸受けに一体的に設けた下
    部把持爪と、この下部把持爪の上部に開閉駆動部材によ
    り回動自在な上部把持爪を設け、前記下部把持爪と上部
    把持爪とで形成される空間内部に、下部把持爪上にワー
    クの縁端を押圧し突き当て部材に当接せしめる押圧駆動
    部材を設けてなることを特徴とする板材把持装置。
  3. 【請求項3】 前記押圧駆動部材は、流体圧作動のシリ
    ンダであることを特徴とする請求項1,2記載の板材把
    持装置。
JP5723994A 1994-03-28 1994-03-28 板材把持装置 Pending JPH07266273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5723994A JPH07266273A (ja) 1994-03-28 1994-03-28 板材把持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5723994A JPH07266273A (ja) 1994-03-28 1994-03-28 板材把持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07266273A true JPH07266273A (ja) 1995-10-17

Family

ID=13049990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5723994A Pending JPH07266273A (ja) 1994-03-28 1994-03-28 板材把持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07266273A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000198533A (ja) * 1998-12-24 2000-07-18 Spuhl Ag St Gallen コイルばねの搬送装置
JP2008178950A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Nsk Ltd ワーク給排装置及びワーク給排方法
JP2012222222A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Toppan Printing Co Ltd 基板クランプ装置
JP2017087357A (ja) * 2015-11-11 2017-05-25 ファナック株式会社 設置対象物の自動位置調整システム
CN112296141A (zh) * 2019-07-31 2021-02-02 嘉意机床(上海)有限公司 一种窄状钢板的加工设备及方法
WO2022092034A1 (ja) * 2020-10-30 2022-05-05 ファナック株式会社 ハンド、ハンドシステム、及びその制御方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000198533A (ja) * 1998-12-24 2000-07-18 Spuhl Ag St Gallen コイルばねの搬送装置
JP4707789B2 (ja) * 1998-12-24 2011-06-22 シユピュール・アクチエンゲゼルシヤフト・ザンクト・ガレン コイルばねの搬送装置
JP2008178950A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Nsk Ltd ワーク給排装置及びワーク給排方法
JP2012222222A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Toppan Printing Co Ltd 基板クランプ装置
JP2017087357A (ja) * 2015-11-11 2017-05-25 ファナック株式会社 設置対象物の自動位置調整システム
CN112296141A (zh) * 2019-07-31 2021-02-02 嘉意机床(上海)有限公司 一种窄状钢板的加工设备及方法
WO2022092034A1 (ja) * 2020-10-30 2022-05-05 ファナック株式会社 ハンド、ハンドシステム、及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0716657A (ja) 曲げ加工機におけるワーク供給,搬出装置
JPH07266273A (ja) 板材把持装置
JPH0571328B2 (ja)
JP5014917B2 (ja) クランプ
JP4138926B2 (ja) 板材加工装置のワーククランプ装置
JP2719111B2 (ja) 板材把持装置
JPH0611728Y2 (ja) ワーククランプ装置
JPH0833923A (ja) 折曲げ機のワーク把持装置
JP2519518B2 (ja) 磁気ヘッドリ―ドワイヤ止着装置
JP2508155Y2 (ja) 板材反転機
JP3583197B2 (ja) 形鋼加工機における送材装置
JP2534508Y2 (ja) シャーリングマシン
JP3251310B2 (ja) 曲げ加工装置
JPS6110861Y2 (ja)
JPH01171827A (ja) 成形品把持装置
JPH06126458A (ja) 溶接装置
JPH09207038A (ja) 板材加工装置のワーク位置決め装置
JPH06238375A (ja) グリッパフィード
JP2600551Y2 (ja) 板材加工機におけるワーク位置決め装置
JPH0833986A (ja) 溶接装置
JPH07266155A (ja) 物品の保持装置及び加工装置
JPH0341907Y2 (ja)
JPH05123789A (ja) ワーククランプ装置
JPH0744429Y2 (ja) ワーク保持装置
JPH0526623B2 (ja)