JPH01171827A - 成形品把持装置 - Google Patents

成形品把持装置

Info

Publication number
JPH01171827A
JPH01171827A JP32966687A JP32966687A JPH01171827A JP H01171827 A JPH01171827 A JP H01171827A JP 32966687 A JP32966687 A JP 32966687A JP 32966687 A JP32966687 A JP 32966687A JP H01171827 A JPH01171827 A JP H01171827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction pad
mounting plate
shaft member
molded product
pad mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32966687A
Other languages
English (en)
Inventor
Seita Shintaku
新宅 清太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP32966687A priority Critical patent/JPH01171827A/ja
Publication of JPH01171827A publication Critical patent/JPH01171827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/42Removing or ejecting moulded articles using means movable from outside the mould between mould parts, e.g. robots

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、成形品取出し装置に用いられる成形品把持装
置に関するものである。
(ロ)従来の技術 射出成形機の金型から成形品を取出す成形品取出し装置
に用いられる成形品把持装置には、成形品を把持する機
能及び成形品を移動する機能が必要である。成形品を把
持する機能は、吸着パッドによって行われる。一方、成
形品を移動する機能としては、成形品の姿勢調節及び位
置調節が必要である。従来はこの姿勢調節及び位置調節
の動作のだめにそれぞれ専用のアクチュエータを用いて
いた。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 しかしながら、従来の成形品把持装置では、成形品の姿
勢調節動作と位置調節動作とを2つの別々のアクチュエ
ータで行うように構成されているため、成形品把持装置
が大型化し、また機構も複雑になるという問題点がある
。また、2つのアクチュエータを制御するため制御装置
も複雑になり、両動作のタイミングの調整のために動作
速度も遅くなる。本発明は、このような問題点を解決す
ることを目的としている。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は、1つのアクチュエータで姿勢調節及び位置調
節の動作を行わせることにより上記問題点を解決する。
すなわち、本発明による成形品把持装置は、取出しアー
ムに固定されるホルダー本体と、ホルダー本体に軸方向
に所′定距離の間を移動可能に保持される軸部材と、軸
部材にこれを一方の停止位置方向に押圧する力を作用す
る弾性部材と、軸部材の一端部に所定の角度°範囲だけ
揺動可能にヒンジ結合された吸着パッド取付板と、吸着
パッド取付板に設けられた吸着パッドと、ホルダー本体
に固定されたロータリーアクチュエータと、一端部を支
点としてロータリーアクチュエータによって回転駆動さ
れるレバーと、レバーの他端部に一端部をヒンジ結合さ
れるとともに他端部を吸着パッド取付板にヒンジ結合さ
れたリンクと、を有しており、レバー、リンク及び吸着
パッド取付板は、レバーの回転によフて吸着パッド取付
板をこれの揺動可能な上記角度範囲だけ揺動させる間は
、レバー及びリンクが互いに所定範囲の交差角度をなす
位置関係でヒンジ結合されており、またレバーが上記所
定範囲の交差角度を越えてリンクと一直線状となる方向
に回転したとき軸部材に軸方向力が作用する向きに軸部
材が配置されている。
(ホ)作用 吸着パッドによって成形品を吸着した吸着パッド取付板
が金型パーティング面に平行(例えば、水平面に対して
垂直)になっている状態で、ロータリーアクチュエータ
を作動させてこれの出力軸を回転すると、吸着パッド取
付板はレバー及びリンクを介して回転力を受け、軸部材
とのヒンジ結合点を中心として揺動を開始する。吸着パ
ッド取付板が例えば水平状態となるまで揺動されると限
界位置まで達して揺動が停止される。この状態からさら
にロータリーアクチュエータの出力軸を回転すると、吸
着パッド取付板はこれ以上揺動することができないので
、軸部材とともにこれの軸方向に移動する。すなわち、
ロータリーアクチュエータによる軸部材の軸方向への力
が弾性部材の弾性力に打ち勝ち、軸部材及び吸着パッド
取付板がホルダー本体に支持された状態で移動する。吸
着パッド取付板が所定位置まで移動したとき成形品を解
放する。これにより、成形品を金型から取出し、所定の
位置まで移動させ、所定の姿勢で解放することができる
。成形品の解放を終えると、ロータリーアクチュエータ
の出力軸をこれまでとは逆方向に回転させ、上記と逆の
動作により吸着パッド取付板を最初の位置に復帰させる
(へ)実施例 第1及び2図に示すように成形品取出し装置の取出アー
ム10の先端に成形品把持装置11のホルダー本体12
が取付けられており、このホルダー本体12にロータリ
ーアクチュエータ14が取り付けられている。なお、取
出アーム10は第1図に示すように型開きした金型16
の側方から進入して金型16に付着している成形品18
に近接可能である。第3図に示すようにロータリーアク
チュエータ14の出力軸20にこれと一体に回転するよ
うにレバー22が連結されている。一端を出力軸20と
連結されたレバー22の他端側はビン24によフてリン
ク26の一端とヒンジ結合されている。リンク26の他
端側はピン28によって吸着パッド取付板30とヒンジ
結合されている。吸着パッド取付板30は、成形品18
に対応する位置に吸着パッド32を有している。吸着バ
ッド32は、吸着パッド駆動シリンダ34によって吸着
パッド取付板30に直交する方向に而後進可能である。
吸着パッド取付板30はこれの第3図中下端部側をピン
36によって支持ブロック38にヒンジ結合されている
。これにより、吸着パッド取付板30は第3図に示すよ
うな垂直位置と、第4図に示すような水平位置との間を
揺動可能である。なお、吸着パッド取付板30は、第3
図に示す垂直位置と、第4図に示す水平位置とで、支持
ブロック38に機械的に接触し、停止させられる。支持
ブロック38は、第5図に示すように、ホルダー本体1
2内の穴に軸方向(上下方向)に移動可能に支持された
軸部材40の下端部に固着されている。軸部材40は、
これの小径部40aの外周に設けられたスプリング42
(弾性部材)によって常に第5図中上向きの力を受けて
いる。すなわち、小径部40aの端部に取付けられたス
プリングリテーナ44と、ホルダー本体12の穴の奥側
段付き部に設けられたスプリングリテーナ46との間に
スプリング42が配置されている。
次に、この実施例の作用について説明する。成形が完了
すると金型16が開かれ、第1図に示すように取出アー
ム10が前進し、吸着パッド取付板30が金型16のパ
ーティング面に対面する状態となる。なあ、この時点で
は吸着パッド取付板30は垂直位置にある。この状態で
吸着パッド駆動シリンダ34によって吸着パッド32を
前進させ、成形品18を吸着させるとともに図示してな
い成形品突出機構により成形品18を突出ずことにより
、成形品18は吸着パッド32によって保持される状態
となる。こうして成形品18を吸着パッド32によって
保持した状態で取出アームlOにより成形品把持装置1
1を成形機の外部に移動させる。次いで、ロータリーア
クチュエータ14を作動させ、第3図中でレバー22を
反時計方向に回動させる。レバー22の回動はリンク2
6を介して吸着パッド取付板30に伝達され、吸着パッ
ド取付板30もビン36を支点として第3図中で反時計
方向に回動する。これにより、吸着パッド取付板30は
水平位置まで回動する。吸着パッド取付板30が水平位
置まで回動すると、これ以上吸着パッド取付板30が回
動することができないため、ロータリーアクチュエータ
14によってレバー22に作用する回動力は吸着パッド
取付板30、これが取付けられた支持ブロック38、及
び軸部材40を下方向に移動させる力として作用する。
この力により軸部材40がスプリング42の力に抗して
下降する。これにより、吸着パッド取付板30を、第4
図に示すように、レバー22とリンク26とが一直線と
なる位置まで下降させることができる。この状態で成形
品18を解放することにより、受は台48上に成形品1
8を置くことができる。次いで、ロータリーアクチュエ
ータ14を逆方向に作動させることにより、上述とは逆
の動作により吸着パッド取付板30を第3図に示す状態
まで復帰させることができる。なお、この際、吸着パッ
ド取付板30を持上げようとする方向にスプリング42
の力が作用するので、ロータリーアクチュエータ14の
負荷が軽減され、これを小型化することができる。
(ト)発明の詳細 な説明してきたように、本発明によると、1つのロータ
リーアクチュエータによって、吸着パッド取付板の回動
動作と、吸着パッド取付板全体の移動とを行わせること
ができ、装置全体を小型軽量化することができ、またこ
れに伴なって高速度で作動させることができるようにな
る。また、成形品の姿勢調節と移動とを連続的な動作と
して行うことができるので、成形品の取出しサイクル時
間を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は成形品把持装置の平面図、第2図は第1図の矢
印11方向に見た図、第3図は第1図の矢印I11方向
に見た図、第4図は第3図の成形品把持装置の吸着パッ
ド取付板を回動させた状態を示す図、第5図は第3図の
断面図、第6図は第4図の断面図ある。 10・・・取出アーム、11・・・成形品把持装置、1
2・・・ホルダー本体、14・・・ロータリーアクチュ
エータ、18・・・成形品、22・・・レバー、26・
・・リンク、30・・・吸着パッド取付板、32・・・
吸着パッド、40・・・軸部材、42・・・スプリング
。 特許出願人 株式会社日本製鋼所

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  金型から成形品を取出す成形品取出し装置の取出しア
    ームの先端に設けられる成形品把持装置において、 取出しアームに固定されるホルダー本体と、ホルダー本
    体に軸方向に所定距離の間を移動可能に保持される軸部
    材と、軸部材にこれを一方の停止位置方向に押圧する力
    を作用する弾性部材と、軸部材の一端部に所定の角度範
    囲だけ揺動可能にヒンジ結合された吸着パッド取付板と
    、吸着パッド取付板に設けられた吸着パッドと、ホルダ
    ー本体に固定されたロータリーアクチュエータと、一端
    部を支点としてロータリーアクチュエータによって回転
    駆動されるレバーと、レバーの他端部に一端部をヒンジ
    結合されるとともに他端部を吸着パッド取付板にヒンジ
    結合されたリンクと、を有しており、レバー、リンク及
    び吸着パッド取付板は、レバーの回転によって吸着パッ
    ド取付板をこれの揺動可能な上記角度範囲だけ揺動させ
    る間は、レバー及びリンクが互いに所定範囲の交差角度
    をなす位置関係でヒンジ結合されており、またレバーが
    上記所定範囲の交差角度を越えてリンクと一直線状とな
    る方向に回転したとき軸部材に軸方向力が作用する向き
    に軸部材が配置されていることを特徴とする成形品把持
    装置。
JP32966687A 1987-12-28 1987-12-28 成形品把持装置 Pending JPH01171827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32966687A JPH01171827A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 成形品把持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32966687A JPH01171827A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 成形品把持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01171827A true JPH01171827A (ja) 1989-07-06

Family

ID=18223905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32966687A Pending JPH01171827A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 成形品把持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01171827A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0605025A1 (de) * 1992-11-26 1994-07-06 POLYGRAM MANUFACTURING & DISTRIBUTION CENTRES GMBH Spritzgiess- oder Spritzprägemaschine
US7543627B2 (en) 2003-12-24 2009-06-09 Aisin Takaoka Co. Ltd. Method of removing molded article and apparatus for same
JP2012000899A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Miki Sugino 成形品の取り出し装置
CN105344934A (zh) * 2015-11-26 2016-02-24 安徽全柴动力股份有限公司 一种模片自动移出装置、使用方法及应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5497658A (en) * 1978-01-18 1979-08-01 Yoshino Kogyosho Co Ltd Product carrier for injection molding machine
JPS553922A (en) * 1978-06-22 1980-01-12 Daiichi Seikou Kk Molded article releasing device
JPS58203011A (ja) * 1982-05-21 1983-11-26 Shibayama Kikai Seisakusho:Kk 射出成形品自動取出装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5497658A (en) * 1978-01-18 1979-08-01 Yoshino Kogyosho Co Ltd Product carrier for injection molding machine
JPS553922A (en) * 1978-06-22 1980-01-12 Daiichi Seikou Kk Molded article releasing device
JPS58203011A (ja) * 1982-05-21 1983-11-26 Shibayama Kikai Seisakusho:Kk 射出成形品自動取出装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0605025A1 (de) * 1992-11-26 1994-07-06 POLYGRAM MANUFACTURING & DISTRIBUTION CENTRES GMBH Spritzgiess- oder Spritzprägemaschine
US7543627B2 (en) 2003-12-24 2009-06-09 Aisin Takaoka Co. Ltd. Method of removing molded article and apparatus for same
JP2012000899A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Miki Sugino 成形品の取り出し装置
CN105344934A (zh) * 2015-11-26 2016-02-24 安徽全柴动力股份有限公司 一种模片自动移出装置、使用方法及应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5912431B2 (ja) マニピユレ−タ
US4279560A (en) Workpiece transfer apparatus for machine tool
JPH03287344A (ja) 割出し装置
JP2005521869A5 (ja)
JPS587435B2 (ja) ブヒントリアツカイキ
GB1440992A (en) Parts handling device
JPH01171827A (ja) 成形品把持装置
JP2022541762A (ja) 研削ディスクを自動的に取り外すための装置と方法
US4002245A (en) Material handling apparatus having gripping means for moving articles in several directions
JPS6285919A (ja) 射出成形機用成形品取出機
JPH07266273A (ja) 板材把持装置
JPH09153534A (ja) ウェーハ移載装置
USRE29797E (en) Material handling apparatus having gripping means for moving articles in several directions
JPS62253401A (ja) 把持装置
JP3465751B2 (ja) クランプ装置
US3967755A (en) Presentation device with a musical movement
JPH0540989Y2 (ja)
JPS606548A (ja) 板状物の反転機構
JPH0641697Y2 (ja) 板材加工機における板材搬入搬出装置
JP2002127063A (ja) 搬送装置
JP2719111B2 (ja) 板材把持装置
KR970006957Y1 (ko) 자동취출장치의 자세 제어장치
JPS63262217A (ja) ロボツトハンドの姿勢制御装置
JPS644500Y2 (ja)
JPH03133613A (ja) 射出成形機におけるランナ取出装置