JPH07266038A - 3点停止揺動溶接方法 - Google Patents

3点停止揺動溶接方法

Info

Publication number
JPH07266038A
JPH07266038A JP6358094A JP6358094A JPH07266038A JP H07266038 A JPH07266038 A JP H07266038A JP 6358094 A JP6358094 A JP 6358094A JP 6358094 A JP6358094 A JP 6358094A JP H07266038 A JPH07266038 A JP H07266038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
shaking
torch
width
swing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6358094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3254654B2 (ja
Inventor
Nobuo Oba
場 信 夫 大
Takashi Fushida
田 考 伏
Koji Soejima
島 幸 二 副
Kaoru Hoashi
足 薫 帆
Ryosuke Sugita
田 良 介 杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP6358094A priority Critical patent/JP3254654B2/ja
Publication of JPH07266038A publication Critical patent/JPH07266038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3254654B2 publication Critical patent/JP3254654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡易な手段で内部欠陥がなく、しかも平滑な
ビード形状を得る。 【構成】 固定管の突合せ円周溶接において、トーチを
溶接線に沿って進行させると共に、開先幅方向に揺動さ
せ、揺動幅の両端及び中央の3点でトーチの揺動を一時
的に停止させる。図1にこれを示す。(a)のように、
トーチを開先幅(B)の左端(B1)から右端(B2)の
間で揺動させる際、揺動幅の左右両端(B1,B2)およ
び中央部(B0)でトーチの揺動を一時的に停止させ
る。(b),(c)に示すように、揺動時(L)は低電
流(LI),低電圧(Lv)をベースとして、揺動幅両
端及び中央の停止時間帯(Hl,Hr,Hc)では高電
流(Hr),高電圧(Hv)を与え、溶込みを改善す
る。揺動幅両端及び中央の一時的な停止時間の長さを変
えることにより、積層厚をコントロールする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、管端間を溶接して連続
管とする2つの管を固定して、管端間のリング状開先に
倣わせるように、溶接ヘッドを管外周面に沿って周回走
行させて溶接する全姿勢溶接方法において、比較的厚肉
管に適用して高品質のビードを得ることが可能な溶接方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の溶接では、一定の溶接電
流,電圧条件で溶接トーチを開先幅方向(管軸と平行な
方向)に揺動しながら管の上下左右の溶接姿勢に応じて
溶接するか、又は溶接電流を揺動時に低電流,揺動両端
の停止時に高電流と変化させて両端の溶込みを改善しな
がら行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、管厚が増大
するに従い、多層盛溶接における上層部の溶接になる
と、開先幅が広くなって、従来法の溶接では特に上向姿
勢位置のビード中央部が図5に示すように凹形状となる
欠点があった。これを改善するため溶接電流を上昇する
と図6に示すように中央部が凸形状になりやすく、また
内部欠陥19の発生要因にもなっている。
【0004】これらの課題を解消して内部欠陥がなく、
しかも平滑なビード形状を得るためには、溶接電流,電
圧に加えてトーチの揺動速度,両端の停止時間等の条件
を適正値として組合せる必要があった。
【0005】本発明は、前述の従来溶接方法の中で、特
に上向姿勢溶接において簡易な手段で内部欠陥がなく、
しかも平滑なビード形状を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では前述の従来溶
接方法の課題を解消する手段として以下の通りとする。
即ち、厚肉管の多層盛溶接における上層部における開先
幅の広い上向姿勢位置でトーチを揺動するとき、溶接電
流,電圧を揺動時に低電流,低電圧とし、揺動幅の両端
および中央の3点で揺動を一時的に停止して、溶込みを
改善するため高電流,高電圧とする。
【0007】
【作用】図1はこの関係を時間軸(横軸)に沿って示し
たものである。図1の(a)はトーチの揺動軌跡を示す
もので、トーチを開先幅(B)の左端(B1)から右端
(B2)の間で揺動させる際、揺動幅の左右両端(B1
2)および中央部(B0)でトーチの揺動を一時的に停
止させる。図1の(b),(c)は溶接電流,電圧の波
形を示すもので、揺動時(L)は低電流(LI),低電
圧(Lv)をべースとして、揺動幅両端及び中央の停止
時間帯(Hl,Hr,Hc)では高電流(HI)、高電
圧(Hv)を与え、溶込みを改善する。
【0008】なお、揺動幅両端及び中央の一時的な停止
時間の長さを変えることにより、積層厚をコントロール
することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を示す。図2は本発明
の溶接方法を適用するシステム構成の一例であって、そ
れぞれの機能は下記の通りである:1は、溶接条件作成
器で、図1に示す溶接電流,電圧(HI,LI,Hv,L
v)および揺動停止時間(Hl,Hc,Hr),揺動速
度(L),揺動幅(B)の各条件を作成する。2は1で
作成した溶接条件に基づき溶接機器を制御するプログラ
ムロジックコントローラ(以下PLC)である。トーチ
の揺動および溶接条件は、PLC2からデジタル信号で
出力され、ディジタル/アナログ変換器(以下D/A)
4aでアナログ信号に変換し、揺動用アンプ5aを介し
て揺動用駆動モータ6を駆動する。
【0010】7はタコジェネレータでモータ6の回転速
度に比例する周波数の電気パルス(速度同期パルス)を
発生し、これを周波数/電圧(F/V)変換して、揺動
速度を表わすアナログ信号(速度フィ−ドバック信号)
を出力する。D/A 4aの出力アナログ信号が速度目
標信号であり、目標速度に対する検出速度(フィ−ドバ
ック信号)の偏差を表わすエラ−信号が揺動用アンプ5
aに与えられ、揺動用駆動モ−タ6の通電電流値が、検
出速度が目標速度になるように制御され、これにより揺
動速度がPLC2から与えられた揺動速度(指令値)と
なる。
【0011】3は揺動検出器であって、トーチの揺動位
置を検出し、PLC2で位置を読み取り、揺動の左端,
中央及び右端を正確に割り出す。4bはPLC2より出
力されるワイヤー送給速度(溶接電流を制御)のD/A
変換器であり、送られた信号はワイヤー送給アンプ5b
を介してワイヤー送給用駆動モータ8を制御する。9は
タコジェネレータでモータ8の回転速度に比例する周波
数の電気パルス(速度同期パルス)を発生し、これを周
波数/電圧(F/V)変換して、ワイヤ−送給速度を表
わすアナログ信号(速度フィ−ドバック信号)を出力す
る。D/A 4bの出力アナログ信号が速度目標信号で
あり、目標速度に対する検出速度(フィ−ドバック信
号)の偏差を表わすエラ−信号がワイヤ−送給用アンプ
5bに与えられ、ワイヤ−送給用駆動モ−タ8の通電電
流値が、検出速度が目標速度になるように制御され、こ
れによりワイヤ−送給速度がPLC2から与えられたワ
イヤ−速度(指令値)となる。
【0012】4cはPLC2より出力される溶接電圧の
D/A変換器で、その出力アナログ信号は溶接電圧(目
標値)を指示する。この目標値に対するト−チ11の溶
接電圧の偏差が溶接電源10に与えられ、溶接電源10
の出力電圧が、ト−チ11の溶接電圧が目標値(D/A
4cの出力)になるように自動調整される。
【0013】図3および図4は、管厚t=19mm、開先幅
B=24mmの管突合わせ溶接に本発明を実施して得られた
溶接ビード形状を示す、管軸方向に沿って切断した縦断
面であり、細部は誇張して示す。図3は目違いF=0.5m
m、図4は目違いF=1.5mmとしたものである。使用した
ワイヤーはφ0.9を用い、その他の溶接条件は次の表1
に示す通りである。
【0014】
【表1】
【0015】いずれも最終層のビード15(図3),1
6(図4)の余盛高さHは、1.5〜2.5mm以内の適正範囲
が得られ、内部欠陥もなく、しかも平滑な形状が得られ
た。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、溶接電流,電圧,揺動
速度及び両端停止時間等の多様な条件を特性値として厳
密に管理する必要なく、トーチ揺動幅の両端及び中央に
おける停止時間を設定するのみの容易な操作で、平滑で
内部欠陥のない高品質で、しかも美れいな溶接ビード形
状が得られる。さらに、目違いFがあっても実質上影響
がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の3点揺動溶接方法における揺動軌
跡,溶接電流および電圧波形を示すタイムチャ−トであ
る。
【図2】 本発明の溶接方法を実施するシステム構成図
の一例を示すブロック図である。。
【図3】 本発明の一実施例による溶接結果を示す図面
であり、管軸に平行に溶接管を切断した縦断面図であ
る。
【図4】 本発明の一実施例によるもう1つの溶接結果
を示す図面であり、管軸に平行に溶接管を切断した縦断
面図である。
【図5】 従来の溶接方法による溶接結果を示す図面で
あり、管軸に平行に溶接管を切断した縦断面図である。
【図6】 従来の溶接方法によるもう1つの溶接結果を
示す図面であり、管軸に平行に溶接管を切断した縦断面
図である。
【符号の説明】
1:溶接条件作成器 2:プログラムロジックコントローラ(PLC) 3:揺動検出器 4a〜4c:ディジタル/アナログ変換器(D/A) 5a:揺動用アンプ 5b:ワイヤー送
給用アンプ 6:揺動用駆動モータ 7:揺動用タコジ
ェネレータ 8:ワイヤー送給用駆動モータ 9:ワイヤー送給
用タコジェネレータ 10:溶接電源 11:溶接トーチ 12:溶接ワイヤー 13:溶接母材 14:管 15,16:本発
明による溶接部 F:目違い B:ビード幅 H:余盛り高さ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 副 島 幸 二 東京都千代田区大手町2−6−3 新日本 製鐵株式会社内 (72)発明者 帆 足 薫 千葉県習志野市東習志野7丁目6番1号 日鐵溶接工業株式会社機器事業部内 (72)発明者 杉 田 良 介 千葉県習志野市東習志野7丁目6番1号 日鐵溶接工業株式会社機器事業部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定管の突合せ円周溶接において、トー
    チを溶接線に沿って進行させると共に、開先幅方向に揺
    動させ、揺動幅の両端及び中央の3点でトーチの揺動を
    一時的に停止させることを特徴とする3点停止揺動溶接
    方法。
JP6358094A 1994-03-31 1994-03-31 3点停止揺動溶接方法 Expired - Fee Related JP3254654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6358094A JP3254654B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 3点停止揺動溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6358094A JP3254654B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 3点停止揺動溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07266038A true JPH07266038A (ja) 1995-10-17
JP3254654B2 JP3254654B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=13233350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6358094A Expired - Fee Related JP3254654B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 3点停止揺動溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3254654B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016510263A (ja) * 2013-02-25 2016-04-07 デウ シップビルディング アンド マリン エンジニアリング カンパニー リミテッド 水平突き合わせ継手大溶着溶接装置及びその方法
JP2017514702A (ja) * 2014-04-17 2017-06-08 デウ シップビルディング アンド マリン エンジニアリング カンパニー リミテッド 水平突き合わせ継手大溶着溶接装置及び方法
CN112276390A (zh) * 2020-10-13 2021-01-29 太原科技大学 一种厚板大坡口多层多道焊轨迹规划方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102783600B (zh) * 2012-09-05 2013-05-15 福建省龙海市安利达工贸有限公司 一种海带馒头的加工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016510263A (ja) * 2013-02-25 2016-04-07 デウ シップビルディング アンド マリン エンジニアリング カンパニー リミテッド 水平突き合わせ継手大溶着溶接装置及びその方法
JP2017514702A (ja) * 2014-04-17 2017-06-08 デウ シップビルディング アンド マリン エンジニアリング カンパニー リミテッド 水平突き合わせ継手大溶着溶接装置及び方法
CN112276390A (zh) * 2020-10-13 2021-01-29 太原科技大学 一种厚板大坡口多层多道焊轨迹规划方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3254654B2 (ja) 2002-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07266038A (ja) 3点停止揺動溶接方法
US4058700A (en) Method for horizontal fillet welding of steel plates
JP3353638B2 (ja) 構造物隅角部の隅肉溶接方法
JP7132550B2 (ja) 突き合わせ溶接方法
JPH0318476A (ja) パイプの片面初層溶接方法
JPH0866774A (ja) プラズマキーホール溶接方法
JP3079486B2 (ja) 角鋼管の溶接装置及び溶接方法
JPS609579A (ja) 溶接方法
JPH049096Y2 (ja)
JP3233063B2 (ja) 構造物隅角部の水平隅肉溶接方法
JP3166507B2 (ja) 固定管の狭開先突合せ溶接方法
JPH10109165A (ja) 大型ワークの片面突合せ溶接方法
JP3226767B2 (ja) 非消耗ノズル式エレクトロスラグ溶接方法
JP2002079376A (ja) 造管溶接装置
JPH07299575A (ja) 肉盛り方法
JPH0866770A (ja) 固定管の片面突合せ溶接における初層溶接方法
JP3166508B2 (ja) 固定管の狭開先突合せ溶接方法
JPH04228262A (ja) 鉄骨部材の仕口溶接方法
JPH0318986B2 (ja)
RU2163183C1 (ru) Способ автоматической наплавки под слоем флюса изделий
JP3875791B2 (ja) Mag自動溶接方法
JPH0694069B2 (ja) パイプの片面溶接方法
JP3166512B2 (ja) 固定管の狭開先突合せ溶接方法
JPH0681395A (ja) 梁の溶接方法
JPH0557072B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011106

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071130

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071130

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071130

Year of fee payment: 6

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071130

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313122

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees