JPS609579A - 溶接方法 - Google Patents
溶接方法Info
- Publication number
- JPS609579A JPS609579A JP11649683A JP11649683A JPS609579A JP S609579 A JPS609579 A JP S609579A JP 11649683 A JP11649683 A JP 11649683A JP 11649683 A JP11649683 A JP 11649683A JP S609579 A JPS609579 A JP S609579A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oscillation
- wire
- welding
- reference line
- fed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/02—Seam welding; Backing means; Inserts
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、開先に沿い設定した基準線に対し片側のみに
適宜ワイヤを送給するようにした溶接方法に関する。
適宜ワイヤを送給するようにした溶接方法に関する。
例えば、横向きの開先をTIG溶接する場合、ワンレヤ
ー多パスで行うと、パス数が多いので1パス毎の段取シ
が大変であり能率が悪く、且つ溶接子の技量によっては
欠陥が発生し易い。
ー多パスで行うと、パス数が多いので1パス毎の段取シ
が大変であり能率が悪く、且つ溶接子の技量によっては
欠陥が発生し易い。
一方、第1図で示すような一般的なタイムチャートによ
ってワンレヤーワンパスで行うと、第2図に示すように
開先(1)の上部にアンダーカット(2)を発生したり
、下部ではビード(3)の垂れ下がりによジオ−バーラ
ップ(4)を起す問題がある。
ってワンレヤーワンパスで行うと、第2図に示すように
開先(1)の上部にアンダーカット(2)を発生したり
、下部ではビード(3)の垂れ下がりによジオ−バーラ
ップ(4)を起す問題がある。
本発明は斯かる実情に鑑み、ワンレヤーワンパスにて能
率よく溶接作業を行え、しかも溶接欠陥を発生させない
ようにした溶接方法を提供することを目的として成した
ものである。
率よく溶接作業を行え、しかも溶接欠陥を発生させない
ようにした溶接方法を提供することを目的として成した
ものである。
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
本発明の溶接方法は、例えば横向きの開先の長手方向に
沿う中心線を基準線として設定し、該基準線に対し上方
部のみのオシレート時にワイヤを送給するようにしたも
のである。即ち、第1図のタイムチャートから得られた
合成オシレート軌跡(第5図参照)を基にし、第4図(
5)〜(匂に示すようなワイヤ送給パターンを、開先の
幅、深さ等の榮件によシ適宜選定して、オンレートに同
期させて行うようにする。
沿う中心線を基準線として設定し、該基準線に対し上方
部のみのオシレート時にワイヤを送給するようにしたも
のである。即ち、第1図のタイムチャートから得られた
合成オシレート軌跡(第5図参照)を基にし、第4図(
5)〜(匂に示すようなワイヤ送給パターンを、開先の
幅、深さ等の榮件によシ適宜選定して、オンレートに同
期させて行うようにする。
具体的には、第4図(5)の場合、基準線よシ上方向の
半周期全部にワイヤを送給しておシ、第4図(B)の場
合、オシレートが上昇及び上端停止時にワイヤを送給し
ておシ、第4図(C)の場合、上端停止時及び基準線ま
での下降時にワイヤを送給しておシ、第4図(D)の場
合、上昇時にのみワイヤを送給しており、第4図(El
の場合、基準線までの下降時にのみワイヤを送給してい
る状態を示している。尚、第3図において、T1は台車
の上端停止時間を、又Trは下端停止時間を示しており
、第4図において、F、Tはワイヤの送給時間を、又R
6Tはワイヤの溶滴を防止するだめの逆転時間を示して
いる。
半周期全部にワイヤを送給しておシ、第4図(B)の場
合、オシレートが上昇及び上端停止時にワイヤを送給し
ておシ、第4図(C)の場合、上端停止時及び基準線ま
での下降時にワイヤを送給しておシ、第4図(D)の場
合、上昇時にのみワイヤを送給しており、第4図(El
の場合、基準線までの下降時にのみワイヤを送給してい
る状態を示している。尚、第3図において、T1は台車
の上端停止時間を、又Trは下端停止時間を示しており
、第4図において、F、Tはワイヤの送給時間を、又R
6Tはワイヤの溶滴を防止するだめの逆転時間を示して
いる。
斯かるワイヤ送給の制御は第6図のようにして行う。即
ち、ポテンショメータ(5)から発したオシレートの振
幅に比例した電圧と、基準線設定器(6)から発した基
準電圧とを比較アンプ(7)にて比較し、基準値より高
い電圧の時に制御器(8)に信号を出力し、更に位置検
出器(9)からのオシレートの上、下停止位置の信号を
制御器(8)に入れ、該制御器(8)からワイヤ送給モ
ータ00)へ指令信号を発してワイヤの送給時間を制御
する。尚、制御器(8)とモータα0)との間に、仮想
線で示す如く電流設定器0υを設けておけば、MIG溶
接においても実施し得る。
ち、ポテンショメータ(5)から発したオシレートの振
幅に比例した電圧と、基準線設定器(6)から発した基
準電圧とを比較アンプ(7)にて比較し、基準値より高
い電圧の時に制御器(8)に信号を出力し、更に位置検
出器(9)からのオシレートの上、下停止位置の信号を
制御器(8)に入れ、該制御器(8)からワイヤ送給モ
ータ00)へ指令信号を発してワイヤの送給時間を制御
する。尚、制御器(8)とモータα0)との間に、仮想
線で示す如く電流設定器0υを設けておけば、MIG溶
接においても実施し得る。
従って、前記したようなワイヤの送給パターンによって
横向きの開先を溶接すると、第5図に示すように、開先
の基準線より上方の溶融金属が第1図で示した電流のパ
ルス制御による溶融凝固作用と相俟って基準線より下方
へ重力によって垂下し、偏肉させることなく (L+
=’h2 )しかもアンダーカットやオーバーランプ等
のない健全なビード(6)がワンレヤーワンパス溶接に
て形成される。
横向きの開先を溶接すると、第5図に示すように、開先
の基準線より上方の溶融金属が第1図で示した電流のパ
ルス制御による溶融凝固作用と相俟って基準線より下方
へ重力によって垂下し、偏肉させることなく (L+
=’h2 )しかもアンダーカットやオーバーランプ等
のない健全なビード(6)がワンレヤーワンパス溶接に
て形成される。
第7図及び第8図は本発明の他の実施例であシ、前記第
1実施例で示した方法の場合、上端停止時間Tlの間に
供給されたビードは重力方向に垂下し易いので、斯かる
方法では上端停止1朋T】の間に供給されたビードの垂
下時間を延長させるようにしたものである。
1実施例で示した方法の場合、上端停止時間Tlの間に
供給されたビードは重力方向に垂下し易いので、斯かる
方法では上端停止1朋T】の間に供給されたビードの垂
下時間を延長させるようにしたものである。
即ち、第7図に示す如く、メシレートに同期して台車走
行を上端停止R1’am Ts、オシレート下降時間σ
D、下端停止時間T1′で正転し、一方オシレート上昇
時間OUで逆転すると、第8図に示すような傾斜オシレ
ートが可能になるので、上端停止時間T1に形成されだ
ビードは直接重力方向に落下せず、オシレート上昇時間
OUに形成されたビード上に沿ってゆつくシと垂下する
ことになる。尚、第8図におけるオシレートの傾斜角θ
は、オシレート速度の調整により任意に選定し得る。
行を上端停止R1’am Ts、オシレート下降時間σ
D、下端停止時間T1′で正転し、一方オシレート上昇
時間OUで逆転すると、第8図に示すような傾斜オシレ
ートが可能になるので、上端停止時間T1に形成されだ
ビードは直接重力方向に落下せず、オシレート上昇時間
OUに形成されたビード上に沿ってゆつくシと垂下する
ことになる。尚、第8図におけるオシレートの傾斜角θ
は、オシレート速度の調整により任意に選定し得る。
斯かる台車走行の制御は、第9図のようにして行う。即
ち、上、下位置検出器α2+ (+31からのオシレー
ト上停止・完了信号とオシレート下停止・開始信号とを
上下信号判別器(14)にて判別し、その信号を制御器
α9に送り、制御器α■から台車モータ(16)に指令
信号を出力する。
ち、上、下位置検出器α2+ (+31からのオシレー
ト上停止・完了信号とオシレート下停止・開始信号とを
上下信号判別器(14)にて判別し、その信号を制御器
α9に送り、制御器α■から台車モータ(16)に指令
信号を出力する。
以上の実施例では開先中心線より上方部にワイヤを送給
した場合を例示しだが、中心線より下側についても適宜
ワイヤを送給するようにしてもよい。つ[)この場合、
第3図において二点鎖線で示すように基準電を中心線よ
り下側に設定したことになる。勿論上側に設定すること
もできる。又、トーチ中心位置及び振幅を変えずに、基
準線に眠気的にプラス−マイナスの電圧をノ用えること
によりワイヤ送給時間を可変とするようにしてもよい。
した場合を例示しだが、中心線より下側についても適宜
ワイヤを送給するようにしてもよい。つ[)この場合、
第3図において二点鎖線で示すように基準電を中心線よ
り下側に設定したことになる。勿論上側に設定すること
もできる。又、トーチ中心位置及び振幅を変えずに、基
準線に眠気的にプラス−マイナスの電圧をノ用えること
によりワイヤ送給時間を可変とするようにしてもよい。
つ捷り開先内の上下の任意位置でワイヤを0N−OFF
させることができる。
させることができる。
次に、本発明の溶接方法を全姿勢水平固定管へ適用した
場合を説明する。
場合を説明する。
即ち、第10図は水平固定管における立向下進部の一般
的なプールの現像を示しており、プール先行角度θ1が
ある値以上では融合不良などの溶接欠陥が生じてしまう
。又適正なθ!は開先下地形状や溶接姿勢によシ刻々変
化する。特に第11図において符号(I7)で示す部分
に欠陥が発生し易い。そこで前述した実施例を応用して
開先(1)内の08)部にのみワイヤを送給し、(19
)部へのワイヤ送給量を0又は極少にすることによシ、
α釣部の母材に直接アークが生じ健全な溶接を行うこと
ができる。
的なプールの現像を示しており、プール先行角度θ1が
ある値以上では融合不良などの溶接欠陥が生じてしまう
。又適正なθ!は開先下地形状や溶接姿勢によシ刻々変
化する。特に第11図において符号(I7)で示す部分
に欠陥が発生し易い。そこで前述した実施例を応用して
開先(1)内の08)部にのみワイヤを送給し、(19
)部へのワイヤ送給量を0又は極少にすることによシ、
α釣部の母材に直接アークが生じ健全な溶接を行うこと
ができる。
尚、本発明は前記実施例にのみ限定されるものではなく
、本発明の要旨を逸脱しない限り種種変更を加え得るこ
とは勿論である。
、本発明の要旨を逸脱しない限り種種変更を加え得るこ
とは勿論である。
以上説明したように不発明の溶接方法によれば、開先に
沿い設定した基準線に対し片側のみに適宜ワイヤを送給
するので、ワンレヤーワンパス溶接にて、アンダーカッ
トやオーバーラツプ、或いは融合不良等の溶接欠陥を発
生させることなく、偏肉のない健全なビード形成が可能
となる一方、ワンレヤー多パス溶接に於ても前述した如
く同様の効果が得られると言う優れた効果を娑し得る。
沿い設定した基準線に対し片側のみに適宜ワイヤを送給
するので、ワンレヤーワンパス溶接にて、アンダーカッ
トやオーバーラツプ、或いは融合不良等の溶接欠陥を発
生させることなく、偏肉のない健全なビード形成が可能
となる一方、ワンレヤー多パス溶接に於ても前述した如
く同様の効果が得られると言う優れた効果を娑し得る。
第1図は従来の溶接方法のタイムチャート、第2図は従
来の溶接方法による場合の溶接欠陥の説明図、第6図は
一般的なメカニカルオシレートの軌跡を示す図、第4図
(5)〜(E)は本発明の溶接方法を示すタイムチャー
ト、第5図は本発明の溶接方法によって得られたビード
の状態を示す説明図、第6図は本発明の溶接方法におけ
るワイヤの制御ブロック図、第7図は本発明の他の実施
例を示すタイムチャート、第8図は第7図のタイムチャ
ートによって得られたメカニカルオシレートの軌跡を示
す説明図、第9図は本発明の他の実施例における台車走
行の制御ブロック図、第10図は立向下進溶接部の一般
的なプールの現像を示す図、第11図は第1C図のM方
向矢視て本発明を全姿勢水平固定管へ適用した場合の説
明図である。 (1)・・・開先、(3)・・・ビード、 (10)・
・・ワイヤ送給モータ、αG)・・・台車モータ・ 第1図 第2図
来の溶接方法による場合の溶接欠陥の説明図、第6図は
一般的なメカニカルオシレートの軌跡を示す図、第4図
(5)〜(E)は本発明の溶接方法を示すタイムチャー
ト、第5図は本発明の溶接方法によって得られたビード
の状態を示す説明図、第6図は本発明の溶接方法におけ
るワイヤの制御ブロック図、第7図は本発明の他の実施
例を示すタイムチャート、第8図は第7図のタイムチャ
ートによって得られたメカニカルオシレートの軌跡を示
す説明図、第9図は本発明の他の実施例における台車走
行の制御ブロック図、第10図は立向下進溶接部の一般
的なプールの現像を示す図、第11図は第1C図のM方
向矢視て本発明を全姿勢水平固定管へ適用した場合の説
明図である。 (1)・・・開先、(3)・・・ビード、 (10)・
・・ワイヤ送給モータ、αG)・・・台車モータ・ 第1図 第2図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 り 開先の条件に応じてオシレート基準線を設定し、該
オシレート基準線よシ片側のオシレート範囲内において
適宜ワイヤを送給することを特徴とする溶接方法。 2)開先の条件に応じてオシレート基準線を設定し、オ
シレートに同期して台車走行を正、逆転しつつ、オシレ
ート基準線よシ片側のオシレート範囲内において適宜ワ
イヤを送給することを特徴とする溶接方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11649683A JPS609579A (ja) | 1983-06-28 | 1983-06-28 | 溶接方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11649683A JPS609579A (ja) | 1983-06-28 | 1983-06-28 | 溶接方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS609579A true JPS609579A (ja) | 1985-01-18 |
JPH0333431B2 JPH0333431B2 (ja) | 1991-05-17 |
Family
ID=14688571
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11649683A Granted JPS609579A (ja) | 1983-06-28 | 1983-06-28 | 溶接方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS609579A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0259179A (ja) * | 1988-08-26 | 1990-02-28 | Kobe Steel Ltd | アーク溶接方法 |
JP2015016483A (ja) * | 2013-07-10 | 2015-01-29 | 株式会社ダイヘン | アーク溶接用電源装置及びアーク溶接用電源装置の制御方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5435186A (en) * | 1977-08-24 | 1979-03-15 | Sharp Corp | Liquid crystal composition |
-
1983
- 1983-06-28 JP JP11649683A patent/JPS609579A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5435186A (en) * | 1977-08-24 | 1979-03-15 | Sharp Corp | Liquid crystal composition |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0259179A (ja) * | 1988-08-26 | 1990-02-28 | Kobe Steel Ltd | アーク溶接方法 |
JPH0470117B2 (ja) * | 1988-08-26 | 1992-11-10 | Kobe Steel Ltd | |
JP2015016483A (ja) * | 2013-07-10 | 2015-01-29 | 株式会社ダイヘン | アーク溶接用電源装置及びアーク溶接用電源装置の制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0333431B2 (ja) | 1991-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11759879B2 (en) | Synchronized rotating arc welding method and system | |
JPH0440113B2 (ja) | ||
JP2019089108A (ja) | 造形物の製造方法及び製造装置 | |
JP2001047233A (ja) | 鉄道レールを溶接する方法および装置 | |
US5149939A (en) | Automatic welding apparatus | |
JP7028737B2 (ja) | 造形物の製造方法、製造装置及び造形物 | |
JP2005095915A (ja) | 円周多層盛溶接方法及び自動溶接装置 | |
JPS609579A (ja) | 溶接方法 | |
WO2019098021A1 (ja) | 造形物の製造方法、製造装置及び造形物 | |
JP2505965B2 (ja) | 固定配管の溶接方法及び装置 | |
JP6859471B1 (ja) | 積層造形物の製造方法 | |
JP2004330227A (ja) | 円周多層盛溶接のビード継ぎ方法及び自動溶接装置 | |
JPH05374A (ja) | 水平固定管状部材の円周ガスシ−ルドア−ク自動溶接方法と溶接ト−チの傾動装置 | |
JPH0333432B2 (ja) | ||
JPWO2020054309A1 (ja) | 突き合わせ溶接台車及び突き合わせ溶接方法 | |
JPH07266038A (ja) | 3点停止揺動溶接方法 | |
JP3233782B2 (ja) | 横向自動溶接方法 | |
JP3140275B2 (ja) | 立向き上進溶接のウィービング方法 | |
JP2656423B2 (ja) | 立向自動溶接方法 | |
JP2611397B2 (ja) | 狭開先溶接方法 | |
JPS58168473A (ja) | 立向ガスシ−ルドア−ク溶接方法 | |
JPH0329506B2 (ja) | ||
JP2000102870A (ja) | 自動溶接方法及びその装置並びに溶接構造物 | |
JPS6149776A (ja) | 横向き狭開先溶接法 | |
JP4861101B2 (ja) | アーク溶接方法 |