JPH0726591Y2 - サスペンション装置 - Google Patents

サスペンション装置

Info

Publication number
JPH0726591Y2
JPH0726591Y2 JP1988081365U JP8136588U JPH0726591Y2 JP H0726591 Y2 JPH0726591 Y2 JP H0726591Y2 JP 1988081365 U JP1988081365 U JP 1988081365U JP 8136588 U JP8136588 U JP 8136588U JP H0726591 Y2 JPH0726591 Y2 JP H0726591Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
free piston
piston
oil
cylinder
storage chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988081365U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH022209U (ja
Inventor
孝雄 中楯
欣弥 松本
Original Assignee
トキコ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トキコ株式会社 filed Critical トキコ株式会社
Priority to JP1988081365U priority Critical patent/JPH0726591Y2/ja
Publication of JPH022209U publication Critical patent/JPH022209U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0726591Y2 publication Critical patent/JPH0726591Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、例えば車両の振動を緩衝するのに好適に用い
られるサスペンション装置に関し、特に、ピストンロッ
ドの突出端側にアキュムレータを設けたサスペンション
装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に、シリンダ外に位置するピストンロッドの突出端
側にアキュムレータを設け、該アキュムレータのガス室
に封入した加圧ガスの圧力によってピストンロッドを常
時伸長方向に付勢すると共に、ピストンロッドの伸縮時
にはアキュムレータのガス室を拡縮させるようになった
サスペンション装置は知られている。
そこで、第2図にこの種の従来技術によるサスペンショ
ン装置を示す。
図において、1は外筒、2は該外筒1内に同軸に配設さ
れたシリンダとしての内筒を示し、該外筒1,内筒2の一
端側はボトムキャップ3によって施蓋され、他端側はロ
ッドガイド4等によって施蓋されている。そして、外筒
1の一端側には取付ブラケット5が設けられ、該取付ブ
ラケット5により外筒1は車両の車軸側へと取付けられ
るようになっている。6は内筒2内に摺動可能に挿嵌さ
れたピストンを示し、該ピストン6は内筒2内を2つの
油室A,Bに画成すると共に、軸方向に穿設された油穴6A,
6Aにより油室A,B間を互いに連通させるようになってい
る。
7は一端側が内筒2内でピストン6に固着されたピスト
ンロッドを示し、該ピストンロッド7の他端側はロッド
ガイド4等を介して外筒1外に突出し、その突出端側は
取付マウント8を介して車両の車体側へと取付けられる
ようになっている。あた、該ピストンロッド7には突出
端まで軸方向に伸長した油路7Aが形成され、該油路7Aは
ピストンロッド7の下端側で油室B内と連通している。
9は取付マウント8の下側に位置して、ピストンロッド
7の突出端側に固定された取付部材を示し、該取付部材
9はピストンロッド7に嵌合固定される固定部9Aと、該
固定部9Aの外周側に位置してピストンロッド7とほぼ平
行に延びた取付部9Bとからなり、該取付部9Bと固定部9A
とにはピストンロッド7の油路7Aと連通する連通路9Cが
略L字形状に形成されている。
10はピストンロッド7の突出端側に取付部材9を介して
取付けられたアキュムレータを示し、該アキュムレータ
10は、有蓋筒状に形成され、蓋部側に口部11Aが設けら
れたケーシング11と、該ケーシング11の底部側を施蓋し
たボトムキャップ12と、ケーシング11内に摺動可能に挿
嵌され、アキュムレータ10内を蓄油室Cとガス室Dとに
Oリング13を介して画成したフリーピストン14とからな
り、ボトムキャップ3の底部中央には加圧ガスの封入後
にプラグ15によって閉塞される封入口12Aが形成されて
いる。そして、該アキュムレータ10はケーシング11の口
部11Aを介して取付部材9の取付部9Bに下側から螺着さ
れ、蓄油室Cは、連通路9Cと油路7Aからなる油通路によ
り、内筒2内の油室Bと連通され、ピストンロッド7の
伸縮に応じて内筒2内の油液が蓄油室Cに導出,入され
る。
16は前記連通路9Cの途中に位置して、取付部9B内に設け
られた減衰力発生機構を示し、該減衰力発生機構16はピ
ストンロッド7の伸縮によって蓄油室Cと油室Bとの間
を連通路9C等を介して油液が流通するときに、この油液
に絞り作用を与えることにより、ピストンロッド7の伸
長時と縮小時とにそれぞれ所定の減衰力を発生させるよ
うになっている。
17はピストンロッド7の突出端側に位置して取付部材9
の固定部9A下側に固着されたバンプラバー、18は外筒1
の上端に設けられたバンプラバー受けを示し、該バンプ
ラバー受け18はピストンロッド7の最縮小時に図示の如
くバンプラバー17を弾性変形させて受承するようになっ
ている。さらに、19は取付マウント8の上側に位置して
ピストンロッド7の突出端側に設けられた接続部材を示
し、該接続部材19にはピストンロッド7の油路7Aと連通
する油液の流出入口19Aと内筒2、アキュムレータ10内
等のエア抜きを行うエア抜き口19Bとが設けられ、該流
出入口19A,エア抜き口19Bは外部配管を介して車高調整
用の油圧回路(いずれも図示せず)と接続されている。
このように構成されるサスペンション装置では、まず車
両の積載重量等の増,減によって車高が変化すると、車
高センサ(図示せず)等からの信号により油圧回路中の
切換弁等を作動させて、流出入口19Aから油室A,Bおよび
蓄油室C内へと圧油を給排し、この油室A,Bおよび蓄油
室C内への圧油の封入量を変えることにより、ピストン
ロッド7の突出量(突出部分の長さ)を一定量に戻し
て、車高を一定に調節する。これによって、アキュムレ
ータ10内のガス室Dは車両の積載重量に対応してそのガ
ス圧が増減し、ピストンロッド7にクッション性を与え
つつ、該ピストンロッド7を常時伸長方向に付勢する。
そして、車両の走行時に路面の凹凸等によって車両に上
下方向の振動が加えられると、ピストンロッド7が外筒
1から伸縮し、該ピストンロッド7の伸長時には、内筒
2内でのピストンロッド7の体積減少分だけアキュムレ
ータ10の蓄油室C内の油液が連通路9C,油路7Aを介して
油室B内に流入し、ガス室D内のガス圧でフリーピスト
ン14が図中上側に摺動し、ガス室Dはピストンロッド7
の伸長に応じて拡張される。
一方、ピストンロッド7の縮小時には、ピストンロッド
7の体積増大分(内筒2内への進入体積分)だけ油室A,
Bの油液が連通路9C等を介して蓄油室C内へと流入し、
アキュムレータ10内でフリーピストン14が図中下側へと
摺動し、ガス室Dはピストンロッド7の縮小に応じて縮
小され、ガス圧が増大する。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところで、上述した従来技術では、アキュムレータ10の
ケーシング11内にフリーピストン14を摺動可能に挿嵌
し、該フリーピストン14とケーシング11との間にOリン
グ13を介挿することによってアキュムレータ10内を蓄油
室Cとガス室Dとに画成しているに過ぎず、フリーピス
トン14やOリング13の外径寸法が比較的大きくなってい
るから、ケーシング11との接触面積が大きくなって、フ
リーピストン14の摺動抵抗が増大し、該フリーピストン
14をケーシング11内で円滑に摺動させるのが難しい。
このため従来技術では、路面の凹凸等が比較的大きい場
合にはアキュムレータ10の蓄油室C内に比較的大きな圧
力変化が生じてフリーピストン14を摺動させうるもの
の、路面の凹凸等が比較的小さい場合には蓄油室C内の
圧力変化も小さくなり、フリーピストン14が前記摺動抵
抗によって円滑に摺動できなくなるから、ピストンロッ
ド7を路面の凹凸等に応じて伸縮させることができず、
このときの振動を車体側に直接的に伝えて、車両の乗り
心地が悪くなるという欠点がある。
また、特開昭62−184244号公報等に記載された他の従来
技術ではフリーピストンに蛇腹状のベローズ等を組付け
ることによって、上記欠点を解消するようにしているも
のの、この場合には、フリーピストンからベローズが軸
方向に大きくはみ出してしまうために、アキュムレータ
を大きくする必要が生じ、サスペンション装置全体が大
型化するという欠点がある。
本考案は上述した従来技術の欠点に鑑みなされたもの
で、本考案は車両の乗り心地等を効果的に向上できる上
に、全体を小型化してコンパクトに形成できるようにし
たサスペンション装置を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
上述した課題を解決するために、本考案が採用する構成
の特徴は、アキュムレータのフリーピストンには蓄油室
とガス室とを連通するシリンダ穴を穿設し、該フリーピ
ストンのシリンダ穴には蓄油室とガス室とを画成する小
径フリーピストンを摺動可能に設け、かつ前記フリーピ
ストンのシリンダ穴には該小径フリーピストンの両スト
ローク端で弾性的に当接する一対の弾性手段を設けたこ
とにある。
〔作用〕
上記構成により、路面の凹凸等が比較的小さい場合は、
摺動抵抗の小さい小径フリーピストンが蓄油室内の小さ
な圧力変化に即応してフリーピストンのシリンダ穴内で
変位し、また、路面の凹凸等が大きい場合には、フリー
ピストンが蓄油室内の大きな圧力変化によって変位する
ことにより、路面の凹凸等の大きさに応じてピストンロ
ッドが伸縮され、この凹凸による振動の車体側への直接
的な伝達が防止される。
さらに、前記小径フリーピストンが大きく変位してスト
ローク端まで達しても、該小径フリーピストンは、両ス
トローク端に設けられた弾性手段に弾性的に当接するか
ら、このときの異音の発生や損傷が防止される。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を第1図に基づいて説明する。な
お、実施例では前述した第2図に示す従来技術と同一の
構成要素に同一の符号を付し、その説明を省略するもの
とする。
図中、21はピストンロッド7の突出端側に取付部材9を
介して取付けられる本実施例によるアキュムレータを示
し、該アキュムレータ21は、有底筒状に形成されたケー
シング22と、該ケーシング22の上端側を施蓋し、中央部
に口部23Aが一体形成された蓋体23と、ケーシング22内
にOリング24を介して摺動可能に挿嵌された有蓋筒状の
フリーピストン25とから大略構成され、ケーシング22の
底部中央にはプラグ26によって閉塞される加圧ガスの封
入口22Aが形成されている。
ここで、前記フリーピストン25には、上側に穿設された
連通路25Aを介して蓄油室Eとガス室Fとを連通するシ
リンダ穴25Bが形成され、該シリンダ穴25Bの下端側に
は、後述する皿ばね31等の抜止めをする環状板27が嵌合
固着されている。
28はフリーピストン25のシリンダ穴25B内に摺動可能に
挿嵌された小径フリーピストンを示し、該小径フリーピ
ストン28はOリング29を介して前記シリンダ穴25B内
を、連通路25Aを介して蓄油室Eと連通する補助油室E1
と、環状板27を介してガス室Fと連動する補助油室E1
に画成している。そして、該小径フリーピストン28はフ
リーピストン25に比較して小径に形成されているから、
Oリング29も小径となって摺動抵抗が大幅に小さくな
り、フリーピストン25のシリンダ穴25B内を比較的円滑
に摺動できるようになっている。
30,31はフリーピストン25のシリンダ穴25B上,下両側に
配設され、穴30A,31Aを有した弾性手段としての皿ばね
を示し、該皿ばね30,31は、弱いばね力を発生するよう
に薄い弾性板等によって形成されている。そして、該皿
ばね30,31は、小径フリーピストン28が上,下に大きく
摺動(ストローク)したときに、そのストローク端で該
小径フリーピストン28と弾性的に接触して緩衝作用を与
えることにより、異音の発生や小径フリーピストン28等
の損傷を防止するようになっている。
本実施例によるサスペンション装置は上述の如き構成を
有するもので、その基本的作動については従来技術によ
るものと格別差異はない。
然るに、本実施例では、アキュムレータ21のフリーピス
トン25に蓄油室Eとガス室Fとを連通するシリンダ穴25
Bを穿設し、該シリンダ穴25B内に小径フリーピストン28
を摺動可能に設けて蓄油室Eとガス室Fとを画成する構
成としたから、路面の凹凸等が比較的小さく、蓄油室E
(補助油室E1)内の圧力変化でフリーピストン25を摺動
できないときでも、この小さな圧力変化に即応させて小
径フリーピストン28を変位させることができ、これによ
って、蓄油室Eと油室Bとの間で第2図に示した連通路
9C等の油通路を介して油液を流出入させることができ、
ピストンロッド7を路面の凹凸等に応じて、例えば小ス
トロークで伸縮させうると共に、連通路9Cを流通する油
液によって減衰力発生機構16で適宜に減衰力を発生させ
ることができ、車両の振動を効果的に緩衝することがで
きる。
一方、路面の凹凸等が大きくなってきたときには、小径
フリーピストン28がフリーピストン25のシリンダ穴25B
内で皿ばね30または31に当接したストローク端で固定さ
れた状態となり、蓄油室E(補助油室E1)とガス室F
(補助ガス室F1)との大きな差圧がフリーピストン25に
作用するから、該フリーピストン25を従来技術の場合と
同様にアキュムレータ21内で摺動させることができ、例
えば大きなストロークをもってピストンロッド7を伸縮
させて、減衰力発生機構16によりこのときの振動を確実
に緩衝することができる。
かくして、本実施例によれば、路面の凹凸等が小さい場
合には小径フリーピストン28を変位させ、ピストンロッ
ド7を小ストロークで伸縮させることができると共に、
路面の凹凸等が大きい場合にはフリーピストン25を変位
させて、ピストンロッド7を大ストロークで伸縮させる
ことができ、いずれの場合でも減衰力発生機構16によっ
て車両の振動を効果的に緩衝でき、乗り心地を向上させ
ることができる。
また、小径フリーピストン28をフリーピストン25のシリ
ンダ穴25B内に設けるようにしているから、蛇腹状のベ
ローズ等を用いる従来技術に比較してアキュムレータ21
を小型化でき、全体をコンパクトに形成できる。
さらに、フリーピストン25のシリンダ穴25B内には、小
径フリーピストン28の両ストローク端に位置して該小径
フリーピストン28に弾性的に当接する皿ばね30,31を設
けるようにしているから、小径フリーピストン28とフリ
ーピストンまたは環状板27との衝突を防止でき、衝突に
よる異音の発生や小径フリーピストン28等の損傷を防止
することができる。
なお、前記実施例では、アキュムレータ21をピストンロ
ッド7の突出端側に取付部材9を介して取付けるものと
して述べたが、ピストンロッド7 の突出端側には必ず
しも取付部材9を設ける必要はなく、例えばピストンロ
ッド7の油路7Aとアキュムレータ21の口部23Aとの間を
連通路を構成する配管等を用いて接続してもよい。
また、前記実施例では、連通路9Cの途中に減衰力発生機
構16を設けるものとして述べたが、これに替えて、ピス
トン6に各油穴6Aを適宜に開,閉する減衰力発生機構を
設けるようにしてもよい。
〔考案の効果〕
以上詳述した通り、本考案によれば、アキュムレータの
フリーピストンに蓄油室とガス室とを連通するシリンダ
穴を穿設し、該フリーピストンのシリンダ穴に蓄油室と
ガス室とを画成する小径フリーピストンを摺動可能に設
け、かつ前記フリーピストンのシリンダ穴に該小径フリ
ーピストンの両ストローク端で弾性的に当接する一対の
弾性手段を設ける構成としているから、路面の凹凸等が
比較的小さい場合は、摺動抵抗の小さい小径フリーピス
トンを蓄油室内の小さな圧力変化に即応させてフリーピ
ストンのシリンダ穴内で変位させることができ、また、
路面の凹凸等が大きい場合には、フリーピストンを蓄油
室内の大きな圧力変化によって変位させることができ、
路面の凹凸等の大きさに応じてピストンロッドを伸縮さ
せて、この凹凸による振動の車体側への直接的な伝達を
防止し、車両の乗り心地を向上できる。
さらに、前記小径フリーピストンが大きく変位してスト
ローク端まで達した場合には、該小径フリーピストンの
両ストローク端に設けられた弾性手段に弾性的に当接さ
せることができ、このときの異音の発生や小径フリーピ
ストン等が損傷するのを防止できる。
また、小径フリーピストンをフリーピストンのシリンダ
穴内に収納できるから、アキュムレータを小型化でき、
コンパクト化を図ることができる。
さらにまた、シリンダ穴内に小径フリーピストンを摺動
可能に設けることにより、例えばダイヤフラム等に比較
して該小径フリーピストンを大きく変位させることがで
きるから、圧力変化に広く対応できる、設計自由度を高
めることができる等、種々の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例によるアキュムレータの縦断面
図、第2図は従来技術を示すサスペンション装置の縦断
面図である。 1……外筒、2……内筒(シリンダ)、6……ピスト
ン、6A……油穴、7……ピストンロッド、7A……油路、
9……取付部材、9C……連通路、16……減衰力発生機
構、21……アキュムレータ、22……ケーシング、23……
蓋体、23A……口部、24,29……Oリング、25……フリー
ピストン、25B……シリンダ穴、27……環状板、28……
小径フリーピストン、30,31……皿ばね(弾性手段)、
E……蓄油室、E1……補助油室、F……ガス室、F1……
補助ガス室。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリンダと、一端が前記シリンダ内に摺動
    可能に挿嵌され他端が前記シリンダ外に突出したピスト
    ンロッドと、内部に蓄油室とガス室とを形成するフリー
    ピストンが摺動可能に設けられたアキュムレータと、該
    アキュムレータの蓄油室と前記シリンダ内の間を連通す
    る油通路とからなるサスペンション装置において、前記
    アキュムレータのフリーピストンには蓄油室とガス室と
    を連通するシリンダ穴を穿設し、該フリーピストンのシ
    リンダ穴には蓄油室とガス室とを画成する小径フリーピ
    ストンを摺動可能に設け、かつ前記フリーピストンのシ
    リンダ穴には該小径フリーピストンの両ストローク端で
    弾性的に当接する一対の弾性手段を設けたことを特徴と
    するサスペンション装置。
JP1988081365U 1988-06-20 1988-06-20 サスペンション装置 Expired - Lifetime JPH0726591Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988081365U JPH0726591Y2 (ja) 1988-06-20 1988-06-20 サスペンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988081365U JPH0726591Y2 (ja) 1988-06-20 1988-06-20 サスペンション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH022209U JPH022209U (ja) 1990-01-09
JPH0726591Y2 true JPH0726591Y2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=31306150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988081365U Expired - Lifetime JPH0726591Y2 (ja) 1988-06-20 1988-06-20 サスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0726591Y2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09126263A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Kayaba Ind Co Ltd 油圧緩衝装置
DE102007013888A1 (de) * 2007-03-20 2008-10-02 Zf Friedrichshafen Ag Schwingungsdämpfer mit amplitudenselektiver Dämpfkraft
JP5466437B2 (ja) * 2009-06-23 2014-04-09 カヤバ工業株式会社 緩衝装置
JP2011094691A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Hitachi Automotive Systems Ltd 緩衝器
JP5690179B2 (ja) * 2011-03-18 2015-03-25 カヤバ工業株式会社 緩衝装置
JP6671074B2 (ja) * 2015-08-24 2020-03-25 株式会社栗本鐵工所 磁気粘性流体装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58184044U (ja) * 1982-06-02 1983-12-07 トヨタ自動車株式会社 液圧緩衝器
JPS63110701U (ja) * 1987-01-12 1988-07-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPH022209U (ja) 1990-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6427986B1 (en) Air suspension apparatus
WO2015041298A1 (ja) 緩衝装置
JPH11315876A (ja) ダンパ
JPH10252803A (ja) ショックアブソーバ
JPS597856B2 (ja) 車両用油圧緩衝装置
JPS6321051B2 (ja)
CN111108302B (zh) 前叉及前叉的制造方法
JPH0726591Y2 (ja) サスペンション装置
JP2017187109A (ja) 緩衝器
JPH02142942A (ja) 液圧緩衝器
JP2001180245A (ja) 車両用懸架装置
JP2001193782A (ja) 油圧緩衝器
JP6630201B2 (ja) 緩衝器
JPH03172639A (ja) 油圧緩衝器
JP2005240984A (ja) 電磁サスペンション装置
JP3455887B2 (ja) エアサスペンション装置
JPH10339346A (ja) 液圧緩衝装置
JP2017166572A (ja) 緩衝器
JP3988143B2 (ja) 油圧緩衝器
JPH02109713A (ja) サスペンション装置
JPS597057B2 (ja) 車輛用油圧緩衝装置
WO2019239954A1 (ja) 緩衝器
JPS597055B2 (ja) 車輛用油圧緩衝装置
JPS61197832A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP5698561B2 (ja) 緩衝器