JPS597057B2 - 車輛用油圧緩衝装置 - Google Patents

車輛用油圧緩衝装置

Info

Publication number
JPS597057B2
JPS597057B2 JP9855479A JP9855479A JPS597057B2 JP S597057 B2 JPS597057 B2 JP S597057B2 JP 9855479 A JP9855479 A JP 9855479A JP 9855479 A JP9855479 A JP 9855479A JP S597057 B2 JPS597057 B2 JP S597057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
gas chamber
piston rod
shock absorber
hydraulic shock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9855479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5624239A (en
Inventor
勇 森田
安治 野澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP9855479A priority Critical patent/JPS597057B2/ja
Publication of JPS5624239A publication Critical patent/JPS5624239A/ja
Publication of JPS597057B2 publication Critical patent/JPS597057B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/48Arrangements for providing different damping effects at different parts of the stroke

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車輛用油圧緩衝装置の改良に関するものである
更に詳細には、ピストンロッドのピストン上部にオリフ
ィスを介して油室と連通する弾性皮膜で密閉区画された
気体室を設け、ピストンストロークによつて減衰力特性
の異なるものを得、乗心地性、操安性に優れた車輛の懸
架装置を実現し得る如くした車輛用油圧緩衝装置に関す
る。
車輛の懸架装置として用いられる油圧緩衝装置は、路面
の大きな口実に起因するバネ下振動を適度に抑え、且つ
バネ上の共振を防止し、操舵時のローリングや加・減速
時のピッチング等を抑制するため減衰力をある程度高め
る必要がある。
一方、減衰力を高く設定すると、路面の口実による振動
が車体に伝達され、乗心地性の悪化、ロードノイズの増
加等の不利を生じる。通常、油圧緩衝装置の減衰力はか
かる要求をともに満足せしめる如く設定されるが、油圧
緩衝装置のストロークの大きいローリングやバウンシン
グ時等の振動の抑止と、ストロークの小さい路面の口実
による振動の抑止とを併せて充分に解消することは困難
である。
ところで油圧緩衝装置の減衰力をストロークによつて可
変とするものも知られているが、この種のものは、油圧
緩衝装置内の減衰力を発生せしめる油通路のオリフィス
を、ピストンストロークによつて径の異なるオリフィス
を連通せしめることによつて上記問題の解決を図ろうと
するものである。
かかる型式のものは、オリフィス径の精度、位置の精度
を厳密に管理する必要があり、製作上極めて困難であり
、実用性の点で問題がある。本発明者等は油圧緩衝装置
の上記問題を有効に、且つ簡易に解決すべく本発明をな
したものである。本発明の目的は、ピストンストロータ
によつて減衰力を異ならせ、特にピストンストロークの
微小範囲での低減衰力域と、ピストンストロークの或程
度以上の本来の規定減衰力域との両特性をともに充分に
満足させ、乗心地性、操安性に優れた車輛用懸架装置を
得ることができる車輛用油圧緩衝装置を提供し、又以上
を簡易な構造で、製作を容易に、且つ安価に、そして量
産可能に企図し得る車輛用油圧緩衝装置を提供する。次
に本発明の好適一実施例を添付図面を参照しつつ詳述す
る。
これにより本発明の更なる目的及び利点を明らかにする
。第1図は油圧緩衝装置の一般的な概略を示す縦断面図
、第2図は本発明にかかる油圧緩衝装置の要部の拡大図
である。
二第1図において、油圧緩
衝装置1は同心的に配設された内・外筒2,3と、内筒
2内に摺動自在に嵌装されたピストン4と、ピストン4
を下端に装着し、内・外筒頂部のロッドガイド6から外
方へ延出されたピストンロッド5を備える。ピストンロ
ッド5の上端は車体側に連結されるとともに、外筒3の
下端は栓体7で密封され、且つ外筒3は車輪側に連結さ
へ車輛の懸架装置を構成する。内・外筒2,3間にはリ
ザーバ室8が形成される。内筒2内の下方の室10の底
にはボトムバルブ511が設けられ、バルブ11に設け
られた油通路11aを介して室10と室8とは連通し、
更にピストン4に設けられたバルブのオリフィスを介し
て内筒2内の上下の室9,10は相連通する。以上にお
いて、内筒2内の室9,10は作動油4が充填され、圧
縮行程ではピストン4は室10のボトムバルブ11方向
へ摺動し、ピストン4のオリフィスを油が通過するとと
もに、ピストンロッド5の進入体積分の油量だけボトム
バルブ11のオリフィス11aからバルブの抵抗に抗し
て室8側へ油が流出し、減衰力を得る。又ピストン4が
ボトムバルブ11から離間する方向への摺動、即ち伸び
(引張)行程では、ピストン4は室9方向へ移動し、こ
れにより有効体積分に相当する作動油が室外へ流出しよ
うとする。室9内の油圧が所定以上に上昇すると、ピス
トン4に設けたバルブが開き、オリフィスで室9から1
0への流量を制御し、減衰力を得る。これらは従来既知
のこの種緩衝装置の作動である。尚図面中12は懸架ス
プリングの取付座である。以上の油圧緩衝装置1のピス
トンロッドのピストン上部に第2図に示される如き密閉
気体空間等を設けることにより本発明は構成される。
即ち、ピストンロッド5のピストン4上部外周に円筒状
ホルダ13を嵌着し、ホルダ13は外周中間部に内径方
向へもぐる凹部13bを備え、このホルダ13外周にゴ
ム等の弾性体よりなる筒状の皮膜14を被せ、その外周
からオリフィス15を有する筒状のオリフィスプレート
16を被冠する。
皮膜14の取り付けは、ホルダ13の上下端周に形成し
た凹溝13a,13aに皮膜14上下端のリブ14a,
14aを係合し、外周のオリフィスプレート16はその
上下折曲端16a,16bをロッド5に設けたフランジ
部5a及びサークリツプ18で係着固定されている。以
上により皮膜14と凹部13b間に密閉気体室17を設
け、気体室17内には油圧緩衝装置内のピストン静止時
の作動油圧と略々同圧の空気や窒素等の気体を封入する
従つて緩衝装置の非作動時は図に示される如く皮膜14
はオリフイスプレー口6の内周壁に密着し、オリフィス
15を閉じている。圧縮行程においては、ピストン4が
下室10に進入し、これによりピストンロッド5の体積
に相当する作動油が流出しようとし、作動油圧が上昇す
る。
圧縮行程においてピストン4の図示しないオリフィスを
介して内筒内の室9,10は相連通しており、油圧の上
昇は室9に及び、オリフィス15を介して皮膜14に作
用し、気体室17は圧縮される。気体室17内の圧力は
ピストン静止時の油圧緩衝装置内圧と略々同圧に設定さ
れているため、ピストン作動初期の低い油圧上昇により
気体室17の圧縮が開始する。従つて気体室17の圧縮
変形分油がオリフィス15を介して変形した皮膜14外
壁とオリフィスプレート間に逃げ、これによりピストン
初期のストローク内で低い減衰力を発生し、初期のスト
ロークでの減衰力を得、路面小凹突等に起因する振動を
抑止する。更にピストンストロークが大となり、内筒内
の上室9の油圧が気体室17の最大圧力と皮膜の弾発力
の合圧力に達し、ボトムバルブ11の設定圧力に達する
と、ボトムバルブ11が作動し、作動油は室8に流出し
、規定の減衰力を発生する。伸び(引張)行程において
は、ピストン4の上方への移動による有効体積分相当の
作動油が上室9外へ流出しようとし、油圧が上昇し、同
様に気体室17を圧縮する。
更にストロークが進み、油圧がピストン4のバルブを開
放する所定圧力に達するとピストンのバルブが作動し、
作動油は該バルブが開いた処のオリフィスを通つて下室
10内に流出し、規定の減衰力を発生する。このように
伸び行程時のストロークの初期においても減衰力を発生
し、小さなストローク内での圧縮、伸びの反復する路面
小凹突による低減衰力域では効果的な振動抑止を行い、
乗心地性、操安性を向上させることができる。
ところで気体室17の容積は路面の小凹突に対応するピ
ストンストローク時の上室9からの排出作動油体積に見
合う容積で充分であり、この場合のピストンストローク
は通常の路面で10mm程度であり、悪路でも15m7
7!程度に設定すれば充分であつて、ローリングやバウ
ンシング時の高い減衰力を要する場合のストロークは2
0mm〜120m77!位である。
従つて気体室17の容積Vはピストンロッド径をd1内
筒内径をDとし、気体室17の圧縮時の残存容積を1/
2V〜1/10Vに設定するが望ましい点を考慮すると
、容積Vは下記の如く設定できる。
圧縮行程時 ・ 伸び(引張)行程時 上飽(1),(2)式から 6 ”0V≦0.7
5πD2又は0.75π(D2−D2)(CC)となる
以上本実施例について詳述したが、皮膜の取り付け構造
、気体室の具体的構造は上記に限られるものではない。
第3図は変更実施例で、ピストンロッド105のフラン
ジ部105a下方に底を有するカップ状オリフィスプレ
ート116によつて空間119を形成し、該空間119
内に弾性体で形成されたドーナツツ状の密封チューブ1
14をロッド105周を囲繞する如く設けたものである
チューブ114内に既述と同様の気体室117を形成し
、オリフィス115で空間119内と油室9とを連通せ
しめ、既述と同様の作用を行わせた。第4図は更なる変
更実施例で、ピストンロッド205のピストン204上
部外周に弾性皮膜214を嵌装し、その外周にホルダ2
13を嵌装し、皮膜214外周とホルダ213の径方向
外方の膨出凹部213b間に既述と同様の気体室217
を設ける。
ピストンロッド205の下端からロッド205の軸方向
へ盲孔状の通路215aを形成し、基部で径方向の通路
215bに連通し、これ215bを皮膜214内壁に臨
ませる。かくすることによりピストンの圧縮行程で油は
通路215a,215bを介して気体室217の皮膜2
14に作用し、これを圧縮変形させて圧縮行程での既述
の減衰力を得る。以上で明らかな如く本発明に従えば、
皮膜でシールされた緩衝装置内の静止油圧と略々同圧の
気体室をピストン上部のピストンロッド周に設け、オリ
フィスを介してピストンストロークの小ストロークエリ
アでの圧縮、引張行程の油圧上昇を皮膜の気体室内圧縮
で吸収、減衰し、規定減衰力発生以前の両行程の低減衰
力域を上記でカバーするようにしたため、両行程の小ス
トロークの低減衰力域と、大ストローク時の油圧緩衝装
置本来の規定減衰力域との両特性を充分に満足せしめ得
る油圧緩衝装置を得ることができる。
特に従来解決が困難であつた規定減衰力手前のピストン
小ストローク域での減衰力を付設することができるため
、路面小凹突に起因する振動等を効果的に、迅速、確実
に抑止し、両行程の全領域において優れた緩衝性能を得
ることができる。又以上をピストンロッドのピストン上
部外周にオリフィスを、これの内周に皮膜で区画された
小容積の気体室を設けるだけで足り、構造が簡単で、安
価に、製作容易に提供することができるとともに、気体
室が小容積であるため、ゴム等の弾性皮膜の歪率を低く
抑えることが可能で、耐久性にも優れ、更に気体室は低
圧密閉タイプであるため、温度変化による立上り特性変
化も極度に少なく、又既存のこの種緩衝装置に容易に付
設できる等多大の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は油圧緩衝装置の一般的な概略を示す縦断面図、
第2図は本発明にかかる装置の要部の拡大断面図、第3
図は変更実施例図、第4図は更なる変更実施例図である
。 尚図面中1は油圧緩衝装置、2,3は内・外筒、4はピ
ストン、5はピストンロッド、15はオリフィス、14
は弾性皮膜、17は気体室である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 作動油を満す筒体内を摺動するピストンロッドに支
    持されたピストンと、ピストンの圧縮行程時に所定の作
    動油圧以上で作動するバルブ及び伸び行程時に所定の作
    動油圧以上で作動するバルブを備える車輛用油圧緩衝装
    置において、ピストンロッドのピストン上部にオリフィ
    スを介して筒体内の油室と連通する弾性皮膜で密閉区画
    された気体室を設けたことを特徴とする車輛用油圧緩衝
    装置。 2 前記気体室はピストン静止時の作動油圧と略略同圧
    の気体を封入し、且つその容積VはV≦0.75πd^
    2又は0.75π(D^2−d^2)(但しdはピスト
    ンロッド径、Dは筒体内径)とした前記特許請求の範囲
    第1項記載の車輛用油圧緩衝装置。 3 前記気体室は、ピストンロッド外周に設けられたオ
    リフィスプレートと、その内側に設けられる弾性皮膜に
    より形成される気体室とから構成される前記特許請求の
    範囲第1項記載の車輛用油圧緩衝装置。 4 前記気体室は、ピストンロッド周に嵌装される中央
    部に凹部を有する筒部材と、その外周に被冠される弾性
    皮膜と、その外周を覆うオリフィスプレートで構成され
    る前記特許請求の範囲第1項記載の車輛用油圧緩衝装置
    。 5 前記気体室は、皮膜、これで油室と区画される気体
    室に代えて気体を密閉封入したドーナツツ状の弾性材よ
    りなるチューブで構成した前記特許請求の範囲第1項記
    載の車輛用油圧緩衝装置。 6 前記気体室はピストンロッド周に嵌装された皮膜の
    外周に形成し、ピストンロッド内に設けたオリフィスで
    前記皮膜を介して気体室を油室に連通せしめる如くした
    前記特許請求の範囲第1項記載の車輛用油圧緩衝装置。
JP9855479A 1979-08-01 1979-08-01 車輛用油圧緩衝装置 Expired JPS597057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9855479A JPS597057B2 (ja) 1979-08-01 1979-08-01 車輛用油圧緩衝装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9855479A JPS597057B2 (ja) 1979-08-01 1979-08-01 車輛用油圧緩衝装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5624239A JPS5624239A (en) 1981-03-07
JPS597057B2 true JPS597057B2 (ja) 1984-02-16

Family

ID=14222897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9855479A Expired JPS597057B2 (ja) 1979-08-01 1979-08-01 車輛用油圧緩衝装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597057B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61136790A (ja) * 1984-12-04 1986-06-24 川崎重工業株式会社 クリ−ンル−ム用ロボツト
JPS62136243U (ja) * 1986-02-19 1987-08-27
JPS6334942U (ja) * 1986-08-23 1988-03-07

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60155025A (ja) * 1984-01-25 1985-08-14 Nissan Motor Co Ltd シヨツクアブソ−バ
JPH0275824U (ja) * 1988-11-29 1990-06-11
JP2009036259A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Kayaba Ind Co Ltd 緩衝器
FI20095998A (fi) * 2009-09-30 2011-03-31 Metso Paper Inc Hydraulinen toimilaite, menetelmä ja laitteisto koneenosan värähtelyn vaimentamista varten

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61136790A (ja) * 1984-12-04 1986-06-24 川崎重工業株式会社 クリ−ンル−ム用ロボツト
JPS62136243U (ja) * 1986-02-19 1987-08-27
JPS6334942U (ja) * 1986-08-23 1988-03-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5624239A (en) 1981-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4795009A (en) Twin-tube type shock absorber
JPS597856B2 (ja) 車両用油圧緩衝装置
US5992585A (en) Acceleration sensitive damping for automotive dampers
US4416445A (en) Viscous spring damper
US4492290A (en) Acceleration sensitive compression head
US20060219506A1 (en) Shock absorber including supplemental friction generating device
US6581733B2 (en) Acceleration sensitive damping for automotive dampers
US5333708A (en) Compression cut-off valve for a hydraulic damper
JPH0719642U (ja) 車両用緩衝装置
JPS597057B2 (ja) 車輛用油圧緩衝装置
US20030001359A1 (en) Front fork
US4418802A (en) Shock absorber
JPH03172639A (ja) 油圧緩衝器
JPS597055B2 (ja) 車輛用油圧緩衝装置
JPH08121524A (ja) ショックアブソーバ
JPS597857B2 (ja) 車両用油圧緩衝装置
JPH0719643U (ja) 車両用緩衝装置
US4460073A (en) Shock absorber with improved back check and anti-dump valve mechanisms
US4346794A (en) Shock absorber with improved back check and anti-dump valve mechanisms
JPS595246Y2 (ja) 車輛用油圧緩衝装置
JPS595247Y2 (ja) 車輛用油圧緩衝装置
JPS5913138Y2 (ja) 車輛用油圧緩衝装置
JPS597056B2 (ja) 車輛用油圧緩衝装置
JPS5926817B2 (ja) 車輛用緩衝器
JPH02109713A (ja) サスペンション装置