JPS5913138Y2 - 車輛用油圧緩衝装置 - Google Patents
車輛用油圧緩衝装置Info
- Publication number
- JPS5913138Y2 JPS5913138Y2 JP10674279U JP10674279U JPS5913138Y2 JP S5913138 Y2 JPS5913138 Y2 JP S5913138Y2 JP 10674279 U JP10674279 U JP 10674279U JP 10674279 U JP10674279 U JP 10674279U JP S5913138 Y2 JPS5913138 Y2 JP S5913138Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- shock absorber
- hydraulic shock
- stroke
- orifice
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は車輌用油圧緩衝装置の改良に関するものである
。
。
更に詳細には、筒体内を摺動するピストンと、圧縮行程
で作動するボトムバルブを備える油圧緩衝装置において
、ボトムバルブと一体的にピストン下方の油室と連通ず
るオリフィスを設け、更にこのオリフィスと弾性皮膜を
介して密閉区画された小容積の気体室を設け、ピストン
のストロークによって減衰力特性の異なるものを得、乗
心地性、操安性に優れた車輌の懸架装置を実現する車輌
用油圧緩衝装置に関する。
で作動するボトムバルブを備える油圧緩衝装置において
、ボトムバルブと一体的にピストン下方の油室と連通ず
るオリフィスを設け、更にこのオリフィスと弾性皮膜を
介して密閉区画された小容積の気体室を設け、ピストン
のストロークによって減衰力特性の異なるものを得、乗
心地性、操安性に優れた車輌の懸架装置を実現する車輌
用油圧緩衝装置に関する。
車輌の懸架装置として用いられる油圧緩衝装置は、路面
の大きな凹突に起因するバネ下振動を適度に抑え、且つ
バネ上の共振を防止し、操舵時のローリングや加・減速
時のピッチング等を抑制するため減衰力をある程度高め
る必要がある。
の大きな凹突に起因するバネ下振動を適度に抑え、且つ
バネ上の共振を防止し、操舵時のローリングや加・減速
時のピッチング等を抑制するため減衰力をある程度高め
る必要がある。
一方、減衰力を高く設定すると、路面の凹突による振動
が車体に伝送され、乗心地性の悪化、ロードノイズの増
加等の不利を生じる。
が車体に伝送され、乗心地性の悪化、ロードノイズの増
加等の不利を生じる。
通常、油圧緩衝装置の減衰力はかかる要求をともに満足
せしめる如く設定されるが、油圧緩衝装置のストローク
の大きいローリングやバウンシング時等の振動の抑止と
、ストロークの小さい路面の凹突による振動の抑止とを
併せて充分に解消することは困難で゛ある。
せしめる如く設定されるが、油圧緩衝装置のストローク
の大きいローリングやバウンシング時等の振動の抑止と
、ストロークの小さい路面の凹突による振動の抑止とを
併せて充分に解消することは困難で゛ある。
ところで油圧緩衝装置の減衰力をストロークによって可
変とするものも知られているが、この種のものは、油圧
緩衝装置内の減衰力を発生せしめる油通路のオリフィス
を、ビストンストロークによって径の異なるオリフィス
を連通せしめることによって上記問題の解決を図ろうと
するものである。
変とするものも知られているが、この種のものは、油圧
緩衝装置内の減衰力を発生せしめる油通路のオリフィス
を、ビストンストロークによって径の異なるオリフィス
を連通せしめることによって上記問題の解決を図ろうと
するものである。
かかる型式のものは、オリフィス径の精度、位置の精度
を厳密に管理する必要があり、製作上極めて困難であり
、実用性の点で問題がある。
を厳密に管理する必要があり、製作上極めて困難であり
、実用性の点で問題がある。
本考案者等は油圧緩衝装置の上記問題を有効に、且つ簡
易に解決すべく本考案をなした。
易に解決すべく本考案をなした。
ものである。
本考案の目的は、ビストンストロークによって減衰力の
異なるものを得、特にビストンストロークの小範囲での
低減衰力域と、ビストンストロークの或程度以上の本来
の規定減衰力域との両特性をともに充分に満足せしめ、
乗心地性、操安性の向上を図った車輌用油圧緩衝装置を
得せしめるとともに、以上を簡単な構造、製作容易に、
且つ安価に、量産可能に得せしめる如くした車輌用油圧
緩衝装置を提供する。
異なるものを得、特にビストンストロークの小範囲での
低減衰力域と、ビストンストロークの或程度以上の本来
の規定減衰力域との両特性をともに充分に満足せしめ、
乗心地性、操安性の向上を図った車輌用油圧緩衝装置を
得せしめるとともに、以上を簡単な構造、製作容易に、
且つ安価に、量産可能に得せしめる如くした車輌用油圧
緩衝装置を提供する。
次に本考案の好適一実施例を添付図面に従って詳述する
。
。
第1図は油圧緩衝装置の一般的な概略を示す縦断面図、
第2図は本考案にかかる油圧緩衝装置の要部の拡大図、
第3図は変更実施例である。
第2図は本考案にかかる油圧緩衝装置の要部の拡大図、
第3図は変更実施例である。
第1図において油圧緩衝装置1は同心的に配設された内
・外筒2,3と、内筒2内に摺動自在に嵌装されたピス
トン4と、ピストン4を下端に装着し、内・外筒頂部の
ロッドガイド6から外方へ延出されたピストンロッド5
を備える。
・外筒2,3と、内筒2内に摺動自在に嵌装されたピス
トン4と、ピストン4を下端に装着し、内・外筒頂部の
ロッドガイド6から外方へ延出されたピストンロッド5
を備える。
ピストンロッド5の上端は車体側に連結されるとともに
、外筒3の下端は栓体7で密閉され、且つ外筒3は車体
側に連結され、車輌の懸架装置を構成する。
、外筒3の下端は栓体7で密閉され、且つ外筒3は車体
側に連結され、車輌の懸架装置を構成する。
内・外筒2,3間にはリザーバ室8が形成される。
ピストン4下方の内筒2内の室10の底にはボトムバル
ブ11が設けられ、ボトムバルブ11は第2図に詳細に
示される如くボテ゛イ12に油路13・・・を備え、こ
れは通路14を介して室8と連通し、油路13・・・上
には板バネ15でオリフィス16 aを塞がれたスライ
ドバルブ状のチェックバルブ16が設けられ、バルブ1
6はボディ12中央部上に軸方向に起設した支持部材1
7との間に設けたスプリング18で弾圧され、圧縮行程
の規定圧力でオリフィス16 aを介して板バネ15を
下動させ、室10と8とを通路13.14を介して連通
させ、減衰力を得、伸び(引張)行程ではスプリング1
8に抗してバルブ16が上動し、油路13を開いて室8
,10間を連通せしめる。
ブ11が設けられ、ボトムバルブ11は第2図に詳細に
示される如くボテ゛イ12に油路13・・・を備え、こ
れは通路14を介して室8と連通し、油路13・・・上
には板バネ15でオリフィス16 aを塞がれたスライ
ドバルブ状のチェックバルブ16が設けられ、バルブ1
6はボディ12中央部上に軸方向に起設した支持部材1
7との間に設けたスプリング18で弾圧され、圧縮行程
の規定圧力でオリフィス16 aを介して板バネ15を
下動させ、室10と8とを通路13.14を介して連通
させ、減衰力を得、伸び(引張)行程ではスプリング1
8に抗してバルブ16が上動し、油路13を開いて室8
,10間を連通せしめる。
更に室9と10とはピストンに設けられたバルブのオリ
フィスを介して相連通している。
フィスを介して相連通している。
以上において、内筒2内の室9,10は作動油が充填さ
れ、圧縮行程ではピストン4は室10のボトムバルブ1
1方向へ摺動し、ピストン4のオリフィスを油が通過す
るとともに、ピストンロッド5の進入体積分の油量だけ
ボトムバルブ11のオリフィス16a、油路13からバ
ルブ16の抵抗に抗して室8側へ油が流出し、減衰力を
得る。
れ、圧縮行程ではピストン4は室10のボトムバルブ1
1方向へ摺動し、ピストン4のオリフィスを油が通過す
るとともに、ピストンロッド5の進入体積分の油量だけ
ボトムバルブ11のオリフィス16a、油路13からバ
ルブ16の抵抗に抗して室8側へ油が流出し、減衰力を
得る。
これらは従来既知のこの種油圧緩衝装置の作動である。
尚図面中19は懸架スプリングの取付座である。
以上の油圧緩衝装置1の下部のボトムバルブ°11に第
2図で示される如く一体的に密閉気体空間等を設ける。
2図で示される如く一体的に密閉気体空間等を設ける。
即ち、バルブボディ12と栓体7との間に円盤状のホル
ダ20を介設し、該ホルダ20の上面には下方へ湾曲し
た凹部20 bを設けるとともに、この凹部20 bを
含んだホルダ20上に薄い円板状のゴム等の弾性体より
なる皮膜21を被冠し、この上から蓋板22を被冠し、
蓋板22周辺のリング状段部22aとホルダ20上面周
辺のリング状溝201間に皮膜21外周のリング状リブ
部21 aを挟着し、これを固定し、皮膜21と凹部2
0 b間に気体室23を密閉形成する。
ダ20を介設し、該ホルダ20の上面には下方へ湾曲し
た凹部20 bを設けるとともに、この凹部20 bを
含んだホルダ20上に薄い円板状のゴム等の弾性体より
なる皮膜21を被冠し、この上から蓋板22を被冠し、
蓋板22周辺のリング状段部22aとホルダ20上面周
辺のリング状溝201間に皮膜21外周のリング状リブ
部21 aを挟着し、これを固定し、皮膜21と凹部2
0 b間に気体室23を密閉形成する。
蓋板22はホルダ20とボディ12間に挾持され、蓋板
22の中央部に通路状の軸方向オリフィス25を備えた
柱部22 bを設け、これの頂部に既述の支持部材17
が固着され、オリフィス25はボトムバルブ11上の油
室10と連通ずるとともに、皮膜21外面(上面)中央
部に当る部分の蓋板22の底に設けた上方への凹部24
と連通し、この凹部24で皮膜21全面への圧力の作用
を確保し、皮膜21の部分的な応力集中を避けている。
22の中央部に通路状の軸方向オリフィス25を備えた
柱部22 bを設け、これの頂部に既述の支持部材17
が固着され、オリフィス25はボトムバルブ11上の油
室10と連通ずるとともに、皮膜21外面(上面)中央
部に当る部分の蓋板22の底に設けた上方への凹部24
と連通し、この凹部24で皮膜21全面への圧力の作用
を確保し、皮膜21の部分的な応力集中を避けている。
以上の気体室23内には油圧緩衝装置内のピストン静止
時の油圧と略々同圧の空気や窒素等の気体が封入されて
いる。
時の油圧と略々同圧の空気や窒素等の気体が封入されて
いる。
ピストン静止状態では第2図の如く気体室23と室10
内の圧力は略々同圧のため、皮膜21は変形せず、ブラ
ケットな状態にある。
内の圧力は略々同圧のため、皮膜21は変形せず、ブラ
ケットな状態にある。
圧縮行程においては、ピストン4の摺動進入でロッド5
の体積分だけの作動油がボトムバルブ11から流出せん
とし、作動油の圧力は上昇し、これは先ずオリフィス2
5を介して皮膜21に作用し、これを下方へ撓曲させて
気体室23は圧縮される。
の体積分だけの作動油がボトムバルブ11から流出せん
とし、作動油の圧力は上昇し、これは先ずオリフィス2
5を介して皮膜21に作用し、これを下方へ撓曲させて
気体室23は圧縮される。
気体室23内の圧力は既述の如くピストン4の静止時の
油圧と略々同圧に設定され、従ってピストン4の作動初
期の低い油圧上昇で気体室23の圧縮が惹起され、気体
室23の圧縮変形分だけ油が皮膜21の上面と蓋体22
の凹部24間に逃げ、これによりピストン初期のストロ
ーク内で低い減衰力を発生し、初期のストロークでの減
衰力を得る。
油圧と略々同圧に設定され、従ってピストン4の作動初
期の低い油圧上昇で気体室23の圧縮が惹起され、気体
室23の圧縮変形分だけ油が皮膜21の上面と蓋体22
の凹部24間に逃げ、これによりピストン初期のストロ
ーク内で低い減衰力を発生し、初期のストロークでの減
衰力を得る。
従ってビストンストローク初期の小ストローク範囲での
油圧緩衝動を行い、路面の小凹突を吸収、減衰し、車体
側への振動伝達を抑止する。
油圧緩衝動を行い、路面の小凹突を吸収、減衰し、車体
側への振動伝達を抑止する。
ピストン4が室10に進入し、作動油圧が気体室23の
最大圧と皮膜の弾発力の合圧力に達し、ボトムバルブ1
1の設定圧力に達すると、ボトムバルブ11は作動を開
始し、作動油は油路13、通路14を介して室8に流出
し、規定の減衰力を得る。
最大圧と皮膜の弾発力の合圧力に達し、ボトムバルブ1
1の設定圧力に達すると、ボトムバルブ11は作動を開
始し、作動油は油路13、通路14を介して室8に流出
し、規定の減衰力を得る。
ところで上記気体室23の容積は、路面の小凹突に対応
するビストンストローク時のロッド進入体積に見合う小
容積で充分であり、通常の路面で10mm程度、悪い路
面で15 mm位であって、ローリングやバウンシング
時の高い減衰力を要するビストンストロークは20 m
m−120mm位である。
するビストンストローク時のロッド進入体積に見合う小
容積で充分であり、通常の路面で10mm程度、悪い路
面で15 mm位であって、ローリングやバウンシング
時の高い減衰力を要するビストンストロークは20 m
m−120mm位である。
従って気体室23の容積■は、ピストンロッドの径をd
とし、圧縮時の残存容積をMV〜koVに設定するのが
望ましい点を考慮すると、容積■は次式により求めるこ
とができる。
とし、圧縮時の残存容積をMV〜koVに設定するのが
望ましい点を考慮すると、容積■は次式により求めるこ
とができる。
■≦0.75πd2(CC)
第3図は変更実施例を示し、ボトムバルブ11のボディ
12中央部上に支持部材を兼ねるホルダ117を起設し
、これは内筒2の内径より充分に小さく、ホルダ117
上に凹部117bを設け、この上から弾性皮膜121を
破冠し、この上から円板状蓋板122を被冠して皮膜1
21周辺部を固定する。
12中央部上に支持部材を兼ねるホルダ117を起設し
、これは内筒2の内径より充分に小さく、ホルダ117
上に凹部117bを設け、この上から弾性皮膜121を
破冠し、この上から円板状蓋板122を被冠して皮膜1
21周辺部を固定する。
蓋板122は油室10のピストン下面と対面し、これに
オリフィス125を設け、皮膜121と凹部117b間
に既述と同様の気体室123を設けたもので、その作用
は前記と同様である。
オリフィス125を設け、皮膜121と凹部117b間
に既述と同様の気体室123を設けたもので、その作用
は前記と同様である。
以上で明らかな如く本考案によれば、ボトムバルブにこ
れと一体に皮膜でシールされた緩衝装置内の静止油圧と
略同圧の気体室を設け、オリフィスを介してビストンス
トローク初期の油圧上昇を皮膜の気体室圧綿で吸収、減
衰せしめ、規定減衰力発生以前の低減衰力域を上記でカ
バーするようにしたため、ビストンストローク初期の小
ストロークの低減衰力域と油圧緩衝装置本来の規定減衰
力域との両特性を充分に満足し、乗心地性、操安性に優
れた車輌用油圧緩衝装置を得ることができる。
れと一体に皮膜でシールされた緩衝装置内の静止油圧と
略同圧の気体室を設け、オリフィスを介してビストンス
トローク初期の油圧上昇を皮膜の気体室圧綿で吸収、減
衰せしめ、規定減衰力発生以前の低減衰力域を上記でカ
バーするようにしたため、ビストンストローク初期の小
ストロークの低減衰力域と油圧緩衝装置本来の規定減衰
力域との両特性を充分に満足し、乗心地性、操安性に優
れた車輌用油圧緩衝装置を得ることができる。
特に従来解決困難であった規定減衰1域手前のビストン
ストローク初期での路面小凹突に起因する振動等を効果
的に、迅速、確実に緩衝することができ、このエリアに
多かった振動等を抑止し、緩衝装置の全領域において優
れた緩衝性能を得ることができる。
ストローク初期での路面小凹突に起因する振動等を効果
的に、迅速、確実に緩衝することができ、このエリアに
多かった振動等を抑止し、緩衝装置の全領域において優
れた緩衝性能を得ることができる。
又以上をボトムバルブと一体に皮膜で区画された小容積
の気体室を備えるオリフィスを設けるだけで足り、構造
が簡単で安価に、製作容易に提供でき、しかも既述の油
圧緩衝装置に容易に装着することができる利点を有する
他、気体室容積が小さいためゴム等の歪率を低く抑える
ことが可能であり、耐久性にも優れ、更に気体室は低圧
密閉タイプであるため温度変化による立上り特性変化も
極めて少ない等々の実用的効果類る顕著である。
の気体室を備えるオリフィスを設けるだけで足り、構造
が簡単で安価に、製作容易に提供でき、しかも既述の油
圧緩衝装置に容易に装着することができる利点を有する
他、気体室容積が小さいためゴム等の歪率を低く抑える
ことが可能であり、耐久性にも優れ、更に気体室は低圧
密閉タイプであるため温度変化による立上り特性変化も
極めて少ない等々の実用的効果類る顕著である。
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図は油圧緩
衝装置の一般的な概略を示す縦断面図、第2図は本考案
にかかる装置の要部の拡大図、第3図は変更実施例図で
ある。 尚図面中1は油圧緩衝装置、4はピストン、11はボト
ムバルブ、25はオリフィス、21は弾性皮膜、23は
気体室である。
衝装置の一般的な概略を示す縦断面図、第2図は本考案
にかかる装置の要部の拡大図、第3図は変更実施例図で
ある。 尚図面中1は油圧緩衝装置、4はピストン、11はボト
ムバルブ、25はオリフィス、21は弾性皮膜、23は
気体室である。
Claims (1)
- 筒体内を摺動するピストンと、圧縮行程で作動するボト
ムバルブを備える油圧緩衝装置において、前記ボトムバ
ルブにはこれと一体的にピストン下方の油室と連通ずる
オリフィスを設けるとともに、該オリフィスと弾性皮膜
を介して区画される圧力気体を封入した小容積の気体室
を設け、ビストンストロークに依存して減衰力を可変な
る如く構成した車輛用油圧緩衝装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10674279U JPS5913138Y2 (ja) | 1979-08-01 | 1979-08-01 | 車輛用油圧緩衝装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10674279U JPS5913138Y2 (ja) | 1979-08-01 | 1979-08-01 | 車輛用油圧緩衝装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5624312U JPS5624312U (ja) | 1981-03-05 |
JPS5913138Y2 true JPS5913138Y2 (ja) | 1984-04-19 |
Family
ID=29339384
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10674279U Expired JPS5913138Y2 (ja) | 1979-08-01 | 1979-08-01 | 車輛用油圧緩衝装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5913138Y2 (ja) |
-
1979
- 1979-08-01 JP JP10674279U patent/JPS5913138Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5624312U (ja) | 1981-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8037982B2 (en) | Hydraulic shock absorber for vehicle | |
JPS597856B2 (ja) | 車両用油圧緩衝装置 | |
US5810130A (en) | Suspension damper with rebound cut-off | |
US6290035B1 (en) | Acceleration sensitive damping for automotive dampers | |
US4795009A (en) | Twin-tube type shock absorber | |
EP0225271A1 (en) | Side load compensating air suspension | |
JPH10138730A (ja) | 車高調整装置 | |
US5333708A (en) | Compression cut-off valve for a hydraulic damper | |
US20050067238A1 (en) | Extra support area for valve disc | |
JPH0719642U (ja) | 車両用緩衝装置 | |
KR102039830B1 (ko) | 완충기용 피스톤 밸브 및 베이스 밸브 | |
JPS597057B2 (ja) | 車輛用油圧緩衝装置 | |
JPS5913138Y2 (ja) | 車輛用油圧緩衝装置 | |
JPS595246Y2 (ja) | 車輛用油圧緩衝装置 | |
JPS597857B2 (ja) | 車両用油圧緩衝装置 | |
JPS595247Y2 (ja) | 車輛用油圧緩衝装置 | |
JPS597055B2 (ja) | 車輛用油圧緩衝装置 | |
JP2001317582A (ja) | 車両用油圧式緩衝器 | |
JPH035322B2 (ja) | ||
JPS5926817B2 (ja) | 車輛用緩衝器 | |
JP2688581B2 (ja) | 高さ調整可能なマウント | |
JPH02109713A (ja) | サスペンション装置 | |
JP7198053B2 (ja) | 緩衝器 | |
JPS595447B2 (ja) | 車両用油圧緩衝装置 | |
JPS5841398Y2 (ja) | カ−トリツジシヨツクアブソ−バ |