JPH0726508Y2 - ファスナーセット治具 - Google Patents

ファスナーセット治具

Info

Publication number
JPH0726508Y2
JPH0726508Y2 JP2916288U JP2916288U JPH0726508Y2 JP H0726508 Y2 JPH0726508 Y2 JP H0726508Y2 JP 2916288 U JP2916288 U JP 2916288U JP 2916288 U JP2916288 U JP 2916288U JP H0726508 Y2 JPH0726508 Y2 JP H0726508Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastener
attached
curtain wall
positioning
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2916288U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01134148U (ja
Inventor
道男 我妻
Original Assignee
ワイケイケイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイケイケイ株式会社 filed Critical ワイケイケイ株式会社
Priority to JP2916288U priority Critical patent/JPH0726508Y2/ja
Publication of JPH01134148U publication Critical patent/JPH01134148U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0726508Y2 publication Critical patent/JPH0726508Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、カーテンウォールを建物躯体側に取付けるフ
ァスナーを、建物躯体側に位置決めしてセットするファ
スナーセット治具に関する。
〔従来の技術〕
カーテンウォールとしてはカーテンウォールユニットを
建物躯体側に、上下・左右に連続してファスナーにより
取付けるユニット式カーテンウォールが知られている。
このようなユニット式カーテンウォールにおいてはファ
スナーの建物躯体側への取付け精度が悪いとカーテンウ
ォールユニットの取付け位置がずれて面違いや、面内左
右方向・上下方向に隣接するカーテンウォールユニット
間の隙間が均一にならずに雨仕舞いが悪くなったり、見
栄えが悪くなってしまう。
このために、建物躯体側と離隔して基準墨となるピアノ
線を鉛直方向、水平方向に多数張設し、このピアノ線を
基準としてファスナーを建物躯体側に位置決めして取付
けている。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、ファスナーは建物躯体側に多数取付けら
れるので、1つのファスナー毎にピアノ線を基準として
位置決めすることは大変面倒であると共に、位置決め誤
差が生じ易くなる。
特に、ピアノ線より遠く離れた位置にファスナーを取付
ける場合には位置決め誤差がより生じ易くなる。
そこで、本考案はファスナーを簡単な操作で精度良く建
物躯体側にセットできるようにしたファスナーセット治
具を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段及び作用〕
長尺なる本体にアームを直角に取付けると共に、前記本
体にファスナーの位置決め片を長手方向に所定間隔を置
いて複数取付けた治具であり、これにより、本体を建物
躯体側に対して所定位置となるように配設することで複
数のファスナーを位置決め片によって位置決めすること
ができる。
〔実施例〕
本考案に係るファスナーセット治具を、既設の建物外壁
にユニット式カーテンウォールを新しく取付ける改装カ
ーテンウォールにおけるカーテンウォールユニットを取
付ける場合について説明する。なお、建物躯体にカーテ
ンウォールユニットを直接取付ける場合にも本考案に係
るファスナーセット治具を利用できることは勿論であ
る。
第4図は改装途中の建物外壁の一部正面図であり、Aの
部分は既設外壁1のままの状態であると共に、Bの部分
は既設外壁1の窓部2,2間にフレームユニット3をブラ
ケット4を介して取付け、さらにフレームユニット3間
に中束5を取付けた状態であり、Cの部分は前記フレー
ムユニット3に取付けたファスナー6を介してカーテン
ウォールユニット7を取付けた状態である。
つまり、カーテンウォールユニット7は最下部から順次
上方に取付けられ、最上部まで取付けると隣接する最下
部から順次上方に取付けられる。
前記カーテンウォールユニット7は第4図に示すよう
に、上枠8、下枠9、左右の縦枠10,10を方形状に枠組
みした枠11内にパネル12を装着したものであり、前記フ
レームユニット3は第7図に示すように、前後下横材1
3,14と前後縦材15,16と前後上横材17,18を方形枠状に連
結してあり、その内部に空調機器等を収納するようにし
てあると共に、前記前下横材13にファスナー6が長手方
向に間隔を置いて複数取付けてあり、該ファスナー6は
鉛直方向基準墨19と水平方向基準墨20に対して面外方向
・面内方向及び上下方向に正しく位置決めして取付けら
れる。
つまり、フレームユニット3がカーテンウォールユニッ
ト7を支持する建物躯体側となっている。
前記ファスナー6は第5図、第6図に示すように、L型
片21とコ字型片22とL型の押え片23とを備え、L型片21
の縦板21aが透孔24を挿通したボルト25で前記前下横材1
3に上下調整可能に連結されていると共に、横板21b上に
コ字型片22の横板22aが透孔26を挿通するボルト27で面
内・面外方向に調整可能に連結され、その一側縦板22b
には取付ピン28が設けてあると共に、押え片23の横板23
aは前記横板22aに固着され、縦板23bとコ字型片22の他
側縦板22cとに亘って引き寄せボルト29が螺合され、か
つ縦板23bに螺合した押しボルト30が他側縦板22cに当接
して、この引き寄せボルト29と押しボルト30でコ字型片
22は面外方向に移動するようにしてあると共に、前記L
型片21の横板21bには上下調整ボルト31が螺合され、こ
の上下調整ボルト31によりL型片21を上下移動できるよ
うにしてある。
前記上枠8の室内側と下枠9の室内側には、室内側に開
口した凹条溝32,33がそれぞれ形成され、上枠8の凹条
溝32に嵌挿したボルト34で取付ハンガー35の取付板36が
上枠8に連結されていると共に、その縦板37の下向凹部
38が前記取付ピン28に嵌合して上枠8をファスナー6に
取付けてあり、前記取付板36が下枠9の凹条溝33に嵌挿
したボルト39で下枠9に連結してある。
本考案に係るファスナーセット治具は第1図、第2図に
示すように、長尺なる本体40の長手方向一側寄りにアー
ム41を直角に取付けると共に、前記本体40にファスナー
の位置決め片42を長手方向に間隔を置いて取付け、さら
に本体40の長手方向両側に連結金具43をそれぞれ取付け
てあり、前記各位置決め片42は各ファスナー6の間隔が
所定の値となるように所定の間隔を置いて取付けられて
いると共に、アーム41の突出長さは各ファスナー6の既
設外壁1よりの面外方向距離(出幅)と同一となり、か
つ本体40の一側よりの距離はブラケット4の取付中心
4′より所定距離だけ離隔すると一側寄の位置決め片42
で一側寄のファスナー6を面内方向の所定位置に位置決
めできるようにしてある。
前記連結治具43は、第3図に示すように、板状となりか
つ前記ファスナー6のコ字型片22の一側縦板22bに嵌合
する溝部44を有し、前記本体40の上面にビス45で取付け
て溝部44を一側縦板22bに嵌合させ、ファスナーセット
治具が長手方向に移動しないようにすると同時に落下し
ないようにしている。
このようであるから、既設外壁1の室外側にレーザ、ト
ランシットなどの測量機器にて出入寸法を測定し、その
点a,bを基準点とすると共に、その点a,b間に水系cを張
設する。
水系cと本体40が水平となると共に、アーム41がブラケ
ット4の中心4aより面内方向に所定位置となるようにフ
ァスナーセット治具をフレームユニット3の前下横材13
上に取付け、両側のファスナー6,6を位置決め片42と本
体40とで位置決めして前下横材13に固定すると共に、両
側の連結金具43で本体40が落下しないように支持する。
この後に、中間のファスナー6を位置決め片42と本体40
で位置決めして前下横材13に固定する。
前記ファスナー6の位置決めは、コ字型片22の端面を位
置決め片42に当接して面内方向の位置決めをし、一側縦
板22bを本体40に当接して面外方向の位置決めをする。
なお、本体40を水系cと平行とするには水系cとアーム
41が直交するようにすれば良い。
また、アーム41を本体40に出入り可能に取付けても良い
し、位置決め片42を本体40の長手方向に移動可能として
も良い。
〔考案の効果〕
本体40を建物躯体側に対して所定位置となるように配設
すれば、その位置決め片42によってファスナーを面内、
面外方向に位置決めできる。
したがって、各ファスナーを基準墨に対してそれぞれ位
置決めする場合よりも簡単に短時間で位置決めできると
共に、位置決め誤差も少なくなる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図はファスナー位置
決め状態の平面図、第2図は正面図、第3図は第1図の
III部斜視図、第4図は改装途中の建物外壁の一部正面
図、第5図はカーテンウォールユニットの取付部を示す
側面図、第6図はファスナーの斜視図、第7図はフレー
ムユニットの斜視図である。 6はファスナー、40は本体、41はアーム、42は位置決め
片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】カーテンウォールユニットを建物躯体側に
    連結するファスナーを、建物躯体側に位置決めするファ
    スナーセット治具であり、長尺なる本体40にアーム41を
    直角に取付けると共に、前記本体40にファスナーの位置
    決め片42を長手方向に所定間隔を置いて複数取付けたこ
    とを特徴とするファスナーセット治具。
JP2916288U 1988-03-07 1988-03-07 ファスナーセット治具 Expired - Lifetime JPH0726508Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2916288U JPH0726508Y2 (ja) 1988-03-07 1988-03-07 ファスナーセット治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2916288U JPH0726508Y2 (ja) 1988-03-07 1988-03-07 ファスナーセット治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01134148U JPH01134148U (ja) 1989-09-13
JPH0726508Y2 true JPH0726508Y2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=31253129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2916288U Expired - Lifetime JPH0726508Y2 (ja) 1988-03-07 1988-03-07 ファスナーセット治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0726508Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01134148U (ja) 1989-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070277388A1 (en) Tool For Installing Electrical Boxes
JPH0726508Y2 (ja) ファスナーセット治具
JP2544667B2 (ja) カ―テンウオ―ルユニットの取付方法
KR200425100Y1 (ko) 창틀 고정용 브래키트
CN210720602U (zh) 一种键盘测试仪器
JPS6131025Y2 (ja)
JPS6033206Y2 (ja) 型材の取付装置
JPH1160116A (ja) エレベータのかご操作盤
JP2554125Y2 (ja) 壁下地の構造
JPH07217026A (ja) 建物の外壁パネル、外壁パネルの取付構造および取付工法
JP2504326B2 (ja) エレベ―タ乗場用三方枠の位置決装置及びエレベ―タ乗場用三方枠の取付方法
JP2513505Y2 (ja) 配線盤取付け装置
JPH07260484A (ja) メジャテープの端部取付け具
JPH08219541A (ja) 窓据え付け用エアコン据え付け板
JPH0348330Y2 (ja)
JPH0354293Y2 (ja)
JPS585380Y2 (ja) 間仕切用壁体に用いる電源ボツクス取付体
JPS6317781Y2 (ja)
JPH0225822Y2 (ja)
JPS6138040Y2 (ja)
JPH0711492Y2 (ja) 電子機器用筐体取付け枠
JPH083140Y2 (ja) 薄型電気設備用線樋
JPH11107616A (ja) 建具のレールの取り付け構造
JPS6224183Y2 (ja)
JPS6137752Y2 (ja)