JPH0726060Y2 - 板材端部溶接治具 - Google Patents

板材端部溶接治具

Info

Publication number
JPH0726060Y2
JPH0726060Y2 JP1989015525U JP1552589U JPH0726060Y2 JP H0726060 Y2 JPH0726060 Y2 JP H0726060Y2 JP 1989015525 U JP1989015525 U JP 1989015525U JP 1552589 U JP1552589 U JP 1552589U JP H0726060 Y2 JPH0726060 Y2 JP H0726060Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jig
plate
portions
plate material
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989015525U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02108590U (ja
Inventor
秋男 新藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP1989015525U priority Critical patent/JPH0726060Y2/ja
Publication of JPH02108590U publication Critical patent/JPH02108590U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0726060Y2 publication Critical patent/JPH0726060Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、板材の端部どうしを接合して長尺の板材を形
成するための板材端部溶接治具に関する。
〔従来の技術〕
従来、例えば、板材を筒状にまるめて、対向した端面ど
うしを溶接して管を製造する場合に、連続して造管して
いくためには、長尺の板材が必要となる。そして、この
長尺の板材を得る方法として、短尺の板材の端面どうし
を溶接によって接合することが行われている。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところで、上記のようにして接合する板材どうしは、そ
れらの寸法(幅及び厚さ)が微妙に異なっており、幅方
向については、各板材の中心線どうしを合わせて溶接す
ることが必要であり、また、厚さ方向は、一方の面を互
いに一致させて溶接することが、後工程の造管工程から
要求されている。
しかしながら、上述したように、板材の端部どうしを位
置合わせした状態で溶接することは、手間がかかり、熟
練を要する作業となるため、作業性が悪いという問題が
あり、作業性の向上が望まれている。
本考案は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、それぞれの端部が互いに対向配置した
一対の板材の端部どうしを、幅方向および厚さ方向に円
滑かつ確実に位置合わせすることができ、容易に板材の
端部どうしを接合することができる板材端部溶接治具を
提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本考案は、一対の板材の端
部どうしを接合するための板材端部溶接治具であって、 前記一対の板材の端部どうしを対向配置させた状態にお
いて、両板材にまたがるように、板材の幅方向両側部に
それぞれ設けられる一対の治具本体と、 前記一対の治具本体を互いに接近させる方向に押圧する
ための挾圧治具とを具備し、 前記治具本体の両端部には、前記両板材のそれぞれの端
部側部に引っかけるための、それぞれ弾性体を収容する
コ字状の係止部がそれぞれ設けられ、 また、前記治具本体の、前記係止部の間の部位には、前
記板材の幅方向内方に向けて突出しかつ前記挾圧治具に
係合されるフック部が設けられていることを特徴とする
ものである。
〔作用〕
本考案の板材端部溶接治具にあっては、対向配置された
一対の板材の端部の両端部に治具本体をそれぞれ設け、
このとき、両治具本体のそれぞれの係止部が両板材の端
部にそれぞれ引っかかるようにする。そして、一対の治
具本体のフック部に挾圧治具を係合し、2つのフック部
を接近させる方向に向って押圧することで、各板材をそ
れらの幅方向内方に向かって押圧することによって、係
止部内の弾性体によって、両板材の位置が調整され、板
材の中心線どうしを合わせることができる。この際、係
止部にモーメントが働くことによって係止部の端縁で両
板材の一方の面を押圧することにより、板材の一方の面
どうしを一致させることができる。
〔実施例〕
以下、第1図ないし第4図に基づいて本考案の一実施例
を説明する。
これらの図において符号1はC字状の治具本体であり、
この治具本体1の両端には、それぞれ装着溝2が互いに
同一直線状に沿って形成されている。そして、これらの
装着溝2にはそれぞれ第1のL字部材3が嵌め込まれ、
かつボルト4によって治具本体1に固定されている。ま
た、治具本体1とL字部材3との間に形成されたコ字状
の係止部5の奥部にはウレタンゴム6が装着されてい
る。そして、L字部材3の先端部3には、先端に行くほ
ど治具本体1との間隔が拡がるように傾斜面7が形成さ
れている。
さらに、上記治具本体1の中央部であって、上記第1の
L字部材3を設けた側と反対側の面には、第2のL字部
材8がボルト9によって固定されている。そして、この
第2のL字部材8の先端部は、治具本体1が取付けられ
た面と反対側の面から突出して挾圧治具10と係合するフ
ック部11とされている。このフック部11は、第3図に示
すように、端面どうしを対向配置させた状態の前記両板
材12,13の端部の両側部にそれぞれ係止部5,5を引っかけ
た状態で、板材12,13の幅方向内方に向けて突出して互
いに対向している。
上記のように構成された板材端部溶接治具を用いて板材
の端部どうしを溶接によって接合する場合には、まず、
第3図に示すように、2枚の板材12,13の端部どうしを
対向配置すると共に、一対の板材端部溶接治具14の各係
止部5に、両板材12,13の端部の各側部を嵌め込む。次
いで、挾圧治具10を両フック部11に係合して、両フック
部11間を接近させる方向に力を加える。これにより、各
係止部5に嵌め込まれた板材12,13の端部は、それぞれ
係止部5によって幅方向内方に向かって押圧され、板材
12,13の幅の違いは、係止部5内のウレタンゴム6の変
形によって吸収される。従って、両板材12,13の中心線
どうしが確実に合致する。これと同時に、挾圧治具10に
よって、第4図に示すように、板材端部溶接治具14にモ
ーメントが働くから、治具本体1の中央部の端縁15が板
材12,13の一方の面に接触し、これにより、板材12,13の
一方の面どうしが一致する。
この状態において、板材12,13の端部を3点ほど溶接に
よって仮付けした後、挾圧治具10を取り外し、次いで、
板材端部溶接治具14を除去する。さらに、板材12,13の
端部どうしを本溶接して、接合作業を完了する。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案は、対向配置された一対の
板材の端部の両側部に一対の治具本体の係止部をそれぞ
れ引っかけると共に、フック部に挟圧治具を係合して両
フック部を互いに接近させる方向に移動させることで、
各板材をそれらの幅方向内方に向かって押圧することに
よって、係止部内の弾性体によって、両板材の位置が調
整され、板材の中心線どうしを合わせることができる。
この際、係止部にモーメントが働くことによって係止部
の端縁で両板材の一方の面を押圧することにより、板材
の一方の面どうしを一致させることができる。結果的
に、ケガキ線等が不要で、しかも、両板材の板厚が多少
相違していても、両板材の端部どうしを幅方向および厚
さ方向に円滑にかつ確実に位置合わせすることができ、
容易に板材の端部どうしを接合することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本考案の一実施例を示すもので、
第1図は正面図、第2図は側面図、第3図は板材の端部
に装着した場合の説明図、第4図は係止部と板材との関
係を示す説明図である。 5……係止部、6……ウレタンゴム(弾性体)、10……
挾圧治具、11……フック部、12,13……板材、14……板
材端部溶接治具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対の板材の端部どうしを接合するための
    板材端部溶接治具であって、 前記一対の板材の端部どうしを対向配置させた状態にお
    いて、両板材にまたがるように、板材の幅方向両側部に
    それぞれ設けられる一対の治具本体と、 前記一対の治具本体を互いに接近させる方向に押圧する
    ための挟圧治具とを具備し、 前記治具本体の両端部には、前記両板材のそれぞれの端
    部側部に引っかけるための、それぞれ弾性体を収容する
    コ字状の係止部がそれぞれ設けられ、 また、前記治具本体の、前記係止部の間の部位には、前
    記板材の幅方向内方に向けて突出しかつ前記挟圧治具に
    係合されるフック部が設けられていることを特徴とする
    板材端部溶接治具。
JP1989015525U 1989-02-13 1989-02-13 板材端部溶接治具 Expired - Lifetime JPH0726060Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989015525U JPH0726060Y2 (ja) 1989-02-13 1989-02-13 板材端部溶接治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989015525U JPH0726060Y2 (ja) 1989-02-13 1989-02-13 板材端部溶接治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02108590U JPH02108590U (ja) 1990-08-29
JPH0726060Y2 true JPH0726060Y2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=31227651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989015525U Expired - Lifetime JPH0726060Y2 (ja) 1989-02-13 1989-02-13 板材端部溶接治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0726060Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58110327U (ja) * 1982-01-22 1983-07-27 川崎製鉄株式会社 鋼板の芯合わせ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02108590U (ja) 1990-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200188569Y1 (ko) 레이저 용접용 클램프 장치
JPH0726060Y2 (ja) 板材端部溶接治具
JPH0669280B2 (ja) モータのヨークの製造方法
JPS6213281A (ja) 冷間接合装置
US4135360A (en) Positioning apparatus for a track assembly machine
JPS6356366A (ja) 重ね合せ溶接方法
JPH087985Y2 (ja) 中空アルミ型材の溶接接合構造
JP3472884B2 (ja) 曲げ加工用平鋼板及びその曲げ加工方法
JPH0618699Y2 (ja) 結合素材の接合構造
JPH05177373A (ja) レーザによるt形溶接方法
JP2001246499A (ja) 突き合わせ接合部材の組立治具
JP2515614Y2 (ja) 電柱用足場
JPH0220323Y2 (ja)
JP2558680Y2 (ja) 鋼材切断用定規
JPS6239901Y2 (ja)
JP3043094U (ja) 建築または構築材料溶接用裏当て金具
JPH076353Y2 (ja) 金属製型枠パネルの接続構造
JP3034486U (ja) 車輌用シフト部品の溶接部
JPH0721483U (ja) 自動車車体のフレーム構造
JPS6135353Y2 (ja)
JP2523021Y2 (ja) 金属板葺き屋根
JPS6352767A (ja) 薄板の溶接方法
JPH0641749Y2 (ja) 溶接用裏当材
JPS6210032Y2 (ja)
JP2548876Y2 (ja) コンクリート型枠締付金具