JPH0725931B2 - 安定化された合成樹脂組成物 - Google Patents

安定化された合成樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0725931B2
JPH0725931B2 JP19133487A JP19133487A JPH0725931B2 JP H0725931 B2 JPH0725931 B2 JP H0725931B2 JP 19133487 A JP19133487 A JP 19133487A JP 19133487 A JP19133487 A JP 19133487A JP H0725931 B2 JPH0725931 B2 JP H0725931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butyl
weight
parts
tert
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19133487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6436655A (en
Inventor
源信 皆川
徹 春名
和憲 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP19133487A priority Critical patent/JPH0725931B2/ja
Publication of JPS6436655A publication Critical patent/JPS6436655A/ja
Publication of JPH0725931B2 publication Critical patent/JPH0725931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本願発明は合成樹脂組成物に関し、詳しくは特定のホス
ファイト化合物を添加することによって、熱及び光の作
用による劣化に対して長期にわたって安定化された合成
樹脂組成物に関する。
〔従来の技術及び問題点〕
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩
化ビニル等の合成樹脂は熱及び光の作用により劣化し、
着色したり、機械的強度が低下し使用に耐えなくなるこ
とが知られている。かかる合成樹脂の劣化を防ぐ為にこ
れまで多くの添加剤が単独であるいは種々組み合わせて
用いられてきた。これらの添加剤の中でもホスファイト
系の化合物は合成樹脂に対して耐熱性、耐光性を付与
し、しかも合成樹脂の着色を抑制するという利点があり
広く用いられてきた。これらのホスファイト化合物の中
でも、トリス、(ノニルフェニル)ホスファイト、ジフ
ェニルイソデシルホスファイト、ジステアリルペンタエ
リスリトールジホスファイト、テトラアルキルビスフェ
ノールAジホスファイト等は比較的その効果が大きく、
合成樹脂用安定剤として賞用されていた。
しかしながら、これら従来用いられていたホスファイト
化合物は耐水性が悪く、空気中に放置しておく事によっ
て容易に加水分解を受けることが知られており、また合
成樹脂に添加して使用中に白点を発生したり、水によっ
て容易に抽出されてしまうという欠点があり、また潤滑
雰囲気で使用中にホスファイト化合物が加水分解を受け
樹脂の安定性を低下させる場合すらあり、耐水性の優れ
たホスファイト化合物が必要とされていた。また、ホス
ファイト化合物の安定化能についても現状ではまだまだ
不充分であり更に効果の優れたものが必要とされてい
た。ホスファイト化合物の耐水性を改善するために少量
のイソプロパノールアミンを添加することが行われてい
たが、その効果は一時的なものでしかなかった。また、
耐水性の良好なホスファイトとしてトリス(オルソアル
キル化フェニル)ホスファイト等も提案されているが、
これらのホスファイトは耐水性はある程度改善されるも
のの、耐熱性、耐光性などの効果の面で劣り、実用上満
足できるものではなかった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は掛かる現状から鋭意検討を重ねた結果、次
の一般式(I)で示されるホスファイト化合物が耐水性
において極めて優れており、しかも合成樹脂に添加した
場合、耐熱性、耐光性に優れた樹脂組成物を与えること
を見出し本発明に到達した。
即ち、本発明は合成樹脂100重量部に対し、次の一般式
(I)で示されるホスファイト化合物0.001〜5重量部
を添加してなる安定化された合成樹脂組成物を提供する
ものである。
(式中、Aはアルキリデン基又は硫黄原子を示し、Rは
アルキル基を示し、R1及びR2は各々水素原子又はアルキ
ル基を示し、R3はアルキル基、フェニル基又はアルキル
フェニル基を示す。) 本発明になる上記一般式(I)で示される化合物につい
て更に詳しく説明する。
アルキリデン基としては例えばメチレン、エチリデン、
イソプロピリデン、ブチリデン、シクロヘキシリデン、
イソプロピルベンジリデン基等が挙げられる。
アルキル基としては、例えばメチル、エチル、イソプロ
ピル、t−ブチル、sec−ブチル、t−アミル、オクチ
ル、イソオクチル、t−オクチル、ノニル、t−ノニ
ル、デシル、ラウリル、セチル、ステアリル、シクロヘ
キシル、ベンジル、α−メチルベンジル、α,α−ジメ
チルベンジル、α−メチルシクロヘキシル基等が挙げら
れる。
アルキルフェニル基としては、例えばトリル、キシリ
ル、メシチル、エチルフェニル、ブチルフェニル、2−
t−ブチルフェニル、2,4−ジ−t−ブチルフェニル、
2,4−ジ−t−アミルフェニル、2,4−ジ−t−オクチル
フェニル、2−t−ブチル−4−メチルフェニル、2−
t−ブチル−5−メチルフェニル基等が挙げられる。
前記式(I)で示されるホスファイト化合物の代表例を
次の表−1に示す。表中は×はt−ブチル基を示す。
本発明になる前記式(I)で示されるホスファイト化合
物は式 (式中R,R1及びAは式(I)の同じ意味を示す。)で示
される2価フェノールと (式中R,R2及びR3は式(I)と同じ意味を示す)で示さ
れるフェノールと三塩化リンとを反応させるかまたは、
三塩化リンに変えて、トリフェニルホスファイトまたは
トリメチルホスファイトを反応させることによって容易
に製造することができる。
で示される二価フェノールとしては、2,2′−エチリデ
ンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェノール)、2,2′−エ
チリデンビス(4−secブチル−6−t−ブチルフェノ
ール)、2,2′−メチレンビス(4,6−ジ−t−ブチルフ
ェノール)、2,2′−メチレンビス(4−メチル−6−
t−ブチルフェノール)、2,2′−メチレンビス〔4−
メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)フェノー
ル〕、2,2′−n−ブチリデンビス(4,6−ジメチルフェ
ノール)、ビス−1,1−(2′−ヒドロキシ−3′,5′
−ジメチルフェニル)−3,5,5−トリメチルヘキサン、
2,2′−シクロヘキシリデンビス(4−エチル−6−t
−ブチルフェノール)、2,2′−イソプロピルベンジリ
デン−ビス(4−エチル−6−t−ブチルフェノー
ル)、2,2′−チオビス(4−t−ブチル−6−メチル
フェノール)、2,2′−チオビス(4−メチル−6−t
−ブチルフェノール)、2,2′−チオビス(4,6−ジ−t
−ブチルフェノール)、2,2′−メチレンビス(4−α
−メチルベンジル−6−シクロヘキシルフェノール)、
2,2′−メチレンビス(4−シクロヘキシル−6−α−
メチルベンジルフェノール)などが挙げられる。
次に本発明になる化合物の具体的な合成例を示す。
合成例−1(No1化合物の合成) 500mlの4つ口フラスコに、2,2′−メチレンビス(4,6
−ジ−t−ブチルフェノール)42.5g(0.1モル)、トル
エン100g及び触媒としてトリエチルアミン0.86gを仕込
み、撹拌しながら三塩化燐16.5g(0.12モル)を60〜65
℃で滴下した。滴下終了後、窒素気流下で徐々に昇温
し、120℃の還流温度で2時間反応した。減圧下に過剰
の三塩化燐を留去した後、60℃に冷却し、2,6−ジ−t
−ブチル−4−(2′,4′−ジ−t−ブチルフェノキシ
カルボニル)フェノール44.1g(0.1モル)を加えた。窒
素気流化、トリエチルアミン11.1g(0.11モル)を滴
下、更に触媒として1,8−ジアザビシクロ〔5,4,0〕−7
−ウンデセン0.1gを加えて、60℃で1時間、更に80℃で
2時間反応した。トルエン100gを加えた後、80〜85℃で
2回水洗した。溶剤を留去し、n−ヘキサンで晶析し、
乾燥し融点267℃の白色粉末を得た。
IR 1740cm-1(エステル) 1230cm-1,1200cm-1(t−ブチル) 1100cm-1(フェニル−O−) 840cm-1(P−O−フェニル) 本発明は合成樹脂に対して前記式(I)で示されるホス
ファイト化合物を添加することによって該合成樹脂を安
定化させるものであり、その添加量は合成樹脂100重量
部に対して0.001〜5重量部である。
本発明によって安定化される合成樹脂としては、例えば
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリ−3
−メチルブテンなどのα−オレフィン重合体またはエチ
レン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−プロピレン共重
合体などのポリオレフィンおよびこれらの共重合体、ポ
リ塩化ビニル、ポリ臭化ビニル、ポリフッ化ビニル、ポ
リ塩化ビニリデン、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプ
ロピレン、ポリフッ素化ビニリデン、臭素化ポリエチレ
ン、塩化ゴム、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化
ビニル−エチレン共重体、塩化ビニル−プロピレン共重
合体、塩化ビニル−スチレン共重合体、塩化ビニル−イ
ソブチレン共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重
合体、塩化ビニル−スチレン−無水マレイン酸三元共重
合体、塩化ビニル−スチレン−アクリロニトリル共重合
体、塩化ビニル−ブタジエン共重合体、塩化ビニル−イ
ソプレン共重合体、塩化ビニル−塩素化プロピレン共重
合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン−酢酸ビニル三元共
重合体、塩化ビニル−アクリル酸エステル共重合体、塩
化ビニル−マレイン酸エステル共重合体、塩化ビニル−
メタクリル酸エステル共重合体、塩化ビニル−アクリロ
ニトリル共重合体、内部可塑化ポリ塩化ビニルなどの含
ハロゲン合成樹脂、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、ア
クリル樹脂、スチレンと他の単量体(例えば無水マレイ
ン酸、ブタジエン、アクリロニトリルなど)との共重合
体、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体
(ABS樹脂)、α−メチルスチレン変性ABS樹脂、マレイ
ミド変性ABS樹脂、アクリル酸エステル−ブタジエン−
スチレン共重合体、メタクリル酸エステル−ブタジエン
−スチレン共重合体、ポリメチルメタクリレートなどの
メタクリレート樹脂、ポリビニルアルコール、ポリビニ
ルホリマール、ポリビニルブチラール、直鎖ポリエステ
ル、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリアセタール、
ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレンスルホン酸、
ポリウレタン、繊維素系樹脂、あるいはフェノール樹
脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、不飽和ポリエステル樹
脂、シリコーン樹脂などを挙げることができる。更に、
イソプレンゴム、ブタジエンゴム、アクリロニトリル−
ブタジエン共重合ゴム、スチレン−ブタジエン共重合ゴ
ムなどのゴム類やこれらの樹脂のブレンド品であっても
よい。
また、過酸化物あるいは放射線等によって架橋させたポ
リエチレン等の架橋合成樹脂及び発泡剤によって発泡さ
せた発泡ポリスチレン等の発泡合成樹脂も包含される。
本発明の組成物に、更にフェノール系の抗酸化剤を添加
することによって相乗的に作用し酸化安定性を改善する
ことができる。
フェノール系酸化防止剤としては、2,6−ジ第3ブチル
−p−クレゾール、2,6−ジフェニール−4−オクタデ
シロキシフェノール、ステアリル(3,5−ジ第3ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、ジステア
リル(3,5−ジ第3ブチル−4−ヒドロキシベンジル)
ホスホネート、チオジエチレングリコールビス〔(3,5
−ジ第3ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネ
ート〕、4,4′−チオビス(6−第3ブチル−m−クレ
ゾール)、2−オクチルチオ−4,6−ジ(3,5−ジヒドロ
キシフェノキシ)−s−トリアジン、2,2′−メチレン
ビス(4−−メチル−6−第3ブチルフェノール)、2,
2′−メチレンビス(4−エチル−6−第3ブチルフェ
ノール)、ビス〔3,3−ビス(4−ヒドロキシ−3−第
3ブチルフェニル)ブチリックアシッド〕グリコールエ
ステル、4,4′−ブチリデンビス(6−第3ブチル−m
−クレゾール)、2,2′−エチリデンビス(4,6−ジ第3
ブチルフェノール)、2,2′−エチリデンビス(4−第
2ブチル−6−第3ブチルフェノール)、1,1,3−トリ
ス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−第3ブチルフェ
ニル)ブタン、ビス〔2−第3ブチル−4−メチル−6
−(2−ヒドロキシ−3−第3ブチル−5−メチルベン
ジル)フェニル〕テレフタレート、1,3,5−トリス(2,6
−ジメチル−3−ヒドロキシ−4−第3ブチルベンジ
ル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(3,5−ジ第3ブ
チル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,
3,5−トリス(3,5−ジ第3ブチル−4−ヒドロキシベン
ジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,3,5−トリス
〔(3,5−ジ第3ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオニルオキシエチル〕イソシアヌレート、テトラキ
ス〔メチレン−3−(3,5−ジ第3ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオネート〕メタン、2−第3ブチ
ル−4−メチル−6−(2′−アクリロイルオキシ−
3′−第3ブチル−5′−メチルベンジル)フェノー
ル、3,9−ビス(1′,1′−ジメチル−2′−ヒドロキ
シエチル)−2,4,8,10−テトラオキサスピロ〔5.5〕ウ
ンデカンビス〔β−(3−第3ブチル−4−ヒドロキシ
−5−メチルフェニル)プロピオネート等が挙げられ
る。
これらフェノール系酸化防止剤の添加量は、樹脂100重
量部に対して0.001〜5重量部である。
本発明の組成物に流黄系抗酸化剤を含有させることもで
きる。流黄系抗酸化剤としては、例えば、ジステアリル
チオジプロピオネート、ジラウリルチオジプロピオネー
ト、ペンタエリスリトールテトラ(β−ラウリルチオプ
ロピオネート)、1,3,5−トリス−β−ステアリルチオ
プロピオニルオキシエチルイソシアヌレートなどが挙げ
られる。
本発明の組成物に光安定剤を添加することによってその
耐光性を更に改善することができる。
これらの光安定剤としては、例えば、2−ヒドロキシ−
4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−n
−オクトキシベンゾンフェノン、2,2′−ジヒドロキシ
−4−メトキシベンゾフェノン、2,4−ジヒドロキシベ
ンゾフェノン等の2−ヒドロキシベンゾフェノン類;2−
(2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)ベンゾト
リアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−3′−t−ブチ
ル−5′−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリア
ゾール、2−(2′−ヒドロキシ−3′,5′−ジ−t−
ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2
−(2′−ヒドロキシ−3′,5′−ジ−t−アミルフェ
ニル)ベンゾトリアゾール等のベンゾトリアゾール類;
フェニルサリシレート、p−t−フェニルサリシレー
ト、2,4−ジ−t−ブチルフェニル−3,5−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル−3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート等のベ
ンゾエート類、2,2′−チオビス(4−t−オクチルフ
ェノール)Ni塩、〔2,2′−チオビス(4−t−オクチ
ルフェノール)〕−n−ブチルアミンNi塩、(3,5−ジ
−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ホスホン酸モ
ノエチルエステルNi塩等のニッケル化合物類;ビス(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、
ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セ
バケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペ
リジル)−2−n−ブチル−2−(3,5−ジ第3ブチル
−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、ビス(1−ア
クリロイル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)−2,2−ビス(3,5−ジ第3ブチル−4−ヒドロキシ
ベンジル)マロネート、テトラキス(2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカ
ルボキシレート、テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチ
ル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボ
キシレート、1−ヒドロキシエチル−2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリジノール/コハク酸ジエチル縮合
物、2,4−ジクロロ−6−第3オクチルアミノ−1,3,5−
トリアジン/1,6−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジルアミノ)ヘキサン縮合物等のピペリジン化合
物;α−シアノ−β−メチル−β−(p−メトキシフェ
ニル)アクリル酸メチル等の置換アクリロニトリル類及
びN−2−エチルフェニル−N′−2−エトキシ−5−
第3ブチルフェニル蓚酸ジアミド、N−2−エチルフェ
ニル−N′−2−エトキシフェニル蓚酸ジアミド等の蓚
酸ジアニリド類が挙げられる。
その他、必要に応じて、重金属不活性化剤、造核剤、金
属石けん、有機錫化合物、可塑剤、エポキシ化合物、顔
料、充填剤、発泡剤、帯電防止剤、難燃剤、滑剤、加工
助剤等を包含させることができる。
〔実施例〕
次に本発明を実施例によって具体的に説明する。しかし
ながら、本発明はこれらの実施例によって限定されるも
のではない。
実施例1 下記配合物を180℃で5分間ミキシングロールで混練
し、次いで180℃250kg/cm2で5分間圧縮成型し、厚さ1m
mの試験片を作成した。この作成片を用いて160℃のギヤ
ーオーブン中での熱安定性試験を行った。また、72時間
蛍光灯照射後の試験片の黄色度をハンター比色計を用い
て測定した。結果を表−2に示す。
配合 未安定化ポリプロピレン 100 重量部 カルシウムステアレート 0.05 ペンタエリスリトールテトラキス(3,5−ジ−第3ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニルプロピオネート) 0.1
ホスファイト化合物(表−2) 0.1 実施例2 次の配合物を150℃の温度で5分間ミキシングロールで
混練し、次いで150℃の温度、180kg/cm2の条件で5分間
圧縮成型を行い、厚さ1.2mmのシートを作成した。この
シートを10×20mmの試験片としてアルミ箔上、150℃の
温度で空気中に於けるギヤーオーブン加熱劣化試験を行
った。尚、同一サンプルに10枚の試片を用い5枚以上が
変色、ワックス状化した時点を劣化時間とした。その結
果を表−3に示す。
配合 ポリエチレン樹脂(ハイゼックス5100E,三井石油社製)
100 重量部 ステアリル−3,5−ジ−第3ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニルプロピオネート 0.1 ホスファイト化合物(表−3) 0.05 実施例3 固有粘度0.56dl/g(クロロホルム中25℃)のポリ(2,6
−ジメチル−1,4−フェニレンオキサイド)50重量部、
ポリスチレン50重量部、酸化チタン3.0重量部及び安定
剤0.5重量部を加え、ヘンシェルミキサーにて十分混合
し押し出し機でペレット化、次いで射出成型により試験
片を作成した。この試験片をギヤーオーブン中で125
℃、100時間加熱し、伸び及びアイゾット衝撃値保持率
を測定した。結果を表−4に示す。
実施例4 ABS樹脂(Blendex 111) 100 重量部 亜鉛スチアレート 0.5 〃 ステアリル−3,5−ジ−第3ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニルプロピオネート 0.1 〃 ホスファイト化合物(表−5) 0.3 〃 上記配合物をロール練り後プレスして厚さ0.5mmのシー
トを作成した。このシートを用いて135℃のギヤーオー
ブン中で20時間加熱後のシートの着色の度合をハンター
比色計で測定し白色度を示した。結果を表−5に示す。
実施例5 ポリ塩化ビニル樹脂(Geon 103 EP、日本ゼオン社製
品)100重量部、ジオクチルフタレート42重量部、エポ
キシ化大豆油3重量部、亜鉛ステアレート0.3重量部、
バリウムステアレート0.5重量部、ステアリン酸0.3重量
部、及びホスファイト化合物(表−6)0.2重量部をミ
キシングロールで175℃の温度で5分間混練したあと、1
75℃の温度で圧縮成型し透明なシートを作成した。次い
で190℃の温度でギヤーオーブン中空気雰囲気下で熱劣
化試験を行った。尚、劣化開始時間は着色の度合で判断
した。また、関係湿度100%、温度175℃に保った恒湿槽
中での試験も行った。結果を表−6に示す。
実施例6 本発明に係る化合物のエチレン酢酸ビニル共重合体に対
する効果をみるために、次の配合で試料を作成し175℃
のギヤーオーブン中での熱安定性及び初期着色性を測定
した。尚、初期着色に関してはハンター比色計を用いて
黄色度を求めた。結果を表−7に示した。
配合 エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂 100 重量部 モンタン酸系滑剤 0.3 2,6−ジ第三ブチル−4−メチルフェノール 0.1 ジステアリルチオジプロピオネート 0.1 ホスファイト化合物(表−7) 0.1 実施例7 ポリブチレンテレフタレート 100 重量部 ペンタエリスリトールテトラキス(3,5−ジ−第3ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニルプロピオネート) 0.1重
量部 ホスファイト化合物 0.2 〃 上記配合物を270℃でインジェクション加工し試験片を
作成した。この試験片を用いて150℃、240時間熱老化後
の抗張力残率を測定した。結果を表−8に示す。
実施例8 シス−1,4−イソプレンゴム(チグラー系触媒、数平均
分子量680,000)100gに対しステアリル−3,5−ジ−第3
ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオネート0.1g及
びホスファイト化合物0.3gを添加した後、乾燥させたイ
ソオクタン250mlを加え、均一な溶液を調整した。次い
でこの溶液をエバポレーターに移し温浴上で脱溶媒し
た。得られたゴム組成物を100℃の恒温槽で3時間熱老
化させた。着色テスト及び固有粘度測定(トルエン溶
媒)を行った。その結果を表−9に示す。
実施例9 ポリカーボネート樹脂100重量部及びホスファイト化合
物0.3重量部を混合し、260℃でプレスして厚さ1.0mmの
試験片を作成した。この試験片をギヤーオーブン中で24
0℃で30分間加熱後の試験片の変色程度を観察した。結
果を表−10に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】合成樹脂100重量部に対し、次の一般式
    (I)で示されるホスファイト化合物0.001〜5重量部
    を添加してなる安定化された合成樹脂組成物。 (式中、Aはアルキリデン基又は硫黄原子を示し、Rは
    アルキル基を示し、R1及びR2は各々水素原子又はアルキ
    ル基を示し、R3はアルキル基、フェニル基又はアルキル
    基を示す。)
JP19133487A 1987-07-30 1987-07-30 安定化された合成樹脂組成物 Expired - Fee Related JPH0725931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19133487A JPH0725931B2 (ja) 1987-07-30 1987-07-30 安定化された合成樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19133487A JPH0725931B2 (ja) 1987-07-30 1987-07-30 安定化された合成樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6436655A JPS6436655A (en) 1989-02-07
JPH0725931B2 true JPH0725931B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=16272830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19133487A Expired - Fee Related JPH0725931B2 (ja) 1987-07-30 1987-07-30 安定化された合成樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725931B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5056226B2 (ja) * 2007-07-12 2012-10-24 三菱化学株式会社 アリル化合物誘導体の製造方法
JP5234724B2 (ja) * 2007-07-25 2013-07-10 東洋スチレン株式会社 スチレン系樹脂組成物及び発泡シートの製造方法
JP2009029873A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Toyo Styrene Co Ltd スチレン系樹脂組成物及び発泡シートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6436655A (en) 1989-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6261073B2 (ja)
JP2660419B2 (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JPH039134B2 (ja)
US4897438A (en) Stabilized synthetic resin composition
JPH0455226B2 (ja)
JPS6239625B2 (ja)
JPS6213374B2 (ja)
JPS6248989B2 (ja)
JP2622729B2 (ja) 耐光性の改善された高分子材料組成物
JP2762101B2 (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JPH0725931B2 (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JPS6346108B2 (ja)
JPH0124172B2 (ja)
JP2763569B2 (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JP2529714B2 (ja) 安定化された合成樹脂組成物
US4107136A (en) Synthetic resin stabilizer comprising an organic phosphite and a carbonate
JPS625464B2 (ja)
JPH1180563A (ja) 合成樹脂組成物
JPS6045226B2 (ja) 安定化合成樹脂組成物
JPH01121368A (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JPS6155527B2 (ja)
JPH064764B2 (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JPS58108239A (ja) 安定化合成樹脂組成物
JP3017327B2 (ja) 合成樹脂組成物
JPH0116259B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees