JPH0725581Y2 - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JPH0725581Y2
JPH0725581Y2 JP1988002821U JP282188U JPH0725581Y2 JP H0725581 Y2 JPH0725581 Y2 JP H0725581Y2 JP 1988002821 U JP1988002821 U JP 1988002821U JP 282188 U JP282188 U JP 282188U JP H0725581 Y2 JPH0725581 Y2 JP H0725581Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air passage
air
cooler
cold air
refrigerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988002821U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01109773U (ja
Inventor
勇 佐藤
Original Assignee
松下冷機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下冷機株式会社 filed Critical 松下冷機株式会社
Priority to JP1988002821U priority Critical patent/JPH0725581Y2/ja
Publication of JPH01109773U publication Critical patent/JPH01109773U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0725581Y2 publication Critical patent/JPH0725581Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、上室と下室に連通する風路を設置した冷蔵庫
に関するものである。
従来の技術 一般に冷蔵庫は第3図,第4図に示す通りである。すな
わち、1は冷蔵庫本体、2,3は冷蔵庫1内に設けた冷凍
室4と冷蔵庫5の各扉である。6は冷蔵庫本体1内に設
け、前記冷凍室4と冷蔵室5を仕切る仕切壁である。7
は外箱で内箱8との間に断熱材9を充填し、冷蔵庫本体
1を形成している。10は前記冷凍室4の奥壁に隔壁11を
介して設けた冷却器で、コンプレッサー12、凝縮器、毛
細管(図示せず)と接続し、冷凍装置を構成している。
13は冷却器10の上部に配設したファンモータで、冷却器
10と熱交換した冷気を出口14より冷凍室4に、また他の
出口より冷蔵室5にそれぞれ供給している。15は除霜水
受皿で冷却器10の下部に設置され除霜水を本体外に排出
する。16は冷気を冷蔵室5へ導く第1冷気導入風路であ
る。17は冷却器10側と第1冷気導入風路16を仕切る仕切
板である。18は一端部の吸込口19を冷蔵室5に連通し、
他端部の吐出口20を前記冷却器10の風上側に連通させて
仕切壁6内に設けた風路で、上下の風路形成部材21,22
を組合せて形成している。23は第1冷気導入風路16と連
結され、冷蔵室5天面中央部の吐出口24まで冷気を導く
第2冷気導入風路でクランク形状をしている。第2冷気
導入風路23は、風路形成部材21,22により形成してい
る。25は冷気の風量調製により温度制御を行う温度調節
装置26を備えたコントロールボックスである。温度調節
装置26を経由した冷気は冷蔵室5に吐出される。
以上のように構成された冷蔵庫について、以下その作用
について説明する。
冷却器10で熱交換され冷却された冷気は、ファンモータ
13により各室へ吐出される。特に冷蔵室5への冷気の流
れは、第1冷気導入風路16から風路形成部材21,22に形
成された第2冷気導入風路23を通り、冷蔵室5天面の吐
出口24を通り、コントロールボックス25内の温度調節装
置26で風量コントロールされ冷蔵室5に吐出される。温
度調節装置はコントロールボックス25の下端に設置され
た感熱筒(図示せず)で、冷蔵室5の温度を感知して、
風量をコントロールし冷蔵室5内温度を制御している。
考案が解決しようとする課題 上記のような構成では、開扉時及び冷蔵庫の始動時等に
隔壁11と冷却器カパー11a間および第1冷気導入風路16
内に発生した霜が、長時間の運転停止時及び開扉時、除
霜され、除霜水が第1冷気導入風路16から第2冷気導入
風路を伝わって吐出口24から冷蔵室吐出側に設けた温度
調節装置26に流入し、運転開始及び閉扉後に冷気の流入
による温度調節装置に付着した除霜水の凍結となり冷蔵
室の冷えすぎ、冷えない等の問題があった。
本考案は上記問題点に鑑み、冷蔵室吐出側に設けた温度
調節装置に除霜水を流入することもなく、冷蔵室の冷え
すぎ、冷えない等の問題をも防止するものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本考案の冷蔵庫は、冷蔵庫本
体内を上方に冷凍室、下方に冷蔵室を形成する仕切壁
と、前記仕切壁に設けて冷気を風路を形成する風路形成
部材と、前記冷凍室の奥面に配置された冷却器と、この
冷却器で冷却された冷気を前記冷凍室と冷蔵室に送る送
風機と、前記冷却器の下部に位置し除霜水を受ける除霜
水受皿と、前記冷却器の側部に形成した前記送風機から
の冷気を冷蔵室へ導びく第1冷気導入風路と、この第1
冷気導入風路と連結し前記冷蔵室天面の冷気吐出口まで
冷気を導びく第2冷気導入風路とよりなり、この第2冷
気導入風路を前記風路形成部材にて形成し、第2冷気導
入風路の下部に凹部を形成するとともに、風路形成部材
の前記第1冷気導入風路と当接する面を前記凹部を形成
した側の風路形成部材側へ傾斜させてなるものである。
作用 本考案は、上記した構成によって、風路形成部材に傾斜
した面と下部に凹部を有しているので、隔壁と冷却器カ
バー間および第1冷気導入風路内に発生した霜及び除霜
水が傾斜した面にて傾斜下端側へ案内され、冷蔵室吐出
側に設けた温度調節装置に流入することもなくなり、冷
蔵室の冷え過ぎ、冷えない等の問題も防止できる。
実施例 以下本考案の一実施例の冷蔵庫について、図面を参照し
ながら説明する。なお、前記従来例と同じ部分には同一
番号をつけて説明を省略し、異なる所だけを説明する。
第1図,第2図において、27,28は仕切壁6内に挿着さ
れた風路18を形成する風路形成部材である。29は風路形
成部材27,28内に形成された第2冷気導入風路で冷凍室
4底面の右奥部から垂下したあと左斜目下に向かい冷蔵
室5の天面、中央部の冷蔵室吐出口24まで形成されてい
る。第2冷気導入風路上部29aは風路形成部材27で構成
し風路内に傾斜した面30を形成している。第2冷気導入
風路下部29bは風路形成部材28で形成され、下側の風路
形成部材28の傾斜面31の途中に凹部32を設けている。尚
前記面30は、前記凹部32方向に傾斜している。
上記のように構成された冷蔵庫について以下その動作に
ついて説明する。
先ず冷却器10で発生した冷気の一部はファンモータ13か
ら吐出され隔壁11と冷却器カバー11a間を通り第1冷気
導入風路16へと導かれ、また冷凍室及び冷蔵室を循環し
熱交換した湿った冷気は冷却器10の下から上方へとファ
ンモータ13により吸引される際、熱交換を行って乾燥し
た冷気となる。以後このような冷気循環を繰り返す。一
方開扉時及び冷蔵庫の始動時等に隔壁11と冷却器カバー
11a間と第1冷気導入風路16内に発生した霜及び除霜水
は、第2冷気導入風路16を伝わって、風路周囲に設けら
れた傾斜した面30にそって低位置に流れ、第2冷気導入
風路16面を伝わって、下側の風路形成部材28の傾斜面31
の途中の凹部32でせき止められる。
以上のように本実施例によれば、冷気の風路である傾斜
する面30と下部の傾斜面31の一部に凹部32を設けている
ことにより、風路内に発生した霜及び除霜水は、面30に
よって集められ、伝わって流れるが、下部の凹部32によ
ってせき止められるため、冷蔵庫吐出側に設けられた温
度調節装置26への流入はなくなり、冷蔵庫の冷え過ぎ、
冷えない等の問題をも防止できる。
考案の効果 以上のように本考案は、第1冷気導入風路をつたってく
る水は、傾斜した面で凹部側へ集められるので、冷蔵室
吐出側に設けられた温度調節装置に流入することがなく
なり温度調節装置の凍結による冷蔵室の冷え過ぎ、冷え
ない等の問題を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す冷蔵庫の縦断面図、第
2図は本考案の一実施例における冷蔵庫の正面断面図、
第3図は従来の冷蔵庫の縦断面図、第4図は従来の冷蔵
庫の正面断面図である。 6……仕切壁、16……第1冷気導入風路、27,28……風
路形成部材、29a……第2冷気導入風路上部、25……コ
ントロールボックス、29b……第2冷気導入風路下部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】冷蔵庫本体(1)内を上方に冷凍室
    (4)、下方に冷蔵室(5)を形成する仕切壁(6)
    と、前記仕切壁に設けて冷気を風路(6)を形成する風
    路形成部材(27),(28)と、前記冷凍室の奥面に配置
    された冷却器(10)と、この冷却器で冷却された冷気を
    前記冷凍室と冷蔵室に送る送風機(13)と、前記冷却器
    の下部に位置し除霜水を受ける除霜水受皿(15)と、前
    記冷却器の側部に形成した前記送風機からの冷気を冷蔵
    室へ導びく第1冷気導入風路(16)と、この第1冷気導
    入風路と連結し前記冷蔵室天面の冷気吐出口まで冷気を
    導びく第2冷気導入風路(29)とよりなり、この第2冷
    気導入風路を前記風路形成部材にて形成し、第2冷気導
    入風路の下部に凹部(32)を形成するとともに、風路形
    成部材の前記第1冷気導入風路と当接する面(30)を前
    記凹部を形成した側の風路形成部材側へ傾斜させてなる
    冷蔵庫。
JP1988002821U 1988-01-13 1988-01-13 冷蔵庫 Expired - Lifetime JPH0725581Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988002821U JPH0725581Y2 (ja) 1988-01-13 1988-01-13 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988002821U JPH0725581Y2 (ja) 1988-01-13 1988-01-13 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01109773U JPH01109773U (ja) 1989-07-25
JPH0725581Y2 true JPH0725581Y2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=31203927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988002821U Expired - Lifetime JPH0725581Y2 (ja) 1988-01-13 1988-01-13 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725581Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60194274U (ja) * 1984-06-01 1985-12-24 松下冷機株式会社 冷蔵庫
JPS6243285U (ja) * 1985-09-02 1987-03-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01109773U (ja) 1989-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6246126Y2 (ja)
JP3594544B2 (ja) 冷蔵庫
JPH0725581Y2 (ja) 冷蔵庫
JP2692871B2 (ja) 冷蔵庫
JP3574573B2 (ja) 冷蔵庫
JP3594545B2 (ja) 冷蔵庫
JPH04103984A (ja) 冷蔵庫
JP2573097B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH0334630Y2 (ja)
JP2575915B2 (ja) 冷蔵庫
JP3310151B2 (ja) 冷蔵庫の冷気吸入ダクト
JP3322495B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH0442705Y2 (ja)
JPH0535341B2 (ja)
JPS6011307B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2002340465A (ja) 冷蔵庫
JPH08105679A (ja) 冷蔵庫
JPS5924937Y2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH0636460Y2 (ja) 冷凍・冷蔵ショーケース
JPH1114232A (ja) 冷蔵庫
JP2760616B2 (ja) 低温庫
JPS6032557Y2 (ja) 冷蔵庫
JPH11337246A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPS632860Y2 (ja)
JPH0225108Y2 (ja)