JPS6032557Y2 - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JPS6032557Y2
JPS6032557Y2 JP17265079U JP17265079U JPS6032557Y2 JP S6032557 Y2 JPS6032557 Y2 JP S6032557Y2 JP 17265079 U JP17265079 U JP 17265079U JP 17265079 U JP17265079 U JP 17265079U JP S6032557 Y2 JPS6032557 Y2 JP S6032557Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold air
cooler
compartment
refrigerator
refrigerator compartment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17265079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5688082U (ja
Inventor
友昭 竹岡
Original Assignee
三洋電機株式会社
東京三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社, 東京三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP17265079U priority Critical patent/JPS6032557Y2/ja
Publication of JPS5688082U publication Critical patent/JPS5688082U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6032557Y2 publication Critical patent/JPS6032557Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は二温度式冷蔵庫の改良構成に関し、特に冷凍室の
冷却効率低下を防止したものである。
従来此種冷蔵庫は冷凍室の冷気と冷蔵室の冷気を単一冷
却器にて冷却循環していたため冷却器への着霜は均一化
されるが、除霜回数が多くなり、冷凍室の冷却効果が悪
かった。
更に前記冷却器は区画壁中或いは冷凍室背部に配置され
ているため有効内容積は多くとも、大型化した冷蔵庫の
場合は、冷凍室内上部は取扱者の身長が高くないときに
は、実際上利用され難く、使用状態の有効内容積を減じ
ていた。
又、冷却器の除霜時には冷凍室への冷気流は完全に停止
し、且つ除霜ヒータの発熱による自然上昇暖気が流入し
て冷凍室内の温度上昇を生じ、貯蔵物品へ悪影響があっ
た。
本案は斯る点に鑑みて威されたものであり、以下図につ
いて説明する。
1は内箱2、外箱3及び該両箱2,3間に発泡充填した
断熱材4等より構成した冷蔵庫本体で、前記内箱2等に
て形成する本体1内を仕切壁5にて上下2室6,7に区
画し、上室6を冷凍室、下室7を冷蔵室と夫々なしてい
る。
前記冷凍室6は上部に天壁6Aとの間に冷却器8を配設
する冷気室9を形成するダクト板10を配設し、且つ該
ダクト板10後端に垂下突出した吐出口11を形成せる
送風室壁10Aと内箱2の背壁2A間に、冷気強制循環
用のファン12を配設している。
前記ダクト板10は前後方向に延びた多数のフィン8A
・・・・・・を装着した前記冷却器8を露受板13等を
介して横置すると共に、立上り形成した前縁10B及び
一側縁10cに、前記冷却器8より前方に位置して冷凍
室6用の吸込口14及び冷蔵室7用の帰還口15を夫々
形設し、且つ冷却器8より後方に位置した後縁10Dに
前記ファン12に連通する切欠口16を形設している。
更に前記ダクト板10は前縁1OB内面に、前記冷却器
8の側方に偏した前面中央適所に当接或いは極めて近接
して背方へ突出する区画片17を形設し、この区画片1
7の一側方に前記吸込口14を、他側方に前記帰還口1
5を夫々区画配置関係となし、該両目14.15よりの
冷気が冷却器8より前方にて殆んど合流することのない
様区画している。
前記帰還口15は前記内箱2外側に装着した、筒状或い
は断面略コ字状等の誘導部材1Bにて形成した中空路1
9を介して、前記冷蔵室7の返流口20に連通せしめ、
冷蔵室7よりの冷気を冷気室9へ誘導還流する。
前記仕切壁5には前記冷凍室6と冷蔵室7を連通し、冷
凍室6の冷気を冷蔵室7に供給する吐出路21を、前記
返流口20より離間した適所に形設している。
22は冷凍室6の温度を、直接或いは吸込口14より冷
気室9に流入する冷凍室6よりの帰還冷気等を介して検
出する感温部22Aにより作動される温度調節器本体で
、前記帰還口15と区画片17間に配設して、前記帰還
口15より冷気室9へ流通する冷蔵室7よりの帰還冷気
流中に位置し、前記冷却器8を具備する冷凍サイクルの
運転を制御する。
前記ダクト板10は他側縁10Eにも冷蔵室7よりの帰
還冷気を冷気室9に流通する前記−側縁10cと同様の
帰還口15Aを形設し、且つ前記前縁10Bにはこの帰
還口15Aと吸込口14とを区画する区画片17Aを、
前記区画片17と同様冷却器8に当接或いは極めて近接
して背方へ突出形成している。
この他側縁10Eに形設した帰還口15Aに対向する内
箱2外側には、前記中空路19と同様の中空路19Aを
誘導部材18Aにて形成している。
23は前記冷却器8の外側に配置したアキュームレータ
24前方に対向して近接するダクト板10の実施例では
一側縁10cに内側方に突設せる邪魔片で、帰還口15
より冷気室9へ流通する冷気流がアキュームレータ24
を配置した冷却器8の側片8Bと一側縁10c間の側路
25へ流通するのを阻止或いは少なくする様形成すると
共に、この邪魔片23と前縁10B間に前記温度調節器
本体22を配置する。
26は前記送風室壁10A前部の吐出口11前方に覆着
した穿孔カバーである。
27.28は前記冷凍室6及び冷蔵室7を夫々開閉自在
に閉塞する扉体である。
本案は以上の如く構成したので、冷凍室及び冷蔵室夫々
よりの帰還冷気は、区画片にて相互に区画されて冷却器
に流通するので、冷却器の湿気が少い冷凍室よりの帰還
冷気が流通する部分には着霜が少なくなり、冷凍室主体
の温度制御が行いやすく、除霜回数も少なくなり冷凍室
を短時間で所定温度迄冷却出来る。
この時冷却器の冷蔵室よりの帰還冷気が流通する部分に
は着霜が多くなるが、冷蔵室への冷気流通量は少なく冷
却効果に弊害は少ないと共に、フィン相互間の間隔をこ
の部分のみ大きくする等によって対処出来る。
又、冷凍サイクルを制御する温度調節器の本体は冷蔵室
よりの帰還冷気流中に配置し、感温部は冷凍室よりの吸
込冷気流中にあるので、本体は感温部よりも常に温度の
高い状態に保持出来、本体が過冷却されて誤動作する等
の事故を未然に防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案冷蔵庫の要部概略縦断面図、第2図は同概
略横断面図、第3図は同じく要部縦断面図、第4図は同
横断面図、第5図は同要部分解斜視図である。 10・・・・・・ダクト板、14・・・・・・吸込口、
15・・・・・・帰還口、17・・・・・・区画片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 本体内を仕切壁にて冷凍室と冷蔵室に区画形威し、適所
    に形成した冷気室内に冷却器を配設して前記画室に冷気
    を循環せしめる冷蔵庫において、前記冷却器前方の前記
    冷気室適所に形成した冷凍室用の吸込口と冷蔵室用の帰
    還口と、前記両目間において夫々の冷気が前記冷却器よ
    り前方にて殆んど合流することのない様設けられた区画
    片と、前記冷却器が含まれる冷凍サイクルを制御する温
    度調節器とを具備し、該温度調節器の本体は前記冷蔵室
    よりの帰還冷気流中に、前記温度調節器の感温部は前記
    冷凍室よりの吸込冷気流中に配置した事を特徴とする冷
    蔵庫。
JP17265079U 1979-12-12 1979-12-12 冷蔵庫 Expired JPS6032557Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17265079U JPS6032557Y2 (ja) 1979-12-12 1979-12-12 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17265079U JPS6032557Y2 (ja) 1979-12-12 1979-12-12 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5688082U JPS5688082U (ja) 1981-07-14
JPS6032557Y2 true JPS6032557Y2 (ja) 1985-09-28

Family

ID=29683454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17265079U Expired JPS6032557Y2 (ja) 1979-12-12 1979-12-12 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032557Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5688082U (ja) 1981-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6246126Y2 (ja)
JPS6032557Y2 (ja) 冷蔵庫
JP3439981B2 (ja) 冷蔵庫
JP4864830B2 (ja) 冷蔵庫
JP2870962B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2573097B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JPS626466Y2 (ja)
JPS6125590Y2 (ja)
JPH0141106Y2 (ja)
JPS6142065Y2 (ja)
JPH10332248A (ja) 冷蔵庫
JPS5839348Y2 (ja) 冷蔵庫
JPS5835983Y2 (ja) 冷蔵庫
KR19990040766U (ko) 냉장고의 냉기덕트
JP6709346B2 (ja) 冷蔵庫
JPS5918287Y2 (ja) 間接冷却式冷蔵庫
JPS6133500Y2 (ja)
JPS6146379Y2 (ja)
JPH0725581Y2 (ja) 冷蔵庫
JPS591194Y2 (ja) 冷蔵庫
KR100567014B1 (ko) 양문형 냉장고의 냉기유로개선구조
JPS6216607Y2 (ja)
JPS5843750Y2 (ja) 冷蔵庫
JPH0248787Y2 (ja)
JPH045984Y2 (ja)