JP3310151B2 - 冷蔵庫の冷気吸入ダクト - Google Patents

冷蔵庫の冷気吸入ダクト

Info

Publication number
JP3310151B2
JP3310151B2 JP00009596A JP9596A JP3310151B2 JP 3310151 B2 JP3310151 B2 JP 3310151B2 JP 00009596 A JP00009596 A JP 00009596A JP 9596 A JP9596 A JP 9596A JP 3310151 B2 JP3310151 B2 JP 3310151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold air
air suction
suction duct
refrigerator
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00009596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08334282A (ja
Inventor
グ ホ ジョン
Original Assignee
エルジー電子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019950000041A external-priority patent/KR0127212B1/ko
Application filed by エルジー電子株式会社 filed Critical エルジー電子株式会社
Publication of JPH08334282A publication Critical patent/JPH08334282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3310151B2 publication Critical patent/JP3310151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/04Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection
    • F25D17/06Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation
    • F25D17/062Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation in household refrigerators
    • F25D17/065Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation in household refrigerators with compartments at different temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D21/00Defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water
    • F25D21/14Collecting or removing condensed and defrost water; Drip trays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/065Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the air return
    • F25D2317/0653Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the air return through the mullion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/067Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by air ducts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/04Refrigerators with a horizontal mullion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Removal Of Water From Condensation And Defrosting (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は冷蔵庫の冷気吸入ダ
クトに関する。詳しくは、蒸発器から流れ落ちる除霜水
を受けるための除霜水収集部を冷気吸入ダクトと一体に
形成することにより、冷気の流れを円滑にするとともに
作業能率及び生産性向上に寄与し得るようにした冷蔵庫
の冷気吸入ダクトに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、一般の冷蔵庫は、図8に示すよう
に、冷蔵庫本体1の内部中間に、冷蔵庫本体1の内部を
二つの領域に区分するため、中間断熱壁2が設置されて
いる。前記中間断熱壁2が設置されることにより、冷蔵
庫本体1の内部上側には冷凍室3が形成され、内部の下
側には冷蔵室4が形成される。
【0003】前記冷凍室3の内部後方には冷蔵庫1の内
部を循環する冷気と熱を交換する蒸発器6が設置され、
この蒸発器6の直上部には前記蒸発器6から発生する冷
気を前記冷凍室3及び冷蔵室4に送風するファン装置5
が設置されている。又、前記冷蔵室4の内部後方の上側
には温度調節器7が設置されている。
【0004】一方、前記中間断熱壁2を構成する内側ケ
ース(inner case)12の内部には、図9及
び図10に示すように、冷蔵室4を循環した冷気を再び
蒸発器6に案内するための冷気吸入ダクト8が埋設され
ている。そして、前記内側ケース12と冷気吸入ダクト
8との間には発泡断熱材11が充填されて、中間断熱壁
2が形成される。
【0005】一方、前記蒸発器6の下部には除霜水を受
けるための除霜水収集部13が冷気吸入ダクト8とは別
に設置され、この除霜水収集部13の一側面が冷気吸入
ダクト8の一側面に接触された形態で相互連通されてお
り、その接触部位には除霜水収集部13と冷気吸入ダク
ト8の結合のため、シーリング剤が塗布されている。
【0006】そして、前記除霜水収集部13の下側には
蒸発器6から発生する除霜水を受けて冷蔵庫本体1の外
部へ排出させる除霜水排出部(図示せず)が形成されて
いる。図面で、未説明符号9は冷凍室ドア、9aは冷凍
室ドア把手、10は冷蔵室ドア、10aは冷蔵庫ドア把
手を示すものである。
【0007】このように構成される従来の一般の冷蔵庫
の冷気吸入ダクトの動作を説明する。ファン装置5が起
動すると、冷蔵庫本体1の外部から冷蔵庫本体1の内部
に冷たくない空気が流入され、この空気が前記蒸発器6
を通過しながら熱交換されて冷たい冷気に冷却される。
【0008】前記冷却された空気の一部は冷凍室3の内
部上側に案内されて冷凍室3の内部を循環し、冷凍室3
の下部を介して蒸発器6に復帰することになる。又、冷
凍室3に送られなかった、冷却空気は冷蔵室出口ダクト
(図示せず)に誘導され、前記温度調節器7を介して冷
蔵室4の内部に流入される。この時、前記冷蔵室4に供
給される冷気の量を前記温度調節器7で調節することに
より冷蔵室4の温度を適正温度に維持させる。
【0009】前記冷蔵室4の内部に流入された空気は冷
蔵室4の内部を循環し冷蔵室4の内部の空気と熱交換さ
れて温度が漸次上昇し、この昇温された冷気は自然対流
と送風ファンの回転力により、中間断熱壁2の内部に埋
設された前記冷気吸入ダクト8の内部に流出され、再び
蒸発器6に流入されることにより低温の冷気に転換され
る。このような経路に循環する冷却空気により冷凍室3
及び冷蔵室4の内部がそれぞれ冷却される。
【0010】一方、従来の他の例による冷蔵庫の冷気吸
入ダクトの構造を説明する。従来の他の例による冷蔵庫
の冷気吸入ダクトは、図11及び図12に示すように、
冷蔵庫の中間断熱壁22に冷凍冷気吸入ダクト28及び
冷蔵冷気吸入ダクト38がそれぞれ形成されている。
【0011】そして、前記冷凍冷気吸入ダクト28及び
冷蔵吸入ダクト38が形成されている中間断熱壁22
を、それぞれ冷凍室23側に穿孔されている冷気吸入口
28aと冷凍冷気吸入ダクト28の入口とを合わせ、か
つ冷蔵室24側に穿孔された冷気吸入部38aと冷蔵冷
気吸入ダクト38とを合わせて冷蔵庫本体に組立する。
【0012】そして、一般に冷蔵庫の除霜水収集部33
は蒸発器34から発生する除霜水を集めて、冷蔵庫20
の下部にある除霜水収集容器(図示せず)に伝達する役
割をするもので、その底面には収集された除霜水を排出
する排出口(図示せず)が形成されている。
【0013】前述したような構造を有する従来の他の例
を備える冷蔵庫の冷気流動は次のようである。ファン装
置が起動すると、冷蔵庫本体の外部から冷蔵庫本体の内
部に冷たくない空気が流入され、この空気が前記蒸発器
34を通過しながら熱交換されて冷たい冷気に冷却され
て冷凍室28に供給される。このように供給された冷気
は冷凍室23の内部で循環し、冷凍室23の下部に連結
されている冷凍冷気吸入ダクト28を介して再び蒸発器
34に伝達される。
【0014】又、冷蔵室24の出口ダクト(図示せず)
に冷気が誘導されて冷蔵室24の内部を循環し、冷蔵室
24の上部に連結されている冷蔵冷気吸入ダクト38を
介して再び蒸発器34に伝達される。このように冷気が
冷凍室23及び冷蔵室24の内部を循環して、所定の温
度に冷凍室23及び冷蔵室24に受納された飲食物を冷
凍保管することになる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たような従来の一般の冷蔵庫の冷気吸入ダクトにおいて
は、冷蔵室を循環した冷気を蒸発器に帰還させる冷気吸
入ダクトと、除霜水を受けるための除霜水収集部とがそ
れぞれ別に備えられ、その当接する部分にシーリング剤
が塗布されるが、シーリング剤の塗布のために一つの作
業行程が追加されるため、作業能率が低下する問題点が
あった。
【0016】又、冷蔵庫の長期間使用する場合、シーリ
ング剤の効果が低下して、冷気吸入ダクトと除霜水を受
けるための除霜水収集部と当接部分における気密が維持
されない等の問題点があった。
【0017】又、中間断熱壁が冷蔵庫本体に固定されて
いないため、断熱材が充填される時、発泡液が冷気循環
通路に漏洩されて冷気の移動を妨害する、いわゆる液漏
洩現象が発生して、冷凍冷気吸入ダクト及び冷蔵冷気吸
入ダクトが正確に冷凍室及び冷蔵室に連通されないた
め、冷気が円滑に流れない問題点があった。
【0018】さらに、冷凍冷気吸入ダクトと冷蔵冷気吸
入ダクトが断熱されなくて、冷凍室と冷蔵室からそれぞ
れ流入される冷気の温度差による水分発生と、それによ
る結氷現象によって冷気の流れが妨害されて冷蔵庫の性
能が低下する問題点があった。
【0019】従って、蒸発器から流れ落ちる除霜水を受
けるための除霜水収集部を冷気吸入ダクトと一体に形成
して、冷蔵庫内の冷気流動を円滑にし、組立作業能率を
向上させることにより、生産性向上に寄与し得るように
した冷蔵庫の冷気吸入ダクトを提供することにある。本
発明の他の目的は冷蔵庫の長時間使用にも気密を維持し
得るようにした冷蔵庫の冷気吸入ダクトを提供すること
にある。
【0020】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明の冷気吸入ダクトは、蒸発器の下側に設置さ
れて、除霜水を受けるための除霜水収集部と、中間断熱
壁の内部に埋設され、冷蔵室の内部を循環した冷気を
前記蒸発器に帰還させる冷気吸入ダクト部と、を備える
冷蔵庫において、前記除霜水収集部と冷気吸入ダクト部
とはブローモールディング法によって一体に形成されて
構成される。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施の形態
による冷蔵庫の冷気吸入ダクトを添付図面を参照して説
明すると次のようである。本発明による冷蔵庫の冷気吸
入ダクトが備えられた冷蔵庫の全体的構成は従来の冷蔵
庫に類似するので、以下冷気吸入ダクトに関連する構造
のみに対して説明する。
【0022】本発明の第1の実施の形態による冷蔵庫の
冷気吸入ダクトは、図1に示すように、蒸発器56の下
側に設置されて除霜水を受けるための除霜水収集部70
aと、中間断熱壁52の内部に埋設されて冷蔵室54の
冷気を蒸発器56に帰還させる冷気吸入ダクト70bと
を一体に形成して構成したことを特徴とする。そして、
図2に示すように、前記除霜水収集部70aの内側上端
の両側にはそれぞれ循環空気吸入部70cがそれぞれ形
成されている。
【0023】従って、冷凍室53を循環した空気が前記
循環空気吸入部70cを介して蒸発器56の下部に帰還
される。前記循環空気吸入部70cに吸入される空気は
冷蔵室54を循環した後、冷気吸入ダクト部70bの内
部に吸入される空気より冷たいため、熱交換が最も低調
な蒸発器56の縁部で、前記冷凍室53を循環してから
前記循環空気吸入部70cに吸入される空気が熱交換さ
れるように構成される。
【0024】反面、熱交換が活発な蒸発器56の中央部
は相対的に高い温度の空気である、冷蔵室54を循環し
た空気を熱交換させることにより、蒸発器56の効率を
高めるように構成されている。一方、前記除霜水収集部
70aの下部には、蒸発器56から発生する除霜水を受
けて外部へ排出させる除霜水排出部70dが形成されて
いる。
【0025】このような本発明の第1の実施の形態によ
る冷蔵庫の冷気吸入ダクトを製造するのには、ブローモ
ールディングタイプ(BLOW MOLDING TY
PE)の金型が用いられ、その製造方法を添付図面に基
づいて説明すると次のようである。
【0026】図3に示すように、金型80の内部に冷気
吸入ダクト部70bと除霜水収集部70aとを一体形状
に成形した上下型81,82を結合し、加熱状態のゲル
タイプのプラスチック塊を空気圧入口83を通じて所定
の空気圧で吹き入れると、中央に通路が形成されるとと
もに、前記プラスチック塊は上下型81,82の内面形
状に沿って移動されて空気圧出口84,85まで到達す
ることになる。
【0027】以後、温度を降下させて材料を硬化させた
後、前記上下型81,82を分離し、前記一体型ダクト
を取り出してカッティングすることにより、図2に示し
たような冷気吸入ダクト70が製造される。このように
製造された冷気吸入ダクト70を、図1に示したよう
に、中間断熱壁52を成す内側ケース62の内部に挿入
した状態で、内側ケース62と冷気吸入ダクト70との
間に発泡断熱材61を充填させることにより、中間断熱
壁52を成形することになる。
【0028】一方、図4及び図5は本発明の第2の実施
の形態を示すもので、冷気吸入ダクト120の入口側に
拡開部120eを形成することにより、冷蔵室104を
循環した空気が冷気吸入ダクト120の内部に流入され
る時、冷気吸入ダクト120の入口側の流路抵抗を最小
化して冷気がよく流入されるようにすることを特徴とす
る。このような本発明の第2の実施の形態による冷気吸
入ダクト120も本発明の第1の実施の形態と同様な作
用を遂行し、その製造方法も同一であるので、それに関
する説明は省略する。
【0029】この図面で、符号102は中間断熱壁、1
03は冷凍室、106は蒸発器、109は冷凍室ドア、
110は冷蔵室ドア、111は発泡断熱材、112は内
側ケース、120aは除霜水収集部、120bは冷気吸
入ダクト部、120dは除霜部を示すものである。
【0030】以下、本発明の第3の実施の形態による冷
蔵庫の冷気吸入ダクトを添付図面を参照して詳細に説明
すると次のようである。本発明の第3の実施の形態に使
用される冷蔵庫の冷気吸入ダクトは前記本発明の第1、
第2の実施の形態と同様に、図6及び図7に示すよう
に、除霜水収集部230と冷気吸入ダクト部240が一
体に形成されて構成されている。
【0031】そして、除霜水収集部230の一側面に貫
通形成され、内部が除霜水収集部230に連結された冷
蔵吸入ダクト242の末端部は下方に屈曲形成されて、
冷蔵庫本体の下部に形成された冷蔵室203に形成され
た冷蔵冷気吸入口242aに連結される。
【0032】従って、前記冷蔵冷気吸入ダクト242は
冷蔵室203の内部を循環した冷気を吸入し前記除霜水
収集部230を介して蒸発器204に伝達する役割をす
る。また、本発明の第3の実施の形態に使用される冷気
吸入ダクトには冷凍冷気吸入ダクト244が備えられ、
この冷凍冷気吸入ダクト244は前記除霜水収集部23
0の一側面を貫通し、前記冷蔵冷気吸入ダクト242の
両側に平行に形成されている。
【0033】そして、前記冷凍冷気吸入ダクト244の
末端部は上方に屈曲形成されて、冷蔵庫本体の上部に形
成された冷凍室202に形成された冷凍冷気吸入口24
4aに連結されることを特徴とする。従って、前記冷凍
冷気吸入ダクト244は冷凍室202の内部を循環した
冷気を吸入し前記除霜水収集部230を介して蒸発器2
04に伝達することを容易にする。
【0034】このような本発明の第3の実施の形態によ
る冷気吸入ダクトも、第1及び第2の実施の形態と同様
に、ブローモールディングタイプ等の金型を用いて製造
する。前記本発明の第3の実施の形態による冷蔵庫の冷
気吸入ダクトを冷蔵庫に組立する方法は次のようであ
る。
【0035】即ち、除霜水収集部230と一体に形成さ
れた冷気吸入ダクト部240を冷蔵庫の内側ケースの中
間に挿入し、冷凍冷気吸入ダクト244の末端部は冷凍
室202に穿孔された冷凍冷気吸入口244aに結合
し、冷蔵冷気吸入ダクト242の末端部は冷蔵室203
に穿孔された冷蔵冷気吸入口242aに結合して固定し
た後、外側ケース(図示せず)を被い、発泡性断熱材2
13を充填して冷蔵庫の組立を完了する。
【0036】このように形成された本発明の第3の実施
の形態に使用される冷蔵庫の冷気流動を説明する。ファ
ン装置が起動すると、冷蔵庫本体の外部から冷蔵庫本体
の内部に冷たくない空気が流入され、この空気は前記蒸
発器204を通過しながら熱交換されて冷たい冷気に冷
却され冷凍室202に供給される。
【0037】このように伝達された冷気はそれぞれ冷凍
室202及び冷蔵室203の内部を循環した後、冷凍室
202の冷凍冷気吸入口244aと冷蔵室203の冷蔵
冷気吸入口242aを介して冷蔵冷気吸入ダクト242
及び冷凍冷気吸入ダクト244に吸入される。
【0038】このように吸入された冷気は冷凍冷気吸入
ダクト244及び冷蔵冷気吸入ダクト242と除霜水収
集部230を介して蒸発器204に伝達されて熱交換が
行われる。そして、このように熱交換された冷気は再び
前記のような過程に従って冷蔵庫の内部を循環すること
になる。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による冷蔵
庫の冷気吸入ダクトは、蒸発器の下側に設置されて除霜
水を受けるための除霜水収集部と、中間断熱壁の内部に
埋設されて冷蔵室及び冷凍室の冷気を蒸発器に帰還させ
る冷気吸入ダクト部とを一体に形成することにより、既
存の場合におけるシーリング剤塗布作業を排除して、冷
蔵庫の製造時、作業能率を向上させ、生産性及び冷蔵庫
の寿命を向上させる効果がある。
【0040】又、冷蔵庫の組立作業時、冷気吸入ダクト
の末端部を冷気吸入口に結合して組立するので、発泡性
断熱材の充填時に発泡液の液漏洩現象が発生しなく、ま
た断熱材が冷気吸入ダクトに直接接触するように十分に
充填されて冷気吸入ダクトの周囲にも断熱材が完全に充
填されるので、冷気流路が正確に形成され、また冷凍冷
気吸入ダクトと冷凍冷気吸入ダクト間の断熱が確実に達
成されるので、冷蔵室から伝達される冷気と冷凍室から
伝達される冷気との温度差による水分発生及びこの水分
の凝結現象が発生しなく、よって冷蔵庫を長期間使用し
ても性能が低下しない効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による冷蔵庫の冷気
吸入ダクトを備える冷蔵庫の中間断熱壁の部分を示す部
分拡大断面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態による冷蔵庫の冷気
吸入ダクトを示す斜視図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態による冷蔵庫の冷気
吸入ダクトの製造方法を説明するための金型の断面図で
ある。
【図4】本発明の第2の実施の形態による冷蔵庫の冷気
吸入ダクトを備える冷蔵庫の中間断熱壁部分を示す部分
拡大断面図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態による冷気吸入ダク
トの断面図である。
【図6】本発明の第3の実施の形態による冷蔵庫の冷気
吸入ダクトを備える冷蔵庫の中間断熱壁部分を示す部分
拡大断面図である。
【図7】本発明の第3の実施の形態による冷気吸入ダク
トの斜視図である。
【図8】従来の一般冷蔵庫の構成を示す断面図である。
【図9】従来の一般冷蔵庫の冷気吸入ダクトを備える冷
蔵庫の中間断熱壁部分を示す部分拡大断面図である。
【図10】従来の一般冷蔵庫の中間断熱壁に埋設される
冷気吸入ダクトの斜視図である。
【図11】従来の他の例による冷蔵庫の冷気吸入ダクト
を備える冷蔵庫の中間断熱壁部分を示す部分拡大断面図
である。
【図12】図11の冷気吸入ダクトの横断面図である。
【符号の説明】
1…冷蔵庫本体 2,22,52…中間断熱壁 3,23,53…冷凍室 4,24,54…冷蔵室 5…ファン装置 6,34,56…蒸発器 7…温度調節器 8,70…冷気吸入ダクト 12…内側ケース 13,33,70a…除霜水収集部 28,244…冷凍冷気吸入ダクト 28a…冷気吸入口 38,242…冷蔵冷気吸入ダクト 38a…冷気吸入口 70b,240…冷気吸入ダクト部 120e…拡開部 242a…冷蔵冷気吸入口 244a…冷凍冷気吸入口
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F25D 17/08 305 F25D 21/14

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蒸発器の下側に設置されて、除霜水を
    受けるための除霜水収集部と、中間断熱壁の内部に埋設
    され、冷蔵室の内部を循環した冷気を前記蒸発器に帰
    還させる冷気吸入ダクト部と、を備える冷蔵庫におい
    て、 前記除霜水収集部と冷気吸入ダクト部とはブローモール
    ディング法によって 一体に形成されたものであることを
    特徴とする冷蔵庫の冷気吸入ダクト。
  2. 【請求項2】 前記除霜水収集部の内側上端の両側部に
    はそれぞれ冷凍室を循環した空気の流入を案内するため
    の循環空気吸入部が形成されていることを特徴とする請
    求項1記載の冷蔵庫の冷気吸入ダクト。
  3. 【請求項3】 前記冷気吸入ダクト部の入口側に拡開部
    が形成されていることを特徴とする請求項1記載の冷蔵
    庫の冷気吸入ダクト。
  4. 【請求項4】 前記冷気吸入ダクトの外周部には発泡性
    断熱材が充填されて、冷気吸入ダクトと発泡性断熱材が
    直接接触されていることを特徴とする請求項1記載の冷
    蔵庫の冷気吸入ダクト。
  5. 【請求項5】 前記冷気吸入ダクト部は、前記除霜水収
    集部の一側面に貫通形成され、その内部が除霜水収集部
    に連結されている冷蔵冷気吸入ダクトと、前記除霜水収
    集部の一側面を貫通して前記冷蔵冷気吸入ダクトの両側
    に平行に形成された複数の冷凍冷気吸入ダクトとから構
    成されることを特徴とする請求項1記載の冷蔵庫の冷気
    吸入ダクト。
  6. 【請求項6】 前記冷蔵冷気吸入ダクトの末端部は下方
    に屈曲形成されていることを特徴とする請求項5記載の
    冷蔵庫の冷気吸入ダクト。
  7. 【請求項7】 前記冷蔵冷気吸入ダクトの末端部は冷蔵
    室に形成された冷気吸入口に結合されることを特徴とす
    る請求項6記載の冷蔵庫の冷気吸入ダクト。
  8. 【請求項8】 前記冷凍冷気吸入ダクトの末端部は上方
    に屈曲形成されていることを特徴とする請求項5記載の
    冷蔵庫の冷気吸入ダクト。
  9. 【請求項9】 前記冷凍冷気吸入ダクトの末端部は冷凍
    室に形成された冷気吸入口に結合されることを特徴とす
    る請求項8記載の冷蔵庫の冷気吸入ダクト。
  10. 【請求項10】 前記冷凍冷気吸入ダクトと冷蔵冷気吸
    入ダクトの外周部には発泡性断熱材が充填されて、冷凍
    冷気吸入ダクト及び冷蔵冷気吸入ダクトと発泡性断熱材
    が直接接触されていることを特徴とする請求項4記載の
    冷蔵庫の冷気吸入ダクト。
JP00009596A 1995-01-04 1996-01-04 冷蔵庫の冷気吸入ダクト Expired - Fee Related JP3310151B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR41/1995 1995-01-04
KR1019950000041A KR0127212B1 (ko) 1995-01-04 1995-01-04 냉장고의 냉기흡입덕트
US08/582,494 US5709101A (en) 1995-01-04 1996-01-03 Cooled air suction duct for refrigerator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08334282A JPH08334282A (ja) 1996-12-17
JP3310151B2 true JP3310151B2 (ja) 2002-07-29

Family

ID=26630854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00009596A Expired - Fee Related JP3310151B2 (ja) 1995-01-04 1996-01-04 冷蔵庫の冷気吸入ダクト

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5709101A (ja)
JP (1) JP3310151B2 (ja)
CN (1) CN1119600C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0200230B1 (pt) * 2002-01-28 2010-07-13 sistema de dutos de ar para refrigerador.
CN1310001C (zh) * 2002-11-15 2007-04-11 乐金电子(天津)电器有限公司 电冰箱的冷气流路结构
TR200801108T1 (tr) * 2005-08-26 2008-07-21 Arçeli̇k Anoni̇m Şi̇rketi̇ Bir soğutucu cihaz.
KR101631904B1 (ko) * 2009-07-15 2016-06-20 엘지전자 주식회사 냉장고

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2982115A (en) * 1958-09-23 1961-05-02 Gen Motors Corp Refrigerating apparatus
US3280583A (en) * 1965-05-12 1966-10-25 Gen Electric Combination refrigerator
US3310957A (en) * 1966-02-14 1967-03-28 Gen Motors Corp Keeping insulation dry
US3599442A (en) * 1969-09-22 1971-08-17 Gen Motors Corp Unitary fan evaporator assembly
US3774408A (en) * 1972-09-18 1973-11-27 Gen Electric Two-temperature refrigerator including moisture control means
US3868829A (en) * 1973-11-30 1975-03-04 Gen Motors Corp Insulation divider for refrigerator cabinet
US5388427A (en) * 1992-09-23 1995-02-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Refrigerator with kimchi compartment

Also Published As

Publication number Publication date
US5709101A (en) 1998-01-20
CN1119600C (zh) 2003-08-27
CN1143738A (zh) 1997-02-26
JPH08334282A (ja) 1996-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100389382B1 (ko) 냉장고
KR101637443B1 (ko) 냉장고용 제상히터 및 이를 구비한 냉장고
AU2018425106C1 (en) Refrigerator
AU2018372734B2 (en) Ice maker-integrated refrigerator
CN108278808A (zh) 一种沐浴风风道结构的冰箱
JP3310151B2 (ja) 冷蔵庫の冷気吸入ダクト
JP2002130910A (ja) 冷蔵庫
JP7126675B2 (ja) 冷蔵庫
CN112113382A (zh) 冷凝器改进的冰箱
CN100520244C (zh) 冰箱
JPH10232078A (ja) 電気冷蔵庫
CN214746668U (zh) 冰箱
CN210374249U (zh) 一种冰箱
KR0127212B1 (ko) 냉장고의 냉기흡입덕트
KR970009027B1 (ko) 냉장고의 중간단열벽용 덕트
KR100382480B1 (ko) 냉장고의 냉기순환구조
CN112074699A (zh) 冰箱
JP3322495B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2573097B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JP3857902B2 (ja) 冷蔵庫
KR0122353Y1 (ko) 냉장고
JP3904678B2 (ja) 冷蔵庫
JPH0480581A (ja) 冷蔵庫
JPS605344Y2 (ja) 冷凍冷蔵庫のドレン受け構造
JPH0725581Y2 (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020409

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees