JPH0636460Y2 - 冷凍・冷蔵ショーケース - Google Patents

冷凍・冷蔵ショーケース

Info

Publication number
JPH0636460Y2
JPH0636460Y2 JP1988012263U JP1226388U JPH0636460Y2 JP H0636460 Y2 JPH0636460 Y2 JP H0636460Y2 JP 1988012263 U JP1988012263 U JP 1988012263U JP 1226388 U JP1226388 U JP 1226388U JP H0636460 Y2 JPH0636460 Y2 JP H0636460Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
temperature
door
display room
room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988012263U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01116384U (ja
Inventor
繁美 市木
英治 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Yusen KK
Original Assignee
Nippon Yusen KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Yusen KK filed Critical Nippon Yusen KK
Priority to JP1988012263U priority Critical patent/JPH0636460Y2/ja
Publication of JPH01116384U publication Critical patent/JPH01116384U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0636460Y2 publication Critical patent/JPH0636460Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Humidification (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、陳列室内を商品に最適な温度,湿度状態に維
持して商品を陳列する冷凍・冷蔵ショーケースに係り、
特に野菜,果物,魚肉類等の生鮮食品の鮮度を低下させ
ることがなく、しかも全面のガラスが曇ることがない冷
凍・冷蔵ショーケースに関する。
[従来の技術] 一般に、生鮮食品の鮮度を保つには、その生鮮食品の種
類に応じた最適低温条件で保存することが必要である。
例えば、生鮮食品が青果物である場合には、低温障害が
起こらない温度範囲の低温条件であることが要求され、
また凍結により味覚の変化が生じるような魚肉類の場合
には、凍結しない温度範囲の低温条件が要求され、さら
に凍結させても問題がないような魚肉類の場合には、そ
れに応じた低温条件が要求される。
ところで、従来の冷凍・冷蔵ショーケースは、陳列室内
を冷凍ユニットで冷却して前記低温条件を満たすように
しているが、陳列室内を単に冷凍ユニットで冷却するだ
けでは、陳列室内を均一温度にすることができず、陳列
室内の温度分布にバラ付きが生じるという問題がある。
また、陳列室前面の扉を開放した際に、外気が多量に陳
列室内に流入し、陳列室内の温度が急激に上昇してしま
うという問題がある。特にショーケースは、冷蔵庫等と
異なり扉の開放される頻度が極めて高いため、陳列室内
の温度制御が不可能になってしまい大きな問題となる。
これを解決する方法としては、冷凍ユニットで調温した
冷気を陳列室に導びき、陳列室内を循環させて陳列室内
を均一温度にするとともに、扉を開放した際の外気の流
入を可及的少なくすることが考えられる。
[考案が解決しようとする課題] ところで、冷凍・冷蔵ショーケースの陳列室は、奥行が
狭い偏平な形状をしていてその容積も比較的小さく、し
かも内部には、多くの生鮮食品を効率よく陳列できるよ
うにする目的で多数の棚が配置されているため、冷気を
単に循環させただけでは、冷気が陳列室内の各所に行き
渡らず、陳列室内を均一温度にすることができないとい
う問題がある。
また、冷気が循環すると陳列室内が乾燥するため、陳列
室内を積極的に加湿する必要があるが、単に加湿しただ
けでは、加湿霧が陳列室内,特に扉のガラス面に氷結
し、陳列室内の生鮮食品を外部から見ることができず、
ショーケースとしての機能が果たせないという問題があ
る。
本考案は、かかる現況に鑑みなされたもので、陳列室内
を生鮮食品の鮮度を低下させることのない最適な温度,
湿度状態に維持することができ、しかも扉のガラスが曇
ることがない冷凍・冷蔵ショーケースを提供することを
目的とする。
[課題を解決するための手段] 本考案は、内部に複数の棚が配置された断熱構造の陳列
室と;この陳列室の前面開口部に設けられ、断熱空気層
を内部に有するペアガラスが装着された扉と;前記陳列
室下方の機械室内に設置され、陳列室下端の吸入口から
機械室内に吸引した室内空気を調温する調温手段と;前
記陳列室の背面および左右の側面のうち少なくともいず
れか一面の全域に設けられ、前記調温手段からの調音空
気が下端部に導びかれるダクトと;このダクトの前記各
棚に対応する部分にそれぞれ穿設され、ダクト内を流れ
る調温空気の一部をほぼ水平に陳列室内に吐出する調温
空気吐出口と;前記ダクトの上端部に形成され、ダクト
内の調温空気を前記扉の上端部まで導びき扉内面にそっ
て流下させる案内機構と;前記陳列室の上方位置に設置
された超音波加湿器と;前記ダクト内の調温空気の一部
を超音波加湿器に導びき、超音波加湿器で発生した加湿
霧を送出する送出部材と;超音波加湿器から送出された
加湿霧を前記ダクトの上端部に導びく加湿霧案内部材
と;前記機械室壁面の外気取入口と前記吸入口とを、前
記扉の開閉に連動して選択的に開閉するシャッタと;を
備え、前記シャッタを、扉が開の際に外気取入口を開,
吸入口を閉にするとともに、扉が閉の際に吸入口を開,
外気取入口を閉にするよう作動させることを特徴とす
る。
そして本考案において、ダクトを陳列室の背面に設ける
場合には、案内機構を、ダクトの上端に設けた開口部に
より形成することが好ましく、またダクトを陳列室の左
右いずれか一方の側面に設ける場合には、案内機構を、
ダクトの上端部に連結され少なくとも扉側の面に開口部
を有する天井ダクトで形成することが好ましい。
[作用] 本考案に係る冷凍・冷蔵ショーケースにおいては、調温
手段で調温された調温空気は、陳列室の背面および左右
の側面のうちの少なくともいずれか一面の全域に設けら
れたダクトの下端部に導びかれる。この調温空気の一部
は、ダクトの陳列棚に対応する部分に穿設された調温空
気吐出口からほぼ水平に陳列室内に吐出される。このた
め、陳列室内に多数の棚が配されていても、調温空気を
陳列室内の各所に行き渡らせることが可能となる。
ダクト内の調温空気はまた、ダクトの上端部に形成した
案内機構を介して陳列室前面の扉の上端部まで導びか
れ、扉内面にそって流下する。このため、この調温空気
がエアカーテンとして機能し、扉を開放しても外気の陳
列室内への流入を阻止できるとともに、扉を通して侵入
する侵入熱を除去できる。
また、前記ダクト内の調温空気の一部は、送出部材を介
して超音波加湿器に導びかれ、発生した加湿霧を超音波
加湿器から送出する。この際、加湿霧は陳列室内とほぼ
同一の温度まで冷却され、過飽和の加湿霧は、超音波加
湿器内で結露、除去される。このため、陳列室内での氷
結が防止され、扉のガラスの曇りも防止できる。
一方、超音波加湿器から送出された加湿霧は、加湿霧案
内部材を介してダクトの上端部に導びかれ、ダクト内の
調温空気とともに陳列室内に供給されて陳列室内を最適
な温度,湿度状態に維持する。
ところで、シャッタは、扉が開の際に外気取入口を開,
吸入口を閉にするとともに、扉が閉の際に吸入口を開,
外気取入口を閉にする。このため、扉が開の際には、外
気が陳列室内に流入するのを完全に阻止することが可能
となり、また扉が閉の際には、陳列室内の充分な調温,
調湿が可能となる。
なお、本考案に係る冷凍・冷蔵ショーケースにおいて、
ダクトを陳列室の背面に設け、かつ案内機構を、ダクト
の上端に設けた開口部により形成することにより、陳列
室の幅方向寸法を大きくとることができ、またダクト
を、陳列室の左右いずれか一方の側面に設け、かつ案内
機構を、ダクトの上端部に連結され少なくとも扉側の面
に開口部を有する天井ダクトで形成することにより、シ
ョーケースの奥行き寸法を小さくすることが可能とな
る。
[実施例] 以下本考案の第1実施例を図面を参照して説明する。
第1図ないし第5図において、符号1は断熱構造の陳列
室であり、この陳列室1の下方位置には下部機械室2
が、また陳列室1の上方位置には上部機械室3がそれぞ
れ設けられている。
前記陳列室1の内部には、第1図ないし第3図に示すよ
うに簀子状の陳列棚4が上下に間隔を置いて例えば3枚
配置されており、図示しない生鮮食品を効率よく陳列収
納できるようになっている。また陳列室1の前面開口部
には、第1図,第3図および第4図に示すように断熱空
気層を内部に有するペアガラス5aが装着される観音開き
の扉5が設けられており、扉5のペアガラス5aを介して
陳列室1内の生鮮食品を外部から確認できるようになっ
ている。
一方、前記下部機械室2内は、第2図および第6図に示
すように図中右室と左室とに区分されており、右室内に
は、冷凍ユニットの圧縮機6,凝縮器7,デフロストタイマ
8,および排水口9aを有するドレンパン9等が配置され、
また左室内には、第2図,第3図および第6図に示すよ
うに冷凍ユニットの蒸発器10,前記陳列室1の室内空気
を前面側下端から蒸発器10に吸引する吸入口11,および
蒸発器10で調温された調温空気を後述するダクト13の下
端部に導びく吹出口12等がそれぞれ配置されている。ま
た前記右室の前面には、第1図,第4図および第6図に
示すように外気取入れ用のガラリ14およびスイッチボッ
クス15がそれぞれ設けられ、また右室の側面には、加熱
空気排出用の排気窓16が設けられている。また前記左室
に配した蒸発器10からのドレンは、第2図および第6図
に示すようにドレンホース17を介して右室のドレンパン
9に導びかれるようになっている。
前記ダクト13は、第1図ないし第3図に示すように前記
陳列室1の背面全域に設けられており、このダクト13の
前記各陳列棚4に対応する部分には、ダクト13内の調温
空気の一部をほぼ水平に陳列室1内に吐出する調温空気
吐出口18がそれぞれ設けられている。そして、これら各
調温空気吐出口18から吐出される調温空気により、陳列
棚4上に偏って生鮮食品が陳列されていても、陳列室1
内を均一温度に調温できるようになっている。
また、前記ダクト13の上端部には、第1図ないし第3図
に示すようにダクト13の前壁を前面側に斜めに屈曲させ
この部分に開口部19aを設けて案内機構19が一体的に形
成されており、ダクト13内の調温空気は、この案内機構
19により陳列室1の天井部を通って前記扉5の上端部ま
で導びかれ、さらに扉5の内面にそって流下して前記吸
入口11まで導びかれるようになっている。そして、扉5
の内面にそって流下する調温空気により一種のエアカー
テンが形成され、ペアガラス5aを通して侵入した侵入熱
が除去されるとともに、扉5を開放した際の外気の陳列
室1内への流入が阻止されるようになっている。
一方、陳列室1の上方位置に配された上部機械室3内に
は、第7図に示すように超音波加湿器20,この超音波加
湿器20での加湿霧発生量を陳列室1内の湿度センサ(図
示せず)からの信号に基づき制御する比例制御ユニット
21、陳列室1内の温度を設定する温度設定器22,および
陳列室1内の湿度を設定する湿度設定器23が設置されて
おり、前記両設定器22,23は、第4図に示すように冷凍
・冷蔵ショーケースの前面側から操作できるようになっ
ている。
前記上部機械室3にはまた、第1図,第2図,第3図お
よび第7図に示すように前記ダクト13内の調温空気の一
部を前記超音波加湿器20に導びき加湿霧を超音波加湿器
20から送出する送出パイプ24および超音波加湿器20から
送出された加湿霧を前記案内機構19内の二箇所に供給す
る加湿霧案内パイプ25がそれぞれ設けられている。そし
てダクト13内の調温空気を用いて加湿霧を超音波加湿器
20から送出することにより、加湿霧送出のためのファン
等の特別な送出機構が不要となるとともに、調温空気に
より加湿霧が陳列室1内とほぼ同一の温度まで冷却さ
れ、過飽和の加湿霧が超音波加湿器20内で結露,除去さ
れて陳列室1内での氷結が防止されるようになってい
る。
なお、第1図および第3図において、符号26は冷凍・冷
蔵ショーケースの背面と壁との間に一定の間隔を取るた
めのスペーサである。
次に、本実施例の作用について説明する。
使用に際しては、陳列室1内に陳列収納される生鮮食品
の種類に合わせて両設定器22,23を調節し、陳列室1内
が最適な温度,湿度状態,例えば温度が3℃で湿度が90
%の状態になるようにセットする。そして冷凍・冷蔵シ
ョーケースを起動する。
すると、まず陳列室1内の室内空気が吸入口11を介して
冷凍ユニットの蒸発器10に導びかれ、設定温度の3℃に
調温される。この調温空気は、吹出口12を介してダクト
13の下端部に導びかれ、ダクト13内を上昇する。
ダクト13内を上昇する調温空気は、その一部が各調温空
気吐出口18から陳列室1内にほぼ水平に吐出され、各陳
列棚4上の生鮮食品を設定温度に冷却する。この際、各
調温空気吐出口18は、陳列室1内の各陳列棚4に対応し
て設けられているので、生鮮食品が陳列棚4上に偏って
陳列されている場合でも、各生鮮食品を斑なく設定温度
まで冷却することができる。
ダクト13内をその上端まで上昇してきた調温空気は、そ
の大部分がダクト13上端の案内機構19により扉5の上端
部まで導びかれ、扉5の内面にそって流下し、前記各調
温空気吐出口18から吐出された調温空気とともに吸入口
11に導びかれる。また、ダクト13内をその上端まで上昇
してきた調温空気の残部は、送出パイプ24を介して超音
波加湿器20に導びかれ、超音波加湿器20で発生した加湿
霧を超音波加湿器20から送出する。この際、超音波加湿
器20に冷凍ユニット側の押込圧で押込まれた調温空気
は、基本的には陳列室1内と同一温度であるので、超音
波加湿器20内も陳列室1内とほぼ同一温度となる。この
ため、加湿霧のうちの過飽和の加湿霧は、超音波加湿器
20内で結露し除去され、超音波加湿器20からは、湿度が
100%以下の加湿霧のみが送出される。このため、この
加湿霧が後述するように陳列室1内に供給されても、扉
5のペアガラス5a内面に結露したり氷結し、ペアガラス
5aが曇ってしまうといった不具合がない。
前記超音波加湿器20から送出された加湿霧は、加湿霧案
内パイプ25を介して案内機構19内に導びかれ、ここで案
内機構19内の調温空気と撹拌混合される。そしてその
後、開口部19aから陳列室1内に供給され、陳列室1内
が設定湿度の90%となる。
なお、陳列室1内の湿度は、図示しない湿度センサによ
り常時測定され、その信号は比例制御ユニット21に与え
られる。そして超音波加湿器20の能力が、陳列室1内の
湿度に応じて制御され、陳列室1内の湿度が常時90%に
維持される。
しかして、ダクト13内の調温空気の一部を、各陳列棚4
に対応して穿設した調温空気吐出口18から、ほぼ水平に
陳列室1内に吐出させているので、多数の生鮮食品が陳
列室1内に陳列されている場合でも、陳列室1内の各所
に調温空気を行き渡らせることができる。このため、陳
列室1内を均一温度にすることができる。
また、案内機構19からの調温空気を、扉5の上端部に導
びき、扉5の内面にそって流下されるようにしているの
で、この調温空気のエアカーテン機能により、扉5を開
放した際に外気が陳列室1内に流下するのを防止できる
とともに、ペアガラス5aからの侵入熱を除去できる。
また、ダクト13内の調温空気を用いて加湿霧を陳列室1
内に導びくようにしているので、ファン等の特別な加湿
霧送出機構を要せず、また加湿霧が陳列室1内で結露し
たり氷結し、ペアガラス5aが曇ってしまうといった不具
合がない。
また、冷凍ユニットが下部機械室2内に配されているの
で、蒸発器10を直接陳列室1内に配する場合と異なり、
ドレン水により生鮮食品が濡ることがない。
第8図および第9図は、本考案の第2実施例を示すもの
で、ダクト13を陳列室1の一側面に設けるとともに、案
内機構19を陳列室1の天井部に配した天井ダクト30で形
成し、この天井ダクト30の扉5側の面および下面に、開
口部30aをそれぞれ設けるようにしたものである。その
他の点については、前記第1実施例と同一構成である。
しかして、このように構成しても前記第1実施例と同一
の効果期待できる。
第10図は、本考案の扉開放時の外気の陳列室1内への流
入を阻止するための構成を示すもので、下部機械室2の
蒸発器10が設置されている側の室(前面から見て左室)
の前面に、この外気取入口40を設けるとともに、前記左
室内に、この外気取入口40と吸入口11とを選択的に開閉
するシャッタ41を設け、このシャッタ41を、扉5の開閉
によりON/OFFするマイクロスイッチ42で制御するように
したものである。
すなわち、シャッタ41は、第10図に示すように、一端を
支点として水平位置と垂直位置との間でほぼ90度揺動す
るように構成され、水平位置では、吸入口11を閉,外気
取入口40を開とするとともに、垂直位置では、外気取入
口40を閉,吸入口11を開とするようになっている。そし
て、このシャッタ41は、扉5が閉じている場合には、第
10図に実線で示すように、外気取入口40を閉,吸入口11
を開とするようマイクロスイッチ42で制御されるととも
に、扉5が開かれている場合には、第10図に鎖線で示す
ように、吸入口11を閉,外気取入口40を開とするようマ
イクロスイッチ42で制御されるようになっている。
しかして、外気取入口40,シャッタ41およびマイクロス
イッチ42を設けない状態で、吸入口11を開放したまま扉
5を開けても、調温空気のエアカーテン機能により、外
気の陳列室1内への流入をほぼ完全に阻止できるが、調
温空気が陳列室1外に逃げた分と同量の外気は、どうし
ても陳列室1内に流入することになり、外気の流入を完
全に阻止することはできない。
ところが第10図に示す場合には、扉5が開かれると、シ
ャッタ41が吸入口11を閉じ外気取入口40を開くので、冷
凍ユニット側の押込圧で陳列室1内が常に外気圧よりも
高圧となり、扉5を長時間開放していても、外気の陳列
室1内への流入を完全に阻止することができる。
なお、前記各実施例では、ダクト13を陳列室1の背面ま
たは一側面に設ける場合について説明したが、ダクト13
を陳列室1の両側面に設けたり、背面と一側面に設ける
等、使用目的に合わせて変更するようにしてもよい。
[考案の効果] 以上説明したように本考案は、調温手段で調温された調
温空気の一部を、陳列棚に対応する調温空気吐出口か
ら、陳列室内にほぼ水平に吐出させるようにしているの
で、多数の生鮮食品が陳列されている場合でも、陳列室
内を均一温度にすることができる。
また、調温空気の一部は、案内機構により扉の上端部ま
で導びかれ、扉の内面にそって流下するので、扉を開放
した際に外気が陳列室内に流入するのを阻止できるとと
もに、扉を通して侵入する侵入熱を除去できる。
また、調温空気を用いて加湿霧を陳列室内に導びくよう
にしているので、加湿霧が陳列室内で結露,氷結してペ
アガラスが曇ってしまうといった不具合がなく、またフ
ァン等の特別な加湿霧送出機構を要しない。
また、シャッタは、扉が開の際に外気取入口を開,吸入
口を閉にするとともに、扉が閉の際に吸入口を開,外気
取入口を閉にするので、扉を長時間開放していても、外
気が陳列室内に流入するのを完全に阻止することがで
き、一方扉が閉の際には、陳列室内を充分に調温,調湿
することができる。
また、本考案において、ダクトを陳列室の背面に設け、
かつ案内機構をダクトの上端に設けた開口部により形成
することにより、陳列室の横幅寸法を大きくとることが
でき、またダクトを、陳列室の左右いずれか一方の側面
に設け、かつ案内機構を、ダクトの上端部に連結され少
なくとも扉側の面に開口部を有する天井ダクトで形成す
ることにより、ショーケースの奥行き寸法を小さくする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例に係る冷凍・冷蔵ショーケ
ースを右側から見た部分断面図、第2図は同様の正面か
ら見た部分断面図、第3図は同様の左側から見た部分断
面図、第4図は第2図に対応する外観図、第5図は第4
図の右側面図、第6図は下部機械室内の構造を示す断面
図、第7図は上部機械室内の構造を示す断面図、第8図
は本考案の第2実施例を示す第1図相当図、第9図は同
様の第2図相当図、第10図は本考案の扉開放時の外気の
陳列室内への流入を阻止するための構成の具体例を示す
要部断面図である。 1:陳列室、2:下部機械室 3:上部機械室、4:陳列棚 5:扉、5a:ペアガラス 6:圧縮機、7:凝縮器 10:蒸発器、11:吸入口 12:吹出口、13:ダクト 18:調温空気吐出口、19:案内機構 19a,30a:開口部 20:超音波加湿器、24:送出パイプ 25:加湿霧案内パイプ、30:天井ダクト 40:外気取入口、41:シャッタ

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部に複数の棚が配置された断熱構造の陳
    列室と;この陳列室の前面開口部に設けられ、断熱空気
    層を内部に有するペアガラスが装着された扉と;前記陳
    列室下方の機械室内に設置され、陳列室下端の吸入口か
    ら機械室内に吸引した室内空気を調温する調温手段と;
    前記陳列室の背面および左右の側面のうちの少なくとも
    いずれか一面の全域に設けられ、前記調温手段からの調
    温空気が下端部に導びかれるダクトと;このダクトの前
    記各棚に対応する部分にそれぞれ穿設され、ダクト内を
    流れる調温空気の一部をほぼ水平に陳列室内に吐出する
    調温空気吐出口と;前記ダクトの上端部に形成され、ダ
    クト内の調温空気を前記扉の上端部まで導びき扉内面に
    そって流下させる案内機構と;前記陳列室の上方位置に
    設置された超音波加湿器と;前記ダクト内の調温空気の
    一部を超音波加湿器に導びき、超音波加湿器で発生した
    加湿霧を送出する送出部材と;超音波加湿器から送出さ
    れた加湿霧を前記ダクトの上端部に導びく加湿霧案内部
    材と;前記機械室壁面の外気取入口と前記吸入口とを、
    前記扉の開閉に連動して選択的に開閉するシャッタと;
    を備え、前記シャッタは、扉が開の際に外気取入口を
    開,吸入口を閉にするとともに、扉が閉の際に吸入口を
    開,外気取入口を閉にすることを特徴とする冷凍・冷蔵
    ショーケース。
  2. 【請求項2】ダクトは、陳列室の背面に設けられ、かつ
    案内機構は、ダクトの上端に設けた開口部により形成さ
    れていることを特徴とする請求項1記載の冷凍・冷蔵シ
    ョーケース。
  3. 【請求項3】ダクトは、陳列室の左右いずれか一方の側
    面に設けられ、かつ案内機構は、ダクトの上端部に連結
    され、少なくとも扉側の面に開口部を有する天井ダクト
    で形成されていることを特徴とする請求項1記載の冷
    凍、冷蔵ショーケース。
JP1988012263U 1988-02-01 1988-02-01 冷凍・冷蔵ショーケース Expired - Lifetime JPH0636460Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988012263U JPH0636460Y2 (ja) 1988-02-01 1988-02-01 冷凍・冷蔵ショーケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988012263U JPH0636460Y2 (ja) 1988-02-01 1988-02-01 冷凍・冷蔵ショーケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01116384U JPH01116384U (ja) 1989-08-04
JPH0636460Y2 true JPH0636460Y2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=31221555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988012263U Expired - Lifetime JPH0636460Y2 (ja) 1988-02-01 1988-02-01 冷凍・冷蔵ショーケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636460Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1166414A (ja) * 1997-08-20 1999-03-09 Sanden Corp 自動販売機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS547455U (ja) * 1977-06-17 1979-01-18
JPS5979794U (ja) * 1982-11-18 1984-05-30 日本建鐵株式会社 冷凍冷蔵シヨ−ケ−ス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1166414A (ja) * 1997-08-20 1999-03-09 Sanden Corp 自動販売機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01116384U (ja) 1989-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3590594A (en) Single evaporator multiple temperature refrigerator
JP2601057B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
CN106766537A (zh) 一种三间室冰箱及其化霜和保湿的控制方法
CN109990529A (zh) 冰箱
JP4076804B2 (ja) 冷蔵庫
KR100443317B1 (ko) 냉장 쇼케이스
JPH0636460Y2 (ja) 冷凍・冷蔵ショーケース
JP3594544B2 (ja) 冷蔵庫
JP3594545B2 (ja) 冷蔵庫
JP2003106735A (ja) 冷却貯蔵庫
JP3813478B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JPS63185359A (ja) 生鮮食料品保存装置
JP2001133119A (ja) 冷蔵庫
KR200283650Y1 (ko) 냉장 쇼케이스
JPH0620062Y2 (ja) 生鮮食料品保存装置
JPH042385Y2 (ja)
JPH074458Y2 (ja) 冷蔵ショーケース
JP3086179B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JPH0548046Y2 (ja)
JP2608906B2 (ja) 冷蔵庫
JPS632860Y2 (ja)
JPH11337246A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH0725581Y2 (ja) 冷蔵庫
JPH0714785Y2 (ja) 冷蔵ショーケースの冷気調整構造
JPS6124857Y2 (ja)