JP2575915B2 - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JP2575915B2
JP2575915B2 JP2067697A JP6769790A JP2575915B2 JP 2575915 B2 JP2575915 B2 JP 2575915B2 JP 2067697 A JP2067697 A JP 2067697A JP 6769790 A JP6769790 A JP 6769790A JP 2575915 B2 JP2575915 B2 JP 2575915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compartment
cooler
room
refrigerator
return path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2067697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03267677A (ja
Inventor
邦男 新居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13352407&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2575915(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP2067697A priority Critical patent/JP2575915B2/ja
Priority to KR1019910004264A priority patent/KR910017151A/ko
Publication of JPH03267677A publication Critical patent/JPH03267677A/ja
Priority to KR2019960003800U priority patent/KR970001429Y1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP2575915B2 publication Critical patent/JP2575915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/04Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection
    • F25D17/06Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation
    • F25D17/08Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation using ducts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/065Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the air return
    • F25D2317/0653Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the air return through the mullion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は冷凍室の上方に冷蔵室、下方に野菜室を形成
した冷蔵庫に関する。
(従来の技術) 冷蔵庫は、通常、上から冷凍室、冷蔵室および野菜室
の順に配列されている。
ところが、使用頻度は冷凍室より冷蔵室の方が高いと
いう事情があるため、扉の開閉や食品の出入れのし易さ
を考慮して、最近の大型冷蔵庫では、上から冷蔵室、冷
凍室および野菜室の順に配列することが考えられてい
る。
一方、いわゆるファンクール式の冷蔵庫では、従来よ
り、冷凍室の背部に冷却器を配設し、この冷却器により
冷却された空気を各室内に送り、そして各室からそれぞ
れの室専用の帰還路を介して冷却器に戻すようにしてい
る。
この従来技術を路襲すると、断熱箱体に上から順に冷
蔵室、冷凍室および野菜室を形成するものにあっては、
第5図ないし第7図に示すように、断熱箱体1内に形成
された冷蔵室2、冷凍室3および野菜室4のうち、冷凍
室3の背部に冷却器5を配設した冷却器6を形成し、冷
却器5により冷却された冷気を、ファン装置7により直
接冷凍室3に送風すると共に、冷蔵室用送風路8および
野菜室用送風路9を通じて冷蔵室2および野菜室4に送
風する。そして、各室2〜4内に送られた冷気それぞれ
専用の帰還路10〜12を通じて冷却器6内に戻す、という
ように構成される。これら帰還路10〜12のうち、冷蔵室
用帰還路10は上断熱仕切壁13から断熱箱体1の左側壁お
よび下断熱仕切壁14にかけて形成され、その冷蔵室帰還
路10の流出口は、野菜室用帰還路12の流出口を中央に挟
んで設けられている2つの冷凍室用帰還路11の流出口う
ちの左側の流出口の更に左側に位置するようにして冷却
器室5の底部に連結される。
(発明が解決しようとする課題) ところが、上述のように構成すると、冷蔵室用帰還路
10が断熱箱体1の左側壁を通るため、その分だけ断熱箱
体1の左側壁の厚さを厚くしないと、冷凍室3を外部と
断熱する効果が失われてしまう。しかし、断熱箱体1の
側壁を厚くしたのでは、冷蔵庫全体として大きさの割に
内容積が減少し、貯蔵できる食品の量が少なくなる。ま
た、冷蔵室2から冷却器室6に戻される空気は冷凍室3
からの空気に比べて高温高湿であるが、このような空気
を冷却器室6内に左側に偏った部位から流入させると、
その空気は冷却器室6の左内側面に沿って上昇する傾向
が強くなり、このため冷却器5の左側に霜が厚く付着す
るようになって冷却器5の冷却効果を著しく損ねるとい
う問題を生ずる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的
は、冷凍室の上方に冷蔵室、下方に野菜室を形成したも
のであって、冷蔵室に供給した空気を冷却器に戻すため
の帰還路のために断熱箱体の側壁の厚さを厚くせずとも
済むと共に、冷却器の着霜も偏って生ずるおそれのない
冷蔵庫を提供するにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の冷蔵庫は、冷凍室の上方に冷蔵室、下方に野
菜室を形成し、それら各室を冷却すべく冷却器により冷
却された空気をファン装置により循環させるようにした
ものであって、前記冷蔵室に送られた冷気を戻すための
冷蔵室用帰還路を前記野菜室に連通させ、野菜室に送ら
れた冷気を野菜室用帰還路を介して前記冷却器に戻すよ
うにしたことを特徴とするものである。
(作用) 冷蔵室から冷却器に戻すべき空気は、冷蔵室用帰還路
から一端野菜室内に吹き出され、その後、野菜室用帰還
路を通じて冷却器に戻される。このため、冷蔵室用帰還
路を冷却器室の例えば左側端部に連結せねばならなかっ
た従来とは異なり、そのような必要がなくなり、また冷
却器室から野菜室に冷気を送る野菜室用送風路を設けな
くとも済むので、冷蔵室用帰還路を断熱箱体の背壁に設
けることができる。断熱箱体の背壁は例えば冷却器室が
設けられているなどの関係で本来的に厚いので、冷蔵室
用帰還路を設けても厚くする必要は生じない。
(実施例) 以下、本発明の一実施例につき第1図ないし第4図を
参照しながら説明する。
第1図において、断熱箱体21内には上下二段に断熱仕
切壁22および23が設けられ、この断熱仕切壁22および23
により断熱箱体21内の中央部に冷凍室24、この冷凍室24
の上方に冷蔵室25、冷凍室24の下方に野菜室26が区画形
成されている。
上記冷凍室24の背部には第4図に示すように凹室が形
成されており、この凹室は冷凍室24から仕切板27により
隔離されて冷却器室28として構成されている。この冷却
器室28内には第2図に示すようにファン装置29および冷
却器30が上下の位置関係をもって配設されており、ファ
ン装置29は冷却器30により冷却された空気を以下に述べ
るような経路を辿って循環させる。
すなわち、仕切板27には送風口31が形成され、ファン
装置29により送風される冷気の一部はこの送風口31から
直接的に冷凍室24内に送られる。そして、冷凍室24内に
送られた冷気は第2図および第3図に示すように冷凍室
用帰還路32を通じて冷却器室28内に戻されるようになっ
ている。この冷凍室用帰還路32は、下断熱仕切壁23の左
右両側に1本ずつ計2本形成されており、その流入口32
aは下断熱仕切壁23の前部において冷凍室24内に開口
し、流出口(図示せず)は冷却器室28内に対し該冷却器
28の底部の左右両側において開口されている。
一方、ファン装置29により送風される冷気の残る一部
は第1図および第2図に示すように断熱箱体21に形成さ
れた冷蔵室用送風路33を通じて冷蔵室25内に送られる。
この冷蔵室用送風路33は上断熱仕切壁22に冷却室28内に
望むように形成された流入口33aから上断熱仕切壁22お
よび断熱箱21の背壁を通って上方に延びるように形成さ
れ、その流出口33bは冷蔵室25内の上部において開口さ
れている。そして、冷蔵室25内に送られた冷気は冷蔵室
帰還路34を通じて野菜室26内に送られ、さらに野菜室26
内に送られた冷気は野菜室用帰還路35を通じて冷却器室
28内に戻されるようになっている。
さて、上記冷蔵室用帰還路34は、第1図に示すように
上断熱仕切壁22の中央部に形成された流入口34aから右
後方に向って延長され、さらに第4図にも示すように断
熱箱体21の背壁のうち冷却器室28の右側に隣接する位置
において下方に向かって延長されてその下端の流出口34
bが野菜室26内に開口されている。また、野菜室用帰還
路35は第1図に示すように下断熱仕切壁23の中央部に前
記2本の冷凍室用帰還路32間に位置するようにして形成
され、第2図に示すようにその流入口35aは下断熱仕切
壁23の前部において野菜室26内に開口し、流出口35bは
冷却器28内に対し該冷却器室28の底部において前記両冷
凍室用帰還路32の流出口間に位置するようにして開口さ
れている。なお、冷却器室28内の下方には除霜用の電気
ヒータ36が配設されている。
上記構成において、ファン装置29が起動すると、冷却
器30により冷却された冷気の一部は送風口31から直接的
に冷凍室24内に送られ、そして冷凍室用帰還路32を通じ
て冷却器室28内に戻されて冷却器30により再び冷却され
る、というように循環する。また、冷却器30により冷却
された冷気の残る一部は冷蔵室用送風路33を通じて冷蔵
室25内に送られる。そして、冷蔵室25内に送られた冷気
は冷蔵室用帰還路34を通じて野菜室26に送られ、その
後、野菜室用帰還路35を通じて冷却器室28内に戻されて
再び冷却器30により冷却される、というように循環す
る。以上のように循環する冷気により各室24〜26が冷却
される。この場合、野菜室26内には冷蔵室25を冷却した
後の冷気が供給されることとなるが、野菜室26はそれ程
低温度に冷やす必要はないから野菜室26の冷却が損なわ
れるおそれはない。
しかして、冷凍室24内を冷却した後の比較的低温低湿
の空気は冷却器室28底部の左右両側において開口する冷
凍室帰還路32の流出口から冷却器室28内に流入する。ま
た、冷蔵室25内および野菜室26内を冷却した後の比較的
高温高湿の空気は冷却器室28底部の中央部において開口
する野菜室用帰還路35の流出口35bから冷却器室28内に
流入する。このため、比較的高温多湿な野菜室26の空気
は冷却器30の中央部分を上昇しつつ拡散されるようにな
って冷却器30への着霜は全体に平均化されるようにな
り、冷却器30の冷却効果が損なわれるおそれはない。も
ちろん、冷凍サイクルの図示しないコンプレッサが所定
時間行われると、除霜用ヒータ36が通電されて除霜を行
うので、冷却器30に霜が多量に付着したままになるおそ
れはない。
また、冷蔵室25に供給された冷気は野菜室26に送るの
で、冷蔵室用帰還路33を野菜室26に連通させればよくな
る。このため、冷蔵室用帰還路を冷却器室の側端部に連
通させるものとは異なり、冷蔵室用帰還路33を断熱箱体
21の右壁部に設けずとも、断熱箱体21のうち、本来、冷
却器室28の形成のために厚く設定される背壁部に形成で
き、断熱箱体21の内容積が狭められるおそれはない。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、冷蔵室に供給し
た冷気を冷却器に戻す帰還路のために断熱箱体の側壁の
厚さを厚くせずとも済むと共に、冷却器の着霜も偏って
生ずるおそれがない、という優れた効果を奏するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の一実施例を示すもので、
第1図は扉を除去して示す斜視図、第2図および第3図
は互い異なる部分の縦断側面図、第4図は第1図のIV−
IV線に沿う横断平面図である。また、第5図ないし第7
図は従来例を示す第1図および第2図ならびに第4図相
当図である。 図中、21は断熱箱体、22,23は断熱仕切壁、24は冷凍
室、25は冷蔵室、26は野菜室、28は冷却器室、29はファ
ン装置、30は冷却器、32は冷蔵室用帰還路、33は冷蔵室
用送風路、34は冷蔵室用帰還路、35は野菜室用帰還路で
ある。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】冷凍室の上方に冷蔵室、下方に野菜室を形
    成し、それら各室を冷却すべく冷却器により冷却された
    空気をファン装置により循環させるようにしたものであ
    って、前記冷蔵室に送られた冷気を戻すための冷蔵室用
    帰還路を前記野菜室に連通させ、野菜室に送られた冷気
    を野菜室用帰還路を介して前記冷却器に戻すようにした
    ことを特徴とする冷蔵庫。
JP2067697A 1990-03-16 1990-03-16 冷蔵庫 Expired - Fee Related JP2575915B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2067697A JP2575915B2 (ja) 1990-03-16 1990-03-16 冷蔵庫
KR1019910004264A KR910017151A (ko) 1990-03-16 1991-03-15 냉장고
KR2019960003800U KR970001429Y1 (ko) 1990-03-16 1996-02-27 냉장고

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2067697A JP2575915B2 (ja) 1990-03-16 1990-03-16 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03267677A JPH03267677A (ja) 1991-11-28
JP2575915B2 true JP2575915B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=13352407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2067697A Expired - Fee Related JP2575915B2 (ja) 1990-03-16 1990-03-16 冷蔵庫

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2575915B2 (ja)
KR (1) KR910017151A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5460010A (en) * 1993-02-23 1995-10-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Refrigerator
JPH08233430A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍冷蔵庫
JP2003202176A (ja) * 2002-01-07 2003-07-18 Hitachi Ltd 冷蔵庫

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5530321B2 (ja) * 1977-08-16 1980-08-09

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5452758U (ja) * 1977-09-20 1979-04-12
JPS5530321U (ja) * 1978-08-18 1980-02-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5530321B2 (ja) * 1977-08-16 1980-08-09

Also Published As

Publication number Publication date
KR910017151A (ko) 1991-11-05
JPH03267677A (ja) 1991-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0881441B1 (en) Refrigerated air supply apparatus for refrigerator
US3992171A (en) Refrigerator freezer forced air system
JPS6246126Y2 (ja)
JP2575915B2 (ja) 冷蔵庫
JP2531843B2 (ja) 冷蔵庫
JP3439981B2 (ja) 冷蔵庫
JPS62288468A (ja) 5温度式冷蔵庫
JP2744145B2 (ja) 冷蔵庫
JPH109746A (ja) 冷蔵庫
JP3322495B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH0442705Y2 (ja)
KR100404467B1 (ko) 냉장고의 냉기공급구조
JPH08105679A (ja) 冷蔵庫
JPS6320945Y2 (ja)
JP2002340465A (ja) 冷蔵庫
JPH07286770A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH0336477A (ja) 冷凍冷蔵庫
KR970001429Y1 (ko) 냉장고
JPH0552456A (ja) 冷凍冷蔵シヨ−ケ−ス
JP2632103B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP2001349656A (ja) 冷蔵庫
JPH0420781A (ja) 貯蔵庫
JP3594480B2 (ja) 冷蔵庫
JPH11337246A (ja) 冷凍冷蔵庫
KR960010266B1 (ko) 냉장고

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees