JPH0725567B2 - 亜鉛含有リン酸塩ガラス - Google Patents

亜鉛含有リン酸塩ガラス

Info

Publication number
JPH0725567B2
JPH0725567B2 JP1238356A JP23835689A JPH0725567B2 JP H0725567 B2 JPH0725567 B2 JP H0725567B2 JP 1238356 A JP1238356 A JP 1238356A JP 23835689 A JP23835689 A JP 23835689A JP H0725567 B2 JPH0725567 B2 JP H0725567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
glass
zno
pbo
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1238356A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02116642A (ja
Inventor
ハルシー ビオール ジョージ
ジョ クウィン キャンデス
Original Assignee
コーニング インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーニング インコーポレーテッド filed Critical コーニング インコーポレーテッド
Publication of JPH02116642A publication Critical patent/JPH02116642A/ja
Publication of JPH0725567B2 publication Critical patent/JPH0725567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/16Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus
    • C03C3/19Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/16Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/16Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus
    • C03C3/17Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus containing aluminium or beryllium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、450℃未満の転移温度と500℃未満の作業温
度、および水や温和アルカリ水溶液による作用に対して
優れた耐性を有するガラスに関する。
(従来技術) 低い転移温度(Tg)を示し、それによって低温における
溶融や成形作業が可能となる無機ガラスを開発する研究
が続けられてきた。シリカが主な網状構造成分またはガ
ラス形成成分を構成するガラス組成は、通常、800℃を
越える成形温度と共に450℃をゆうに越える転移温度を
示すため、低い転移温度を示すガラス組成の追求は、主
な網状構造形成成分としてB2O3および/またはP2O5の使
用へと向った。米国特許第3,732,181号は、P2O5が主な
ガラス形成体であり、100℃−400℃の範囲の転移温度を
示すガラス組成の3つの一般的領域を開示している。
(1) PbO+P2O5≧95モル%,ここでPbOは20−80モル%
を構成。
(2) PbO+R2O(アルカリ金属酸化物)+P2O5≧95モル
%,ここでPbOは5−60モル%を構成、R2Oは5−35モル
%を構成、そしてP2O5は85モル%までの量で存在する。
(3) PbO+R2O+B2O3+P2O5≧95モル%,ここでPbOは5
−30モル%を構成、R2Oは5−30モル%を構成、B2O3
5−20モル%を構成、そしてP2O5は15−85モル%を構
成。上記組成範囲はPbOの要求される存在量を示してい
るが、前記特許は、PbOの一部または全部をZnOで代替し
ても良いことを開示している。
リン酸塩ベースのガラスは、シリカベースのガラスより
耐薬品性が劣り、この欠点は、通常、ガラスの転移温度
が下がるとより顕著となる。例えば、既知の低い転移温
度を示すリン酸塩ベースのガラスは、しばしば熱湯によ
って容易に作用を受け、吸湿性を示すこともまれではな
い。ガラスの転移温度は、急激な粘度低下と共に比熱お
よび熱膨張率の増加が起る温度であると習慣的に定義さ
れている。
本出願と同時出願の“R2O−Al2O3/B2O3−P2O5ガラス”
なる名称の米国出願は、モル%表示で、0−7%のAl2O
3と0−10%のB2O3から成る4−10%のAl2O3とB2O3,10
−30%のNa2Oと0−30%のLi2Oから成る10−45%のNa2O
+Li2O,0−20%のCu2Oと0−30%のLi2Oから成る10−30
%のLi2O+Cu2O,および44−58%のP2O5から実質的に成
るガラスの処方を開示している。
本出願と同時出願の“アルカリ亜鉛アルミノホスフェー
トガラスセラミック”なる名称の米国出願は、5−25モ
ル%のR2O(ここでR2Oは5−25%のLi2O,0−15%のNa2O
および0−15%のK2Oから成る),35−50モル%のZnO,0.
75−6モル%のAl2O3,および29−37モル%のP2O5から
実質的に成るガラスセラミックを開示している。
米国特許第3,215,543号は、6−20モル%のRO(ここでR
Oは、CaO,MgOおよび/またはZnOから成る),22−42.5モ
ル%のR2O(ここでR2Oはアルカリ金属酸化物から成
る),6−(16+d/6)モル%のAl2O3および(36−d/3)
−(56−d)モル%のP2O5(ここでdはROの百分率を表
わす)から本質的に成るガラスマトリックス中に分散さ
れたマイカ粒子を含む製品の製造を開示している。この
特許では、Al2O3の量が本発明の組成範囲を越えてい
る。
米国特許第3,407,091号は、4−27wt.%のNa2Oおよび/
またはK2O,4−30wt.%のZnO,2−10wt.%のAl2O3,およ
び60−67wt.%のP2O5から成るシーリングガラスの製造
に関する。この特許において、P2O5の量が本発明の組成
範囲を越えている。
米国特許第3,481,749号は、例えば高温における金属体
の押出の際の滑剤として使用するためのガラスを開示し
ている。このガラスは、使用後の洗浄によって金属体か
ら迅速に除去できるよう、水による作用を容易に受ける
ことを要求されている。このガラスは、9−33モル%の
アルカリ金属酸化物,16−20モル%のBaO,CaO,MgO,PbO,
および/またはZnO,10−20モル%のAl2O3,および29−6
1モル%P2O5から実質的に成る。Al2O3の量は、本発明の
ガラス組成範囲外にある。さらに、このガラスの小さい
耐薬品性のために、本発明のガラスが用いられる用途に
は使用できない。
米国特許第3,732,181号については既に詳述した。この
特許では、Al2O3がガラス成分をなすことについて全く
開示がなく、記載されている実施例の組成のどれもが本
発明の組成範囲から遠くかけ離れている。
米国特許第3,885,973号は、5−25モル%のLi2O,5−30
モル%のZnO,58−76モル%のP2O5,および0−10モル%
のアルカリ土類金属酸化物から実質的に成り、5重量%
までの水を含んでもよいガラスを開示している。この特
許では、少くとも2つのアルカリ金属酸化物を存在させ
る必要がなく、どの実施例もその2つのアルカリ金属酸
化物を含んでおらず、P2O5の量は本発明の組成範囲をは
るかに越えている。
米国特許第3,926,649号は、75±2.5モル%のP2O5+B2O3
および25±モル%のアルカリ金属酸化物+アルカリ土類
金属酸化物+ZnOから実質的に成り、5wt.%までの水を
含んでもよいガラスを開示している。この特許において
は、少くとも2つのアルカリ金属酸化物を含む必要がな
く、実施例の組成はどれもP2O5の量が本発明の組成範囲
をはるかに越えている。
米国特許第3,935,018号は、0−30モル%のPbO,1.2−3.
5モル%のB2O3,50−72モル%のP2O5,0−5モル%の遷移
金属酸化物,そしてアルカリ金属酸化物,アルカリ土類
金属酸化物および/またはZnOから成る残りの部分より
実質的に構成され、5wt.%までの水を含んでもよいガラ
スの製造を開示している。この特許において、実施例は
どれもZnOを含んでおらず、P2O5の量は本発明の組成範
囲を越えている。
米国特許第3,979,322号は、1−30モル%のアルカリ金
属酸化物,20−45モル%のII族金属酸化物,0−27モル%
のPbO,B2O3,Al2O3および/またはNb2O5,0.1−25モル%
のNd2O3,および35−49モル%のP2O5から実質的に成
る、レーザー用途に使用するのに適したガラスに関す
る。この特許においては、少くとも2つのアルカリ金属
酸化物を存在させる必要はなく、実施例でもそれらの酸
化物を含んでいない。さらに、実施例におけるP2O5
量、および存在する場合のアルカリ土類金属酸化物の量
は本発明の組成範囲を越えている。
米国特許第4,026,714号は、ガラスが若干の吸湿性を有
する結果としての曇り防止特性を示すガラスの製造を開
示している。このようなガラスは本発明の目的を達成す
るのに適していない。このガラスは、4−30モル%のア
ルカリ金属酸化物,アルカリ土類金属酸化物またはZnO,
1−12モル%のPbO,3.5−12モル%のAl2O3,B2O3および
/またSiO2,および52−72モル%のP2O5から実質的に成
る。ここで、P2O5の量は本発明の組成範囲をはるかに越
えている。
米国特許第4,060,422号は、4−12モル%のLi2O,5−25
モル%のPbO,15−35モル%のZnO,1−4モル%のAl2O3,2
−10モル%のV2O5,および45−65モル%のP2O5から実質
的に成る、レーザー用途に用いるシーリングガラスを開
示している。この特許において、P2O5の量は本発明の組
成範囲を越えている。
米国特許第4,229,220号は、0−20モル%のLi2O,0−17
モル%のNa2O,8−20モル%のLi2O+Na2O,7−28モル%の
CuO,4−10モル%のAl2O3,51−59モル%のP2O5,0−8モ
ル%のB2O3,0〜23モル%のZnO,0−15モル%のBaO,およ
び0−13モル%のV2O5から実質的に成る、ガラスレーザ
ーディスクをコーティングするのに適したガラスに関す
る。この特許において、P2O5の量は本発明の組成範囲を
越えている。
米国特許第4,239,645号は、10−25モル%のR2O(ここで
R2Oは0−25%のLi2O,0−25%のNa2Oおよび0−8%のK
2Oから成る),5−15モル%のRO(ここでROは0−15%の
MgO,0−15%のCaO,0−15%のSrO,0−15%のBaOおよび0
−15%のZnOから成る),1−15モル%のAl2O3,55−70モ
ル%のP2O5,0.01−5モル%のNd2O3,0−5モル%のY
2O3,0−5モル%のLa2O3,0−5モル%のGeO2,0−5モル
%のCeO2,0−3モル%のNb2O5,0−3モル%のMnO2,0−
2モル%のTa2O5および0−1モル%のSb2O3から実質的
に成る、レーザー用途に用いるのに適したガラスを開示
している。ここでもP2O5の量が本発明の組成範囲を越え
ている。
米国特許第4,248,732号は、5−40モル%のアルカリ金
属酸化物,5−30モル%のRO(ここでROは、BaO,BeO,CaO,
MgO,SrOおよびZnOより成る群からの少くとも1つの酸化
物),0.01−15モル%のR2O3(ここでR2O3は、Al2O3,B2
O3,Er2O3,La2O3,Tm2O5およびY2O3より成る群からの
少くとも1つの酸化物),0.01−7モル%のNd2O3,35−6
5モル%のP2O5,そしてCeO2,Nb2O5,Sb2O3,SiO2およ
びTiO2より成る群からのソラリゼーション防止酸化物の
0.1−10重量%から実質的に構成される、レーザー用途
に使用するガラスに関する。これらの組成範囲は本発明
の規定する組成範囲外のものである。たとえNd2O3やソ
ラリゼーション防止剤を除いて比較しても、この特許の
実施例は全て本発明とは異なった組成を有している。
米国特許第4,391,915号は、0−3wt.%のLi2O,5−20wt.
%のK2O,8−15wt.%のBaO,4.5−9wt.%のZnO,0−6wt.%
のMgO,0−18wt.%のPbO,3.5−9wt.%のAl2O3,0−3wt.%
のB2O3,0−1wt.%のSiO2,0−2wt.%のTiO2,および45−
55wt.%のP2O5から実質的に成る、光学部品をプレスす
る際に用いるのに適したガラスを開示している。この特
許において、BaOの量は本発明のガラスより多く、全て
の実施例において、P2O5の量は本発明の組成範囲を越え
ている。
米国特許第4,439,530号は、3−30wt.%のR2O(ここでR
2Oは0−30%のNa2Oおよび/またはK2Oから成る),8−6
5wt.%のPbO,18−38wt.%のP2O5,および1−45wt.%の
Ta2O5から基本的に成る光学ガラスに関する。この特許
では、多くの随意成分が種々の量で存在し、0−3%の
Al2O3および0−25%のZnOが含まれている。Ta2O5は本
発明の組成には含まれず、さらにTa2O5を除いて比較し
ても、この特許の実施例はどれも本発明の組成範囲外の
組成を有している。
米国特許第4,544,974号は、金属または金属酸化物を複
合構造へと結合するのに適したガラス組成に関する。こ
のガラスは、10−40モル%のアルカリ金属酸化物または
アルカリ土類金属酸化物,0−25モル%のCuOまたはZnO,5
−15モル%のAl2O3,0−25モル%のB2O3,0−30モル%のS
iO2,および10−35モル%のP2O5から実質的に成り、B2O
3;CuO;SiO2およびZnOの少くとも1つが存在する。B2O3
とSiO2は本発明のガラスには含まれておらず、Al2O3
量は本発明のガラスより多い。Al2O3を除外して比較し
ても、この特許の実施例の組成は本発明の組成範囲にあ
る。
“Oxide Glasses of Very Low Softening Point.第1部
および第2部。Preparation and Properties of Some L
ead Phosphate Glasses",N.H.Ray等、Glass Technology
14,No.2,50−59ページ(1973年4月)はR2O−ZnO−P2O
5ガラスを含むリン酸塩ベースガラスについて広範囲の
論評を行っているが、そこに記載された組成はいずれも
本発明の組成範囲に入らない。
(発明の目的) 本発明の目的は、450℃未満、好ましくは350℃未満転移
温度を示し、500℃未満、好ましくは約350℃−450℃の
作業温度(すなわちガラスが約104−107ポアズの粘度を
示す温度)を有し、熱湯および温和アルカリ水溶液と接
触した際に優れた耐薬品性を示すガラスを提供すること
である。
(発明の構成) 前記目的は、R2OがLi2O,Na2O,および/またはK2Oから
成り、PbOおよび/またはSnOがZnOの一部を代替できるR
2O−ZnO−P2O5系の特定な範囲内の組成を有するガラス
によって達成できる。PbOおよび/またはSnOが35モル%
の量までZnOを代替できるので、本発明による広い組成
は、酸化物基準のモル%で表わして、10−35%のR2O
(ここでR2Oは0−25%のLi2O,0−25%のNa2Oおよび0
−25%のK2Oから成る群より表示された割合で選択され
る少くとも2つのアルカリ金属酸化物から構成され
る),12−55%のZnO,28−40%のP2O5,そして随意に35
%までのRO(ここでROは0−35%のPbOおよび0−35%
のSnOから成る)から本質的に構成される。少くとも2
つのアルカリ金属酸化物の添加が必要であることがわか
った。と言うのは、Li2O単独ではガラスの失透に悪影響
を与え、Na2O単独では耐久性が不十分になるかまたは溶
融が非常に困難であるガラスになってしまい、そしてK2
O単独ではガラスのTgを上昇させ過ぎてしまうためであ
る。
ガラスの耐薬品性および/またはガラスの安定性を向上
させる際に、約0.75−6%の量のAl2O3および/または
約1−8%の量のB2O3の添加(これらの添加量の合計は
8%を越えない)は特に有用である。従って、本発明の
好ましいガラスはこれら成分の1つまたは両方を含む。
CaO,MgO,およびMnOも、個々に10%までの量で、そして
合計が10%を越えない量で加えてもよい。Cu2Oは15%ま
での量で存在しても良い。MnOおよびCu2Oは、良好な耐
薬品を維持しながらガラスのTgを下げる力がある。他の
相容性酸化物およびフッ化物(F2)は約5%を越えない
量で加えることができる。均一な乳白色(white opal c
oloration)をガラスに付与する際に約1−5%の量のZ
rO2添加は特に有用である。
全ての随意成分の合計は約40%を越えないようにする。
好ましい組成において、R2O+Al2O3および/またはB2O3
+ZnO+P2O5,それに随意にPbOおよび/またはSnOを加
えた合計は少くとも85%である。最も好ましいガラス
は、12−25%のR2O(ここでR2Oは3−12%のLi2O,4−13
%のNa2Oおよび0−12%のK2Oから成る群より表示され
た割合で選択される少くとも2つのアルカリ金属酸化物
から成る),30−49%のZnO,0−10%のSnO,1−3.5%のAl
2O3および30−36%のP2O5から実質的に構成され、もし
存在するならば、CaO+MgO+Fの合計は5%を越えな
い。
モル%で表わした組成を完全に重量%の表示に変換する
ことは事実上不可能であるが、下記の値は上記範囲を重
量%で示した概略値を示している。
本発明による広い組成は、5−25%のR2O(ここでR2Oは
0−10%のLi2O,0−15%のNa2Oおよび0−20%のK2Oか
ら成る群より表示された割合で選択される少くとも2つ
のアルカリ金属酸化物から成る),6−45%のZnO,30−57
%のP2O5,そして随意に55%までのRO(ここでROは0−
50%のPbOおよび0−40%のSnOから成る)から実質的に
構成される。好ましい組成において、0.75−6%のAl2O
3および/または1−6%のB2O3が含まれ、これらの成
分の合計は約6%を越えない。
(実 施 例) 本発明を以下の実施例に基づいてさらに詳細に説明す
る。
表1は、本発明のガラスの種々のガラス組成を酸化物基
準のモル%で表わしたものである。表1Aは、表1と同じ
組成を重量%に変換して表わしたものである。フッ化物
の量は、ベースガラスに加えて単に百分率で記載した。
と言うのは、それがどのカチオンと組み合わされるのか
不明であり、またその添加量が比較的少いためである。
ガラスを作るための実際のバッチ成分は、酸化物または
他の化合物など、互いに溶融した際に適切な割合の所望
する酸化物に変換するどのような材料から構成されても
よい。例えば、Li2CO3はLi2Oの供給源として利用でき
る。
バッチ成分を混合し、均一な溶融物を得る助けとするた
めに、互いにボールミル粉砕し、その後シリカるつぼに
充填した。ふたをした後、るつぼを約1,000℃で作動す
る炉に入れ、その温度で約3時間保持した。各溶融物を
スチールモールドに注ぎ込み、約8″×4″×0.5″
(約20cm×10cm×1.3cm)の寸法を有する長方形のガラ
ススラブとし、そのスラブを300℃で一晩アニールし
た。
約30−40gの長方形タブ状片をスラブから切断し、アル
ミニウム箔のカップ中で350℃−425℃の範囲の温度まで
加熱し、各カップからガラストウ(glass cane)をハン
ドドロー(handdraw)し、ガラスの作業温度に近似させ
た。
上記説明は研究室での溶融および成形技術に関するもの
であるが、表に示された組成は大規模溶融装置で溶融
し、ガラス製造業界において従来から商業的に利用され
ている技法を用いて所望の形状を有するボディに成形で
きることに留意されたい。
約35mm×25mm×15mmの寸法を有する試料を各ガラススラ
ブから切り取り、それを磨砕し、みがいて耐薬品性試験
にそなえた。第1の試験において、各試料を正確に計量
し、その後熱湯浴に浸漬した。6時間の滞留時間の後、
試料を浴から取り出し、周囲環境中で乾燥し、計量して
試料の重量損失を測定した。第2の試験において、各試
料を正確に計量し、Economics Laboratoriesから販売さ
れているSUPER SOILAX洗浄剤の水溶液(約pH10)0.3wt.
%からなる75℃の浴に浸漬した。24時間の滞留時間後、
試料を浴から取り出し、周囲環境中で乾燥し、再計量し
て重量損失を測定した。第3の試験において、各試料を
注意深く計量し、次にオートクレーブに入れた。オート
クレーブ内の温度を125℃に上げ、33psi(2.3Kg/cm2
のスチーム雰囲気を発生させた。4時間の暴露後、試料
をオートクレーブから取り出し、周囲環境中で乾燥し、
そして再び計量して重量損失を測定した。標準的示差走
査熱量法を用いて各ガラスのTgを測定した。
表2は、熱湯試験における重量損失%(H2O),SUPER SO
ILAX試験における重量損失%(SUPER),スチーム試験
における重量損失%(steam),ガラスのTg(℃)(T
g),およびトウ(cane)を引く(pulling)ことによっ
て測定したガラスの作業温度(℃)(PULL)を示してい
る。ある例において、試料はスチーム試験後につや消し
したような外観(frosted appearance)を示した。その
ような現象はFrの記号で表示した。1つの例では、プル
(Pull)試験中に結晶化した。
例1−29の示す水による作用に対する耐性は、リン酸塩
ベースの組成としては異例な程優れたものであり、さら
にこれらのガラスは前述したように低い転移温度と作業
温度を有するので、極めて特筆すべきものである。本発
明の限定された組成範囲をわずかにはずれただけのガラ
ス組成でおこる上記耐薬品性の激的な減少が、例30−32
において容易に見られる。例30において、P2O5の量が少
くそして最も好ましい組成範囲に入っている例3の示す
レベルまで耐久性を向上させるために、Al2O3の添加、
および/またはCu2OのR2Oおよび/またはZnOに対する代
替が必要である。例31は、ガラス中に少くとも2つのア
ルカリ金属酸化物が必要であることを明示している。例
32において、P2O5の量が多過ぎる。湿気による作用に対
するこの大きい耐性は、本発明のガラスを例えば食品の
もりつけ,電子装置,光学および眼鏡用レンズ,そして
光学導波管のコーティングなどの広範囲な用途に使用す
ることを可能にする。さらに、比較的低い作業温度を有
する本発明のガラスが示す粘度特性は、押出,射出成
形,およびプラスチック成形業界で従来から用いられて
いる他の技法などによって本発明のガラスを複雑な形状
の製品に成形することを可能にする。そのため、本発明
のガラスが有用である製品の範囲は極めて広いものとな
る。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酸化物規準のモル%で表わして、下記の
    (A)(B)および(C)から実質的に構成され、450
    ℃未満の転移温度と500℃未満の作業温度を有し、水お
    よび温和アルカリ水溶液による作用に対して優れた耐性
    を示すガラス。 (A)12−55%のZnO (B)28−40%のP2O5 (C)10−35%のR2O,ここでR2Oは、0−25%のLi2O,0
    −25%のNa2Oおよび0−25%のK2Oから成る群より表示
    された割合で選択される少くとも2つのアルカリ金属酸
    化物から構成される。
  2. 【請求項2】0−6%のAl2O3,0−15%のCu2O,0−5%
    のF,0−8%のB2O3,0−35%のPbO,0−35%のSnO,0−35
    %のPbO+SnO,および0−10%のCaOと0−10%のMgOと
    0−10%のMnOから成る0−10%のCaO+MgO+MnOから成
    る群より表示された割合で選択される随意成分を合計40
    %まで含むことを特徴とする請求項1記載のガラス。
  3. 【請求項3】0.75−6%のAl2O3および/または1−8
    %のB2O3を含み、ここでAl2O3+B2O3の合計が8%を越
    えないことを特徴とする請求項2記載のガラス。
  4. 【請求項4】随意にPbOおよび/またはSnOを伴うR2O+A
    l2O3および/またはB2O3+ZnO+P2O5の合計が85%以上
    であることを特徴とする請求項2記載のガラス。
  5. 【請求項5】3−12%のLi2O,4−13%のNa2Oおよび0−
    12%のK2Oから成る群より表示された割合で選択される
    少くとも2つのアルカリ金属酸化物から成るR2Oを12−2
    5%と、30−49%のZnOと、0−10%のSnOと、1−3.5%
    のAl2O3と、30−36%のP2O5と、0−5%のCaO+MgO+
    Fから実質的に構成される請求項4記載のガラス。
JP1238356A 1988-10-17 1989-09-13 亜鉛含有リン酸塩ガラス Expired - Lifetime JPH0725567B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25867588A 1988-10-17 1988-10-17
US258675 1988-10-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02116642A JPH02116642A (ja) 1990-05-01
JPH0725567B2 true JPH0725567B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=22981639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1238356A Expired - Lifetime JPH0725567B2 (ja) 1988-10-17 1989-09-13 亜鉛含有リン酸塩ガラス

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0365235B1 (ja)
JP (1) JPH0725567B2 (ja)
KR (1) KR970000897B1 (ja)
AT (1) ATE117278T1 (ja)
AU (1) AU620919B2 (ja)
BR (1) BR8905092A (ja)
CA (1) CA1333073C (ja)
DE (1) DE68920691T2 (ja)
HK (1) HK90995A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4920081A (en) * 1988-10-17 1990-04-24 Corning Incorporated R2 O-Al2 O3 /B2 O3 -P2 O5 glasses
US5256604A (en) * 1992-04-24 1993-10-26 Corning Incorporated Low melting, durable phosphate glasses
US5330940A (en) * 1992-07-06 1994-07-19 Corning Incorporated Fiberizable zinc-phosphate glass compositions
US5246890A (en) * 1992-08-03 1993-09-21 Corning Incorporated Non-lead sealing glasses
US5281560A (en) * 1993-06-21 1994-01-25 Corning Incorporated Non-lead sealing glasses
FR2718129B1 (fr) * 1994-04-05 1996-06-21 Europ Propulsion Procédé pour la protection contre l'oxydation d'un matériau poreux contenant du carbone, et matériau obtenu.
FR2718130B1 (fr) * 1994-04-05 1996-06-21 Europ Propulsion Procédé pour l'application d'une protection anti-oxydation sur des disques de frein en matériau composite contenant du carbone.
JP3130245B2 (ja) * 1996-05-13 2001-01-31 ホーヤ株式会社 光学ガラス
US6355586B1 (en) 1999-02-25 2002-03-12 Asahi Glass Company, Limited Low melting point glass and glass ceramic composition
JP4818538B2 (ja) 2001-07-13 2011-11-16 株式会社住田光学ガラス モールド成形用光学ガラス
US7151064B2 (en) 2001-10-30 2006-12-19 Sumita Optical Glass, Inc. Optical glass suitable for mold forming
JP2008300536A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Asahi Glass Co Ltd ガラス被覆発光素子及びガラス被覆発光装置
JP2008308393A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Noritake Co Ltd 無鉛低軟化点ガラス、無鉛低軟化点ガラス組成物、無鉛低軟化点ガラスペースト、および蛍光表示管
JP2011093757A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Hoya Corp フツリン酸ガラス、近赤外線吸収フィルター、光学素子および半導体イメージセンサー用ガラス窓
DE112011103756T5 (de) * 2010-11-12 2013-09-19 Asahi Glass Company, Limited Glas, das weißes Licht emittiert, mit Glas abgedecktes lichtemittierendes Element und lichtemittierende Vorrichtung

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52133312A (en) * 1976-04-30 1977-11-08 Matsushita Electric Works Ltd Composite of glass having low melting point
US4248732A (en) * 1978-02-14 1981-02-03 Kigre, Inc. Laser phosphate glass compositions
JPS5614449A (en) * 1979-07-13 1981-02-12 Hoya Corp Binder glass composition for coating phosphor
NL8104778A (nl) * 1981-10-22 1983-05-16 Philips Nv Met precisie geperste optische onderdelen uit glas en daarvoor geschikt glas.
JPS58130136A (ja) * 1982-01-25 1983-08-03 Hoya Corp 光学ガラス
US4544974A (en) * 1983-10-20 1985-10-01 Eastman Kodak Company Alumina glass composition and magnetic head incorporating same
JPS6136137A (ja) * 1984-07-26 1986-02-20 Matsushita Electric Works Ltd 低融点ガラス組成物
JPS6136138A (ja) * 1984-07-26 1986-02-20 Matsushita Electric Works Ltd 低融点ガラス組成物
JPS6136136A (ja) * 1984-07-26 1986-02-20 Matsushita Electric Works Ltd 低融点ガラス組成物
JPS61295257A (ja) * 1985-06-25 1986-12-26 Matsushita Electric Works Ltd フオトクロミツクコ−テイングガラス組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE68920691D1 (de) 1995-03-02
ATE117278T1 (de) 1995-02-15
KR970000897B1 (ko) 1997-01-21
AU4273189A (en) 1990-04-26
AU620919B2 (en) 1992-02-27
DE68920691T2 (de) 1995-08-17
EP0365235A3 (en) 1990-12-27
JPH02116642A (ja) 1990-05-01
EP0365235B1 (en) 1995-01-18
BR8905092A (pt) 1990-05-15
HK90995A (en) 1995-06-16
CA1333073C (en) 1994-11-15
KR900006244A (ko) 1990-05-07
EP0365235A2 (en) 1990-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4940677A (en) Zinc-containing phosphate glasses
JPH06345481A (ja) 光学ガラスの製造方法
JPH0725567B2 (ja) 亜鉛含有リン酸塩ガラス
CA2017521C (en) Rare earth-containing zinc phosphate glasses
US5328874A (en) Zinc sulfophosphate glasses
JPS61232243A (ja) 眼鏡用および光学用ガラス
JPS60221338A (ja) 光学ガラス
JPH04231345A (ja) フッ素不含有リン酸ガラス
JPS62187140A (ja) 強化ガラスの製造法
AU616312B2 (en) R2o-a12o3/b2o3-p2o5 glasses
JPH0517176A (ja) 光学ガラス
JPH01219036A (ja) 光学ガラス
JPS60171244A (ja) 光学ガラス
JPH04270137A (ja) ガラスモールド用リン酸ガラス
JPS63265840A (ja) 光学ガラス
JPH01138150A (ja) 低融性ガラス
EP0078082A1 (en) Precision pressed optical components made of glass and glass suitable therefor
JPH0427180B2 (ja)
JPH07149536A (ja) 光学ガラス
EP0116433A1 (en) Moldable fluoroborate optical glasses
US5529961A (en) Cuprous pyrophosphate glasses
JPH08175841A (ja) 光学ガラス
US5529960A (en) Cuprous metaphosphate glasses
JPH0558669A (ja) 光学ガラス
JP3034427B2 (ja) モールドプレス用低温軟化性光学ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 15