JPH0725533U - シート状皿バネ - Google Patents

シート状皿バネ

Info

Publication number
JPH0725533U
JPH0725533U JP5555993U JP5555993U JPH0725533U JP H0725533 U JPH0725533 U JP H0725533U JP 5555993 U JP5555993 U JP 5555993U JP 5555993 U JP5555993 U JP 5555993U JP H0725533 U JPH0725533 U JP H0725533U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
shaped
dome
disc spring
shaped portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5555993U
Other languages
English (en)
Inventor
誠 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP5555993U priority Critical patent/JPH0725533U/ja
Publication of JPH0725533U publication Critical patent/JPH0725533U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 クリック感触、打鍵寿命を向上させるととも
に、ストローク調整を容易にし、かつコストダウンが可
能なシート状皿バネを提供する。 【構成】 樹脂フィルムや金属薄板などの所定形状のシ
ート状体1aの所定の位置にクリック感触を出すための
多数の円形のドーム状部2を、シート状体1aの一方の
面側へ突出するようにして一体に形成するとともに、各
ドーム状部2の周囲に所定の間隔で前記シート状体1a
の他方の面側へ(従って、ドーム状部2の突出方向とは
反対の方向へ)突出する4つの凸部3を前記シート状体
1aに一体に形成する。各ドーム状部2の押し下げ時に
これら凸部3は可動の支持部として機能し、クリック感
触を高めるとともに、ストレスを減少させて打鍵寿命を
向上させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、樹脂フィルムや金属薄板等の所定形状のシート状体にクリック感 触を出すための円形、楕円形等の複数個のドーム状部を一体に形成したいわゆる シート状皿バネに関し、例えばOA(オフィスオートメーション)機器、通信機 器等に使用されるキーボードスイッチなどに用いて有用なものである。
【0002】
【従来の技術】
シート状皿バネは、クリック感触を出すための円形、楕円形等の複数個のドー ム状部を樹脂フィルムや金属薄板等の所定形状のシート状体の一方の面に突出し た状態に一体に成形加工したものであり、これらドーム状部は、押圧力を加える とクリック感触をもって凹み、押圧力を解除すると元のドーム状に復帰する皿バ ネの働きをするため、シート状皿バネと呼ばれている。この種のシート状皿バネ はOA機器や通信機器に使用されるキーボードの一要素として用いられることが 多く、その場合にはこれらドーム状部は、キーボードのキー配列に対応した位置 に形成されることになる。
【0003】 従来のシート状皿バネを用いたキーボードスイッチの構造例を図7乃至図10 に示す。この種のキーボードスイッチは、図7及び図9に示すように、シート状 皿バネ1のドーム状部2をスイッチの一方の接点として利用するものと、図8及 び図10に示すように、シート状皿バネ1のドーム状部2はスイッチ接点の押圧 手段として使用するだけのものとの2つに大別できる。
【0004】 前者のキーボードスイッチの場合には、図7及び図9に示すように、シート状 皿バネ1の円形(図7)或いは楕円形(図9)の各ドーム状部2の内面にスイッ チの一方の接点7(可動接点となる)を形成し、プリント配線板(柔軟性のない 絶縁基板を用いるもの)、フレキシブルプリント配線板(柔軟性のある絶縁基板 を用いるもの)、メンブレンシート(柔軟性のある絶縁基板に導電性ペーストの 塗布により回路パターンを形成したもの、従って、フレキシブル配線板の一種と みなせる)等の回路基板5上の対応する位置にスイッチの他方の接点8(固定接 点となる)を形成し、両接点7及び8を対向させた状態でシート状皿バネ1と回 路基板5を直接固着する。これにより、ドーム状部2を押圧すると、その内面の 接点7が押し下げられて回路基板5上の接点8と電気的に接触してスイッチオン となり、ドーム状部2の押圧力を解除すると、ドーム状部2は元の位置に復帰し てスイッチオフとなる。
【0005】 シート状皿バネ1と回路基板5の固着には、一般的に両面接着テープ4が用い られ、図7のキーボードスイッチの場合には同図(A)に点線及び斜線で概略的 に示すように、各円形のドーム状部2及びその周囲と横方向に空気の逃げ道を残 して、他のすべての部分を両面接着テープ4で固着している。ただし、内部のス イッチ接点7、8を外気から遮断し、防塵するために、シート状皿バネの周囲は 全面接着されており、従って、横方向の両端部のドーム状部については内側への 空気逃げ道のみとなる。
【0006】 また、図9のキーボードスイッチの場合には同図(A)に点線及び斜線で概略 的に示すように、縦方向の各列のすべての楕円形のドーム状部2を含む長方形状 の空気の逃げ道を各列毎に残して、他のすべての部分を両面接着テープ4で固着 している。この場合にも、内部のスイッチ接点7、8を外気から遮断し、防塵す るために、シート状皿バネの周囲は全面接着されている。
【0007】 なお、両面接着テープ4による固着態様は単なる例示であり、図7のキーボー ドスイッチにおいて図9のように縦方向の列単位でドーム状部の周囲を接着して も、或いは図9のキーボードスイッチにおいて図7のようにドーム状部の周囲を 接着してもよいし、図示以外の態様で接着してもよいことは勿論である。 一方、後者のキーボードスイッチの場合には、図8及び図10に示すように、 シート状皿バネ1の円形(図8)或いは楕円形(図10)の各ドーム状部2の内 面には接点を形成せず、メンブレンシート6の一方の面にスイッチの可動接点7 を形成し、回路基板5上の対応する位置にスイッチの固定接点8を形成し、これ らメンブレンシート6と回路基板5とを、両接点7及び8が所定の間隔を保持し て対向するように、スペーサ9を介して固着し、さらに、メンブレンシート6上 に、シート状皿バネ1の各ドーム状部2をスイッチ接点7と対向させてシート状 皿バネ1を両面接着テープ4で固着する。これにより、ドーム状部2を押圧する と、その内面がメンブレンシート6に接触してこれを押し下げ、メンブレンシー ト6の接点7が回路基板5上の接点8と電気的に接触してスイッチオンとなり、 ドーム状部2の押圧力を解除すると、ドーム状部2及びメンブレンシート6が元 の位置に復帰してスイッチオフとなる。
【0008】 上記後者のキーボードスイッチの場合にはスイッチ接点7、8が形成されたメ ンブレンシート6と回路基板5とがスペーサ9を接着剤で固着することによって 外気と遮断された状態で所定の間隔をもって固着されているので、シート状皿バ ネ1とメンブレンシート6とを両面接着テープ4で固着する際に内部を外気から 遮断する必要がない。よって、図8(A)及び図10(A)に点線及び斜線で示 すように、両端部のドーム状部には外気と連通する空気の逃げ道が形成されてい る。勿論、両面接着テープによる接着の態様は任意に変更できるし、また、メン ブレンシート6と回路基板5とを両面接着テープで固着してもよい。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】
このように従来のシート状皿バネはその各ドーム状部の周囲を、適当な空気逃 げ道を残して、両面接着テープにより回路基板等に固着するか、或いは列単位の ドーム状部全体の周囲に長方形状の空気逃げ道を残してシート状皿バネをメンブ レンシート等に固着しており、また、両面接着シートの厚さによりドーム状部の 操作ストロークを確保し、クリック感触を出す構造となっていた。
【0010】 このため、図7及び図8に示すように空気逃げ道を残して各ドーム状部の周囲 が両面接着テープで固着されたシート状皿バネの場合には、ドーム状部の周囲が 両面接着テープで固定されるので、接着後のクリック感触及び打鍵寿命が低下す る、両面接着テープの形状が複雑になり、抜型が高価になるとともに、貼り合わ せが難しくなる、ドーム状部のストロークが両面接着テープの厚さで決まるため 、任意の設定ができない等の欠点があった。
【0011】 一方、図9及び図10に示すように列単位のドーム状部全体に対して長方形状 の逃げ道を残したシート状皿バネの場合には、両面接着テープの形状は単純化さ れるが、各ドーム状部の周囲の拘束条件が異なるために、各ドーム状部毎にスト ロークを含めたクリック感触に差異が見られる、ドーム状部のストロークが両面 接着テープの厚さで決まるため、任意の設定ができない等の欠点があった。
【0012】 この考案の目的は、上記従来技術の欠点を除去し、クリック感触、打鍵寿命を 向上させるとともに、ストローク調整を容易にし、かつコストダウンが可能なシ ート状皿バネを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
この考案では、樹脂フィルムや金属薄板などの所定形状のシート状体にクリッ ク感触を出すための少なくとも1つのドーム状部をその一方の面側へ突出するよ うに一体に形成するとともに、各ドーム状部の周囲に所定の間隔で前記シート状 体の他方の面側へ突出する複数の凸部を前記シート状体に一体に形成したもので ある。
【0014】
【作用】
上記構成のシート状皿バネは、各ドーム状部の周囲に形成された凸部が固着さ れない状態で使用されるので、各ドーム状部の周囲は拘束されない。よって、ド ーム状部の押し下げ時にこれら凸部が可動の支持部として機能し、皿バネの持つ クリック感触を高めるとともに、ドーム状部の押し下げ時のストレスが減少する ので、打鍵寿命も向上する。また、凸部の寸法を任意に設定することができるの で、ストロークの調整が容易になり、最適なクリック感触及びスイッチタイミン グを得ることができる。さらに、凸部は各ドーム状部の周囲に設けられるから、 各ドーム状部毎のストロークに差異が生じない。
【0015】
【実施例】
以下、この考案の実施例について図面を参照して詳細に説明する。 図1はこの考案によるシート状皿バネの第1の実施例を示し、同図(A)は概 略平面図、同図(B)は同図(A)のA−A線断面図である。本実施例では樹脂 フィルムや金属薄板などの所定形状のシート状体1aの所定の位置にクリック感 触を出すための多数の円形のドーム状部2を、シート状体1aの一方の面側へ突 出するようにして一体に形成するとともに、各ドーム状部2の周囲に所定の間隔 で前記シート状体1aの他方の面側へ(従って、ドーム状部2の突出方向とは反 対の方向へ)突出する4つの凸部3を前記シート状体1aに一体に形成したもの である。
【0016】 各ドーム状部2はこのシート状皿バネ1が使用される例えばOA機器や通信機 器のキーボードスイッチの各キーに対応する位置に形成されることは言うまでも ない。また、本実施例では各ドーム状部2の周囲にほぼ等間隔で4つの凸部3を 形成したが、凸部3の数は4つに限定されるものではなく、また、必ずしも正確 に等間隔である必要はない。凸部3の数は2つ以上であればよいが、ドーム状部 2の操作時の安定性を考慮すると少なくとも3つの凸部を形成することが好まし い。
【0017】 図2(A)及び(B)は樹脂フィルムや金属薄板などの所定形状のシート状体 1aの所定の位置にクリック感触を出すための多数の楕円形のドーム状部2を一 体に形成したこの考案の第2の実施例を示す概略平面図及び断面図である。この 実施例でも各楕円形のドーム状部2の周囲にこれらドーム状部2の突出方向とは 反対の方向へ突出する4つの凸部3が形成されているが、上述したように凸部3 の数は2つ以上、好ましくは3つ以上であればよい。なお、ドーム状部2の形状 が相違する以外は上記第1の実施例と同じ構成でよいので、図2には1つのドー ム状部のみを示す。
【0018】 上記この考案によるシート状皿バネ1を例えばOA機器や通信機器のキーボー ドスイッチに使用した構造例を図3及び図4に示す。 図3はこの考案によるシート状皿バネ1の円形の各ドーム状部2の内面にスイ ッチの一方の接点7(可動接点)を形成し、このシート状皿バネ1を、ドーム状 部2と対応する位置にスイッチの他方の接点8(固定接点)を形成したプリント 配線板、フレキシブルプリント配線板、メンブレンシート等の回路基板5上に、 両接点7及び8が対向するようにして直接固着した構造のキーボードスイッチを 示す。これにより、ドーム状部2を押圧すると、その内面の接点7が押し下げら れて回路基板5上の接点8と電気的に接触してスイッチオンとなり、ドーム状部 2の押圧力を解除すると、ドーム状部2は元の位置に復帰してスイッチオフとな る。なお、シート状皿バネ1の円形の各ドーム状部2の内面にスイッチの一方の 接点7を形成する場合には、シート状体1aは樹脂シートのような絶縁性のシー トを使用する方が接点を絶縁する必要がないので好都合である。
【0019】 シート状皿バネ1と回路基板5の固着には通常のように両面接着テープ4を用 い、図3(A)に点線及び斜線で概略的に示すように、シート状皿バネ1と回路 基板5の全周囲にのみ両面接着テープ4を配置して両者を固着する。これは内部 のスイッチ接点7、8を外気から遮断し、防塵するためである。 図4は、メンブレンシート6の一方の面にスイッチの可動接点7を形成し、回 路基板5上の対応する位置にスイッチの固定接点8を形成し、これらメンブレン シート6と回路基板5とを、両接点7及び8が所定の間隔を保持して対向するよ うに、スペーサ9を介して固着したキーボードスイッチ本体のメンブレンシート 6上に、この考案によるシート状皿バネ1を、その円形の各ドーム状部2をスイ ッチ接点7と対向させて両面接着テープ4で固着した構造のキーボードスイッチ を示す。これにより、ドーム状部2を押圧すると、その内面がメンブレンシート 6に接触してこれを押し下げ、メンブレンシート6の接点7が回路基板5上の接 点8と電気的に接触してスイッチオンとなり、ドーム状部2の押圧力を解除する と、ドーム状部2及びメンブレンシート6が元の位置に復帰してスイッチオフと なる。
【0020】 図4に示すキーボードスイッチの場合にはスイッチ接点7、8が形成されたメ ンブレンシート6と回路基板5とがスペーサ9を接着剤で固着することによって 外気と遮断された状態で所定の間隔をもって固着されているので、シート状皿バ ネ1とメンブレンシート6とを両面接着テープ4で固着する際に内部を外気から 遮断する必要がない。よって、図4(A)に点線及び斜線で示すように、シート 状皿バネ1の横方向の両端部のみを両面接着テープ4でメンブレンシート6に固 着するだけで十分である。勿論、シート状皿バネ1の縦方向の両端部のみをメン ブレンシート6に固着するようにしてもよく、両面接着テープによる接着の態様 は任意に変更できる。また、メンブレンシート6と回路基板5とを両面接着テー プで固着してもよいし、シート状皿バネ1として樹脂が使用されている場合には 樹脂同志の超音波溶着等を使用して接着してもよい。
【0021】 このように構成すると、各ドーム状部2の周囲に配設された凸部3は回路基板 面又はメンブレンシート面に接触した状態にあり、固着状態にないから、各ドー ム状部2の押し下げ時にこれら凸部3は外側へ動き得る。従来は図5(A)に示 すように、各ドーム状部3の外周が両面接着テープ4によって回路基板5に固着 され、拘束されていたので、皿バネの持つクリック感触が損なわれ、打鍵寿命が 低下する欠点があったが、この考案によるシート状皿バネ1は、そのドーム状部 2の外周が拘束状態にないため、図5(B)に矢印で示すように、各ドーム状部 2の押し下げ時にこれら凸部3は外側へ動き、可動の支持部として機能するから 皿バネの持つクリック感触が高められる。同時に押し下げ時のストレスも減少す るから、打鍵寿命が向上する。また、従来は両面接着テープ4の厚さtでドーム 状部2のストロークSが決まるため、任意の設定ができなかったが、この考案に よるシート状皿バネ1は凸部3の高さt′を任意の寸法に設定することによりド ーム状部2のストロークS′の調整が容易に行えるから、最適なクリック感触及 びスイッチタイミングを得ることができる。さらに、各ドーム状部2の周囲に凸 部3がそれぞれ形成され、かつシート状皿バネ1の周囲全面又は両端部のみを両 面接着テープ4で固着するだけでよいので、各ドーム状部毎のストロークに差異 が生ぜず、どのドーム状部を押し下げてもほぼ同じストロークでスイッチのオン /オフが行え、違和感がない。その上、接着テープの形状が極めて単純であるの で、抜型が安価になり、また、接着テープの貼り合わせも簡単となるから作業性 が向上するとともに、コストダウンが可能となる。
【0022】 図6はシート状皿バネの荷重特性を、横軸にストローク、縦軸に操作荷重を取 って表した特性図である。図中、2点鎖線で示す曲線Aは従来のシート状皿バネ の荷重特性を示し、実線で示す曲線Bはこの考案によるシート状皿バネの荷重特 性を示す。図6から明瞭なように、従来のシート状皿バネは反転荷重と復帰荷重 との差Pが小さく、クリック感触が良くないことが分かる。これに対し、この考 案によるシート状皿バネは反転荷重と復帰荷重との差P′が極めて大きく、クリ ック感触が非常に良好であることが分かる。
【0023】 上記実施例では樹脂フィルム、金属薄板等のシート状体に円形状及び楕円形状 のドーム状部2を一体に形成したが、ドーム状部2の形状は必要に応じて種々に 変形できるものである。また、ドーム状部2の個数や配列はこのシート状皿バネ を使用するキーボードスイッチ等のキーの個数や配列によって変更されることは 言うまでもない。さらに、凸部3の配設位置や大きさ等も必要に応じて種々に変 更できるものである。
【0024】
【考案の効果】
以上説明したように、この考案によれば、シート状皿バネの各ドーム状部の周 囲に複数個の凸部を一体に形成し、これら凸部を回路基板面、メンブレンシート 面等に固着しないで使用するものであるから、各ドーム状部の押し下げ時にこれ ら凸部は外側へ動き、可動の支持部として機能するため皿バネの持つクリック感 触が高められる。同時に押し下げ時のストレスも減少するから、打鍵寿命が向上 する。また、凸部の高さを変えることによりドーム状部のストロークの調整が行 えるから、ストロークの設定が容易になるとともに最適なクリック感触及びスイ ッチタイミングを得ることができる。さらに、各ドーム状部の周囲に凸部がそれ ぞれ形成され、かつシート状皿バネの周囲全面又は両端部のみが固着されるだけ であるので、各ドーム状部毎のストロークに差異が生ぜず、どのドーム状部を押 し下げてもほぼ同じストロークでスイッチのオン/オフが行え、違和感がない。 その上、接着剤として両面接着テープを用いる場合にはその形状が極めて単純と なるので、抜型が安価になり、また、接着テープの貼り合わせも簡単となるから 作業性が向上するとともに、コストダウンが可能となる等の多くの顕著な効果が ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案によるシート状皿バネの第1の実施例
を示すもので、同図(A)は概略平面図、同図(B)は
同図(A)のA−A線断面図である。
【図2】この考案によるシート状皿バネの第2の実施例
を示すもので、同図(A)は概略平面図、同図(B)は
同図(A)のA−A線断面図である。
【図3】この考案によるシート状皿バネを使用したキー
ボードスイッチの一例を示すもので、同図(A)は概略
平面図、同図(B)は同図(A)のA−A線断面図であ
る。
【図4】この考案によるシート状皿バネを使用したキー
ボードスイッチの他の例を示すもので、同図(A)は概
略平面図、同図(B)は同図(A)のA−A線断面図で
ある。
【図5】従来のシート状皿バネとこの考案によるシート
状皿バネの操作時の動作を説明するための概略断面図で
ある。
【図6】この考案によるシート状皿バネと従来のシート
状皿バネの荷重特性を示す特性図である。
【図7】従来のシート状皿バネの第1の例を示すもの
で、同図(A)は概略平面図、同図(B)は同図(A)
のA−A線断面図である。
【図8】従来のシート状皿バネの第2の例を示すもの
で、同図(A)は概略平面図、同図(B)は同図(A)
のA−A線断面図である。
【図9】従来のシート状皿バネの第3の例を示すもの
で、同図(A)は概略平面図、同図(B)は同図(A)
のA−A線断面図である。
【図10】従来のシート状皿バネの第4の例を示すもの
で、同図(A)は概略平面図、同図(B)は同図(A)
のA−A線断面図である。
【符号の説明】
1 シート状皿バネ 1a シート状体 2 ドーム状部 3 凸部 4 両面接着テープ 5 回路基板 6 メンブレンシート 7、8 接点 9 スペーサ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定形状のシート状体と、該シート状体
    の所定位置に一体に形成され、かつこのシート状体の一
    方の面側へ突出する、クリック感触を出すための少なく
    とも1つのドーム状部と、各ドーム状部の周囲に所定の
    間隔で前記シート状体に一体に形成され、かつ前記シー
    ト状体の他方の面側へ突出する複数の凸部とを具備する
    ことを特徴とするシート状皿バネ。
JP5555993U 1993-10-14 1993-10-14 シート状皿バネ Pending JPH0725533U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5555993U JPH0725533U (ja) 1993-10-14 1993-10-14 シート状皿バネ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5555993U JPH0725533U (ja) 1993-10-14 1993-10-14 シート状皿バネ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0725533U true JPH0725533U (ja) 1995-05-12

Family

ID=13002064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5555993U Pending JPH0725533U (ja) 1993-10-14 1993-10-14 シート状皿バネ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725533U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013122215A1 (ja) * 2012-02-15 2013-08-22 中央発條株式会社 弾性部材
WO2013141401A1 (ja) * 2012-03-23 2013-09-26 日本発條株式会社 皿ばね
JP2023177140A (ja) * 2022-06-01 2023-12-13 三菱製鋼株式会社 弾性部材および弾性装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58123618A (ja) * 1982-01-15 1983-07-22 アンプ・インコ−ポレ−テツド 連続的に閉鎖可能な接点を有する膜スイツチ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58123618A (ja) * 1982-01-15 1983-07-22 アンプ・インコ−ポレ−テツド 連続的に閉鎖可能な接点を有する膜スイツチ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013122215A1 (ja) * 2012-02-15 2013-08-22 中央発條株式会社 弾性部材
JPWO2013122215A1 (ja) * 2012-02-15 2015-05-18 中央発條株式会社 弾性部材
WO2013141401A1 (ja) * 2012-03-23 2013-09-26 日本発條株式会社 皿ばね
CN104204600A (zh) * 2012-03-23 2014-12-10 日本发条株式会社 盘簧
JPWO2013141401A1 (ja) * 2012-03-23 2015-08-03 日本発條株式会社 皿ばね
US9400027B2 (en) 2012-03-23 2016-07-26 Nhk Spring Co., Ltd. Coned disc spring
JP2023177140A (ja) * 2022-06-01 2023-12-13 三菱製鋼株式会社 弾性部材および弾性装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0216526B2 (ja)
JPH10188728A (ja) パネルスイッチ用可動接点体及びそれを用いたパネルスイッチ
JP2005340154A (ja) 二段動作スイッチ
JPS588816U (ja) フラツトキ−ボ−ド組立体
JP2005276499A (ja) プッシュオンスイッチ
US7329823B2 (en) Movable contact element and panel switch formed using the same
JPH0725533U (ja) シート状皿バネ
JPS62283510A (ja) 押ボタンスイツチ
JP2001035305A (ja) ドーム型スイッチの空気逃げ構造
JP2579992B2 (ja) 2回路押しボタンスイッチ
JPH01221824A (ja) 押しボタンスイッチ
US20060219533A1 (en) Switch device
JP2844736B2 (ja) パネルスチッチおよびその製造法
JP2861130B2 (ja) パネルスイッチ
JPH05205567A (ja) パネルスイッチ
JP2575924Y2 (ja) パネルスイッチ
JPH0720819Y2 (ja) キーボードスイッチ
JPH0751703Y2 (ja) ドームスイッチ
JPH0350574Y2 (ja)
JPS60138814A (ja) 押ボタンスイツチ
JPH0431707Y2 (ja)
JP2603845Y2 (ja) 薄型平面スイッチ
JPH0752614B2 (ja) キ−ボ−ド装置
JP2000235820A (ja) 可とう性キースイッチに用いられるシート状皿ばね
JPH0732832U (ja) プッシュスイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19971216