JPH07254566A - 薄膜生成装置 - Google Patents

薄膜生成装置

Info

Publication number
JPH07254566A
JPH07254566A JP6044544A JP4454494A JPH07254566A JP H07254566 A JPH07254566 A JP H07254566A JP 6044544 A JP6044544 A JP 6044544A JP 4454494 A JP4454494 A JP 4454494A JP H07254566 A JPH07254566 A JP H07254566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
filament
heat source
substrate
film forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6044544A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaoki Sasaki
隆興 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP6044544A priority Critical patent/JPH07254566A/ja
Publication of JPH07254566A publication Critical patent/JPH07254566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

(57)【要約】 【目的】プラズマCVD法のように荷電粒子の影響がな
く、Hot Wall法のように膜形成物の付着のおそ
れのないHot WireCVD法のフィラメントの断
線の問題も解決する。 【構成】成膜装置内にフィラメントの送り出しロールと
巻取りロールを置き、随時フィラメントを移動させて交
換できるようにした結果、断線による作業中断がなくな
り、良質膜の連続成膜が可能になった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、薄膜太陽電池などに用
いる薄膜を得るために化合物ガスを熱分解する薄膜生成
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】化合物ガスをプラズマ放電により分解さ
せる方法において、従来は平行平板電極を用いたグロー
放電やあるいは高周波を用いたRF放電が使用されてき
た。これら平行平板電極を用いた放電法の他に、光エネ
ルギーを利用した薄膜堆積法や熱エネルギーによりガス
を分解し堆積させる方法が行われてきた。光エネルギー
を利用する方法では、エキシマレーザ等を用いて直接ガ
スを分解するもの (応用物理、第55巻 (1986) p
1177参照)、また水銀などを介してエネルギー移行
を行いガスを分解するもの等 (M.R.S.Symp. 、Vo170(19
86)p257 参照) 等が行われている。一方、熱エネルギー
を利用する方法では、原材料としてSi26 等の比較
的分解温度の低いガスを使用し、成膜真空槽自体を加熱
してガス分解を行うHot Wall法 (Semiconducto
rs and Semimetals 、Vol.21A(1984)p123 参照) や基板
を加熱し同様の効果を得る熱CVD法 (J.Appl.Phys.Vo
l.59(1986)p1319 参照) がある。さらに、シリコン結晶
の融点以上に加熱した金属フィラメントを用いることで
薄膜堆積を行うホットワイヤCVD (以下HW−CVD
法と記す) (J.Appl.Phys.Vol.64(1988)p3215、J.Appl.P
hys.Vol.65(1989)p4396 参照) がある。
【0003】図2はHW−CVD法の薄膜生成装置を概
念的に示す。真空槽1の中にフィラメント2が配置され
ている。フィラメント2は電源3に電流導入端子4を介
して接続されている。フィラメント2は、例えばタング
ステン100%あるいはトリウムを添加した合金を使用
する。形状は例えば線を螺旋状に巻いたもの、板状のも
の等、あるいはその複数の組合わせが使用可能である。
電源3には、例えば0〜100Aまで電流値を変えられ
るものを用いる。原料ガスは、ガス導入管5より供給さ
れ、真空槽1中を通過し圧力調整バルブ6を介して排気
管7より排気される。ガス導入管5から入り真空槽1を
満たすガスは、例えばSiH4 、Si26 、Ge
4 、PH5 、B2 6 、CO2 、C2 2 、BF3
あり、これら単体あるいは混合された形で0.005〜1
0Torrの圧力に保たれる。成膜を行う基板8はトレ
イ9上に載せられているが、基板8に対向する形でフィ
ラメント2が設置されていれば、例えば電極等に付着し
たフレークやほこりが基板上に落下するのを防ぐため基
板8が上部に設置されたデポアップ方式も可能である。
トレイ9の下方のヒータ10は、基板を暖めるためのも
のであり、室温〜350℃まで基板温度を制御できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来、平行平板電極を
用いた通常の放電による成膜法では、プラズマ中に発生
する電子、イオン等の荷電粒子の基板に対する影響で、
下地となる膜あるいは基板へのプラズマによる損傷が大
きかった。これら荷電粒子の発生が原理的に生じない光
エネルギーを利用した薄膜堆積法があるが、一般に堆積
速度が遅いという問題があった。一方、熱エネルギーを
利用した薄膜堆積法も同様に荷電粒子の発生が原理的に
生じないが、Hot Wall法や基板を加熱し同様の
効果を得る熱CVD法では、膜が基板のみならず真空槽
全体に付着するため温度制御に困難があり、再現性のあ
る膜が得られにくかった。また、これらの熱エネルギー
を利用した薄膜堆積法のうち、図2に示したHW−CV
D法は、シリコン結晶の融点以上に加熱した金属を用い
ることで薄膜堆積を行うためフィラメント自体に膜は付
着せず、電気抵抗値が変動しないため温度制御の点で有
利であるが、例えばタングステンを用いたフィラメント
では、けい化タングステンが形成され、その化合物の影
響でフィラメントが変質し、機械的に脆くなることによ
って切断してしまうということが問題となっていた。
【0005】一方、薄膜太陽電池の光電変換層を含む各
層の基板として、長尺の高分子材料あるいはステンレス
鋼などの金属材料からなる可とう性基板を用いること
は、生産性の点ですぐれていること、でき上がった太陽
電池を曲面上に設置可能なことなどの利点をもっている
ので活発になっている。本発明の目的は、上記の問題を
解決するため、プラズマ中での荷電粒子の影響を避けて
良質膜の成膜を再現性良く行うことのできるHW−CV
D法を用い、かつ可とう性基板上にも連続成膜可能な薄
膜生成装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の薄膜生成装置は、非成膜基板に対向して
配置される熱源体により化合物ガスを熱分解して基板上
に薄膜を形成する装置であって、熱源体が送出部と巻取
部の間に支持され、送出部から送り出し、巻取部へ巻き
取ることによって交換可能であるものとする。熱源体の
送出部および巻取部ならびに非成膜基板が真空排気管お
よびガス導入管の接続された一つの室内に収容されたこ
とが良い。熱源体が送り出しロールと巻取りロールとの
間に支持された金属よりなる長尺体であることが有効
で、タングステンよりなる線、網あるいは板からなるこ
と、タングステン線が螺旋状に巻かれたことが良い。基
板が可とう性であって、方向変換手段により方向を変え
て移動する基板にほぼ等しい距離で対向するように熱源
体が配置されたこと、方向変換手段が非成膜面に強磁性
体を付着した可とう性基板の方向を変える磁力を働かせ
る磁石であることが良い。そして、それぞれ異なる化合
物ガスを導入できる複数の成膜室と、可とう性基板をこ
れら各成膜室を通して移動させる手段とを備えたことが
有効である。
【0007】
【作用】装置内に熱源体の送出部と巻取部を設けること
により、プラズマによる損傷がなく、高品質膜が形成可
能なHW−CVD法を熱源体の交換のための中断なしに
連続的に作業でき、その利点である高速性や装置作製上
の簡便性を損なうことなく成膜が可能である。また、可
とう性基板に対してこの装置を用いることで、例えば連
続的に基板が移動する機構を備えたロールツーロール方
式の成膜装置ではその簡便性、高速性を有利に利用で
き、磁性体を利用して方向転換手段を合わせて用いるこ
とで、膜面への損傷を防ぎ、熱源体から等方向に放出さ
れる膜形成体を利用できることから、占有面積の小さい
装置で高品質な薄膜を高速で生成できる。
【0008】
【実施例】以下、図を引用して本発明の実施例の薄膜生
成装置について説明する。図1はフィラメントを巻取式
にした本発明の一実施例のHW−CVD法装置を概念的
に示し、図2と共通の部分には同一の符号が付されてい
る。この装置では、フィラメント2はセラミックス製の
ロール11に巻かれており、ロール11は回転軸12を
介してモータ13に連結されている。この時フィラメン
トとして網状のもの、あるいは断面積が円状のもの、直
方形、正方形の金属体も使用可能である。このフィラメ
ントは、電流導入端子4を介して外部の電源3に接続さ
れるが、この電流導入端子4は、フィラメント2が自由
に動けるようにフィラメントに任意のテンションをかけ
る構造となっている。電流導入端子4がフィラメント2
を挟み込むような構造を有するものも可能である。フィ
ラメントが巻かれたセラミックスのロール11は、薄膜
の付着を防ぐため防着板14で覆われる構造となってい
る。防着板14もセラミックス製で、フィラメント2か
らの熱を逃がすために金属で作られたフィラメント導入
口15を有し、接触させる構造となっている。
【0009】この装置を用いて、アモルファスシリコン
のアンドープ膜を作製した。この時の、成膜条件として
ガス導入管5から供給されるSiH4 の流量10scc
m、ガス圧8mTorr、フィラメントの材質は、酸化トリ
ウム (THO2 ) を数%含んだタングステンを使用し、
コイル状に加工したもので長さ約0.2〜1mである。フ
ィラメント1には端子4から10〜200Wの電力を投
入し加熱を行った。この結果、光学ギャップ1.7eV
で、AM1.5、100mW/cm2 での光導電率が1×
10-4 (S/cm) 、暗導電率が1×10-11 (S/c
m) と非常に良質な膜が得られた。フィラメント2は、
適当な作業時間がたつと、成膜作業中に一方のロール1
1から他方のロール11へ巻取ることにより切断を防
ぐ。
【0010】図3は、本発明による巻取式HW−CVD
法をロールツーロール方式の多層成膜装置に適用し、長
尺の高分子フィルム上への成膜を可能にした装置を概念
的に示す。可とう性基板81としては、ポリエーテルサ
ルホン (PES) 、ポリエチレンナフタレート (PE
N) 、ポリエチレンテレフタレート (PET) 等の高分
子フィルムや、ステンレス鋼等の金属フィルムを使用す
ることが可能である。可とう性基板81は、両側に位置
するロール16間に巻かれて連続的に成膜室21、2
2、23に送り出され、巻取られる。中間室20は隣り
合う成膜室のガスが交じりあわないように、成膜室より
低い圧力を実現するための部屋である。可とう性基板8
1上には実施例1で述べたものと同様の構造を示す巻取
式フィラメント2が各成膜室に設置され、薄膜が堆積さ
れる。図ではこのフィラメント2は都合上斜視図にて示
してあるが、可とう性基板81の進行方向と垂直にフィ
ラメントが位置するように置かれている。また、このフ
ィラメントは1本に限らず複数個設けることも可能であ
る。各成膜室21、22、23には基板81を加熱する
ヒータ10が設置されている。また各成膜室および中間
室20はそれぞれ排気管7を介して真空ポンプ17、1
8が接続されている。
【0011】可とう性基板を用いる際にプラズマCVD
法では、プラズマ中での荷電粒子の影響が大きく良質膜
形成を再現性良く行うことが困難であったが、本発明に
よる構造を有する装置を用いることにより、良質な薄膜
形成が高速で行われる。フィラメントを複数設けること
により堆積速度として、例えば10〜100A/sの形
成が可能である。また、この巻取式HW−CVD室とプ
ラズマを利用したCVD室を組合わせた形でも使用して
異種膜を積層することも可能であることは言うまでもな
い。
【0012】図4は、方向転換を行いアモルファス堆積
がより高速で行える構造を示したものである。可とう性
基板81の方向転換は、モータにより速度が制御される
ローラ31により行う。この構造を使用することによ
り、成膜装置としては半分の寸法で済みコスト的にも有
利である。図5は図4の方向転換方式をさらに改良した
実施例で、膜面に対するローラによる機械的損傷を防ぐ
構造を示したものである。可とう性基板82は、アモル
ファス膜成膜面と反対側に、塗布あるいはスパッタ、蒸
着等により強磁性物質を付着させた高分子材料フィルム
で、永久磁石あるいは電磁石を合わせ持つ方向転換器3
2によって、吸着され方向転換される。この時、強磁性
物質としてFe、Co、Ni等の強磁性元素およびこれ
を成分とする合金や化合物を使用する。また、例えば、
MnFe2 4 、ZnFe2 4 等のフェリ磁性体を用
いることもできる。このように、形成された膜の面に直
接ローラ31が触れない構造により、膜面に対する損傷
を防ぐことができ、かつローラ部に邪魔されることなく
成膜に寄与する距離を稼ぐことが可能である。
【0013】図6は、図5で示した方向転換方式を用
い、アモルファス太陽電池用の成膜に適用した時の様子
を示す。フィルム82にはあらかじめ片面に強磁性体が
塗布されており、送りだしローラ33から出た可とう性
フィルム82はn層を生成する成膜室21に送られる。
その後、フィルムで示されるi層成膜室22中で方向転
換器32によって向きを180度転換される。p層成膜
室23に送り込まれたフィルムは巻取りローラ34に取
り込まれる。フィラメント2は各部屋に1本から複数本
配置することが可能であり、その構造は図1で示したよ
うな構造のフィラメントが望ましい。この時、膜面は方
向転換する間、常に熱源体であるフィラメント2を向い
ている構造であれば、例えばフィラメントを中心とする
円周上を可とう性基板が通るように配置し、熱源体2か
らの距離を常に一定に保つことが可能である。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、HW−CVD法の装置
の熱源体を装置内で送り出し、巻取ることにより随時交
換できるようにすることにより、熱源体の切断を避けて
連続成膜が可能となった。この結果、HW−CVD法の
荷電粒子の影響がなく、膜形成体の熱源体への付着のな
い利点を生かして良質膜を高速で得られることで、特に
アモルファス半導体薄膜の製造あるいは可とう性基板を
用いたアモルファス応用デバイスの製造に与える効果は
極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の薄膜生成装置を概念的に示
す断面図
【図2】従来のHW−CVD法薄膜生成装置の概念的断
面図
【図3】本発明の別の実施例の多層薄膜生成装置の概念
的断面図
【図4】本発明の別の実施例における方向転換部の側面
【図5】本発明の別の実施例における方向転換部の側面
【図6】図5の方向転換方式を用いた多層薄膜生成装置
の断面図
【符号の説明】
1 真空槽 2 フィラメント 4 電流導入端子 5 ガス導入管 7 排気管 8 基板 81 可とう性基板 82 強磁性体塗布フィルム 9 トレイ 10 ヒータ 11 ロール 12 回転軸 13 モータ 14 防着板 16 フィルムロール 17、18 真空ポンプ 21、22、23 成膜室 31 方向転換ローラ 32 方向転換器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 31/04 V

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非成膜基板に対向して配置される熱源体に
    より化合物ガスを熱分解して基板上に薄膜を形成する装
    置であって、熱源体が送出部と巻取部の間に支持され、
    送出部から送り出し、巻取部へ巻き取ることによって交
    換可能であることを特徴とする薄膜生成装置。
  2. 【請求項2】熱源体の送出部および巻取部ならびに非成
    膜基板が真空排気管およびガス導入管の接続された一つ
    の室内に収容された請求項1記載の薄膜生成装置。
  3. 【請求項3】熱源体が送り出しロールと巻取りロールと
    の間に支持された金属よりなる長尺体である請求項1あ
    るいは2記載の薄膜生成装置。
  4. 【請求項4】熱源体がタングステンよりなる線、網ある
    いは板からなる請求項3記載の薄膜生成装置。
  5. 【請求項5】タングステン線が螺旋状に巻かれた請求項
    4記載の薄膜生成装置。
  6. 【請求項6】基板が可とう性であって、方向変換手段に
    より方向を変えて移動する基板にほぼ等しい距離で対向
    するように熱源体が配置された請求項1ないし5のいず
    れかに記載の薄膜生成装置。
  7. 【請求項7】方向変換手段が非成膜面に強磁性体を付着
    した可とう性基板の方向を変える磁力を働かせる磁石で
    ある請求項6記載の薄膜生成装置。
  8. 【請求項8】それぞれ異なる化合物ガスを導入できる複
    数の成膜室と、可とう性基板をこれら各成膜室を通して
    移動させる手段とを備えた請求項1ないし7のいずれか
    に記載の薄膜生成装置。
JP6044544A 1994-03-16 1994-03-16 薄膜生成装置 Pending JPH07254566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6044544A JPH07254566A (ja) 1994-03-16 1994-03-16 薄膜生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6044544A JPH07254566A (ja) 1994-03-16 1994-03-16 薄膜生成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07254566A true JPH07254566A (ja) 1995-10-03

Family

ID=12694455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6044544A Pending JPH07254566A (ja) 1994-03-16 1994-03-16 薄膜生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07254566A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001339082A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Toppan Printing Co Ltd 真空成膜装置
KR100460080B1 (ko) * 2001-12-11 2004-12-08 (주)한백 다결정 실리콘 박막의 제조 방법 및 제조 장치
JP2008140945A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Sanyo Electric Co Ltd cat−CVD装置及びフィラメント交換方法
DE102009023471A1 (de) * 2009-06-02 2010-12-09 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Beschichtungsanlage und -verfahren
DE102009023472A1 (de) * 2009-06-02 2010-12-09 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Beschichtungsanlage und Beschichtungsverfahren
CN103429786A (zh) * 2011-03-22 2013-12-04 应用材料公司 用于使用热丝来涂布的设备与方法
WO2014065044A1 (ja) * 2012-10-25 2014-05-01 東レエンジニアリング株式会社 プラズマcvd装置
CN104246011A (zh) * 2012-04-19 2014-12-24 日本帕卡濑精株式会社 自沉积型用于铜的表面处理剂和带树脂被膜的含铜基材的制造方法
KR102439501B1 (ko) * 2022-07-04 2022-09-02 주식회사 세미안 카본 코팅 장치용 카본 파이버 자동공급 장치

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001339082A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Toppan Printing Co Ltd 真空成膜装置
KR100460080B1 (ko) * 2001-12-11 2004-12-08 (주)한백 다결정 실리콘 박막의 제조 방법 및 제조 장치
JP2008140945A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Sanyo Electric Co Ltd cat−CVD装置及びフィラメント交換方法
CN102803557A (zh) * 2009-06-02 2012-11-28 费劳恩霍夫应用研究促进协会 涂布设备和涂布方法
DE102009023472A1 (de) * 2009-06-02 2010-12-09 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Beschichtungsanlage und Beschichtungsverfahren
EP2438207A1 (de) * 2009-06-02 2012-04-11 Fraunhofer Gesellschaft zur Förderung der angewandten Wissenschaft E.V. Beschichtungsanlage und beschichtungsverfahren
US20120114855A1 (en) * 2009-06-02 2012-05-10 Tino Harig Coating installation and coating method
DE102009023471B4 (de) * 2009-06-02 2012-08-30 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Beschichtungsanlage und -verfahren
JP2012528936A (ja) * 2009-06-02 2012-11-15 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ 成膜設備および成膜方法
JP2012528937A (ja) * 2009-06-02 2012-11-15 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ コーティング装置およびコーティング方法
DE102009023471A1 (de) * 2009-06-02 2010-12-09 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Beschichtungsanlage und -verfahren
US8986452B2 (en) 2009-06-02 2015-03-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Coating device and coating method
US8940367B2 (en) 2009-06-02 2015-01-27 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Coating device and coating method
DE102009023472B4 (de) * 2009-06-02 2014-10-23 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Beschichtungsanlage und Beschichtungsverfahren
CN103429786A (zh) * 2011-03-22 2013-12-04 应用材料公司 用于使用热丝来涂布的设备与方法
JP2014513208A (ja) * 2011-03-22 2014-05-29 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 熱ワイヤを使用して被覆を行うための装置および方法
CN104246011A (zh) * 2012-04-19 2014-12-24 日本帕卡濑精株式会社 自沉积型用于铜的表面处理剂和带树脂被膜的含铜基材的制造方法
JP2014084516A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Toray Eng Co Ltd プラズマcvd装置
WO2014065044A1 (ja) * 2012-10-25 2014-05-01 東レエンジニアリング株式会社 プラズマcvd装置
KR102439501B1 (ko) * 2022-07-04 2022-09-02 주식회사 세미안 카본 코팅 장치용 카본 파이버 자동공급 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0468390B2 (ja)
US4678679A (en) Continuous deposition of activated process gases
US6223684B1 (en) Film deposition apparatus
JPS61164219A (ja) 薄膜トランジスタアレイの製造装置
JPH04247879A (ja) マイクロ波プラズマcvd法による大面積の機能性堆積膜を連続的に形成する方法及び装置
JPH07254566A (ja) 薄膜生成装置
EP0659905B1 (en) Plasma chemical vapor deposition device capable of suppressing generation of polysilane powder
JP2001288575A (ja) 堆積膜形成装置および堆積膜形成方法
US6726812B1 (en) Ion beam sputtering apparatus, method for forming a transparent and electrically conductive film, and process for the production of a semiconductor device
JP3787410B2 (ja) 堆積膜製造方法及び光起電力素子の製造方法
JPH07231109A (ja) 光起電力素子及びその形成方法及びその形成装置
KR20230116885A (ko) 탄산염 패시베이션을 사용한 리튬 금속 표면 개질
JP3093504B2 (ja) 光起電力素子及びその形成方法及びその形成装置
JPH10209479A (ja) 半導体薄膜及び光起電力素子の作製装置
JP2801498B2 (ja) 薄膜製造装置
JP2963901B1 (ja) 超電導薄膜の製造方法
JP2001226776A (ja) プラズマ放電による薄膜形成装置と同装置用シャワー電極の製造方法
JPH06192827A (ja) 堆積膜及びその形成方法
JP3080515B2 (ja) ロール・ツー・ロール型マイクロ波プラズマcvd装置
JP3634605B2 (ja) 回転電極を用いた薄膜形成方法
JP3297487B2 (ja) 光起電力素子及びその形成方法及びその形成装置
JPH0547970B2 (ja)
JPH0927459A (ja) 半導体素子の製造装置
JPH06104466A (ja) 太陽電池素子の製造方法及び太陽電池素子の製造装置並びに太陽電池素子
JP2637396B2 (ja) 堆積膜形成法