JP2012528936A - 成膜設備および成膜方法 - Google Patents

成膜設備および成膜方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012528936A
JP2012528936A JP2012513532A JP2012513532A JP2012528936A JP 2012528936 A JP2012528936 A JP 2012528936A JP 2012513532 A JP2012513532 A JP 2012513532A JP 2012513532 A JP2012513532 A JP 2012513532A JP 2012528936 A JP2012528936 A JP 2012528936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activation element
contact
activation
film
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012513532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5540084B2 (ja
Inventor
ティノ ハリグ
マルクス ヘーファー
アルトゥル ラウカルト
ロタール シェーファー
マルクス アルムガルト
Original Assignee
フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ filed Critical フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ
Publication of JP2012528936A publication Critical patent/JP2012528936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5540084B2 publication Critical patent/JP5540084B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/24Deposition of silicon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • C23C16/27Diamond only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • C23C16/27Diamond only
    • C23C16/271Diamond only using hot filaments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/28Deposition of only one other non-metal element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

本発明は、真空化が可能で、基板を収容するようになされた少なくとも1つの受容器と、少なくとも1つの気体前駆体を受容器の中に導入するために使用される少なくとも1つの気体供給装置と、画定可能な長さ方向の範囲を有し、受容器に関して事実上移動不能となるように少なくとも1つの関連する機械的固定装置によって固定される少なくとも1つの加熱可能な活性化要素と、を備える成膜設備に関する。少なくとも2つの接触要素を介して電流を活性化要素に供給することができ、接触要素の少なくとも1つは、交互の接触地点で活性化要素と接触するように設計される。本発明はさらに、これに対応する成膜方法にも関する。

Description

本発明は、真空化が可能で、基板を受ける(受け入れる)ためのものとされた少なくとも1つの受容器と、少なくとも1つの気体前駆体を受容器の中に導入できる手段となる少なくとも1つの気体供給装置と、予め決定可能な長さ方向の範囲を有し、少なくとも1つの専用の機械的固定装置によって受容器に関してほとんど移動不能に固定される少なくとも1つの加熱可能な活性化要素と、を備える成膜設備に関する。本発明はまた、これに対応する成膜方法にも関する。
冒頭に記した種類の成膜設備は、先行技術によれば、ホットワイヤ活性化化学気相成長法によって基板を被覆するためのものとされている。堆積層は、たとえば炭素、シリコンまたはゲルマニウムからなっていてもよい。これに対応して、気体前駆体は、たとえばメタン、モノシラン、モノゲルマニウム(Monogerman)、アンモニアまたはトリメチルシランからなっていてもよい。
K.Honda、K.OhdairaおよびH.MatsumuraによるJapanese Journal of Applied Physics第47巻第5号の記事は、冒頭に記載した種類の成膜設備のシリコン膜形成への利用について開示している。この目的のために、シラン(SiH)が前駆体として気体供給装置により供給される。先行技術によれば、前駆体は活性化要素の加熱されたタングステン表面で分解、活性化され、それによってシリコン層またはシリコンを含む相が基板上に堆積されることが可能となる。
しかしながら、引用した先行技術の欠点は、活性化要素の材料と前駆体との望ましくない反応が、特に活性化要素の中のより低温の締め付け地点において起こることである。たとえば、前駆体としてシラン化合物を使用することにより、活性化要素上にシリサイド相が形成されることがある。
反応中に形成されるシリサイド相は一般に、活性化要素の体積の変化の原因となり、出発材料と比較して脆く、出発材料ほど大きな機械的な力には耐えられず、また、その電気抵抗が変化することが多い。その影響として、活性化要素は、数時間動作した時点ですでに破壊されていることが多い。たとえば、活性化要素は受容器内で機械的プレストレスの加えられた状態で使用され、この機械的プレストレスの影響を受けて破断するかもしれない。機械的プレストレスを受けた活性化要素の破断を防止するために、先行技術では、締め付け地点に不活性ガスを流すことが提案されている。先行技術によれば、確かに使用可能寿命がある程度まで延びているが、比較的長い成膜プロセスを実行するとき、または、より短時間の成膜プロセスを何回も次々に実行する場合には依然として不十分である。さらに、使用される不活性ガスは成膜方法に影響を与える。
K.Honda、K.Ohdaira, H.Matsumura,"Japanese Journal of Applied Physics", 第47巻第5号
本発明は、したがって、成膜方法に不利な影響を与えることなく、ホットワイヤ活性化化学気相成長法のための成膜設備における活性化要素の使用可能寿命を延長するという目的に基づく。本発明の目的はまた、方法の安定性を改善し、および/または方法の制御を簡素化することでもある。
上記の目的は、本発明によれば、請求項1による成膜設備と請求項8による成膜方法によって実現される。
本発明によれば、それ自体が周知の方法で成膜対象の基板を真空化可能な受容器(容器)の中に導入することが提案される。受容器は、たとえばアルミニウム、高級鋼、セラミックおよび/またはガラスから構成されてもよい。受容器は、たとえば金属もしくは重合体の密閉要素によって、または溶接およびはんだもしくはろう付け接続によって、それ自体が周知の方法で、実質的に気密状態に閉鎖される。受容器は、真空ポンプによって真空化されてもよい。
予め設定可能な分圧を有する少なくとも1つの気体前駆体が、気体供給装置によって受容器内に導入される。たとえば、前駆体はメタン、シラン、ゲルマニウム(Germane)、アンモニア、トリメチルシラン、酸素および/または水素を含んでいてもよい。
層を堆積させるために、受容器内部の空間に配置された少なくとも1つの活性化要素(活性化素子)が加熱される。特に、活性化要素の加熱は、電子衝突加熱および/または電気抵抗加熱によって実行されてもよい。活性化要素は実質的に、たとえばモリブデン、ニオビウム、タングステンもしくはタンタルまたはこれらの金属の合金等の高融点金属を含む。これに加えて、活性化要素は、さらに別の化学元素を含んでいてもよく、これは不可避的な不純物であるか、合金成分として、活性化要素の特性を所望の特性に合わせて調整する。活性化要素は、ワイヤ、プレート、管、円柱および/またはさらに、より複雑な幾何学の形状であってもよい。
活性化要素の表面では、気体前駆体の分子が少なくとも部分的に分解または励起される。励起および/または分解は、活性化要素の表面の触媒特性によって促進されうる。このようにして活性化された分子が基板表面に到達し、ここで所望の被膜を形成する。これに加えて、気体前駆体の分子は、活性化要素の材料と少なくとも部分的に反応することがある。活性化要素の温度に応じて、励起および/または分解および/または活性化要素の材料との反応が抑制または加速されることがある。
活性化要素に電流を供給するために、少なくとも2つの接触要素(接触素子)が提供され、これによって活性化要素を電流または電圧源に接続することができる。均質材料の組成と一定の断面を有する活性化要素において、電流が流れる際に付与される熱エネルギーは、長さ方向の範囲に沿って均一に導入される。
接触要素の熱伝導の増大および/または放熱の増大により、活性要素の温度は接触要素の付近の部分において、接触要素からより遠い部分と比較して低くなることがある。この場合、活性化要素の温度は接触要素の付近の部分において、非常に低下し、活性化要素の材料が優先的に前駆体と化学反応を起こす。たとえば、タングステンを含む活性化要素は、シリコンを含む前駆体とタングステンシリサイド相を形成するかもしれない。
この問題を解決するために、本発明によれば、少なくとも1つの移動可能な接触要素を活性化要素と、異なる接触地点において接触させることが提案される。このようにすると、接触要素の移動に伴って、活性化要素の温度が下がる地点も移動する。
その結果、成膜方法全体を通じて、活性化要素の同じ場所に望ましくない相転移やこのような相転移の加速を起こすことがない。本発明のいくつかの実施形態において、最初に発生する望ましくない相転移、たとえばカーバイドまたはシリサイドの形成は、活性化要素のうち、望ましくない方法ですでに転移した表面領域または一部分をその後加熱して温度を上げると、再び逆転させることができる。このようにすれば、活性化要素の寿命は希望のとおりに延長される。
本発明によれば、(入れ替り)変化する接触点の形成は、接触要素の移動によって実現され、その間、活性化要素は周囲の受容器に関して移動不能な状態に保たれる。本願の説明の意味において、活性化要素はまた、熱膨張によってその長さがわずかに変化するときも常に移動不能である。本発明によれば、移動可能な固定要素の中で、活性化要素は移動しない。
本発明のいくつかの実施形態において、長い活性化要素の長さは前駆体の活性化に使用される領域より長くしてもよい。接触要素を移動させることによって、活性化要素のうちそれぞれ移動する一部分が加熱される。接触要素は、ここでは同じ方向に移動させることができ、それによって接触要素間に配置される加熱部分は毎回一定のままである。これは、活性化要素の電気制御を単純化させる。
本発明の1つの実施形態において、接触要素は複数の接触ピンを含んでいてもよく、これらは活性化要素の長さ方向の範囲(広がり)に沿って配置され、活性化要素に向けて移動させることができる。このようにすれば、必ずしも接触要素を活性化要素の長さ方向の範囲の方向に移動させる必要がない。むしろ、複数の接触ピンから少なくとも1つの接触ピンを活性化要素の長さ方向の範囲に実質的に垂直に、活性化要素に向かう方向に移動させるか、活性化要素から離すことで十分である。これによって、活性化要素の上の局所的に変化する接触点を簡単で信頼性の高い方法で実現できる。
本発明のいくつかの実施形態において、活性化要素は少なくとも1本のワイヤを含んでいてもよい。本発明の意味において、ワイヤの断面は丸、楕円または多角形であってもよい。このようにすれば、活性化要素の表面積対体積比を高めることができる。本発明のいくつかの実施形態において、このような活性化要素は、少なくとも1つのローラによって案内し、または偏向させることができる。ローラは、活性化要素を電流または電圧源に同時に電気的に接触させる接触要素の一部であってもよい。
以下に、本発明を例示的な実施形態と図面に基づいて、より詳しく説明するが、これは本発明の一般的概念を限定しない。図を参照する。
本発明による成膜設備の基本的構造を示す。 本発明により提案される活性化要素の例示的実施形態を示す。 本発明により提案される活性化要素の別の例示的実施形態を示す。 それぞれ複数の接触ピンを含む2つの接触要素を示す。
図1は、成膜設備(成膜装置)1の断面図である。成膜設備1は受容器10を備え、受容器10は、たとえば高級鋼、アルミニウム、ガラスまたはこれらの材料の組み合わせから製作される。受容器10は、周囲から、実質的に気密状態となるように閉鎖される。真空ポンプ(図示せず)がポンプフランジ103によって接続されていてもよい。たとえば、受容器10を真空化して、10mbar未満、10−2mbar未満または10−6mbar未満の圧力としてもよい。
受容器10の内部に、保持装置104があり、その中に基板30が載置されてもよい。基板30は、たとえばガラス、シリコン、プラスチック、セラミック、金属または合金からなっていてもよい。基板は半導体ウェハ、窓ガラスまたはツール(工具)であってもよい。それは、平面または曲面を持っていてもよい。前述の材料はここでは例として挙げたにすぎない。本発明は、ソリューションを提供するための原理として、特定の基板の使用を教示していない。成膜設備1の動作中、基板30の上に被膜105が堆積される。
被膜105の組成は、気体前駆体の選択によって影響を受ける。本発明の1つの実施形態において、前駆体はメタンを含んでいてもよく、それによって、被膜105はダイヤモンドまたはダイヤモンドライクカーボンを含むことになる。本発明の他の実施形態において、前駆体はモノシランおよび/またはモノゲルマニウム(Monogerman)を含んでいてもよく、それによって、被膜は結晶またはアモルファスシリコンおよび/またはゲルマニウムを含むことになる。
気体前駆体は、少なくとも1つのガス供給装置20によって受容器10の内部に導入される。気体供給装置20は、貯蔵容器21から気体前駆体を取得する。貯蔵容器21から得られる前駆体の量は、制御弁22によって影響を受け得る。被膜105が複数の異なる前駆体で構成(生成)される場合、貯蔵容器21に調合済みの気体混合物を収容してもよく、あるいは、複数の気体供給装置20を設置して、各々が成分前駆体(調合前駆体)の成分を受容器10の中に導入してもよい。
制御弁22によって気体供給装置20に供給される前駆体の量は、制御装置101によって監視される。制御装置101には、測定装置100により、分圧または絶対圧の実際の数値が供給される。
気体前駆体の活性化には、活性化装置40が利用可能である。活性化要素40は、1つまたはそれ以上の触媒活性面を有し、たとえば金属シートまたはワイヤの形態である。たとえば、活性化要素40はタングステン、モリブデンおよびニオビウムおよび/またはタンタルを含んでいてもよい。
活性化要素40は、少なくとも1つの保持要素44に固定される。保持要素44は活性化要素40を、予め決定可能な位置に、および/または予め決定可能な機械的応力により固定する。少なくとも1つの保持要素44は、電気的に絶縁されるように構成して、活性化要素が少なくとも部分的に、予め決定可能な電位となるようにしてもよい。
活性化要素の動作中、受容器10の内部に活性領域50が形成され、その中で前駆体の分解および/または励起された成分を検出することができる。活性化要素40の表面の活性は、室温より高い温度で実現される。活性化要素40を加熱するためには、図1により、少なくとも2つの電気接触要素43を設置することが想定される。接触要素43によって、活性化要素の少なくとも一端を真空気密リード穴108によって電源107に接続してもよい。この場合、活性化要素40の加熱は抵抗加熱によって行われる。活性化要素が均質材料で構成され、厚さが均一であると、活性化要素の長さ方向の範囲xに沿って導入される加熱出力(加熱電力)Eは一定であり、
Figure 2012528936
となる。
保持要素44および/または接触要素43の熱伝導および/または放熱により、活性化要素40の温度は、ワイヤの長さ全体にわたって加熱出力が実質的に一定であれば、幾何学中心から周縁に向かって低下する。この場合、接触要素43の付近で、活性化要素40の材料が気体前駆体と早い速度で反応して望ましくない相、たとえばカーバイドおよび/またはシリサイドおよび/またはゲルマナイドを形成する温度になるかもしれない。
活性化要素への前駆体の有害な影響を最小限にするために、図1によれば、活性領域50の寸法より大きい幾何学的寸法を有する活性化要素40を使用することが提案される。活性化要素40は、保持要素44によって電気的に絶縁されるように受容器10の中に取り付けられる。2つの接触要素43は、たとえばローラ、ロール、滑り接触点または同様の要素(素子)によって活性化要素40と接触している。
接触要素43は、活性化要素40の長さ方向の範囲に沿って延びる搬送方向49に沿って移動可能である。図1の実施形態において、両方の接触要素43が活性化要素40に沿って移動される。この場合、同じ方向に移動されてもよく、それによって活性化要素40のうち接触要素43の間に限定される部分はおよそ一定のままとされ、あるいは反対方向か、相関関係のない方法で移動され、接触要素43によって限定される部分は横方向に変化しうる。搬送方向49に沿った接触要素43の移動は、調和的でも不調和的でもよく、また連続的に行われても、中断しながら行われてもよい。
接触要素43の移動は、接触要素43の接触点の付近で活性化要素40に形成される低温位置を局所的に変化させるという影響(効果)を有する。このようにすれば、前駆体による活性化要素40への有害な影響が活性化要素のより大きな表面積に分散され、それによって活性化要素の全体的寿命が延びる。本発明のいくつかの実施形態において、低温で前駆体が存在すると損傷を受ける領域が、接触要素43を遠ざけたときに温度を上昇させることによって再生され、活性化要素40の望ましくない相が新たに反応するようにできる。
図2は、活性化要素40の例示的実施形態をさらに詳しく示す。本発明のこの実施形態において、活性化要素40の活性面はワイヤ41によって形成され、これはたとえばタングステン、ニオビウム、モリブデンまたはタンタルを含む。図2はまた、2つの保持要素44を示しており、その間に活性化要素40が固定される。保持要素44は、絶縁された状態で活性化要素40を受けることができる。活性化要素は保持要素44に、たとえば締め付け、溶接あるいはばねによって固定されてもよい。このようにすれば、活性化要素40の機械的応力を一定に保つことができる。
ワイヤ41の接触には、2つの接触要素43が利用可能であり、これらは異なる電位に保持される。異なる電位は、ワイヤ41を加熱する役割を果たしうる電流を接触要素43の間でワイヤ41の中に流すという効果を有する。ワイヤ41と接触要素43の間の電気接触は、ローラ46によって実現される。ローラ46は、ローラキャリア47に回転可能に取り付けられる。ローラ46は、その円周面にワイヤ41を受けることのできる溝を有していてもよく、それによってワイヤ41がローラ46から外れることなく、確実な電気接触が行われる。ローラ46には、良好な導電性と低い熱伝導性を組み合わせる材料、たとえば高級鋼を使用してもよい。
ローラキャリア47は、ワイヤ41に実質的に平行に延びる搬送方向49に沿って移動される。このために、ローラキャリア47は、たとえばレール、ピラーガイド、ラック歯車またはねじロッドによって案内されてもよい。ローラキャリア47の移動は、方向を変えて行われても、活性化要素40の一端から反対の端へと一方向に行われてもよい。
活性化要素40の別の例示的実施形態を図3に示す。図3は再び、2つの保持要素44によって機械的に固定されるワイヤ41を示している。ワイヤ41と当たるように2つの接触要素43があり、これらはたとえば滑り接触部を有する。滑り接触部は、たとえばワイヤ41に対するばね力によって案内されて、一定の圧迫力が確実に加えられるようにしてもよい。
図3によれば、接触要素43bはワイヤ41に平行な移動方向49に沿って案内される。このようにすれば、接触点をワイヤ41に沿って移動させることができ、それによって最も低温の部分がワイヤ41に沿って変化する。
図3の左側に示される接触要素43aは、ワイヤ41の長さ方向の範囲に対して実質的に垂直に延びる方向に移動される。このようにすれば、接触要素43をワイヤ41と接触させたり、接触させなかったりすることができる。接触要素43がワイヤ41から離されていると、導電性の保持要素44aによって回路が切断される。このようにすれば、ワイヤ41上の接触点を、保持要素44aの端点か接触要素43aのタップ部のいずれかに、個別に変化させることができる。
図4は2つの接触要素43を示しており、各々が複数の接触ピン45を含む。接触ピン45は、活性化要素40またはワイヤ41の長さ方向の範囲に沿って配置される。接触ピン45は、ワイヤ41の長さ方向の範囲に対しておよそ垂直に延びる移動方向に沿って移動可能に取り付けられる。接触ピン45は、たとえばワイヤ41に対するばね力によってこの移動方向に沿って案内されることができる。少なくとも1本の接触ピンを移動させることによって、ワイヤ41との接触位置を個別のステップで変化させることができる。不要な接触ピン45はワイヤ41から離すことができ、それによってこれらのピンは熱橋とならない。このようにすれば、ワイヤ41の温度を、望ましくない有害な相が1カ所に短時間で形成されることがないように常に制御することができる。
いうまでもなく、図2〜図4に示される特徴はまた、このようにして本発明による活性化要素の他の実施形態を得るために組み合わせてもよい。したがって、上記の説明は、限定的ではなく例示的とみなすべきである。以下の特許請求の範囲は、前述の特徴が本発明の少なくとも1つの実施形態の中にあるという意味に理解するべきである。これは、他の特徴の存在を排除しない。特許請求の範囲の中で「第一の」および「第二の」特徴が定義される場合は常に、この呼び方は2つの同じ特徴を区別するためのものであり、それらにいかなる優先順位も与えない。

Claims (13)

  1. 真空化が可能で、基板(30)を受けるためのものとされた少なくとも1つの受容器(10)と、少なくとも1つの気体前駆体を前記受容器(10)の中に導入できる手段となる少なくとも1つの気体供給装置(20、21、22)と、予め決定可能な長さ方向の範囲を有し、少なくとも1つの専用の機械的固定装置(44)によって前記受容器(10)に関してほとんど移動不能に固定される少なくとも1つの加熱可能な活性化要素(40)と、を備える成膜設備(1)であって、
    少なくとも2つの接触要素(43)によって電流を前記活性化要素に供給することができ、前記接触要素(43)の少なくとも1つが、変化する接触点で前記活性化要素(40)と接触するように設計されていることを特徴とする成膜設備(1)。
  2. 前記接触要素(43)が複数の接触ピン(45)を含み、これらが前記活性化要素(40)の前記長さ方向の範囲に沿って配置され、前記活性化要素に向かって移動可能であることを特徴とする、請求項1に記載の成膜設備(1)。
  3. 前記活性化要素(40)が少なくとも1本のワイヤ(41)を含むことを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の成膜設備(1)。
  4. 前記接触要素(43)は少なくとも1つのローラ(46)を含み、これは前記活性化要素(40)と接触するために設置されていることを特徴とする、請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の成膜設備(1)。
  5. 前記ワイヤ(41)は何度も活性領域(50)を通過するように導かれることを特徴とする、請求項3または請求項4のいずれかに記載の成膜設備(1)。
  6. 予め決定可能な電位差をそれぞれに付与できる複数の接触要素(43)が前記活性要素(40)の前記長さ方向の範囲に沿って配置されることを特徴とする、請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の成膜設備(1)。
  7. 前記機械的固定装置(44)は電気的に絶縁されることを特徴とする、請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の成膜設備(1)。
  8. 基板(30)の被膜(105)を生成する方法であって、前記基板は真空化可能な受容器(10)の中に導入され、少なくとも1つの気体前駆体が少なくとも1つの気体供給装置(20、21、22)によって前記受容器(10)の中に導入され、少なくとも1つの電気的に加熱された活性化要素(40)によって活性化され、少なくとも2つの接触要素(43)によって電流が前記活性化要素(40)に供給され、
    前記活性化要素(40)は前記受容器の中で略固定されて配置され、前記接触要素(43)の少なくとも1つと前記活性化要素(40)との間で相対的な移動が起こされることを特徴とする方法。
  9. 前記移動は周期的に行われることを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. 前記接触要素(43)は複数の接触ピン(45)を含み、これらは前記活性化要素(40)の長さ方向の範囲に沿って配置され、前記活性化要素(40)に向かって交互に移動される、請求項8または請求項9に記載の方法。
  11. 前記活性化要素(40)は、少なくとも1本のワイヤ(41)を含む、請求項8〜請求項10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記ワイヤ(41)が何度も活性領域(50)を通過する、請求項11に記載の方法。
  13. 前記活性化要素(40)の前記長さ方向の範囲に沿った複数の接触要素(43)が前記活性化要素(40)と接触し、各接触要素(43)に予め決定可能な電位差が付与される、請求項8〜請求項12のいずれか一項に記載の方法。
JP2012513532A 2009-06-02 2010-05-13 成膜設備および成膜方法 Expired - Fee Related JP5540084B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009023471.3 2009-06-02
DE102009023471A DE102009023471B4 (de) 2009-06-02 2009-06-02 Beschichtungsanlage und -verfahren
PCT/EP2010/056625 WO2010139543A1 (de) 2009-06-02 2010-05-13 Beschichtungsanlage und -verfahren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012528936A true JP2012528936A (ja) 2012-11-15
JP5540084B2 JP5540084B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=42543130

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012513532A Expired - Fee Related JP5540084B2 (ja) 2009-06-02 2010-05-13 成膜設備および成膜方法
JP2012513534A Pending JP2012528937A (ja) 2009-06-02 2010-05-17 コーティング装置およびコーティング方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012513534A Pending JP2012528937A (ja) 2009-06-02 2010-05-17 コーティング装置およびコーティング方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8986452B2 (ja)
EP (2) EP2438206B1 (ja)
JP (2) JP5540084B2 (ja)
KR (2) KR20120027300A (ja)
CN (2) CN102459694B (ja)
DE (1) DE102009023471B4 (ja)
WO (2) WO2010139543A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008044025A1 (de) * 2008-11-24 2010-08-05 Cemecon Ag Vorrichtung und Verfahren zum Beschichten eines Substrats mittels CVD
DE102009023471B4 (de) 2009-06-02 2012-08-30 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Beschichtungsanlage und -verfahren
US20140050865A1 (en) * 2011-03-22 2014-02-20 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for coating using a hot wire
JP6322131B2 (ja) * 2014-12-24 2018-05-09 東京エレクトロン株式会社 シリコン膜の成膜方法および成膜装置
CN113521539A (zh) * 2020-04-16 2021-10-22 汪嵘 一种便携式等离子体伤口治疗仪及其使用方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0421777A (ja) * 1990-05-14 1992-01-24 Seiko Instr Inc ダイヤモンドの合成装置
JPH07254566A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Fuji Electric Co Ltd 薄膜生成装置
JP2002093723A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Anelva Corp 発熱体cvd装置
JP2003264153A (ja) * 2002-03-12 2003-09-19 Sony Corp 半導体薄膜の形成方法及びその装置、並びに触媒ノズル
JP3780364B2 (ja) * 2000-09-14 2006-05-31 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 発熱体cvd装置
WO2007148457A1 (ja) * 2006-06-22 2007-12-27 Japan Advanced Institute Of Science And Technology 触媒化学気相堆積装置
JP2008300793A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Ulvac Japan Ltd 触媒化学気相成長装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4422918A (en) * 1980-01-25 1983-12-27 Inoue-Japax Research Incorporated Current-conducting assembly for a traveling wire-electrode
JPS6091583A (ja) * 1983-10-24 1985-05-22 松下電器産業株式会社 発熱体
CH664719A5 (fr) * 1985-11-22 1988-03-31 Charmilles Technologies Organe de contact pour fil-electrode pour electroerosion.
ZA877921B (en) * 1986-12-22 1988-04-21 General Electric Company Condensate diamond
JP2664672B2 (ja) 1987-01-28 1997-10-15 住友ベークライト株式会社 ポリアミド樹脂組成物
US5424096A (en) * 1994-02-14 1995-06-13 General Electric Company HF-CVD method for forming diamond
US5833753A (en) * 1995-12-20 1998-11-10 Sp 3, Inc. Reactor having an array of heating filaments and a filament force regulator
US6045877A (en) * 1997-07-28 2000-04-04 Massachusetts Institute Of Technology Pyrolytic chemical vapor deposition of silicone films
DE19809675C1 (de) * 1998-03-06 1999-11-25 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung und Verfahren zum Diamantbeschichten von rohrförmigen Hohlkörpern begrenzter Länge sowie danach hergestellte Hohlkörper und dessen Verwendung
US6427622B2 (en) * 1998-08-28 2002-08-06 Mv Systems, Inc. Hot wire chemical vapor deposition method and apparatus using graphite hot rods
KR100382943B1 (ko) * 2001-02-26 2003-05-09 프리시젼다이아몬드 주식회사 고온 열 필라멘트를 이용한 기상화학다이아몬드증착장치
GB2385864A (en) * 2002-02-28 2003-09-03 Qinetiq Ltd Production of nanocarbons
US6740586B1 (en) * 2002-11-06 2004-05-25 Advanced Technology Materials, Inc. Vapor delivery system for solid precursors and method of using same
US20040182600A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-23 Fujitsu Limited Method for growing carbon nanotubes, and electronic device having structure of ohmic connection to carbon element cylindrical structure body and production method thereof
KR100688838B1 (ko) 2005-05-13 2007-03-02 삼성에스디아이 주식회사 촉매 화학기상증착장치 및 촉매 화학기상증착방법
CN100412231C (zh) * 2006-03-27 2008-08-20 南京航空航天大学 一种金刚石膜生长设备的热丝及电极结构
US7727590B2 (en) * 2006-05-18 2010-06-01 California Institute Of Technology Robust filament assembly for a hot-wire chemical vapor deposition system
TW200809924A (en) * 2006-08-09 2008-02-16 Kinik Co Chemical vapor thin film deposition device
TW200811310A (en) 2006-08-23 2008-03-01 Kinik Co Apparatus for chemical gas phase thin film sedimentation
JP4818082B2 (ja) * 2006-11-30 2011-11-16 三洋電機株式会社 cat−CVD装置及びフィラメント交換方法
US20090023274A1 (en) * 2007-07-07 2009-01-22 Xinmin Cao Hybrid Chemical Vapor Deposition Process Combining Hot-Wire CVD and Plasma-Enhanced CVD
EP2098608A1 (en) 2008-03-05 2009-09-09 Applied Materials, Inc. Coating apparatus with rotation module
GB2462846B (en) * 2008-08-22 2013-03-13 Tisics Ltd Coated filaments and their manufacture
JP2009038398A (ja) * 2008-11-04 2009-02-19 Canon Anelva Corp シリコン膜及びシリコン窒化膜の製造法
DE102009015545B4 (de) * 2009-03-02 2013-10-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Beschichtungsanlage mit Aktivierungselement, deren Verwendung sowie Verfahren zur Abscheidung einer Beschichtung
DE102009023472B4 (de) * 2009-06-02 2014-10-23 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Beschichtungsanlage und Beschichtungsverfahren
DE102009023467B4 (de) * 2009-06-02 2011-05-12 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Beschichtungsanlage und -verfahren
DE102009023471B4 (de) * 2009-06-02 2012-08-30 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Beschichtungsanlage und -verfahren

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0421777A (ja) * 1990-05-14 1992-01-24 Seiko Instr Inc ダイヤモンドの合成装置
JPH07254566A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Fuji Electric Co Ltd 薄膜生成装置
JP2002093723A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Anelva Corp 発熱体cvd装置
JP3780364B2 (ja) * 2000-09-14 2006-05-31 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 発熱体cvd装置
JP2003264153A (ja) * 2002-03-12 2003-09-19 Sony Corp 半導体薄膜の形成方法及びその装置、並びに触媒ノズル
WO2007148457A1 (ja) * 2006-06-22 2007-12-27 Japan Advanced Institute Of Science And Technology 触媒化学気相堆積装置
JP2008300793A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Ulvac Japan Ltd 触媒化学気相成長装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2438206B1 (de) 2014-06-25
KR20120014192A (ko) 2012-02-16
US20120114855A1 (en) 2012-05-10
CN102459694B (zh) 2013-11-06
CN102459694A (zh) 2012-05-16
CN102803557A (zh) 2012-11-28
DE102009023471B4 (de) 2012-08-30
EP2438206A1 (de) 2012-04-11
US8986452B2 (en) 2015-03-24
KR20120027300A (ko) 2012-03-21
JP5540084B2 (ja) 2014-07-02
US20120100310A1 (en) 2012-04-26
WO2010139547A1 (de) 2010-12-09
DE102009023471A1 (de) 2010-12-09
WO2010139543A1 (de) 2010-12-09
EP2438207A1 (de) 2012-04-11
JP2012528937A (ja) 2012-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5540084B2 (ja) 成膜設備および成膜方法
US6593548B2 (en) Heating element CVD system
IE901886A1 (en) Apparatus for synthetic diamond deposition including¹spring-tensioned filaments
JPH03115576A (ja) 曲がったフィラメントと基板冷却手段を有する合成ダイヤモンド蒸着装置
CA3038816C (en) Device and method for applying a carbon layer
EP2374915A1 (en) Catalyst chemical vapor deposition apparatus
Morassutto et al. Vertically aligned carbon nanotube field emitter arrays with Ohmic base contact to silicon by Fe-catalyzed chemical vapor deposition
US9127350B2 (en) Device and method for coating a substrate using CVD
JP5603340B2 (ja) 化学気相成長法を用いて基板をコーティングするデバイス及び方法
US20110318490A1 (en) Method for depositing a coating
WO2007148457A1 (ja) 触媒化学気相堆積装置
JP2009287064A (ja) 触媒cvd装置
EP2408946B1 (en) Filament arrangement for hot wire chemical vapour deposition
WO2012057128A1 (ja) 成膜装置及びそれを用いた成膜方法
JP4714208B2 (ja) 発熱体cvd装置及び成膜方法
JP2016128607A (ja) 触媒体ユニット及びそれを備える発熱体cvd装置
CN103339286A (zh) 用于热丝化学气相沉积的丝
JP2004332044A (ja) カーボン系物質の作製方法及び作製装置
JP2012227380A (ja) 通電加熱線、通電加熱線の製造方法および真空処理装置
JPH10134700A (ja) 電子放出材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5540084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140501

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees