JP2004332044A - カーボン系物質の作製方法及び作製装置 - Google Patents
カーボン系物質の作製方法及び作製装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004332044A JP2004332044A JP2003129106A JP2003129106A JP2004332044A JP 2004332044 A JP2004332044 A JP 2004332044A JP 2003129106 A JP2003129106 A JP 2003129106A JP 2003129106 A JP2003129106 A JP 2003129106A JP 2004332044 A JP2004332044 A JP 2004332044A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filament
- carbon
- substrate
- distance
- filaments
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
【解決手段】基板上に成長するカーボン系物質の長さ分布が均一になるように基板との間の距離を設定して設けられた複数のフィラメントであって、フィラメント相互の間隔を所定の範囲に設定して設けられたフィラメントを用い、原料ガスをフィラメントと接触させて分解せしめ、カーボン系物質を成長させる。フィラメント相互の間隔が基板−フィラメント間の距離の10分の1から1000分の1までの距離になるように各フィラメントを設け、また、フィラメント相互の間隔(f)を式:f≦2rd/h(但し、式中、hは基板に設けた孔や溝のホール高さ、2rはホール底面の直径、dは基板−フィラメント間距離)を満足する距離とする。
【選択図】 図1
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、カーボン系物質の作製方法及びその作製装置に関し、特に、フィラメントCVD法(触媒CVD法)によるカーボン系物質の作製方法及びフィラメントCVD装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
グラファイトナノファイバ、カーボンナノチューブなどは、電子放出源、水素貯蔵、Liイオン電池などの各種分野で利用できる素材として期待されている。これらのカーボン系物質以外にも、例えば、ダイヤモンド等のように幅広い応用用途が期待されているカーボン系物質が数多くある。
【0003】
これらのカーボン系物質の作製方法として、例えば、プラズマCVD法を用いる方法や、タングステンフィラメントを加熱した環境下で、アセチレンやメタンガスと水素ガスとを流し、接触分解させて基板上で反応させ、カーボンナノチユーブを作製させる方法が知られている(例えば、非特許文献1参照。)。この文献記載の方法では、1900℃に加熱したタングステンフィラメントによってアセチレンと水素ガスとを接触分解させ、ニッケル触媒層上でカーボンナノチューブを選択的に成長させている。
上記のようなフィラメントを用いるCVD法は、通常、フィラメントCVD法、ホットフィラメントCVD法、触媒(Cat)−CVD法等といわれている。以下、本明細書中では総称して「フィラメントCVD法」と呼ぶ。
【0004】
また、従来から、フィラメントCVD法により半導体装置を製造する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。この文献には、基板サセプタとフィラメントとの間に特定の輻射遮蔽板を備えた触媒CVD装置が記載されている。このCVD装置により、基板上に達するフィラメントからの輻射熱を低減せしめて、基板の温度上昇を低減し、基板温度を一定に保持して半導体装置を製造している。フィラメントに関しては、その形状がノコギリ波状を有していると記載されているだけである。
さらに、金属配線膜の形成方法として、孔又は溝が形成された基板の絶縁膜の表面上にスパッタリング法により配線膜を形成した後、高圧ガスにより加圧埋め込み処理を行う方法が知られている(例えば、特許文献2参照。)。この文献には、成膜時のターゲット材と基板との距離を一定の範囲に保持してスパッタすることが記載されているだけで、CVD法については記載されていない。
【0005】
【非特許文献1】
Tec Dig IEEE Micro Electro Mech Syst, Vol. 14th, Page 301−304,2001
【特許文献1】
特開2002−110553号公報(特許請求の範囲、(0055))
【特許文献2】
特開平11−283983号公報(特許請求の範囲)
【0006】
【本発明が解決しようとする課題】
プラズマCVD法によりカーボンナノチューブを作製する方法では、電気抵抗性や熱抵抗性や強度などの欠陥が多いカーボンナノチューブが得られるのに対し、フィラメントCVD法によりカーボンナノチューブを作製する方法では、これらの欠陥の少ないカーボンナノチューブを成長させることが期待されている。
しかし、このフィラメントCVD法の場合、熱フィラメント近傍をメタンと水素ガスとを通過させることによりこれらを分解させ、基板上のニッケルなどの触媒部分に成長させる際に、フィラメント近傍の直下のみにしかカーボンナノチューブが成長しないという問題がある。この現象は、カーボンナノチューブを半導体分野の配線などに使う場合には、面内分布が要求される基板には大きな問題となる為、その解決が求められている。
【0007】
本発明の課題は、上記のような従来のフィラメントCVD法によるカーボンナノチューブ作製方法の問題点を解決することにあり、成長するカーボンナノチューブなどのカーボン系物質の長さ分布(膜厚分布)を向上させ、面内分布の良いカーボン系物質を作製する方法及びその作製装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明のカーボン系物質の作製方法は、フィラメントCVD法により、触媒を有する基板上に原料ガスからカーボン系物質を作製する際に、成長するカーボン系物質の長さ分布(膜厚分布)が均一になるように基板との間の距離を設定して設けられた複数のフィラメントであって、この複数のフィラメントの相互の間隔を所定の範囲に設定して設けられたフィラメントを用い、原料ガスをこのフィラメントと接触させて分解せしめ、基板上にカーボン系物質を成長させることを特徴とする。
この複数のフィラメントの相互の間隔が基板とフィラメントとの間の距離の10分の1から1000分の1までの距離になるように張られたフィラメントを用いてフィラメントCVD法を行うことを特徴とする。この範囲外の距離になるように各フィラメントを配置すると、基板面内均一性の良くないカーボン系物質が作製されてしまう。
【0009】
この複数のフィラメントの相互の間隔(f)を式:f ≦ 2rd/h(ただし、式中、hは基板に設けた孔や溝のホール高さ、2rはホール底面の直径、dは基板とフィラメントとの間の距離を表す。)を満足する距離に設定して設けられたフィラメントを用いてフィラメントCVD法を行うこと特徴とする。この範囲外の距離になるようにフィラメント相互の間隔を設定すると、基板面内均一性の良くないカーボン系物質が作製されてしまう。
【0010】
上記のような構成をとることにより、カーボンナノチューブなどのカーボン系物質の作製の際に、カーボン系物質の基板面内分布を改善することができる。そのため、基板に形成されたビアホールやコンタクトホールなどの孔や溝内を均一に所望量のカーボン系物質で埋め込むことができ、配線技術(穴埋め技術)が確立できる。
上記フィラメントとして炭素との状態図で安定層を持たない金属材料で構成されたフィラメントを用いることが好ましく、この金属材料は、炭素との状態図で1000℃以下で安定層を持たない金属材料であることが好ましい。
上記カーボン系物質は、カーボンナノチューブなどのカーボン繊維であることが好ましい。
【0011】
本発明のフィラメントCVD装置は、成膜室と、成膜室内に載置される基板を保持するためのサセプタと、成膜室内に原料ガスを供給するための原料ガス導入部と、サセプタと原料ガス導入部との間に設けられた加熱可能な複数のフィラメントと、成膜室内の圧力を調節するための排気系とを備えたフィラメントCVD装置であって、複数のフィラメントの相互の間隔が基板とフィラメントとの間の距離の10分の1から1000分の1までの距離になるように、各フィラメントを設けてあることを特徴とする。
このフィラメントCVD装置において、複数のフィラメントの相互の間隔(f)が式:f≦2rd/h(但し、式中、hは基板に設けた孔や溝のホール高さ、2rは該ホール底面の直径、dは基板とフィラメントとの間の距離を表す。)を満足する距離になるように、各フィラメントを設けてあること特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明のカーボンナノチューブなどのカーボン系物質の作製方法は、熱フィラメントを採用した方法において、基板とフィラメントとの間の距離、及びフィラメント相互の間隔をアスペクト比に応じて調節することで面内成長分布を改善する方法である。その際の基板−フィラメント間距離、各フィラメントの間隔は、成長させる基板に形成されたビアホール、コンタクトホールなどの孔や溝のホール底面の半径とその側壁高さの比を係数とした値をとることで幾何学的位置を決定することができる。
【0013】
本発明のカーボン系物質の作製方法において用いるフィラメントの材料は、炭素との状態図で1000℃以下で安定層を持たない金属材料であり、例えば、Re、Ir、Os、Pd、Pt、Rh、及びRuから選ばれた少なくとも1種の材料であることが好ましい。このようなフィラメント材料を用いることにより、カーボン系物質の作製温度の低温化、及びフィラメントの長寿命化を実現することができる。その結果、装置稼働率の改善が可能になる。
上記カーボン系物質の作製を、1000℃程度以下の温度で行うことが好ましい。また、下限温度は、この物質を成長せしめることができる温度以上であればよい。
【0014】
本発明で用いる原料ガスとしては、一酸化炭素、二酸化炭素、低級アルコール、及び低級炭化水素から選ばれた炭素含有ガスとキャリアガスとからなるものを使用することができ、低級アルコールとしては、メタノール、エタノール及びプロパノール等から選ばれたアルコールを使用することができ、低級炭化水素としては、アセチレン、メタン、エタン、エチレン、プロパン等から選ばれた炭化水素を使用することができ、キャリアガスとしては、水素ガス、アンモニアガス及び不活性ガス(例えば、窒素、アルゴンなど)などから選ばれたガスを使用することができる。キャリアガスは、気相反応における希釈や触媒作用のために使用される。
【0015】
本発明で作製されうるカーボン系物質は、グラファイトナノファイバ、カーボンナノチューブ、ダイヤモンドなどからなるカーボン系物質であり、繊維の形状をしたものでも、密集して膜状になったものでも良い。
触媒を有する基板には、Ni、Fe、Co、若しくはこれらの金属の少なくとも1種類を含む合金からなる触媒層を基板上に設けたものや、基板自体がこれらの金属又は合金を含む金属基板であろものが含まれる。
【0016】
本発明に係るカーボン系物質の作製方法を実施するための装置としては、図1に示すフィラメントCVD装置を利用することができる。例えば、真空チャンバーである成膜室1を有し、この成膜室内に設けたサセプタ上に載置される基板2の近傍に、所定の形状で構成した通電可能な複数のフィラメント3を上記式を満足するような所定の間隔で設けて配置し、この成膜室1にAPC(自動圧力調整器)を有する排気系(図示せず)を接続し、フィラメント3に電流計4及び電圧計5を有する電気系統を接続し、また、フィラメント3の温度をモニタできるように放射温度計6を接続するように構成したフィラメントCVD装置を用いることができる。このフィラメント3はカーバイドを生成し難いRe等の金属材料で構成する。
【0017】
本発明によれば、カーボン系物質は、例えば、電気炉を備えた上記フィラメントCVD装置内に、上記触媒層を形成した基板又は上記触媒金属を含む金属基板を載置し、装置内を減圧状態に保った後、装置内に炭素含有ガスからなる炭素供給ガス及びキャリアガスからなる原料ガスを導入して、所定の圧力とし、カーボン系物質が成長する温度〜1000℃の温度で、所定の時間基板上にカーボン系物質を含む層を成長させることにより作製することができる。圧力は、カーボン系物質の成長が見られる範囲で行えばよく、また、この圧力の上限は、装置コストの経済性を考慮して設定すればよい。
【0018】
本発明によれば、原料ガスを導入して上記フィラメントCVD装置を稼動させる前に、まず成膜室1内に水素ガスを導入し、成膜室内を20Pa程度の減圧状態に調整することが好ましい。次いで、フィラメント3に電流を流し電圧を次第に増大させ、放射温度計6をモニタしてフィラメントの温度が所定の温度を保つようにする。この状態で水素ガスの導入を停止した後、原料ガスを所定の時間導入する。
所定時間経過後に、原料ガスの導入を停止し、再び水素ガスを封入する。この状態で電圧を低下させ、フィラメント3の温度を室温まで低下させる。この水素ガスを封入する後処理は、原料ガス導入前の水素封入前処理と同様に高温状態のフィラメント3から放出される物質により、成膜室を含めたCVD装置内が汚染されるのを防止するために行われるものである。
【0019】
【実施例】
次に、実施例により本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定されるものではない。
【0020】
(実施例1)
Si基板に形成されたビアホール(孔径(2r)10μm、深さ(h)20μm)の底面に触媒インバータ42をスパッタ法により25nm成膜した被処理基板を、熱フィラメント型CVD装置にセットした。フィラメント−基板距離(d)を20cmに設定し、各フィラメント同士の間隔を10cmに設定した。CVD装置を真空排気(1Pa)後、アセチレン/H2比が50/50容量%の原料ガスを導入し、圧力を大気圧に設定した。フィラメントに通電して加熱し(1000℃)、また、基板温度を600℃に保持して15分間反応を行った。ビアホール内に、直径50nm、長さ3μmの面内分布の良いカーボンナノチューブが成長していたことが走査型電子顕微鏡で確認された。
【0021】
【発明の効果】
本発明によれば、熱フィラメントを採用したカーボン系物質の作製方法において、原料ガスの圧力や原料ガスの種類などのプロセス条件に応じ、基板とフィラメントとの間の距離を所定の距離に適宜調節することにより、また、各フィラメント相互の間隔を所定の間隔に適宜調節することにより、基板上に成長するカーボン系物質の長さ分布(膜厚分布)を向上させ、均一な面内分布を持ったカーボン系物質を作製することができる。
本発明によれば、半導体分野において、カーボンナノチューブなどのカーボン系物質を用いたビアホール、コンタクトホールなどの孔や溝内の配線技術(穴埋め技術)が確立でき、次世代の半導体分野における配線技術の問題点の解決につながる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるカーボン系物質作製方法を実施するための装置の概略の構成を模式的に示す断面図。
【符号の説明】
1 成膜室 2 基板
3 フィラメント
Claims (8)
- フィラメントCVD法により、触媒を有する基板上に原料ガスからカーボン系物質を作製する際に、成長するカーボン系物質の長さ分布が均一になるように基板との間の距離を設定して設けられた複数のフィラメントであって、この複数のフィラメントの相互の間隔を所定の範囲に設定して設けられたフィラメントを用い、原料ガスをこのフィラメントと接触させて分解せしめ、基板上にカーボン系物質を成長させることを特徴とするカーボン系物質の作製方法。
- 前記複数のフィラメントの相互の間隔が基板とフィラメントとの間の距離の10分の1から1000分の1までの距離になるように張られたフィラメントを用いてフィラメントCVD法を行うことを特徴とする請求項1記載のカーボン系物質の作製方法。
- 前記複数のフィラメントの相互の間隔(f)を式:f≦2rd/h(但し、式中、hは基板に設けた孔や溝のホール高さ、2rは該ホール底面の直径、dは基板とフィラメントとの間の距離を表す。)を満足するような距離に設定して設けられたフィラメントを用いてフィラメントCVD法を行うこと特徴とする請求項1又は2記載のカーボン系物質の作製方法。
- 前記フィラメントとして炭素との状態図で安定層を持たない金属材料で構成されたフィラメントを用いることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のカーボン系物質の作製方法。
- 前記炭素との状態図で安定層を持たない金属材料が、炭素との状態図で1000℃以下で安定層を持たない金属材料であることを特徴とする請求項4記載のカーボン系物質の作製方法。
- 前記カーボン系物質がカーボンナノチューブなどのカーボン繊維であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のカーボン系物質の作製方法。
- 成膜室と、該成膜室内に載置される基板を保持するためのサセプタと、該成膜室内に原料ガスを供給するための原料ガス導入部と、該サセプタと原料ガス導入部との間に設けられた加熱可能な複数のフィラメントと、該成膜室内の圧力を調節するための排気系とを備えたフィラメントCVD装置であって、該複数のフィラメントの相互の間隔が基板とフィラメントとの間の距離の10分の1から1000分の1までの距離になるように、各フィラメントを設けてあることを特徴とするフィラメントCVD装置。
- 前記複数のフィラメントの相互の間隔(f)が式:f≦2rd/h(但し、式中、hは基板に設けた孔や溝のホール高さ、2rは該ホール底面の直径、dは基板とフィラメントとの間の距離を表す。)を満足する距離になるように、各フィラメントを設けてあること特徴とする請求項7記載のフィラメントCVD装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003129106A JP2004332044A (ja) | 2003-05-07 | 2003-05-07 | カーボン系物質の作製方法及び作製装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003129106A JP2004332044A (ja) | 2003-05-07 | 2003-05-07 | カーボン系物質の作製方法及び作製装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004332044A true JP2004332044A (ja) | 2004-11-25 |
Family
ID=33505055
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003129106A Pending JP2004332044A (ja) | 2003-05-07 | 2003-05-07 | カーボン系物質の作製方法及び作製装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004332044A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006182640A (ja) * | 2004-12-01 | 2006-07-13 | Nissin Electric Co Ltd | カーボンナノチューブの形成方法及び形成装置 |
JP2010056560A (ja) * | 2007-08-10 | 2010-03-11 | Mitsubishi Electric Corp | カーボン膜成膜装置 |
JP2015174797A (ja) * | 2014-03-14 | 2015-10-05 | ヤマハ株式会社 | Cnt成長用基板、及びカーボンナノチューブの製造方法 |
-
2003
- 2003-05-07 JP JP2003129106A patent/JP2004332044A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006182640A (ja) * | 2004-12-01 | 2006-07-13 | Nissin Electric Co Ltd | カーボンナノチューブの形成方法及び形成装置 |
JP2010056560A (ja) * | 2007-08-10 | 2010-03-11 | Mitsubishi Electric Corp | カーボン膜成膜装置 |
JP2015174797A (ja) * | 2014-03-14 | 2015-10-05 | ヤマハ株式会社 | Cnt成長用基板、及びカーボンナノチューブの製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5014600B2 (ja) | 配向されたカーボンナノチューブの成長方法 | |
JP3442033B2 (ja) | カーボンソースガス分解用触媒金属膜を用いたカーボンナノチューブの低温合成方法 | |
EP1134304B1 (en) | Method of vertically aligning carbon nanotubes on substrates using thermal chemical vapor deposition with dc bias | |
KR101465452B1 (ko) | 그래핀 제조 방법 | |
US8142568B2 (en) | Apparatus for synthesizing a single-wall carbon nanotube array | |
JP4474502B2 (ja) | カーボンナノチューブアレイの製造方法 | |
KR101110409B1 (ko) | 카본나노구조체의 제조방법 | |
EP1885909B1 (en) | Nanostructure production methods | |
US20090311445A1 (en) | Synthesis of Carbon Nanotubes by Selectively Heating Catalyst | |
EP1072693A1 (en) | Chemical vapor deposition apparatus and method of synthesizing carbon nanotubes using the apparatus | |
JP2005075725A (ja) | カーボンナノチューブ構造体及びその製造方法とそれを応用した電界放出素子及び表示装置 | |
CA2578725A1 (en) | Carbon nanotube assembly and manufacturing method thereof | |
KR20030028296A (ko) | 플라즈마 화학기상증착 장치 및 이를 이용한 탄소나노튜브제조방법 | |
JP2009196873A (ja) | カーボンナノチューブの製造方法及び製造装置 | |
US20050109280A1 (en) | Rapid thermal chemical vapor deposition apparatus and method | |
JP3798300B2 (ja) | 水素の製造方法 | |
JP2004332044A (ja) | カーボン系物質の作製方法及び作製装置 | |
JP4423496B2 (ja) | 電子放出電極 | |
JP5768232B2 (ja) | 垂直配向したカーボンナノチューブの製造方法 | |
JP4829634B2 (ja) | 触媒の形成方法およびそれを用いた炭素膜の製造方法 | |
Sankaran et al. | Nitrogen incorporated (ultra) nanocrystalline diamond films for field electron emission applications | |
US9175387B2 (en) | Method for fabricating two dimensional nanostructured tungsten carbide | |
JP4907017B2 (ja) | カーボンナノチューブ膜体の製造方法 | |
JP2004238258A (ja) | カーボン系物質の作製方法 | |
JP2007284311A (ja) | カーボンナノ材料の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081021 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20081216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081219 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090421 |