JPH0724498Y2 - 瓦固定具 - Google Patents

瓦固定具

Info

Publication number
JPH0724498Y2
JPH0724498Y2 JP40033490U JP40033490U JPH0724498Y2 JP H0724498 Y2 JPH0724498 Y2 JP H0724498Y2 JP 40033490 U JP40033490 U JP 40033490U JP 40033490 U JP40033490 U JP 40033490U JP H0724498 Y2 JPH0724498 Y2 JP H0724498Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof tile
piece
tile
fixture
sandwiching piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP40033490U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0614320U (ja
Inventor
康雄 三角
Original Assignee
康雄 三角
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 康雄 三角 filed Critical 康雄 三角
Priority to JP40033490U priority Critical patent/JPH0724498Y2/ja
Publication of JPH0614320U publication Critical patent/JPH0614320U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0724498Y2 publication Critical patent/JPH0724498Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、台風等の強風の際に瓦
が飛散するのを防止するために使用する瓦固定具に関す
る。特に大棟等に設ける伏間瓦に適した固定具に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来伏間瓦の固定具としては、例えば帯
状の金属板を大回しのいわゆる鉢巻き状にして使用する
ものがある。この固定具は、帯状板の一方の端部を伏間
瓦の下部に設けた熨斗瓦内に挿入固定し他端を上部にま
わし、同じく反対側からまわした帯状板と伏間瓦上で連
結して伏間瓦を締付け固定するものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところが、従来の鉢巻
き状の固定具は、固定具の端部を熨斗瓦内に挿入固定す
る必要があるため施工に手間を必要とする。また、鉢巻
き状であるため固定具そのものが遠くからでも認識され
ることから、美観上の問題もある。
【0004】そこで本考案が解決すべき課題は、外部か
ら容易に認識されることが無く、且つ簡単に施工可能で
あり、しかも充分な固定効果を有する瓦固定具を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案の瓦固定具は、略
コ字型に形成した第1挟着片と連結片と第2挟着片と、
この第2挟着片に連設した折り曲げ可能な係止片とから
なり、前記第1挟着片と前記第2挟着片のそれぞれ対向
する位置に細長状の釘孔を形成したことを特徴とする。
【0006】なお、第1挟着片を内側に鋭角状に折り曲
げることもできる。
【0007】
【作用】本考案の瓦固定具は、先に葺いた瓦の胴部にコ
字型開口部を挿入し、また係止片を瓦の形状に合わせて
折り曲げることができる。
【0008】なお、第1挟着片を内側に鋭角状に折り曲
げることにより、挟着片の弾性力で瓦を挟着することが
できる。
【0009】
【実施例】図1(a)は本考案の瓦固定具1の実施例を
示す斜視図、同(b)は瓦固定具の側面図、図2はこの
瓦固定具1を伏間瓦20に使用した状態を示す斜視図、
図3は図2の縦断面図である。
【0010】図1、図2及び図3を参照して、本実施例
の瓦固定具1は、ステンレス等の耐蝕性の金属板からな
り、第1挟着片2,連結片3及び第2挟着片4を順次連
設し、さらに、この第2挟着片4の端部に係止片5を連
設している。そして、第1挟着片2と連結片3とは鋭角
状に、連結片3及び第2挟着片4とは略90°に、さら
に第2挟着片4と係止片5とは鈍角状にそれぞれ折り曲
げ形成している。ここで、第1挟着片2と連結片3とを
鋭角状にしたのは、コ字型の開口部先端を伏間瓦20の
胴部20aの厚みより狭くなるように形成し、伏間瓦2
0の胴部20aに開口部を押当て開口部を開かせながら
挟着使用することができるようにするためである。この
ような構造とすることにより、伏間瓦20の胴部厚みに
製造誤差があった場合でも確実に挟着支持することがで
き、固定具1がぐらつくことがない。
【0011】なお、係止片5は、伏間瓦20のソケット
部20bを上部から係止するためのものであり、折り目
7で折り曲げが可能なように形成されている。
【0012】また、6,6は釘孔であり、瓦固定具1と
伏間瓦20並びに下地とを一体化するためのスクリュー
釘23を挿入する孔であり、第1挟着片2と第2挟着片
4のそれぞれ対向する位置に設けている。なお、この釘
孔6,6は、長手方向に細長い形状としていることか
ら、伏間瓦20に設けられた釘孔20cの位置が所定位
置より若干ずれていた場合にも、固定具1をずらすこと
なく充分に対応することができる。
【0013】なお、8は、係止片5の一方の面を溝に他
方の面を突部に形成したリブであり、補強のため係止片
5の略全長に渡って形成している。次いで、この瓦固定
具を用いた伏間瓦20の固定方法について説明する。図
2及び図3において、20は伏間瓦であり胴部20aと
ソケット部20bとからなる。なお21は、伏間瓦20
の下部に設けられた熨斗瓦である。
【0014】先ず伏間瓦20を載置するに前に、下地材
としてモルタル22が打設される。その後このモルタル
22の上に伏間瓦20を載置する。次いで、瓦固定具1
のコ字型開口部を押し当てながら伏間瓦20の胴部20
aに挿入する。その際、瓦固定具1に設けた釘孔6,6
が伏間瓦に設けた釘孔20cの位置に合致するように調
整しながら挿入する。そして上記各釘孔6,20c及び
6を連通してステンレス製のスクリュー釘23を下地の
モルタル22に届くように挿入螺合して固定する。な
お、この状態では瓦固定具1の係止片5は図3の破線で
示すようにまだ起立したままである。ついで次の伏間瓦
20のソケット部20bを、先に設けた伏間瓦20の胴
部20aに挿入する。そして、最後に伏間瓦20のソケ
ット部20bの形状にあわせて係止片4を折り曲げて係
止する。
【0015】以上により、隣接する伏間瓦20,20と
下地モルタル22とが一体となる。この作業を順次続け
伏間瓦の固定作業を行う。
【0016】このように、本考案の瓦固定具を用いれば
簡単に瓦の固定作業を行うことが可能である。なお、上
記実施例では伏間瓦について述べてきたが、軒先瓦等他
の瓦にも使用することが出来るのは勿論である。
【0017】
【考案の効果】本考案の瓦固定具は以上の構造としたた
め、地上から固定具は殆ど認識されることなく、簡単な
施工でしかも屋根に葺かれた瓦全体を相互に連結固定す
ることができる。また、第1挟着片を内側に鋭角状に折
り曲げることにより、挟着片の弾性力で瓦を挟着するこ
とができることから、施工性が格段に向上した。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、瓦固定具の実施例を示す斜視図、
(b)はその側面図である。
【図2】瓦固定具を伏間瓦に使用した状態を示す斜視図
である。
【図3】図2の縦断面図である。
【符号の説明】
1 瓦固定具 2 第1挟着片 3 連結片 4 第2挟着片 5 係止片 6 釘孔 7 折り目 8 リブ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略コ字型状に形成した第1挟着片(2)
    と連結片(3)と第2挟着片(4)と、この第2挟着片
    (4)に連設した折り曲げ可能な係止片(5)とからな
    り、前記第1挟着片(2)と前記第2挟着片(4)のそ
    れぞれ対向する位置に細長状の釘孔(6),(6)を形
    成したとを特徴とする瓦固定具。
  2. 【請求項2】 第1挟着片(2)を内側に鋭角状に折り
    曲げたことを特徴とする請求項1記載の瓦固定具。
JP40033490U 1990-12-11 1990-12-11 瓦固定具 Expired - Lifetime JPH0724498Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40033490U JPH0724498Y2 (ja) 1990-12-11 1990-12-11 瓦固定具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40033490U JPH0724498Y2 (ja) 1990-12-11 1990-12-11 瓦固定具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0614320U JPH0614320U (ja) 1994-02-22
JPH0724498Y2 true JPH0724498Y2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=18510251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40033490U Expired - Lifetime JPH0724498Y2 (ja) 1990-12-11 1990-12-11 瓦固定具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0724498Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0614320U (ja) 1994-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11311009A (ja) サイディングの縦張り構造
JPH0724498Y2 (ja) 瓦固定具
JPH0334413Y2 (ja)
JPH071389Y2 (ja) 屋根の構造
JPH0354227B2 (ja)
JP2791235B2 (ja) 瓦の葺設構造
US11346109B1 (en) Roof and gutter clip
JPS61211444A (ja) 横葺き屋根
JPH071398Y2 (ja) 外装材取付体
JP2716616B2 (ja) 屋根瓦と該屋根瓦を用いた建物の屋根
JP2002138638A (ja) 太陽電池モジュールの設置構造
JPH10231590A (ja) 瓦固定具およびこの瓦固定具を用いた瓦の固定構造
JPH0718817Y2 (ja) 金属製屋根板材の取付構造
JP2507539Y2 (ja) 屋根パネルの接続構造
JPH0527618Y2 (ja)
JP2705865B2 (ja) 屋根パネル接合部の防水処理方法
JPH086931Y2 (ja) けらばの水切り構造
JPH05287854A (ja) 瓦及びその連結工法
JP2631008B2 (ja) 横葺き屋根における耐火下地構造
JPH01207555A (ja) 縦葺き屋根構造
JPS5834902Y2 (ja) 段積屋根構造
JPH082274Y2 (ja) 屋根の構造
JP2568094Y2 (ja) 根太と支持部材の連結構造
JPH082277Y2 (ja) 棟 瓦
JPH0348351Y2 (ja)