JPH10231590A - 瓦固定具およびこの瓦固定具を用いた瓦の固定構造 - Google Patents

瓦固定具およびこの瓦固定具を用いた瓦の固定構造

Info

Publication number
JPH10231590A
JPH10231590A JP3733197A JP3733197A JPH10231590A JP H10231590 A JPH10231590 A JP H10231590A JP 3733197 A JP3733197 A JP 3733197A JP 3733197 A JP3733197 A JP 3733197A JP H10231590 A JPH10231590 A JP H10231590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
piece
roof
fixing
roof tile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3733197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3379372B2 (ja
Inventor
Hisashi Oima
久之 老間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP03733197A priority Critical patent/JP3379372B2/ja
Publication of JPH10231590A publication Critical patent/JPH10231590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3379372B2 publication Critical patent/JP3379372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 施工を簡単に行うことができ、しかも、施工
後の外観上での見栄えと防水性を高くすることができる
瓦固定具およびこの瓦固定具を用いた瓦の固定構造を提
供することにある。 【解決手段】 平板状の瓦本体(1)どうしの両サイド
部分に差し込まれる固定片(2)、および、この固定片
(2)に立設され、かつ、その中程で略90°ねじられ
て、一段棟側の上記瓦本体(1)の前端部分(11)に
折曲される押さえ片(3)を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、瓦固定具およびこ
の瓦固定具を用いた瓦の固定構造に関し、具体的には、
瓦を葺設固定するのに有用な瓦固定具およびこの瓦固定
具を用いた瓦の固定構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の瓦の固定構造に用いられる瓦本体
としては、例えば、陶器瓦、石綿板瓦、石綿セメント板
瓦、繊維入りセメント板瓦、合成樹脂瓦、金属瓦、また
は、その他公知の無機質材の屋根成形材料により形成さ
れているものであって、この瓦本体の外形が略長方形状
をしているものであった。
【0003】また、屋根面に野地板が敷設され、この野
地板の上に防水性のシートなどの屋根下地材が敷かれ、
この屋根下地材の上に瓦本体が軒側から棟側に向かって
順次葺かれているものであった。
【0004】そして、瓦本体が軒から棟に順次葺かれる
際に、軒側の瓦本体の棟側端部が、隣接する一段棟側の
瓦本体の軒側先端部に覆い隠されて非暴露部分を形成し
ているものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな瓦の固定構造においては、軒側の瓦本体の暴露側表
面上に設けられた複数の取付孔に、頭部にパッキンを有
するビス、いわゆる、脳天パッキンが取り付けられてそ
れぞれ固定されるという脳天ビス止めを採用していたも
のであるが、複数箇所の取り付けであるため、現場での
作業としては面倒である上に、暴露側表面に取り付ける
ために脳天パッキンが目立って、施工後、外観上での見
栄えが良くないものであった。
【0006】しかも、パッキンによってある程度の防水
性を確保することができるものの、時間の経過とともに
パッキンが劣化して、やせが発生し、降雨などがある
と、ビスから野地板まで雨水が達して、雨漏りが起こる
原因となっていたものであった。
【0007】本発明は、上述の事実に鑑みてなされたも
のであって、その目的とするところは、施工を簡単に行
うことができ、しかも、施工後の外観上での見栄えと防
水性を高くすることができる瓦固定具およびこの瓦固定
具を用いた瓦の固定構造を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
瓦固定具は、平板状の瓦本体(1)どうしの両サイド部
分に差し込まれる固定片(2)、および、この固定片
(2)に立設され、かつ、その中程で略90°ねじられ
て、一段棟側の上記瓦本体(1)の前端部分(11)に
折曲される押さえ片(3)を設けたことを特徴とする。
【0009】本発明の請求項2に係る瓦固定具は、上記
固定片(2)と上記押さえ片(3)とが、一枚の金属板
(12)から外形略逆T字型となるように折曲加工して
形成されたものであることを特徴とする。
【0010】本発明の請求項3に係る瓦固定具は、上記
固定片(2)の後端から垂下する垂下片(4)を設け、
この垂下片(4)が、上記瓦本体(1)の後端面(1
3)に密接するものであることを特徴とする。
【0011】本発明の請求項4に係る瓦固定具は、上記
垂下片(4)の端部から前方へ延出する延出片(5)を
設け、この延出片(5)が、上記瓦本体(1)の裏面
(14)に密接するものであることを特徴とする。
【0012】本発明の請求項5に係る瓦固定具は、上記
押さえ片(3)が、予め中程で略90°ねじられている
ものであることを特徴とする。
【0013】本発明の請求項6に係る瓦の固定構造は、
請求項1ないし請求項5何れか記載の瓦固定具を用い
て、平板状の瓦本体(1)を固定してなることを特徴と
する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施形態に係る図
面に基づいて詳細に説明する。
【0015】図1は、本発明の一実施形態に係る瓦固定
具およびこの瓦固定具を用いた瓦の固定構造を示した要
部斜視図である。図2は、本発明の一実施形態に係る瓦
固定具を示した斜視図である。図3は、本発明の一実施
形態に係る瓦固定具を用いた瓦の固定構造を示した要部
側面図である。図4は、本発明の一実施形態に係る瓦固
定具を用いた瓦の固定構造を示した側面図である。図5
は、本発明の他の一実施形態に係る瓦固定具を示した斜
視図である。図6の(a)は、本発明のさらに他の一実
施形態に係る瓦固定具を示した斜視図であり、図6の
(b)は、同図6の(a)の瓦固定具を使用する様子を
示した斜視図である。図7は、図6の(a)の瓦固定具
を用いた瓦の固定構造を示す要部斜視図である。
【0016】本発明の瓦固定具は、図1ないし図7に示
すごとく、平板状の瓦本体(1)どうしの両サイド部分
に差し込まれる固定片(2)、および、この固定片
(2)に立設され、かつ、その中程で略90°ねじられ
て、一段棟側の上記瓦本体(1)の前端部分(11)に
折曲される押さえ片(3)を設けているものである。
【0017】上記瓦本体(1)は、平板状であって、図
1および図7に示すごとく、例えば、外形が略長方形状
をなしているものである。この瓦本体(1)としては、
陶器瓦、石綿板瓦、石綿セメント板瓦、繊維入りセメン
ト板瓦、合成樹脂瓦、金属瓦、または、その他公知の無
機質材の屋根成形材料により形成してあり、例えば、寄
せ棟用の屋根瓦や切妻用の屋根瓦などに有用なものであ
る。
【0018】図3および図4に示すごとく、例えば、屋
根面に野地板(8)が敷設され、この野地板(8)の上
に防水シートなどの屋根下地材(9)が敷かれ、この屋
根下地材(9)の上に上記瓦本体(1)が葺設されてい
るものである。
【0019】そして、上記瓦本体(1)の葺き方として
は、図1および図7に示すごとく、千鳥状に葺いたもの
やその他にもストレート状に葺いたものなどがあり、特
に限定されるものではない。図1、図4および図7に示
すごとく、上記瓦本体(1)は、例えば、軒先側から棟
方向に向かって順次葺き上げられるものであり、必要に
応じて、軒棟方向で隣接する瓦本体(1)どうしにおい
て、図示のごとき重なり部分(7)を有しているもので
ある。この瓦本体(1)の野地板(8)への固定として
は、例えば、重なり部分(7)でリング釘(15)を打
ってもかまわないものである。このように固定すること
で、リング釘(15)が外観上では隠されて目立たない
ものてある。
【0020】上記固定片(2)は、図1および図7に示
すごとく、上記平板状の瓦本体(1)どうしの両サイド
部分に差し込まれるものである。この固定片(2)は、
平板状の瓦本体(1)どうしの両サイド部分に差し込ま
れれば、片側の瓦本体(1)の裏面に接触してもかまわ
ないし、両側の瓦本体(1)の裏面に接触してもかまわ
ず、特に制限されるものではないものである。
【0021】上記押さえ片(3)は、図1および図7に
示すごとく、上記固定片(2)に立設され、かつ、その
中程で略90°ねじられて、一段棟側の上記瓦本体
(1)の前端部分(11)に折曲されているものであ
る。この押さえ片(3)が折曲される様子としては、例
えば、図6の(b)および図7に示すごときものであっ
て、必要に応じて、ハンマーなどの道具が用いられて折
曲されてもかまわないものである。
【0022】なお、上記固定片(2)と上記押さえ片
(3)の材質としては、例えば、金属製のものが用いら
れ、ステンレスなどを採用することができるものであ
る。
【0023】本発明は、このような構成をとることによ
って、平板状の瓦本体(1)どうしの両サイド部分に固
定片(2)が差し込まれ、押さえ片(3)の中程で略9
0°ねじられて、一段棟側の瓦本体(1)の前端部分
(11)に折曲されるだけであり、従来一枚の瓦本体
(1)につき複数用いられていたような脳天パッキンが
不要で固定を完結することができ、現場での作業として
は、簡単になるとともに、暴露側表面に取り付ける部分
が少なくなるために、露出部分が少なくなり、外観上で
の見栄えとしては良くなるものである。
【0024】しかも、暴露側表面で野地板や屋根下地材
などを直にやぶることがないために、降雨などがあって
も、野地板にまで雨水が達して、雨漏りが起こるような
ことがなくなるものである。
【0025】すなわち、本発明は、施工を簡単に行うこ
とができ、しかも、施工後の外観上での見栄えと防水性
を高くすることができるものである。
【0026】また、図5および図6の(a)に示すごと
く、上記固定片(2)と上記押さえ片(3)とが、一枚
の金属板(12)から外形略逆T字型となるように折曲
加工して形成されたものであると、一枚の金属板(1
2)から固定片(2)と押さえ片(3)とを簡単に折曲
加工して形成することができるものであり、押さえ片
(3)の部分が二枚重ねに形成できて、強度を上げるこ
とができ、非常に有用なものである。
【0027】また、固定片(2)としては、外形略逆T
字型であるので、両側の瓦本体(1)の裏面に接触する
ように差し込まれて、差し込み後は、ずれ動き難いもの
であり、固定片(2)が強固に両側の瓦本体(1)の裏
面に接触しているため、押さえ片(3)としては、同図
6の(b)に示すごとく、一段棟側の瓦本体(1)の前
端部分(11)に折曲することが非常に簡単に行えるも
のである。
【0028】図2ないし図4に示すごとく、上記固定片
(2)の後端から垂下する垂下片(4)を設け、この垂
下片(4)が、上記瓦本体(1)の後端面(13)に密
接するものであると、この垂下片(4)の存在によっ
て、固定片(2)がずれ動き難くなり、押さえ片(3)
としても、一段棟側の瓦本体(1)の前端部分(11)
でより一層しっかりと固定されるようになるものであ
る。
【0029】同様に、図2ないし図4に示すごとく、上
記垂下片(4)の端部から前方へ延出する延出片(5)
を設け、この延出片(5)が、上記瓦本体(1)の裏面
(14)に密接するものであると、この延出片(5)の
存在によって、固定片(2)がより一層ずれ動き難くな
り、押さえ片(3)としても、一段棟側の瓦本体(1)
の前端部分(11)でより一層しっかりと、かつ、確
実、強固に固定されるようになるものである。
【0030】さらに、図2に示すごとく、上記押さえ片
(3)が、予め中程で略90°ねじられているものであ
ると、固定片(2)を平板状の瓦本体(1)どうしの両
サイド部分に差し込んで、押さえ片(3)を一段棟側の
瓦本体(1)の前端部分(11)に折曲するだけの作業
となり、押さえ片(3)をねじる作業が省かれて、現場
での施工としては、非常に簡単なものとなり、より一層
施工効率を高くすることができるものである。
【0031】なお、本発明の瓦の固定構造は、上述した
何れかの瓦固定具を用いて、図1、図4および図7に示
すごとく、平板状の瓦本体(1)を固定してなっている
ものである。
【0032】このような瓦の固定構造をとることによっ
て、上述した何れかの瓦固定具が、平板状の瓦本体
(1)どうしの両サイド部分に差し込まれて、一段棟側
の瓦本体(1)の前端部分(11)に折曲されるだけ
で、固定を完結することができ、現場での作業として
は、簡単になるとともに、暴露側表面に取り付ける部分
が少なくなるために、露出部分が少なくなり、外観上で
の見栄えとしては良くなるものである。
【0033】しかも、暴露側表面で野地板や屋根下地材
などを直にやぶることがないために、降雨などがあって
も、野地板にまで雨水が達して、雨漏りが起こるような
ことがなくなるものである。
【0034】すなわち、本発明は、施工を簡単に行うこ
とができ、しかも、施工後の外観上での見栄えと防水性
を高くすることができるものである。
【0035】本発明に係る瓦固定具によると、図1ない
し図7に示すごとく、平板状の瓦本体(1)どうしの両
サイド部分に差し込まれる固定片(2)、および、この
固定片(2)に立設され、かつ、その中程で略90°ね
じられて、一段棟側の上記瓦本体(1)の前端部分(1
1)に折曲される押さえ片(3)を設けたので、平板状
の瓦本体(1)どうしの両サイド部分に固定片(2)が
差し込まれ、押さえ片(3)の中程で略90°ねじられ
て、一段棟側の瓦本体(1)の前端部分(11)に折曲
されるだけであり、従来一枚の瓦本体(1)につき複数
用いられていたような脳天パッキンが不要で固定を完結
することができ、現場での作業としては、簡単になると
ともに、暴露側表面に取り付ける部分が少なくなるため
に、露出部分が少なくなり、外観上での見栄えとしては
良くなるものである。
【0036】しかも、暴露側表面で野地板や屋根下地材
などを直にやぶることがないために、降雨などがあって
も、野地板にまで雨水が達して、雨漏りが起こるような
ことがなくなるものである。
【0037】すなわち、本発明は、施工を簡単に行うこ
とができ、しかも、施工後の外観上での見栄えと防水性
を高くすることができるものである。
【0038】
【発明の効果】本発明の請求項1に係る瓦固定具による
と、平板状の瓦本体(1)どうしの両サイド部分に固定
片(2)が差し込まれ、押さえ片(3)の中程で略90
°ねじられて、一段棟側の瓦本体(1)の前端部分(1
1)に折曲されるだけであり、従来一枚の瓦本体(1)
につき複数用いられていたような脳天パッキンが不要で
固定を完結することができ、現場での作業としては、簡
単になるとともに、暴露側表面に取り付ける部分が少な
くなるために、露出部分が少なくなり、外観上での見栄
えとしては良くなるものである。
【0039】しかも、暴露側表面で野地板や屋根下地材
などを直にやぶることがないために、降雨などがあって
も、野地板にまで雨水が達して、雨漏りが起こるような
ことがなくなるものである。
【0040】すなわち、本発明は、施工を簡単に行うこ
とができ、しかも、施工後の外観上での見栄えと防水性
を高くすることができるものである。
【0041】本発明の請求項2に係る瓦固定具による
と、請求項1記載の場合に加えて、一枚の金属板(1
2)から固定片(2)と押さえ片(3)とを簡単に折曲
加工して形成することができるものであり、押さえ片
(3)の部分が二枚重ねに形成できて、強度を上げるこ
とができ、非常に有用なものである。
【0042】また、固定片(2)としては、外形略逆T
字型であるので、両側の瓦本体(1)の裏面に接触する
ように差し込まれて、差し込み後は、ずれ動き難いもの
であり、固定片(2)が強固に両側の瓦本体(1)の裏
面に接触しているため、押さえ片(3)としては、一段
棟側の瓦本体(1)の前端部分(11)に折曲すること
が非常に簡単に行えるものである。
【0043】本発明の請求項3に係る瓦固定具による
と、請求項1または請求項2記載の場合に加えて、垂下
片(4)の存在によって、固定片(2)がずれ動き難く
なり、押さえ片(3)としても、一段棟側の瓦本体
(1)の前端部分(11)でより一層しっかりと固定さ
れるようになるものである。
【0044】本発明の請求項4に係る瓦固定具による
と、請求項3記載の場合に加えて、延出片(5)の存在
によって、固定片(2)がより一層ずれ動き難くなり、
押さえ片(3)としても、一段棟側の瓦本体(1)の前
端部分(11)でより一層しっかりと、かつ、確実、強
固に固定されるようになるものである。
【0045】本発明の請求項5に係る瓦固定具による
と、請求項1ないし請求項4何れか記載の場合に加え
て、固定片(2)を平板状の瓦本体(1)どうしの両サ
イド部分に差し込んで、押さえ片(3)を一段棟側の瓦
本体(1)の前端部分(11)に折曲するだけの作業と
なり、押さえ片(3)をねじる作業が省かれて、現場で
の施工としては、非常に簡単なものとなり、より一層施
工効率を高くすることができるものである。
【0046】本発明の請求項6に係る瓦の固定構造によ
ると、上述した何れかの瓦固定具が、平板状の瓦本体
(1)どうしの両サイド部分に差し込まれて、一段棟側
の瓦本体(1)の前端部分(11)に折曲されるだけ
で、固定を完結することができ、現場での作業として
は、簡単になるとともに、暴露側表面に取り付ける部分
が少なくなるために、露出部分が少なくなり、外観上で
の見栄えとしては良くなるものである。
【0047】しかも、暴露側表面で野地板や屋根下地材
などを直にやぶることがないために、降雨などがあって
も、野地板にまで雨水が達して、雨漏りが起こるような
ことがなくなるものである。
【0048】すなわち、本発明は、施工を簡単に行うこ
とができ、しかも、施工後の外観上での見栄えと防水性
を高くすることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る瓦固定具およびこの
瓦固定具を用いた瓦の固定構造を示した要部斜視図であ
る。
【図2】本発明の一実施形態に係る瓦固定具を示した斜
視図である。
【図3】本発明の一実施形態に係る瓦固定具を用いた瓦
の固定構造を示した要部側面図である。
【図4】本発明の一実施形態に係る瓦固定具を用いた瓦
の固定構造を示した側面図である。
【図5】本発明の他の一実施形態に係る瓦固定具を示し
た斜視図である。
【図6】(a)は、本発明のさらに他の一実施形態に係
る瓦固定具を示した斜視図であり、(b)は、(a)の
瓦固定具を使用する様子を示した斜視図である。
【図7】図6の(a)の瓦固定具を用いた瓦の固定構造
を示す要部斜視図である。
【符号の説明】
1 瓦本体 2 固定片 3 押さえ片 4 垂下片 5 延出片 11 前端部分 12 金属板 13 後端面 14 裏面

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平板状の瓦本体どうしの両サイド部分に
    差し込まれる固定片、および、この固定片に立設され、
    かつ、その中程で略90°ねじられて、一段棟側の上記
    瓦本体の前端部分に折曲される押さえ片を設けたことを
    特徴とする瓦固定具。
  2. 【請求項2】 上記固定片と上記押さえ片とが、一枚の
    金属板から外形略逆T字型となるように折曲加工して形
    成されたものであることを特徴とする請求項1記載の瓦
    固定具。
  3. 【請求項3】 上記固定片の後端から垂下する垂下片を
    設け、この垂下片が、上記瓦本体の後端面に密接するも
    のであることを特徴とする請求項1または請求項2記載
    の瓦固定具。
  4. 【請求項4】 上記垂下片の端部から前方へ延出する延
    出片を設け、この延出片が、上記瓦本体の裏面に密接す
    るものであることを特徴とする請求項3記載の瓦固定
    具。
  5. 【請求項5】 上記押さえ片が、予め中程で略90°ね
    じられているものであることを特徴とする請求項1ない
    し請求項4何れか記載の瓦固定具。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし請求項5何れか記載の瓦
    固定具を用いて、平板状の瓦本体を固定してなることを
    特徴とする瓦の固定構造。
JP03733197A 1997-02-21 1997-02-21 瓦固定具 Expired - Fee Related JP3379372B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03733197A JP3379372B2 (ja) 1997-02-21 1997-02-21 瓦固定具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03733197A JP3379372B2 (ja) 1997-02-21 1997-02-21 瓦固定具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10231590A true JPH10231590A (ja) 1998-09-02
JP3379372B2 JP3379372B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=12494658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03733197A Expired - Fee Related JP3379372B2 (ja) 1997-02-21 1997-02-21 瓦固定具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3379372B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013508977A (ja) * 2009-10-22 2013-03-07 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 改良されたクリップを有する直接装着型光起電力装置
US9537033B2 (en) 2011-07-29 2017-01-03 Dow Global Technologies Llc Interface system and method for photovoltaic cladding to standard cladding
WO2019196339A1 (zh) * 2018-03-19 2019-10-17 北京汉能光伏投资有限公司 一种瓦片固定装置及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013508977A (ja) * 2009-10-22 2013-03-07 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 改良されたクリップを有する直接装着型光起電力装置
US8584407B2 (en) 2009-10-22 2013-11-19 Dow Global Technologies Llc Direct mounted photovoltaic device with improved side clip
US9537033B2 (en) 2011-07-29 2017-01-03 Dow Global Technologies Llc Interface system and method for photovoltaic cladding to standard cladding
WO2019196339A1 (zh) * 2018-03-19 2019-10-17 北京汉能光伏投资有限公司 一种瓦片固定装置及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3379372B2 (ja) 2003-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5074093A (en) Overlapping architectural tiles
JP4730687B2 (ja) 屋根
JP2001090260A (ja) 屋根葺材
JP2006509122A (ja) 外装部材
JPH10231590A (ja) 瓦固定具およびこの瓦固定具を用いた瓦の固定構造
JP3449202B2 (ja) 屋根瓦の固定構造
JP2799962B2 (ja) けらば包み材
JP2791235B2 (ja) 瓦の葺設構造
JP3617944B2 (ja) けらば化粧材及び屋根のけらば部の構造
JPH0724498Y2 (ja) 瓦固定具
JP2000356007A (ja) 瓦押え用金具とこの金具を用いた瓦止めの施工方法
JP2705865B2 (ja) 屋根パネル接合部の防水処理方法
JP3271496B2 (ja) 屋根瓦およびその施工方法
JPH11181967A (ja) 瓦押え用金具とこの金具を用いた瓦止めの施工方法
JP2931148B2 (ja) 平板瓦の葺設構造
JPH02296958A (ja) 螻羽部構造
JPH10152944A (ja) 瓦止め構造及び瓦本体
JPH08270148A (ja) 仕上げ材の固定構造
JPH04350243A (ja) 棟瓦
JPH1054113A (ja) 屋根板材
JPH1046755A (ja) ケラバ部材
JPH06229072A (ja) 平板状の粘土瓦及びこれを用いた屋根の葺上げ方法
JP2001193225A (ja) 瓦固定金具とこの金具を用いた瓦止めの施工方法
JPH052782B2 (ja)
JPH06220958A (ja) 屋根材の補修構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees