JPH071389Y2 - 屋根の構造 - Google Patents

屋根の構造

Info

Publication number
JPH071389Y2
JPH071389Y2 JP16060288U JP16060288U JPH071389Y2 JP H071389 Y2 JPH071389 Y2 JP H071389Y2 JP 16060288 U JP16060288 U JP 16060288U JP 16060288 U JP16060288 U JP 16060288U JP H071389 Y2 JPH071389 Y2 JP H071389Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
panel
tile
panels
gutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16060288U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0281831U (ja
Inventor
良和 湯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP16060288U priority Critical patent/JPH071389Y2/ja
Publication of JPH0281831U publication Critical patent/JPH0281831U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH071389Y2 publication Critical patent/JPH071389Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は、家屋の屋根の構造、特に屋根パネル間の目地
部分の構造に関するものである。
【従来の技術】
屋根を施工するにあたっては、屋根下地に屋根パネルを
張って屋根面を形成した後に、この屋根パネルの上に多
数枚の瓦板を葺き並べて取り付けることによっておこな
われるのが一般的である。しかしこのような施工では、
多数枚の瓦板を高所でありしかも傾斜面となっている屋
根面で取り付ける作業が必要であるために、施工性が非
常に悪い。 そこで、屋根パネルに予め複数枚の瓦板を取り付けてお
き、この屋根パネルを用いて母屋やたる木で構成される
屋根下地の上に敷き並べて取り付けることによって、屋
根の施工をおこなうようにすることが検討されている。
このように瓦板を予め屋根パネルに取り付けておくこと
によって、屋根パネルの取り付けと同時に瓦板の施工も
おこなうことができ、多数枚の瓦板を屋根面で葺く作業
が不要になるのである。
【考案が解決しようとする課題】
しかし上記のものにあって、隣合う屋根パネルは側端同
士が突き合わされているだけであるので、屋根パネルの
側端間の目地部から雨水が漏れるおそれがあり、このた
めにこの目地部に防水処理をおこなったりしなければな
らず、この防水施工において手間がかかることになると
いう問題があった。 本考案は上記の点に鑑みて為されたものであり、屋根パ
ネル間の目地部に手間のかかる防水処理を特別におこな
う必要がなく施工性に優れた屋根の構造を提供すること
を目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
本考案に係る屋根の構造は、上面に複数枚の瓦板2が取
り付けられたパネル板1の側端面の上部に全長に亘って
上面と側面が開口する凹部4が凹設されて形成された屋
根パネル3が、家屋の屋根に軒棟方向と直交する方向で
複数枚配列して取り付けられていると共に、隣合う屋根
パネル3のそれぞれの凹部4で形成される上面が開口す
る溝5内に樋6が取り付けられていることを特徴とする
ものである。
【作用】
本考案にあっては、屋根に施工した隣合う屋根パネル3,
3のそれぞれの凹部4,4で形成される溝5に樋6を差し込
んで取り付けることによって、隣合う屋根パネル3,3間
の目地部に樋6を設けることができ、目地部において雨
水が浸入しても、この樋6で排水をおこなうことがで
き、防水のための施工を特に必要としない。
【実施例】
以下本考案を実施例によって詳述する。 屋根パネル3は下面に枠体10を設けた合板などのパネル
体1の上面に、石綿セメントなどセメント系の板等で作
成した瓦板2,2…を釘14で打ち付けて取り付けることに
よって、第2図乃至第4図に示すように形成されるもの
であり、屋根パネル3は屋根の軒から棟に至る長さで軒
棟方向に長細く形成してある。図の実施例においては、
瓦板2として第一の瓦板2aと第二の瓦板2bと第三の瓦板
2cをそれぞれ用いるが、第一の瓦板2aと第二の瓦板2bと
は屋根パネル3に固定してある。すなわち、第一の瓦板
2a,2a…は屋根パネル3の幅方向で二枚づつ、軒棟方向
で複数列に配列させて取り付けてある。また第二の瓦2
b,2b…は屋根パネル3の幅方向の中央部に一枚づつ、第
4図(b)に示すように軒棟方向隣合う瓦板2a,2aの上
下間に差し込んだ状態で取り付けてある。従って、第4
図(a)(b)に示されるように屋根パネル3の両側端
部において、軒棟方向に隣合う上下の第一の瓦板2a,2a
間には、第二の瓦板2bの厚み分の隙間9が形成されるこ
とになる。また、パネル体1の両側端面にはその上部に
おいて凹部4,4が形成してある。この凹部4は第3図や
第4図(a)に示すようにパネル体1の上面と側面とで
開口させて、パネル体1の軒棟方向に全長に亘って形成
してある。 上記の第二の瓦板2bの両側端には第一の瓦板2aの下側に
なって隠れる位置において位置合わせ用の目印を兼用す
る切欠部8,8が形成してある。また後付けする第三の瓦
板2cの両側縁には、第二の瓦板2bの切欠部8に対応する
位置において係合具4,4が取り付けてある。係合具7は
第6図に示すように断面コ字型の金具で形成してあっ
て、バネ性を有する係合片16を軒方向へ突出させて設け
てあり、その背面の凹部17に第三の瓦板2cの側端縁を差
し込んで釘打ち等して固定してある。尚、第一の瓦板2
a、第二の瓦板2b、第三の瓦板2cはそれぞれほぼ同じも
のを用いることができるものである(説明の都合上第
一、第二、第三と称しているに過ぎない)。 上記のように形成される屋根パネル3を用いて屋根の施
工をおこなうにあたっては、まず母屋やたる木などの屋
根下地上に複数枚の屋根パネル3,3…を軒棟方向と直交
する方向で並列させて固定する。この状態では第1図
(a)及び第5図(a)に示すように、両屋根パネル3,
3のそれぞれの対向する第一の瓦板2a,2aは側端同士が付
き合わされている。また隣合う各屋根パネル3,3にそれ
ぞれ設けた凹部4,4によって上面が開口する溝5が屋根
パネル3,3の目地部に形成される。次に、隣合う屋根パ
ネル3,3間に跨がるように、各屋根パネル3,3の第二の瓦
板2b,2bの側端間位置に第三の瓦板2cを配設し、この第
三の瓦板2cを軒棟方向に隣合う第一の瓦板2a,2aの間に
形成される隙間9に差し込み、第1図(b)や第5図
(b)に示すように第三の瓦板2c,2c…を屋根パネル3,3
間にまたがらせた状態で取り付ける。この第三の瓦板2c
は第一の瓦板2a,2a間の隙間9に差し込まれて後付けで
取り付けられるために、露出しない位置で釘打ちをして
固定することはできないが、第三の瓦板2cを隙間9に第
8図に矢印で示すように差し込む際に、隣合う屋根パネ
ル3,3の各第二の瓦板2b,2bに形成した切欠部8,8に第三
の瓦板2cに取り付けた係合具7,7の係合片16を係合させ
ることによって、係合具7,7で第三の瓦板2cの側端を第
二の瓦板2b,2bの側端に固定され、第二の瓦板2bを介し
て屋根パネル3に第三の瓦板2cを固定することができる
ようにしてある。このようにして第三の瓦板2cを取り付
けたのちに、屋根パネル3の軒側の先端から隣合う屋根
パネル3,3間の溝5に樋6を差し込んで、第1図(c)
のように樋6を屋根パネル3,3間の目地部に取り付け
る。第1図の実施例では溝5が断面V字型に形成される
ために、溝5の断面形状に適合させたV字型の樋6を屋
根パネル3の全長に亘るように取り付けてあるが、第9
図のように溝5がコ字型断面で形成される場合には溝5
の断面形状に適合させたコ字型の樋6を用いて取り付け
るものである。樋6が溝5から抜けて落下することを防
止するために、屋根パネル3の軒側先端において樋6を
パネル体1に釘打ちなどして固定するのがよい。 上記のようにして屋根の施工をおこなうことができる
が、隣合う屋根パネル3,3の側端間の目地部は第三の瓦
板2c,2c…で覆われることになり、この目地部に雨水が
浸入することを第三の瓦板2c,2c…で低減することがで
きる。また隣合う屋根パネル3,3間の目地部に雨水が浸
入してきても、雨水は樋6で受けられて屋根パネル3の
軒側先端から排水される。従ってこの目地部において面
倒な防水処理など防水施工を特に施す必要がなくなるも
のである。
【考案の効果】
上述のように本考案にあっては、上面に複数枚の瓦板が
取り付けられたパネル板の側端面の上部に全長に亘って
上面と側面が開口する凹部が凹設されて形成された屋根
パネルが、家屋の屋根に軒棟方向と直交する方向で複数
枚配列して取り付けられていると共に、隣合う屋根パネ
ルのそれぞれの凹部で形成される上面が開口する溝内に
樋が取り付けられているので、溝内において隣合う屋根
パネル間に取り付けた樋は隣合う屋根パネル間の目地部
に位置し、この目地部に雨水が浸入しても樋で受けて排
水することができるものであり、目地部において面倒な
防水施工をおこなったりする必要がなく施工性が高まる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)(b)(c)は本考案の一実施例を示す一
部の断面図、第2図は同上に用いる屋根パネルの一部の
平面図、第3図は同上の屋根パネルの斜視図、第4図
(a)(b)は第2図のA−A線部分の断面図とB−B
線部分の断面図、第5図(a)(b)は本考案の一実施
例の一部の平面図、第6図は本考案に用いる係合具の一
実施例の拡大斜視図、第7図は同上の瓦板の結合状態を
示す一部の拡大平面図、第8図は同上の動作を示す概略
平面図、第9図は本考案の他の実施例を示す一部の断面
図である。 1はパネル体、2は瓦板、3は屋根パネル、4は凹部、
5は溝、6は樋である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上面に複数枚の瓦板が取り付けられたパネ
    ル板の側端面の上部に全長に亘って上面と側面が開口す
    る凹部が凹設されて形成された屋根パネルが、家屋の屋
    根に軒棟方向と直交する方向で複数枚配列して取り付け
    られていると共に、隣合う屋根パネルのそれぞれの凹部
    で形成される上面が開口する溝内に樋が取り付けられて
    いることを特徴とする屋根の構造。
JP16060288U 1988-12-10 1988-12-10 屋根の構造 Expired - Lifetime JPH071389Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16060288U JPH071389Y2 (ja) 1988-12-10 1988-12-10 屋根の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16060288U JPH071389Y2 (ja) 1988-12-10 1988-12-10 屋根の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0281831U JPH0281831U (ja) 1990-06-25
JPH071389Y2 true JPH071389Y2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=31442810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16060288U Expired - Lifetime JPH071389Y2 (ja) 1988-12-10 1988-12-10 屋根の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH071389Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2567586Y2 (ja) * 1990-09-14 1998-04-02 松下電工株式会社 屋根パネル
JP2539393Y2 (ja) * 1991-05-29 1997-06-25 松下電工株式会社 屋根装置
JP6543023B2 (ja) * 2014-07-07 2019-07-10 ケイミュー株式会社 建築板、及び建築板の施工構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0281831U (ja) 1990-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH071389Y2 (ja) 屋根の構造
JPH082274Y2 (ja) 屋根の構造
JP2706683B2 (ja) 金属屋根板を使用した横葺き構造
JPS63293261A (ja) 屋根材
JP2571839B2 (ja) 屋根の施工構造
JP2507539Y2 (ja) 屋根パネルの接続構造
JPH0633078Y2 (ja) 屋根の構造
JP2721565B2 (ja) 屋根パネルの接続構造
JP3164991B2 (ja) 建物の屋根の施工方法
JP2506043B2 (ja) タイルブロック製屋根
JPS5915285Y2 (ja) 段積屋根構造
JPH0543136Y2 (ja)
JPH036731Y2 (ja)
JP2582104Y2 (ja) 屋根構造
JPH0724498Y2 (ja) 瓦固定具
JPH0348981Y2 (ja)
JP2639467B2 (ja) 屋根用部材及び屋根工法
JPH0634507Y2 (ja) 屋根パネル
JP2536343Y2 (ja) 屋根パネルの棟部分における接続構造
JPH0718817Y2 (ja) 金属製屋根板材の取付構造
JPS5853864Y2 (ja) 段積屋根の積重構造
JPH0711215Y2 (ja) 屋根材の接合構造
JP2716616B2 (ja) 屋根瓦と該屋根瓦を用いた建物の屋根
JP2513511B2 (ja) ユニット型横葺き屋根構造及びその施工法
JP2889717B2 (ja) 屋根パネルの接続構造