JP2539393Y2 - 屋根装置 - Google Patents

屋根装置

Info

Publication number
JP2539393Y2
JP2539393Y2 JP1991039322U JP3932291U JP2539393Y2 JP 2539393 Y2 JP2539393 Y2 JP 2539393Y2 JP 1991039322 U JP1991039322 U JP 1991039322U JP 3932291 U JP3932291 U JP 3932291U JP 2539393 Y2 JP2539393 Y2 JP 2539393Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
fixed
panel
heat insulating
panel unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991039322U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0524742U (ja
Inventor
章洋 藤原
充宏 山田
健也 近藤
利昭 住友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1991039322U priority Critical patent/JP2539393Y2/ja
Publication of JPH0524742U publication Critical patent/JPH0524742U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2539393Y2 publication Critical patent/JP2539393Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、パネル基体上に屋根材
を敷設固定して屋根パネルユニットを形成し、該屋根パ
ネルユニットを屋根上に並設固定してなる屋根装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来は、図に示す如く、屋根下地
(イ)上に下地シート(ロ)を敷設し、該下地シート
(ロ)上に複数の屋根材(ハ)を並設固定していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術においては、屋根材(ハ)を一枚づつ並べて固
定しなければならず、又、該屋根材(ハ)とは別に屋根
下地(イ)上に敷設される下地シ−ト(ロ)に断熱性を
付与して断熱機能を得る必要があり、施工が極めて面倒
なものであった。
【0004】本考案は、上記従来の技術における問題を
解決するために考案されたものであり、すなわちその課
題は、簡単に施工されて断熱機能が発揮される屋根装置
を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案の請求項1)記載
の屋根装置は、パネル基体上に屋根材を敷設固定して屋
根パネルユニットを形成し、該屋根パネルユニットを屋
根上に並設固定してなる屋根装置であって、屋根パネル
ユニットの屋根材とパネル基体との間に発泡材でなる
熱材を介設し、屋根材を側方へずれるように敷設固定し
てパネル基体の一方の側端に凹段部、同他方の側端に突
出部を形成し、該突出部を凹段部上に係合することによ
り屋根パネルユニットを相互に接合させて屋根上に並設
固定し、上面に複数条の水切り凸条が突設された目地用
接続シートを同凹段部上に被着固定し、該目地用接続シ
ートの片側端部を断熱材とパネル基体との間に挿着して
該断熱材の裏側に水切り凸条を配置係着させると共に、
同目地用接続シートの反対側端部の水切り凸条の上に隣
接する屋根パネルユニットの突出部の屋根材の裏面を配
置密着させてなり、この構成によって上記課題が解決さ
れたものである。
【0006】又、本考案の請求項2)記載の屋根装置
は、上記請求項1記載の屋根装置において、屋根材を中
空に形成して、該中空部に断熱材を充填したことを特徴
とするもので、この場合は特に、断熱機能が向上される
ものである。
【0007】
【作用】本考案の屋根装置においては、パネル基体上に
屋根材が敷設固定されて屋根パネルユニットが形成さ
れ、該屋根パネルユニットが屋根上に並設固定されるた
め、屋根材をまとめて屋根パネルユニットとして簡単に
屋根上に施工することができ、しかも、屋根パネルユニ
ットの屋根材とパネル基体との間に発泡材でなる断熱材
が介設されているため、屋根パネルユニット自体に断熱
性が付与されていて、断熱機能が発揮されるものであ
る。更には、屋根材が側方へずれるように敷設固定され
てパネル基体の一方の側端に凹段部、同他方の側端に突
出部が形成され、該突出部が凹段部上に係合されること
により屋根パネルユニットが相互に接合されて屋根上に
並設固定され、上面に複数条の水切り凸条が突設された
目地用接続シートが同凹段部上に被着固定され、該目地
用接続シートの片側端部が断熱材とパネル基体との間に
挿着されて該断熱材の裏側に水切り凸条が配置係着され
ると共に、同目地用接続シートの反対側端部の水切り凸
条の上に隣接する屋根パネルユニットの突出部の屋根材
の裏面が配置密着されるため、被着固定された目地用接
続シートが外れ難く、上面に複数条の水切り凸条が突設
された同目地用接続シートによって屋根パネルユニット
の接続部分での防水性が確保されるものである。又、請
求項2)記載の屋根装置においては、屋根材が中空に形
成されて、該中空部に断熱材が充填されるので、この場
合は特に、断熱機能が向上されるものである。
【0008】
【実施例】図1、図2、図3に示す屋根装置は、本考案
の請求項1)記載の屋根装置の一実施例で、パネル基体
1上に屋根材2を敷設固定して屋根パネルユニット3を
形成し、該屋根パネルユニット3を屋根上に並設固定し
てなる屋根装置であって、屋根パネルユニット3の屋根
材2とパネル基体1との間に発泡材でなる断熱材4を介
設し、屋根材2を側方へずれるように敷設固定してパネ
ル基体1の一方の側端に凹段部7、同他方の側端に突出
部8を形成し、該突出部8を凹段部7上に係合すること
により屋根パネルユニット3を相互に接合させて屋根上
に並設固定し、上面に複数条の水切り凸条10が突設され
た目地用接続シート9を同凹段部7上に被着固定し、該
目地用接続シート9の片側端部を断熱材4とパネル基体
1との間に挿着して該断熱材4の裏側に水切り凸条10を
配置係着させると共に、同目地用接続シート9の反対側
端部の水切り凸条10の上に隣接する屋根パネルユニット
3の突出部8の屋根材2の裏面を配置密着させてなるも
のである。
【0009】パネル基体1は、木製の枠組みパネル5の
上面に防水シ−ト6を貼着してなるものであり、該防水
シ−ト6上に屋根材2が敷設固定されている。該屋根材
2はセメント系の横長形状の無機質瓦で、パネル基体1
上に上下方向に複数枚敷設固定されている。この場合、
屋根材2の上下端部が相互に重合することによって形成
される略三角形状のスペ−ス内に、発泡接着剤でなる断
熱材4が充填されている。
【0010】又、屋根材2は側方へずらせて敷設固定さ
れていて、パネル基体1の一方の側端に凹段部7、同他
方の側端に突出部8が形成されており、突出部8が凹段
部7上に係合されることによって、屋根パネルユニット
3は側方へと相互に接合されて屋根上に並設固定されて
いる。又、その際、凹段部7には、防水シ−ト6上に接
着され屋根材2との間に介在固定された目地用接続シ−
ト9が被着されており、該目地用接続シ−ト9の上面に
は、複数条の水切り凸条10が突設されていて、該水切り
凸条10が突出部8の屋根材2の裏面に密着することによ
って、屋根パネルユニット3の接続部分での防水性が確
保されるものである。
【0011】又、屋根パネルユニット3は、棟木11と軒
桁12との間に架設固定されており、該屋根パネルユニッ
ト3を側方へ数個並設固定するだけで、屋根の一傾斜面
が簡単に施工形成されるものである。又、最端の屋根パ
ネルユニット3の側方へ突出する突出部8には、断面略
コ字型のケラバ部材13が嵌着固定されている。
【0012】したがって、該実施例の屋根装置において
は、パネル基体1上に屋根材2が敷設固定されて屋根パ
ネルユニット3が形成され、該屋根パネルユニット3が
屋根上に並設固定されるため、屋根材2をまとめて屋根
パネルユニット3として簡単に屋根上に施工することが
できるものである。しかも、該実施例の屋根装置におい
ては、屋根パネルユニット3の屋根材2とパネル基体1
との間に発泡材でなる断熱材4が介設されているため、
屋根パネルユニット3自体に断熱性が付与されていて、
断熱機能が発揮されるものである。更には、屋根材2が
側方へずれるように敷設固定されてパネル基体1の一方
の側端に凹段部7、同他方の側端に突出部8が形成さ
れ、該突出部8が凹段部7上に係合されることにより屋
根パネルユニット3が相互に接合されて屋根上に並設固
定され、上面に複数条の水切り凸条10が突設された目地
用接続シート9が同凹段部7上に被着固定され、該目地
用接続シート9の片側端部が断熱材4とパネル基体1と
の間に挿着されて該断熱材4の裏側に水切り凸条10が配
置係着されると共に、同目地用接続シート9の反対側端
部の水切り凸条10の上に隣接する屋根パネルユニット3
の突出部8の屋根材2の裏面が配置密着されるため、被
着固定された目地用接続シート9が外れ難く、上面に複
数条の水切り凸条10が突設された同目地用接続シート9
によって屋根パネルユニット3の接続部分での防水性が
確保されるものである。
【0013】なお、本考案の屋根装置においては、図4
に示す実施例の如きであっても良いものである。すなわ
ち、該実施例の屋根装置においては、屋根材2が中空に
形成されて、該中空部14に断熱材4が充填されている以
外は、上記実施例と同様の構成となっている。したがっ
て、該屋根装置は、本考案の請求項1)記載の屋根装置
の一実施例であると共に、同請求項2)記載の屋根装置
の一実施例でもあり、この場合は特に、屋根材2にも断
熱性が付与されて、断熱機能が向上されるものである。
又、屋根材2は、セメント系の横長形状の無機質瓦で、
中空部14と共に一体に押出成形されたものである。
【0014】又、本考案の請求項1)記載の屋根装置に
おいては、図5に示す実施例の如きであっても良いもの
である。すなわち、該実施例の屋根装置においては、パ
ネル基体1上に発泡合成樹脂でなる厚肉の防水シ−ト6
が敷設固定されて、該防水シ−ト6が断熱材4として屋
根材2とパネル基体1との間に介設されている。
【0015】又、本考案の屋根装置においては、図6に
示す実施例の如きであっても良いものである。すなわ
ち、該実施例の屋根装置においては、屋根材2が中空に
形成されて、該中空部14に断熱材4が充填されている以
外は、上記実施例と同様の構成となっている。したがっ
て、該屋根装置は、本考案の請求項1)記載の屋根装置
の一実施例であると共に、同請求項2)記載の屋根装置
の一実施例でもある。
【0016】
【考案の効果】 上述の如く、本考案の屋根装置において
はパネル基体上に屋根材が敷設固定されて屋根パネルユ
ニットが形成され、該屋根パネルユニットが屋根上に並
設固定されるため、屋根材をまとめて屋根パネルユニッ
トとして簡単に屋根上に施工することができ、しかも、
屋根パネルユニットの屋根材とパネル基体との間に発泡
材でなる断熱材が介設されているため、屋根パネルユニ
ット自体に断熱性が付与されていて、断熱機能が発揮さ
れるものである。更には、屋根材が側方へずれるように
敷設固定されてパネル基体の一方の側端に凹段部、同他
方の側端に突出部が形成され、該突出部が凹段部上に係
合されることにより屋根パネルユニットが相互に接合さ
れて屋根上に並設固定され、上面に複数条の水切り凸条
が突設された目地用接続シートが同凹段部上に被着固定
され、該目地用接続シートの片側端部が断熱材とパネル
基体との間に挿着されて該断熱材の裏側に水切り凸条が
配置係着されると共に、同目地用接続シートの反対側端
部の水切り凸条の上に隣接する屋根パネルユニットの突
出部の屋根材の裏面が配置密着されるため、被着固定さ
れた目地用接続シートが外れ難く、上面に複数条の水切
り凸条が突設された同目地用接続シートによって屋根パ
ネルユニットの接続部分での防水性が確保されるもので
ある。
【0017】又、本考案の請求項2)記載の屋根装置に
おいては、特に、屋根材が中空に形成されて、該中空部
に断熱材が充填されるので、断熱機能が向上されるもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例である屋根装置を示す断面図
である。
【図2】同屋根装置の施工状態を示す斜視図である。
【図3】同屋根装置の一部断面図である。
【図4】別の実施例である屋根装置を示す断面図であ
る。
【図5】更に別の実施例である屋根装置を示す断面図で
ある。
【図6】更に別の実施例である屋根装置を示す断面図で
ある。
【図7】本考案の従来例の施工状態を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 パネル基体 2 屋根材 3 屋根パネルユニット 4 断熱材
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 E04D 3/40 E04D 3/40 Y (72)考案者 住友 利昭 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工 株式会社内 (56)参考文献 特開 昭57−48056(JP,A) 実開 平2−81831(JP,U) 実開 昭57−190032(JP,U)

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パネル基体上に屋根材を敷設固定して屋
    根パネルユニットを形成し、該屋根パネルユニットを屋
    根上に並設固定してなる屋根装置であって、屋根パネル
    ユニットの屋根材とパネル基体との間に発泡材でなる
    熱材を介設し、屋根材を側方へずれるように敷設固定し
    てパネル基体の一方の側端に凹段部、同他方の側端に突
    出部を形成し、該突出部を凹段部上に係合することによ
    り屋根パネルユニットを相互に接合させて屋根上に並設
    固定し、上面に複数条の水切り凸条が突設された目地用
    接続シートを同凹段部上に被着固定し、該目地用接続シ
    ートの片側端部を断熱材とパネル基体との間に挿着して
    該断熱材の裏側に水切り凸条を配置係着させると共に、
    同目地用接続シートの反対側端部の水切り凸条の上に隣
    接する屋根パネルユニットの突出部の屋根材の裏面を配
    置密着させてなる屋根装置。
  2. 【請求項2】 屋根材を中空に形成して、該中空部に断
    熱材を充填したことを特徴とする請求項1記載の屋根装
    置。
JP1991039322U 1991-05-29 1991-05-29 屋根装置 Expired - Fee Related JP2539393Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991039322U JP2539393Y2 (ja) 1991-05-29 1991-05-29 屋根装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991039322U JP2539393Y2 (ja) 1991-05-29 1991-05-29 屋根装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0524742U JPH0524742U (ja) 1993-03-30
JP2539393Y2 true JP2539393Y2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=12549871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991039322U Expired - Fee Related JP2539393Y2 (ja) 1991-05-29 1991-05-29 屋根装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2539393Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6989290B2 (ja) * 2017-05-26 2022-01-05 ケイミュー株式会社 建築板の施工構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748056A (en) * 1980-09-05 1982-03-19 Shizuoka Rekisei Kogyo Kk Unit type roofing material
JPS57190032U (ja) * 1981-05-27 1982-12-02
JPH071389Y2 (ja) * 1988-12-10 1995-01-18 松下外装建材株式会社 屋根の構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0524742U (ja) 1993-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4671038A (en) Roof sandwich panel juncture running with the pitch
SU860713A1 (ru) Элемент кровельного покрыти
JPH10266499A (ja) 太陽電池パネル
US5031367A (en) Roof edge fascia system
US3093931A (en) Gravel stop and building assembly employing the same
CN112482639A (zh) 一种装配式屋顶
JP2539393Y2 (ja) 屋根装置
JPH05118091A (ja) 水切り材
JPH11200561A (ja) 太陽電池セル保持瓦及び太陽電池セル保持瓦の接合構造
JP7337370B2 (ja) 縦葺き屋根構造の施工法
JP7130236B2 (ja) 建築用板材、及びその接続構造
JP3164222B2 (ja) 下り棟キャップ
JP2980671B2 (ja) 段葺屋根のけらば部構造
JP3171668B2 (ja) 成形金属屋根材
JP3523912B2 (ja) 排水用溝材
JP2558073Y2 (ja) 横貼サイディング
JP3079001B2 (ja) 屋根採光体の取付構造
JP2595328Y2 (ja) 平板瓦
JP2736956B2 (ja) 縦葺き屋根構造
JP2520846B2 (ja) 二重葺き屋根構造
JP3065955B2 (ja) 縦葺き外装材及び縦葺き外装構造
JPH0316329Y2 (ja)
JP3149080B2 (ja) 谷納め構造
JP3112986B2 (ja) 隅棟構造
JP2889717B2 (ja) 屋根パネルの接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees