JPH07244877A - 光磁気記録媒体及び該媒体に記録された情報の再生方法 - Google Patents

光磁気記録媒体及び該媒体に記録された情報の再生方法

Info

Publication number
JPH07244877A
JPH07244877A JP6211103A JP21110394A JPH07244877A JP H07244877 A JPH07244877 A JP H07244877A JP 6211103 A JP6211103 A JP 6211103A JP 21110394 A JP21110394 A JP 21110394A JP H07244877 A JPH07244877 A JP H07244877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic layer
layer
magnetic
magnetization
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6211103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3088619B2 (ja
Inventor
Koji Matsumoto
幸治 松本
Keiji Shono
敬二 庄野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP06211103A priority Critical patent/JP3088619B2/ja
Priority to US08/368,611 priority patent/US5723227A/en
Publication of JPH07244877A publication Critical patent/JPH07244877A/ja
Priority to US08/590,589 priority patent/US5623458A/en
Priority to US09/030,466 priority patent/US6020079A/en
Priority to JP15119998A priority patent/JP3424806B2/ja
Priority to US09/294,602 priority patent/US6128254A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3088619B2 publication Critical patent/JP3088619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
    • G11B11/10589Details
    • G11B11/10593Details for improving read-out properties, e.g. polarisation of light
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10515Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は再生すべきマークに隣接するマーク
を完全にマスクして磁気誘導超解像再生を可能にした光
磁気記録媒体を提供することを目的とする。 【構成】 光磁気記録媒体は透明基板14と、透明基板
14上に積層された磁性再生層18と、磁性再生層18
上に積層された磁性制御層20と、磁性制御層20上に
積層された磁性記録層22とを含んでいる。磁性再生層
18は室温では面内方向に磁化容易軸を有している。磁
性制御層20及び磁性記録層22は垂直方向に磁化容易
軸を有している。所定の再生パワーを照射することによ
り、レーザスポット内に再生層18の磁化が面内方向を
向く低温領域と、記録層22の磁化が交換結合によって
制御層20を介して再生層18に転写される中間温度領
域と、制御層20のキュリー温度以上の高温領域とが形
成される。低温領域では面内マスクが形成され、高温領
域ではアップスピンマスクが形成されて、両マスクの間
に光磁気信号を読み出す開口部が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】(目次) 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段 作用 実施例 発明の効果
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は高密度光磁気記録媒体及
び該記録媒体に記録された情報の再生方法に関する。
【0003】光磁気ディスクは高密度記録媒体として知
られているが、情報量の増大に伴いさらなる高密度化が
要望されている。高密度化は記録マークの間隔を詰める
ことによって実現できるが、その記録、再生は、媒体上
の光ビームの大きさ(ビームスポット)によって制限さ
れる。
【0004】ビームスポット内に一つの記録マークしか
存在しないように設定した場合、記録マークがあるかな
いかによって“1”,“0”に対応する出力波形が再生
信号として観測できる。
【0005】しかし、記録マークの間隔を詰めてビーム
スポット内に複数個存在するようにすると、媒体上のビ
ームスポットが移動しても再生出力に変化が生じないた
め、出力波形は直線となって記録マークの有り無しを識
別できなくなる。
【0006】このようなビームスポット以下の周期を持
つ小さな記録マークを再生するためには、ビームスポッ
トを小さく絞れば良いが、ビームスポットの大きさは光
源の波長λと対物レンズの開口数NAとで制約され、十
分に小さく絞ることはできない。
【0007】
【従来の技術】最近、現行の光学系をそのまま利用して
ビームスポット以下の記録マークを再生する磁気誘導超
解像技術を利用した再生方法が提案されている。これ
は、ビームスポット内の一つのマークを再生していると
き他のマークをマスクすることで再生分解能を上げた再
生方法である。
【0008】このため超解像ディスク媒体には、マーク
を記録するための記録層以外に信号再生時に一つのマー
クのみが再生されるように他のマークを隠しておくため
のマスク層又は再生層が最低必要となる。
【0009】再生層に垂直磁化膜を用いた光磁気記録媒
体が特開平3−88156号で提案されている。しか
し、この公開公報に記載された従来技術では、再生層を
初期化するために数キロエールステッド程度の初期化磁
界が必要であるため、装置を小型化できないという問題
がある。
【0010】一方、再生層に室温で面内方向に磁化容易
軸を有し所定温度以上では垂直方向の磁化容易軸を有す
る磁性膜を用いた光磁気記録媒体が特開平5−8171
7号で提案されている。
【0011】この従来技術の再生原理を図28を参照し
て簡単に説明する。図28(C)に示すように、光磁気
ディスク2は透明基板4上に磁性再生層6及び磁性記録
層8を積層して構成されている。
【0012】磁性再生層6は室温では面内方向に磁化容
易軸を有しているが、再生パワーが照射されて所定温度
以上になると磁化容易軸が垂直方向に変化する。磁性記
録層8は垂直磁化膜である。符号10は光ビームを示し
ている。
【0013】光ビームの強度分布は図28(A)に示す
ようにガウス分布をしているため、ディスクが静止して
いる場合にはディスク上の温度分布も中心部分が周辺部
分よりも高温となっている。
【0014】しかし実際には、ディスク2が矢印R方向
に回転しているため、ディスク上の温度分布は図28
(B)に示すようにビームスポット内のディスク移動方
向前方側が高温となっている。
【0015】このように温度分布が生じているため、ビ
ームスポット内の温度が低い領域では磁性再生層6の磁
化容易軸が面内方向を向いているので、反射光のカー回
転角は殆ど零となる。高温領域では、磁性再生層6の磁
化容易軸は面内方向から垂直方向へと変化する。
【0016】このとき磁性再生層6の垂直磁化は、磁性
記録層8の磁化と交換力によって結合し磁性記録層8の
磁化方向に揃うため、磁性記録層8に記録した磁化を磁
性再生層6に転写することができる。この転写領域の広
さは、再生レーザビームパワー或いはディスクの回転に
よって変えることができる。
【0017】このように磁性再生層のマスクの大きさを
一つの記録マークだけを再生できるように制御すること
によって、ビームスポットの面積を実質的に縮小したの
と同じ効果を得ることができ、解像度が向上し高密度記
録・再生を実現できる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、ディ
スク2に照射されるレーザビーム10の強度分布はガウ
ス分布をしており、ディスク2は矢印R方向に回転して
いるため、磁性再生層6上には低温領域と高温領域が生
じ、高温領域はディスク上に形成されたビームスポット
の下流側即ち後方側にシフトする。
【0019】このように情報を再生するビームスポット
内の高温領域が下流側にシフトするため、レーザビーム
の強度が相対的に弱くなり、特開平5−81717号に
記載された従来技術では大きな光磁気信号を得られない
という問題がある。
【0020】また、光学マスクがビームスポット内の上
流側にのみ形成されるので、情報を再生する開口部の大
きさを余り小さく絞ることができない。よって本発明の
目的は、従来よりもより一層小さなマークを正確に記録
し、且つ従来より大きな光磁気信号で再生することが可
能な高密度光磁気記録媒体を提供することである。
【0021】本発明の他の目的は、光磁気記録媒体上に
高密度記録された情報を正確に再生可能な情報の再生方
法を提供することである。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の構成によ
ると、透明基板と、該透明基板上に積層された室温で面
内方向に磁化容易軸を有する第1磁性層と、該第1磁性
層上に積層された前記基板に対して垂直方向に磁化容易
軸を有する第2磁性層と、該第2磁性層上に積層された
前記基板に対して垂直方向に磁化容易軸を有する第3磁
性層とを具備し、前記第1、第2及び第3磁性層のキュ
リー温度をそれぞれTc1,Tc2,Tc3とすると
き、Tc1>Tc2及びTc3>Tc2の関係を満たす
光磁気記録媒体が提供される。
【0023】基板に対して垂直方向に磁化容易軸を有す
る第2磁性層に代えて、面内方向に磁化容易軸を有する
第2磁性層を採用することもできる。また、第1の構成
の変形例として、第1磁性層と第2磁性層との間又は第
2磁性層と第3磁性層との間に非磁性中間層を介装する
ようにしても良い。
【0024】好ましくは、各磁性層は希土類−遷移金属
アモルファス合金膜から構成される。他の合金膜、酸化
磁性膜も採用可能である。本発明の第2の構成による
と、透明基板と、該透明基板上に積層された前記基板に
対して垂直方向に磁化容易軸を有する第1磁性層と、該
第1磁性層上に積層された室温で面内方向に磁化容易軸
を有する第2磁性層と、該第2磁性層上に積層された前
記基板に対して垂直方向に磁化容易軸を有する第3磁性
層と、該第3磁性層上に積層された前記基板に対して垂
直方向に磁化容易軸を有する第4磁性層とを具備し、前
記第1、第2、第3及び第4磁性層のキュリー温度をそ
れぞれTc1,Tc2,Tc3,Tc4とし、室温にお
ける保磁力をそれぞれHc1,Hc2,Hc3,Hc4
とするとき、各磁性層のキュリー温度が、Tc1>Tc
3,Tc2>Tc3及びTc4>Tc3の関係を満た
し、室温における保磁力が、Hc4>Hc3及びHc4
>Hc1の関係を満たす光磁気記録媒体が提供される。
【0025】本発明の第3の構成によると、透明基板
と、該透明基板上に積層された膜面に対して垂直方向の
磁化容易軸を有する第1磁性層と、該第1磁性層上に積
層された室温で面内方向に磁化容易軸を有する第2磁性
層と、該第2磁性層上に積層された膜面に対して垂直方
向の磁化容易軸を有する第3磁性層とを具備し、前記第
1、第2、第3磁性層のキュリー温度をそれぞれTc
1,Tc2,Tc3とし、室温における前記第1及び第
3磁性層の保磁力をそれぞれHc1,Hc3とすると
き、各磁性層のキュリー温度が、Tc1>Tc2、Tc
3>Tc2の関係を満たし、前記第1及び第3磁性層の
室温における保磁力が、Hc3>Hc1の関係を満たす
光磁気記録媒体が提供される。
【0026】本発明の他の側面によると、透明基板と、
該透明基板上に積層された室温で面内方向に磁化容易軸
を有する第1磁性層と、該第1磁性層上に積層された前
記基板に対して垂直方向に磁化容易軸を有する第2磁性
層と、該第2磁性層上に積層された前記基板に対して垂
直方向に磁化容易軸を有する第3磁性層とを含み、前記
第1、第2及び第3磁性層のキュリー温度をそれぞれT
c1,Tc2,Tc3とするとき、Tc1>Tc2及び
Tc3>Tc2の関係を満たす光磁気記録媒体に記録さ
れた情報の再生方法であって、バイアス磁界を印加しな
がら前記記録媒体にレーザビームを照射して、前記第3
磁性層のキュリー温度以下に前記記録媒体を加熱し、ビ
ームスポット内に前記第1磁性層の磁化が面内方向を向
く第1領域と、前記第3磁性層の磁化が交換結合によっ
て前記第2磁性層と前記第1磁性層に転写される第2領
域と、前記第2磁性層のキュリー温度以上の第3領域と
からなる温度分布を形成する、各ステップから構成され
る光磁気記録媒体に記録された情報の再生方法が提供さ
れる。
【0027】本発明のさらに他の側面によると、透明基
板と、該透明基板上に積層された前記基板に対して垂直
方向に磁化容易軸を有する第1磁性層と、該第1磁性層
上に積層された室温で面内方向に磁化容易軸を有する第
2磁性層と、該第2磁性層上に積層された前記基板に対
して垂直方向に磁化容易軸を有する第3磁性層と、該第
3磁性層上に積層された前記基板に対して垂直方向に磁
化容易軸を有する第4磁性層とを含み、前記第1、第
2、第3及び第4磁性層のキュリー温度をそれぞれTc
1,Tc2,Tc3,Tc4とし、室温における保磁力
をそれぞれHc1,Hc2,Hc3,Hc4とすると
き、各磁性層のキュリー温度がTc1>Tc3,Tc2
>Tc3及びTc4>Tc3の関係を満たし、各磁性層
の室温における保磁力がHc4>Hc3及びHc4>H
c1の関係を満たす光磁気記録媒体に記録された情報の
再生方法であって、バイアス磁界を印加しながら前記記
録媒体にレーザビームを照射して、前記第4磁性層のキ
ュリー温度以下に前記記録媒体を加熱し、ビームスポッ
ト内に前記第2磁性層の磁化が面内方向を向く第1領域
と、前記第4磁性層の磁化が交換結合によって前記第3
磁性層、前記第2磁性層及び前記第1磁性層に転写され
る第2領域と、前記第3磁性層のキュリー温度以上の第
3領域とからなる温度分布を形成する、各ステップから
構成される光磁気記録媒体に記録された情報の再生方法
が提供される。
【0028】本発明のさらに他の側面によると、透明基
板と、該透明基板上に積層された膜面に対して垂直方向
の磁化容易軸を有する第1磁性層と、該第1磁性層上に
積層された室温で面内方向に磁化容易軸を有する第2磁
性層と、該第2磁性層上に積層された膜面に対して垂直
方向の磁化容易軸を有する第3磁性層とを具備し、前記
第1、第2、第3磁性層のキュリー温度をそれぞれTc
1,Tc2,Tc3とし、室温における前記第1及び第
3磁性層の保磁力をそれぞれHc1,Hc3とすると
き、各磁性層のキュリー温度が、Tc1>Tc2及びT
c3>Tc2の関係を満たし、前記第1及び第3磁性層
の室温における保磁力が、Hc3>Hc1の関係を満た
す光磁気記録媒体に記録された情報の再生方法であっ
て、バイアス磁界を印加しながら前記記録媒体にレーザ
ビームを照射して、前記第3磁性層のキュリー温度以下
に前記記録媒体を加熱し、ビームスポット内に前記第1
磁性層の磁化がバイアス磁界方向を向く第1領域と、前
記第3磁性層の磁化が交換結合によって前記第2磁性層
と前記第1磁性層に転写される第2領域と、前記第2磁
性層がキュリー温度以上となる前記第1磁性層の磁化方
向がバイアス磁界方向を向く第3領域とからなる温度分
布を形成することを特徴とする光磁気記録媒体に記録さ
れた情報の再生方法が提供される。
【0029】
【作用】本発明の情報の再生方法は、第1、第2及び第
3磁性層を有する光磁気記録媒体に記録された情報を再
生する場合、記録媒体上に形成されたビームスポット内
で生じる温度勾配を利用し、より小さなマークを正確に
再生することを特徴としている。
【0030】ビームスポット内で温度が低い領域では第
1磁性層の磁化は面内方向を向いて面内マスクが形成さ
れ、第2磁性層のキュリー温度以上の高温領域では第2
磁性層の磁化が消滅し、第1磁性層の磁化がバイアス磁
界方向を向いてアップスピンマスク又はダウンスピンマ
スクが形成される。
【0031】中間温度領域(開口部)では、第3磁性層
の磁化方向が第2磁性層を介して第1磁性層に転写さ
れ、第3磁性層に記録された情報を再生することができ
る。即ち、磁気光学的出力を差動検出した場合、ビーム
スポット内において温度の低い領域と高い領域はマスク
として働き、この部分での光磁気信号を読み出すことは
なく、中間温度領域だけの光磁気信号を読み出すことが
できる。従って、レーザ波長の回折限界以下の大きさの
マークを正確に読み出すことができる。
【0032】4層構成の磁性層を有する光磁気記録媒体
に記録された情報を再生する場合にも、再生原理は上述
した3層構成の磁性層を有する光磁気記録媒体に記録さ
れた情報を再生する場合と同様である。
【0033】この場合には、透明基板上に積層された第
1磁性層が垂直磁化膜であるので、信号を読み出す第2
磁性層は面内磁化から垂直磁化に遷移する温度領域が比
較的広いために再生出力のC/Nが劣化するが、垂直磁
化膜である第1磁性層を設けたことにより再生出力のC
/Nの向上を図ることができる。
【0034】
【実施例】図1を参照して、本発明第1実施態様の光磁
気記録媒体の構成を説明する。12は光磁気記録媒体で
あり、通常はディスク形状をしている。ガラス等の透明
基板14上に例えばスパッタリングによりSiN等から
なる誘電体層16が積層されている。誘電体層16はそ
の上に積層される磁性層の酸化及び腐食を防止する。
【0035】透明基板14としては、ポリカーボネー
ト、ポリメチルメタクリレート、アモルファスポリオレ
フィン等の樹脂が採用可能である。また、誘電体層16
としては、AlN等の金属窒化物、SiO2 ,Al2
3 等の金属酸化物及びZnS等の金属硫化物が採用可能
である。
【0036】誘電体層16上にはGdFeCo等の希土
類−遷移金属非晶質合金膜から形成された磁性再生層1
8が積層されている。磁性再生層18は、室温では面内
方向に磁化容易軸を有している。好ましくは、磁性再生
層18の磁化容易軸は、再生ビームパワーで昇温される
所定温度以上では面内方向から垂直方向に変化するのが
望ましい。
【0037】磁性再生層18上にはTbFe等の希土類
−遷移金属非晶質合金膜から形成された磁性制御層20
が積層されている。磁性制御層20は基板14に対して
垂直方向に磁化容易軸を有している。
【0038】磁性制御層20上にはTbFeCo等の希
土類−遷移金属非晶質合金膜から形成された磁性記録層
22が積層されている。磁性記録層22は基板14に対
して垂直方向に磁化容易軸を有している。
【0039】再生層18、制御層20及び記録層22の
キュリー温度をそれぞれTc1,Tc2,Tc3とする
と、各磁性層のキュリー温度はTc1>Tc2及びTc
3>Tc2の関係を満たしている。
【0040】磁性記録層22上には保護膜24が積層さ
れて光磁気記録媒体12が完成する。この保護膜24
は、空気中からの水や酸素或いはハロゲン元素のような
物質の侵入を防止し、磁性記録層22を保護する目的で
設けられる。
【0041】保護膜24は、SiN,AlN等の金属窒
化物、SiO2 ,Al2 3 等の金属酸化物及びZnS
等の金属硫化物から形成される。図2を参照すると、図
1に示された第1実施態様の変形例である第2実施態様
の光磁気記録媒体の構成が示されている。第2実施態様
の記録媒体12aは、磁性再生層18と磁性制御層20
との間に非磁性中間層26を介装したものである。
【0042】非磁性中間層26はSiN,AlN等の金
属窒化物、SiO2 ,Al2 3 等の金属酸化物及びZ
nS等の金属硫化物から形成される。磁性再生層18と
磁性制御層20との間に非磁性中間層26が介装されて
いるため、磁性再生層18と磁性制御層20との間の交
換結合作用は完全に遮断される。
【0043】非磁性中間層26は、磁性再生層18が所
定温度以上に昇温されたとき、磁性制御層20と磁性再
生層18との間の静磁結合を許容するのに十分な薄さで
ある必要がある。即ち、非磁性中間層26の膜厚は1n
m〜10nmであるのが望ましい。
【0044】図3は図2に示した第2実施態様の記録媒
体の変形例である第3実施態様の光磁気記録媒体の構成
を示している。第3実施態様においては、非磁性中間層
26は磁性制御層20と磁性記録層22との間に介装さ
れている。
【0045】図4を参照すると、本発明の情報の再生方
法に採用可能な光磁気ディスク装置の概略図が示されて
いる。光磁気ディスク30は透明基板14上に3層膜の
磁性層28を積層して構成されている。光磁気ディスク
30はスピンドルモータ32により回転される。
【0046】符号34は電磁石駆動回路36により駆動
される電磁石であり、所定方向のバイアス磁界を光磁気
ディスク30に印加する。バイアス磁界の方向は電磁石
34に流す電流の方向によって上向きと下向きの間で切
り替えられる。
【0047】或いは、34は、数百エルステッド程度の
磁界を発生する小型の永久磁石で代用することも可能で
ある。この場合、バイアス磁界の方向は磁石のS,N極
を180°回転させることによって切り替えられる。
【0048】信号発生回路38で書き込むべきデータ信
号が発生され、レーザ駆動回路40に入力される。これ
により、レーザ駆動回路40はレーザダイオード42を
データ信号に応じて変調駆動する。
【0049】レーザダイオード42で発生されたレーザ
ビームはコリメータレンズ44でコリメートされてか
ら、ビームスプリッタ46を透過して対物レンズ48に
より光磁気ディスク30の磁性層28上にフォーカスさ
れる。
【0050】電磁石34により所定方向にバイアス磁界
を印加しながら、レーザダイオード42を駆動してレー
ザビームを光磁気ディスク30の磁性層28に照射する
ことにより、データ信号がディスク30に書き込まれ
る。
【0051】一方、光磁気ディスク30に記録された情
報(データ信号)を再生する場合には、電磁石34で所
定方向のバイアス磁界を印加しながら、レーザダイオー
ド42を駆動して光磁気ディスク30に再生ビームパワ
ーを照射する。
【0052】光磁気ディスク30からの反射光は対物レ
ンズ48でコリメートされてから、ビームスプリッタ4
6で反射され、検光子50を通過してレンズ52により
光検出器54に集光され、光磁気ディスク30に記録さ
れた情報が電気信号として再生される。
【0053】次に図5を参照して、図1に示された第1
実施態様の光磁気記録媒体に記録されたデータの消去方
法について説明する。光磁気記録媒体は矢印R方向に移
動している。
【0054】光磁気記録媒体のdの領域ではバイアス磁
界Hbを消去方向に印加した状態で、レーザビーム56
を照射して記録層22の温度をキュリー温度以上に加熱
することによりデータの消去が行われる。
【0055】冷却過程であるcの領域では、制御層20
のキュリー温度以上なので制御層20に磁化は現れてい
ないが、bの領域では制御層20のキュリー温度以下に
なるので、記録層22の磁化方向が制御層20に転写さ
れ、さらに制御層20の磁化方向が再生層18に転写さ
れる。
【0056】しかし、さらに温度が下がったaの領域で
は、再生層18は面内方向に磁化容易軸を移し、これに
よりデータが消去された状態となる。次に、データの書
き込みについて図6を参照して説明する。光磁気記録媒
体にデータを書き込む場合には、バイアス磁界Hbを図
5に示した消去の場合と逆方向に印加する。レーザビー
ム照射領域のうちiの領域では、再生層18に記録層2
2の磁化情報が転写されている状態となっている。
【0057】hの領域はビームスポット内の高温領域で
あり、再生層18、制御層20及び記録層22はキュリ
ー温度以上となるように加熱され、バイアス磁界Hbを
下向きに印加しながら記録層22にデータの書き込みが
行われる。
【0058】データの書き込みが終わって冷却途中の段
階であるgの領域では、再生層18及び記録層22とも
バイアス磁界Hbの方向に磁化される。この領域は制御
層20のキュリー温度以上なので、制御層20に磁化は
現れない。
【0059】さらに冷却されてfの領域になると、制御
層20に磁化が現れ、その磁化方向は再生層18及び記
録層22の磁化方向に揃う。eの領域では室温付近まで
冷却され、記録層22の磁化状態は変化しないが、再生
層18は垂直方向から面内方向に磁化方向を変化させ
る。尚、記録マークの大きさはレーザパワーを調整する
ことによって制御される。
【0060】次に図7乃至図9を参照して、光磁気記録
媒体に記録されたデータの再生方法について説明する。
図19に関連して説明したように、記録媒体上に形成さ
れたビームスポット内には温度勾配が形成される。
【0061】これは一般論として、(a)絞り込まれた
ビームスポット内にはガウス分布に近い温度分布が形成
され、(b)記録媒体が動く(相対的にはビームスポッ
トが動く)と、ビームスポット後方に熱が溜められるか
らである。
【0062】実際の温度分布は再生レーザパワー、記録
媒体の回転速度及び磁性膜の膜厚等によって決定され
る。図7乃至図9において、Hrは再生用のバイアス磁
界を示しており、データ書き込み時のバイアス磁界Hb
と逆方向に印加される。なお、後で説明するように、デ
ータ再生時のバイアス磁界Hrの方向はデータ書き込み
時のバイアス磁界の方向と同一方向であっても良い。
【0063】図7はビームスポット58内の温度が再生
層18に記録層22の磁化が転写される温度Tcopy以下
の状態を示しており、再生層18の磁化は面内方向を向
き、再生層18に面内マスク60が形成されるため光磁
気信号は出力されない。
【0064】図8はビームスポット58内の温度がTco
py以上で制御層20のキュリー温度Tc2以下の状態を
示しており、ビームスポット58内に面内マスク60と
開口部62が形成される。この状態は上述した特開平5
−81717号のデータ再生時の状態に類似しており、
開口部62を介して光磁気信号を読み出すことができ
る。
【0065】再生レーザパワーをさらに上げると、図9
に示したようにビームスポット58内に再生層18の磁
化が面内方向を向く低温領域と、記録層22の磁化が交
換結合によって制御層20及び再生層18に転写される
中間温度領域と、制御層20のキュリー温度以上の高温
領域が形成される。図9(A)に示すように、トラック
64内には破線で示した複数のマーク66が形成されて
いる。
【0066】低温領域では面内マスク60が形成され、
高温領域では再生層18の磁化方向が上向きとなるアッ
プスピン部68が形成され、面内マスク60とアップス
ピン部68との間の中間温度領域に開口部62が形成さ
れる。
【0067】アップスピン部とは、記録媒体が制御層2
0のキュリー温度Tc2以上に加熱されているため、制
御層20の磁化が無くなり、再生層18と記録層22は
磁気的に結合していない状態である。
【0068】従って、再生層18は保磁力が殆ど無いこ
とからその磁化方向は再生用バイアス磁界Hrの方向を
向くことになる。即ち、制御層20のキュリー温度以上
の高温領域では、再生層18の磁化は常に上向きとな
り、光磁気信号は出力されず一種のマスクとして機能す
る。
【0069】従って、特開平5−81717号に記載さ
れた従来方法に比較して非常に小さな開口部62を形成
することができる。さらに、ビームスポットの端に比べ
て相対的にレーザ強度が強いビームスポット中心部に開
口部62が形成されるので、大きな光磁気信号を得るこ
とができる。
【0070】次に、第1実施態様の光磁気記録媒体に記
録された情報を本発明の再生方法で再生すると、分解能
がどの程度向上するかを検討した。再生に使用されるレ
ーザの波長を780nmとした場合の分解能(ここで
は、正確に再生可能なマーク長さという意味で使用す
る)は、回折限界理論から約0.8μm程度である。
【0071】記録層の上に再生層を設けた特開平5−8
1717号に記載された従来技術では、分解能は再生パ
ワーを最適化しても約0.5μm程度である。しかも、
開口部がビームスポットの端にあるため、光磁気信号出
力は小さく大きな再生出力を得られない。
【0072】本発明の再生方法では、ビームスポット内
に面内マスク60とアップスピンマスク68が形成され
るため、分解能は約0.3μm程度まで向上する。さら
に、本発明の再生方法では開口部62がビームスポット
の中心付近に形成されるため、従来の再生方法で得られ
る光磁気信号出力に比べて相対的に大きな信号出力を得
ることができる。
【0073】図10に従来の再生方法と比較した本発明
第1実施態様の再生方法のC/Nのマーク長依存性を示
す。実線が本発明の再生方法を示しており、破線が従来
の再生方法を示している。
【0074】図11はC/Nの再生パワー依存性を示し
ており、再生パワーがある値以上、例えば1.7mW以
上で、C/Nが顕著に向上する。これは、この再生パワ
ー以上でビームスポット内に面内マスクとアップスピン
マスクが形成され、非常に小さな開口部を形成できたた
めである。
【0075】上述したように本発明では、中間温度領域
である開口部分の信号のみが記録層22から再生層18
に転写され、その前後は面内マスク60とアップスピン
マスク68により磁気光学的にマスクされており、非常
に狭い領域の磁気光学信号を再生することができる。
【0076】従って、隣接するマーク間での信号の干渉
がなくなり、マークのピッチをより短くすることが可能
となり、さらに隣接するトラックとのクロストークも改
善される。
【0077】図12は再生用のバイアス磁界Hrを下向
きにかけたとき、即ちデータ記録時のバイアス磁界Hb
と同一方向にかけたときの再生方法を説明する図であ
る。この場合には、ビームスポット58内に面内マスク
60とダウンスピンマスク68′が形成され、両マスク
60,68′の間に小さな開口部62が図9の再生方法
と同様に形成される。よって、本発明の再生方法では、
再生時のバイアス磁界の方向は上向き、下向きのいずれ
でもよいことになる。
【0078】図13を参照すると、本発明第4実施態様
の光磁気記録媒体の構成が示されている。本実施例の説
明において、図1に示された第1実施態様と実質的に同
一構成部分については同一符号を付し、重複を避けるた
めその説明を省略する。
【0079】本実施態様の記録媒体12cは,磁性再生
層18及び磁性制御層20′共、室温では面内方向に磁
化容易軸を有している。磁性制御層20′はGdFe等
の希土類−遷移金属非晶質合金膜から形成される。好ま
しくは、磁性再生層18及び磁性制御層20′の磁化容
易軸は、再生ビームパワーで昇温される所定温度以上で
は面内方向から垂直方向に変化する。
【0080】再生層18、制御層20′及び記録層22
のキュリー温度をそれぞれTc1,Tc2,Tc3とす
ると、各磁性層のキュリー温度はTc2<Tc1及びT
c2<Tc3の関係を満たしている。
【0081】再生層18に含まれる希土類金属の磁気モ
ーメントは室温において遷移金属の磁気モーメントより
優勢であるのが好ましい。再生層18は少なくともGd
とFeを含んでいる。そして、再生層18に含まれるG
dの量は26at%〜35at%の範囲内にあるのが望
ましい。
【0082】同様に、制御層20′に含まれる希土類金
属の磁気モーメントは室温において遷移金属の磁気モー
メントより優勢であるのが好ましい。制御層20′は少
なくともGdとFe或いはDyとFeを含んでいる。そ
して、制御層20′に含まれるGdの量は26at%〜
35at%の範囲内にあるのが望ましい。
【0083】好ましくは、制御層20′にはSi,A
l,Tiからなる群から選択される非磁性材料が添加さ
れる。非磁性材料の添加量は60at%以下である。次
に図14を参照して本実施態様のデータの消去方法を説
明する。バイアス磁界Hbを下向きに印加しながら記録
媒体にレーザビームを照射し、記録層22の磁化方向が
反転する温度以上に昇温することによって記録層22の
磁化を下向きにする。
【0084】レーザビームから遠ざかると、記録媒体は
室温まで降温される。室温では、再生層18と制御層2
0′は面内磁化膜となるので、記録層22は再生層18
及び制御層20′と磁気的に結合していない状態にな
る。
【0085】次に図15を参照して本実施態様のデータ
の書き込み方法を説明する。バイアス磁界Hbを消去方
向とは逆向き、即ち上向きに印加しながら、データの書
き込み部分にのみ強いレーザビームを照射すると、デー
タが書き込まれた部分の磁化のみ上向きになる。
【0086】レーザビームから遠ざかると、記録媒体は
室温まで降温される。室温では、再生層18と制御層2
0′は面内磁化膜となるので、記録層22は再生層18
及び制御層20′と磁気的に結合していない状態にな
る。
【0087】次に図16を参照して本実施態様のシング
ルマスク再生方法について説明する。記録媒体のトラッ
ク64にレーザビームを照射すると、ビームスポット5
8内の温度がTcopy以下の低温領域と、Tcopy以上で制
御層20′のキュリー温度Tc2以下の高温領域が形成
される。
【0088】従って、ビームスポット58内に再生層1
8の磁化方向が面内方向を向く面内マスク60と、記録
層22の磁化方向が制御層20′及び再生層18に転写
される開口部62が形成される。この状態は上述した特
開平5−81717号のデータ再生時の状態に類似して
おり、開口部62を介して光磁気信号を読み出すことが
できる。
【0089】再生レーザパワーを更に上げると、図17
に示したようにビームスポット58内に再生層18の磁
化が面内方向を向く低温領域と、記録層22の磁化が交
換結合によって制御層20′及び再生層18に転写され
る中間温度領域と、制御層20′のキュリー温度以上の
高温領域が形成される。
【0090】ビームスポット58内の低温領域では制御
層20′の磁化方向は記録層22と交換結合して垂直方
向を向くが、再生層18の磁化容易方向は未だ面内方向
であるため、面内マスク60が形成される。
【0091】中間温度領域では、記録層22の磁化方向
が交換結合により制御層20′に転写され、さらに制御
層20′の磁化方向が交換結合により再生層18に転写
されるため、開口部62が形成される。
【0092】高温領域では制御層20′のキュリー温度
以上に加熱されるため、制御層20′の磁化が消失し、
再生層18と記録層22とが磁気的な結合を断たれるこ
とになる。従って、再生層18はバイアス磁界Hr方向
に磁化され、アップスピンマスク68が形成される。
【0093】本実施態様のデータ再生方法では、再生用
バイアス磁界Hrを印加しなくても、データの再生が可
能な場合がある。即ち、温度が制御層20′のキュリー
温度Tc2以上の高温領域では再生層18と記録層22
は交換結合をしていない。この状態で、再生層18の記
録マークが非常に小さい場合、再生層の磁化方向はマー
クの周りの磁化方向に向く。
【0094】換言すると、T>Tc2の高温領域では、
再生層18に転写されていたマークは周りの磁気的な影
響を受けて自然に消滅してしまう。つまり、再生用の磁
界を用いることなく、高温領域にマスクが形成される。
【0095】従って、光磁気信号を差動検出した場合、
低温領域は磁気光学的にマスクとして働き、中間温度領
域では記録層22の情報が再生層18に転写され、高温
領域では磁気光学的にマスクとして働くのでダブルマス
クの間の中間温度領域だけが開口部となり、磁気超解像
再生が可能となる。
【0096】図18を参照すると、本発明第5実施態様
の光磁気記録媒体の構成が示されている。本実施態様の
光磁気記録媒体12′は図1に示した第1実施態様の光
磁気記録媒体12の誘電体層16と磁性再生層18との
間に磁性再生補助層17を介装したものである。
【0097】磁性再生補助層17は制御層20及び記録
層22と同様に垂直方向の磁化容易軸を有している。再
生層18は室温において面内方向の磁化容易軸を有して
おり、好ましくは再生ビームパワーが照射された所定温
度以上で磁化容易軸が垂直方向に変化する。
【0098】再生補助層17、再生層18、制御層20
及び記録層22のキュリー温度をそれぞれTc1,Tc
2,Tc3,Tc4とし、室温における保磁力をそれぞ
れHc1,Hc2,Hc3,Hc4とすると、各磁性層
のキュリー温度は次の条件を満たす必要がある。
【0099】 Tc1>Tc3,Tc2>Tc3及びTc4>Tc3、 好ましくはTc1>Tc4>Tc3及び Tc2>Tc4>Tc3 再生補助層17は再生信号を大きくするためにキュリー
温度を高くする。再生層18は室温では飽和磁化の値を
大きくして面内磁化膜となり、再生パワーによって昇温
される媒体上の温度付近では垂直磁化膜となる必要があ
るために、ある程度キュリー温度を高くする。
【0100】制御層20は再生パワーによって昇温され
る媒体上の温度付近で再生層18と記録層22の交換結
合力を切断する役割を担っているために、記録層22の
キュリー温度以下に設定する。記録層22は再生パワー
によって昇温される媒体上の温度付近でも信号が消滅し
ないために制御層20のキュリー温度以上になるよう
に、キュリー温度を設定する。
【0101】また、各磁性層の室温における保磁力は次
の条件を満たす必要がある。 Hc4>Hc3 Hc4>Hc1 室温において、記録層22の磁化方向は外部磁界によっ
て反転してはならないので、保磁力が大きいことが望ま
れる。従って、記録層22の保磁力が一番大きくなる。
また、再生補助層17の磁化方向はバイアス磁界によっ
て反転しなければならないので、小さくする必要があ
る。制御層20は室温において記録層22と完全に交換
結合するためにも記録層22の保磁力より小さくなくて
はならない。
【0102】さらに、制御層20と記録層22とは、次
式で表されるように磁気的に結合していることが望まし
い。 Hc3<σw/(2Ms3・h3) ただし、Ms3は制御層20の飽和磁化の値、h3は制
御層20の膜厚、σwは制御層20と記録層22との間
の磁壁エネルギーをそれぞれ示している。制御層20と
記録層22が完全に交換結合をするために、この条件を
満たすことが望ましい。
【0103】図19は第5実施態様の記録媒体において
データが消去された状態を示している。即ち、光磁気記
録媒体12′にレーザビームを照射することによって記
録層22のキュリー温度以上まで記録媒体を加熱し、バ
イアス磁界Hbを下向き又は上向きに印加するとデータ
が消去される。
【0104】ここで再生層18の磁化方向の矢印は左方
向を向いているが、これは便宜上このように示したもの
であり、面内方向の特定方向に限定されるものではな
い。図20はバイアス磁界Hbをデータの消去時と反対
方向に印加しながら、ライトパワーのレーザビームを照
射して光磁気記録媒体にデータを書き込んだ状態を示し
ている。
【0105】即ち、バイアス磁界Hbの方向を上向きに
して、記録層22のキュリー温度付近まで記録媒体を加
熱すると、記録層22の磁化方向は上向きとなる。この
とき制御層20はキュリー温度以上まで加熱されるので
磁化は消滅し、再生補助層17及び再生層18の磁化方
向はバイアス磁界Hbと同方向を向く。
【0106】温度が下がって制御層20のキュリー温度
以下になると、制御層20は記録層22と交換結合する
のでその磁化方向は上向きとなる。さらに温度が下がる
と再生層18は飽和磁化の値が大きくなるので、その磁
化方向は面内方向を向く。従って、記録パワーが照射さ
れた領域では、再生補助層17、制御層20及び記録層
22の磁化方向は全て上向きとなる。
【0107】記録を行わない領域(即ち再生パワーに相
当するパワーが照射された領域)では、このレーザパワ
ーで制御層20のキュリー温度以上に昇温されるので、
再生補助層17及び再生層18の磁化方向は共に上向き
となる。
【0108】温度が下がると、再生補助層17の磁化方
向は上向きのままであるが、再生層18の磁化方向は面
内方向を向き、制御層20と記録層22の磁化方向はデ
ータを消去された状態である下方向を向く。
【0109】次に図21を参照して、再生用バイアス磁
界Hrを記録時のバイアス磁界の方向と同一方向である
上向きにかけたときの第4実施態様のデータの再生方法
について説明する。
【0110】図21(A)に示すように記録媒体上にビ
ームスポット58が形成され、それに伴い温度分布が形
成される。再生層18の磁化が面内方向を向いている低
温領域では、再生補助層17の磁化方向は再生用バイア
ス磁界Hrの方向である上向きとなり、ビームスポット
58内に上流側アップスピンマスク68aが形成され
る。
【0111】再生層18が制御層20と交換結合する中
間温度領域では、記録層22と制御層20が交換結合
し、制御層20と再生層18が交換結合し、さらに再生
層18と再生補助層17が交換結合するので、再生補助
層17には記録層22の磁化方向が転写される。即ち、
ビームスポット58内に記録データ読み出しのための開
口62が形成される。
【0112】制御層20のキュリー温度以上に加熱され
た高温領域では、制御層20の磁化が消失し、再生補助
層17と再生層18の磁化方向は上向きとなり、ビーム
スポット58内に下流側アップスピンマスク68bが形
成される。
【0113】ビームスポット58から外れて温度が下が
り制御層20のキュリー温度以下になると、再生補助層
17の磁化方向は上向きのままであるが、再生層18の
磁化方向は面内方向を向き、制御層20と記録層22の
磁化方向は記録されていた状態に保たれる。
【0114】このように再生パワーを適当に調整する
と、ビームスポット58内に低温領域、中間温度領域及
び高温領域が形成され、中間温度領域に開口部62が形
成される。
【0115】低温領域と高温領域ではそれぞれ上流側ア
ップスピンマスク68a、下流側アップスピンマスク6
8bが形成され、中間温度領域だけで光磁気信号を取り
出すことができ、磁気誘導超解像再生が可能となる。
【0116】図22は再生用バイアス磁界Hrを下向き
にかけたときの第4実施態様のデータの再生方法を示し
ており、図21の場合と同様に磁気誘導超解像再生が可
能となる。
【0117】この場合には、ビームスポット58内に上
流側ダウンスピンマスク68a′及び下流側ダウンスピ
ンマスク68b′が形成され、中間温度領域に開口部6
2が形成される。
【0118】第1乃至第4実施態様の光磁気記録媒体で
は、磁性再生層18の面内マスク60と開口部62の境
界で磁化が面内方向から垂直方向に向く遷移領域が比較
的広いためノイズが大きくなり、再生出力のC/Nが余
り大きくとれない。
【0119】しかし、図18に示した第5実施態様の光
磁気記録媒体では、記録された情報を再生する再生補助
層17が垂直磁化膜であるため、磁化が上向きから下向
きに反転する遷移領域が狭くノイズが小さいために、再
生出力のC/Nを向上することが可能となる。
【0120】次に図23を参照して、本発明第6実施態
様の記録媒体の構成について説明する。本実施態様の説
明において、上述した第1乃至第5実施態様と実質的に
同一構成部分については同一符号を付し、重複を避ける
ためその説明を省略する。
【0121】誘電体層16上にはGdFeCo等の希土
類−遷移金属非晶質合金膜から形成された磁性再生層1
8′が積層されている。磁性再生層18′は基板14に
対して垂直方向に磁化容易軸を有している。
【0122】磁性再生層18′上にはGdFeCo等の
希土類−遷移金属非晶質合金膜から形成された磁性制御
層20′が積層されている。磁性制御層20′は、室温
では面内方向に磁化容易軸を有している。好ましくは、
磁性制御層20′の磁化容易軸は、再生ビームパワーで
昇温される所定温度以上では面内方向から垂直方向に変
化する。
【0123】再生層18′,制御層20′及び記録層2
2のキュリー温度をそれぞれTc1,Tc2,Tc3と
すると、各磁性層のキュリー温度はTc2<Tc1及び
Tc2<Tc3の関係を満たしている。
【0124】また再生層18′及び記録層22の室温に
おける保磁力をHc1及びHc3とすると、Hc1<H
c3の関係を満たす必要がある。再生層18′はTbG
dFeCoの非晶質合金膜から形成することができ、制
御層20′はGdFeの非晶質合金膜から形成すること
が可能である。また、好ましくは、制御層20′にはS
i,Al,Tiからなる群から選択される非磁性材料が
添加される。
【0125】次に図24を参照して、本実施態様のデー
タの消去方法を説明する。バイアス磁界Hbを下向きに
印加しながらレーザビームを記録媒体に照射し、記録層
22のキュリー温度以上に昇温することによって記録層
22の磁化方向を下向きにする。
【0126】レーザビームから遠ざかると、記録媒体は
室温まで降温される。室温では制御層20′は面内磁化
膜となり、再生層18′と記録層22は磁気的に結合し
ていない状態になる。従って、再生層18′の磁化は消
去用バイアス磁界程度の小さな磁界で下向きに揃う。
【0127】次に図25を参照して、本実施態様のデー
タの書き込み方法について説明する。バイアス磁界Hb
を消去方向とは逆向き、即ち上向きに印加しながら、記
録部分にのみ強いレーザビームを照射すると、データが
記録された部分の磁化のみ上向きになる。
【0128】レーザビームから遠ざかると、記録媒体は
室温まで降温される。室温では、制御層20′は面内磁
化膜となり、再生層18′と記録層22は磁気的に結合
していない状態になる。従って、再生層18′の磁化は
バイアス磁界程度の小さな磁界で上向きに揃う。
【0129】次に図26を参照して、本実施態様におけ
るデータのシングルマスク再生方法について説明する。
トラック64上に照射されたビームスポット58内には
温度がTcopy以下の低温領域と、Tcopy以上で制御層2
0′のキュリー温度Tc2以下の高温領域が形成され
る。
【0130】ビームスポット58内の低温領域ではアッ
プスピンマスク60が形成され、高温領域では開口部6
2が形成される。この状態は上述した特開平5−817
17号のデータ再生時の状態に類似しており、開口部6
2を介して光磁気信号を読み出すことができる。
【0131】再生レーザパワーを更に上げると、図27
に示したようにビームスポット58内に再生層18′の
磁化が再生バイアス磁界Hr方向を向く低温領域と、記
録層22の磁化が交換結合によって制御層20′及び再
生層18′に転写される中間温度領域と、制御層20′
のキュリー温度Tc2以上の高温領域が形成される。
【0132】低温領域及び高温領域では、再生層18′
の磁化方向がバイアス磁界Hrに揃うアップスピンマス
ク60,68が形成され、2つのアップスピンマスク6
0,68の間の中間温度領域に開口部62が形成され
る。
【0133】アップスピンマスク部68では、記録媒体
が制御層20′のキュリー温度Tc2以上に加熱されて
いるため、制御層20′の磁化が無くなり、再生層1
8′と記録層22は磁気的に結合していない状態であ
る。
【0134】従って、再生層18′は室温で保磁力が小
さいことからその磁化方向は再生用バイアス磁界Hrの
方向を向くことになる。即ち、制御層20′のキュリー
温度以上の温度領域では、再生層18′の磁化は常に上
向きとなり、光磁気信号は出力されず一種のマスクとし
て機能する。
【0135】従って、特開平5−81717号に記載さ
れた従来方法に比較して非常に小さな開口部62を形成
することができる。更に、ビームスポットの端に比べて
相対的にレーザ強度が強いビームスポット中心部に開口
部62が形成されるので、大きな光磁気信号を得ること
ができる。
【0136】実施例1 スパッタリング装置内にTbFeCo,TbFe,Gd
FeCo及びSiのターゲットと1.3μmのトラック
ピッチを有するポリカーボネート基板をセットし、スパ
ッタリング装置のチャンバー内を10-5Paまで真空引
きした。
【0137】次に、以下の条件で基板上に膜厚70mn
の窒化珪素(SiN)をDCスパッタリング法で製膜し
た。この膜は磁性層を酸化から保護する役目だけでな
く、光磁気信号を増大させるエンハンス効果も有してい
る。
【0138】ガス圧:0.2Pa スパッタリングガス:アルゴン、窒素 分圧:アルゴン:窒素=7:3 投入電力:0.8kW 次に、再びチャンバー内を10-5Paまで真空引きし、
以下の条件で上記窒化珪素膜の上にGdFeCo,Tb
Fe,TbFeCoの順にDCスパッタリング法で連続
的に製膜した。
【0139】ガス圧:0.5Pa スパッタガス:アルゴン 投入電力:1kW 各磁性層の組成、膜厚及び磁気特性は表1に示す通りで
ある。
【0140】
【表1】
【0141】表1でREは希土類を示し、TMは遷移金
属を示している。さらに、記録層の上に100nmの膜
厚を有する保護層としての窒化珪素を上記と同様の方法
で製膜した。この窒化珪素膜は磁性膜を酸化から防止す
る役目をする。
【0142】このようにして製造した光磁気ディスクの
記録特性を図4に示した装置を用いて調べた。使用した
レーザの波長は780nmである。まず、光磁気ディス
クを全面消去、即ち初期化した。このときのレーザパワ
ーは9mWとし、上向きのバイアス磁界を印加した。
【0143】情報の記録はディスクを線速3m/sec
で回転させながら初期化のときと反対方向の下向きのバ
イアス磁界を印加して、記録パワー4mW、周波数7.
5MHz、発光デューティ比26%で行った。ディスク
上に記録されたマークの長さは約0.4μmである。
【0144】次に、この光磁気ディスクの再生特性を調
べた。このとき印加する再生用バイアス磁界は上向きと
した。再生パワー1.5mWでは、先に記録された信号
に対する光磁気信号の出力は得られなかった。これはビ
ームスポット内全域に面内マスクが形成されているため
と思われる。
【0145】再生パワー1.6mWでは、記録層22の
磁化方向が制御層20を介して再生層18に転写され、
光磁気信号の出力を得ることができた。これは、ビーム
スポット内で記録層22の磁化方向が再生層18に転写
される温度以上の領域ができたために、面内マスク60
と開口部62が形成されたためと思われる。このときの
信号とノイズの比(C/N)は35dBであった。
【0146】再生パワー1.7mWでは、ビームスポッ
ト内に再生層18の磁化が面内方向を向く低温領域と、
記録層22の磁化が交換結合によって制御層20を介し
て再生層18に転写される中間温度領域と、制御層20
のキュリー温度以上の高温領域とが形成された。
【0147】低温領域では面内マスク60が形成され、
高温領域では再生層18の磁化がバイアス磁界の方向、
即ち上方に向き、アップスピンマスク68が形成され、
面内マスク60とアップスピンマスク68の間が光磁気
信号を出力できる開口部62となったため、42dBの
C/Nを得ることができた。
【0148】実施例2 制御層20の組成以外は実施例1と同じ構成とし、同様
な製膜方法で光磁気ディスクを作製した。制御層の組成
はDy30Fe70とし、キュリー温度は約150℃、室温
においては面内磁化膜であった。
【0149】この光磁気ディスクの記録特性を調べた。
測定は実施例1と同様な条件で行った。その結果、再生
パワー1.7mWで、ビームスポット内に低温領域と、
中間温度領域と、制御層20のキュリー温度以上の高温
領域とが形成された。
【0150】低温領域では面内マスク60が形成され、
高温領域では再生層18の磁化はバイアス磁界の方向、
即ち上方向を向き、ビームスポット内にアップスピンマ
スク68が形成された。
【0151】面内マスク60とアップスピンマスク68
の間が光磁気信号を出力できる開口部62となったた
め、42dBのC/Nを得ることができた。 実施例3 実施例1と同様な積層構造を有する光磁気ディスクの再
生層18と制御層20の間に非磁性中間層26としての
SiNを1〜10nmの間で膜厚を変えた光磁気ディス
クを作製した。記録特性の測定は実施例1と同様な条件
で行った。
【0152】その結果、上記の範囲内の膜厚の中間層を
使用した場合には、記録層22の漏れ磁界によって再生
層18が静磁気的に結合をすることが判明した。実施例
1と同様に、再生パワーが1.5mWでは光磁気信号出
力は零であり、1.6mWではビームスポット内の下流
側が開口し、光磁気信号出力として37dBが得られ
た。再生パワーが1.8mWでは47dBが得られた。
【0153】また、非磁性中間層26を制御層20と記
録層22の間に設けた場合にも、非磁性中間層26の膜
厚1〜10nmの範囲内で、再生パワー1.8mWで光
磁気信号出力47dBが得られた。
【0154】実施例4 スパッタリング装置内にTbFeCo,GdFeCo、
GdFe及びSiのターゲットと1.2μmのトラック
ピッチを有するポリカーボネート基板をセットし、スパ
ッタリング装置のチャンバー内を10-5Paまで真空引
きした。
【0155】次に、以下の条件で基板上に膜厚70nm
の窒化珪素をDCスパッタリング法で製膜した。この膜
は磁性層を酸化から保護する役目だけでなく、光磁気信
号を増大させるエンハンス効果も有している。
【0156】ガス圧:0.3Pa スパッタガス:アルゴン、窒素 分圧:アルゴン:窒素=6:4 投入電力:0.8kW 次に、再びチャンバ内を10-5Paまで真空引きし、以
下の条件で上記窒化珪素膜の上にGdFeCo、GdF
e,TbFeCoの順にDCスパッタリング法で連続的
に製膜した。
【0157】ガス圧:0.5Pa スパッタガス:アルゴン 投入電力:1kW 各磁性層の組成、膜厚及び磁気特性は表2に示す通りで
ある。
【0158】
【表2】
【0159】更に、記録層の上に100nmの膜厚を有
する窒化珪素膜を上記と同様の方法で製膜した。この窒
化珪素膜は磁性膜を酸化から防止する役目をする。この
ようにして製造した光磁気ディスクの記録特性を図4に
示した装置を用いて調べた。使用したレーザの波長は7
80nmである。まず、光磁気ディスクを全面消去、即
ち初期化した。このときのレーザーパワーは9mWと
し、下向きのバイアス磁界を印加した。
【0160】情報の記録は、ディスクを線速3m/se
cで回転させながら初期化の時と反対方向の上向きのバ
イアス磁界を印加して、記録パワー4mW、周波数7.
5MHz、発光デューティ比26%で行った。ディスク
上に記録されたマークの長さは約0.4μmである。
【0161】次に、この光磁気ディスクの再生特性を調
べた。この時印加する再生用バイアス磁界は下向きと
し、磁界の大きさを300Oeとした。再生パワー1.
5mWでは、先に記録された信号に対する光磁気信号の
出力は得られなかった。これはビームスポット内全域に
面内マスクが形成されているためと思われる。
【0162】再生パワー1.6mWでは、記録層22の
磁化方向が制御層20′を介して再生層18に転写さ
れ、光磁気信号の出力を得ることができた。これは、ビ
ームスポット内に記録層22の磁化方向が制御層20′
を介して再生層18に転写される温度以上の領域ができ
たために、面内マスク60と開口部62が形成されたた
めと思われる。このときの信号とノイズの比(C/N)
は42dBであった。
【0163】再生パワー1.7mWでは、再生層18の
磁化はビームスポット内の低温領域では面内方向に向
き、再生層18及び制御層20′が記録層22と交換結
合する領域(開口部)の直径が0.4μm程度となった
ために、45dBのC/Nを得ることができた。
【0164】更に、再生パワーを2mWまで上昇させる
と、ビームスポット内に再生層18の磁化が面内方向を
向く低温領域と、記録層22の磁化が交換結合によって
制御層20′を介して再生層18に転写される中間温度
領域と、制御層20′のキュリー温度以上の高温領域と
が形成された。
【0165】低温領域では面内マスク60が形成され、
高温領域では再生層18の磁化がバイアス磁界の方向、
即ち下方に向き、ダウンスピンマスク68が形成され、
面内マスク60とダウンスピンマスク68の間が光磁気
信号を出力できる開口部62となったため、47dBの
C/Nを得ることができた。次に、再生磁界に対するC
/Nの変化を調べた。その結果、再生磁界を印加しない
場合でも、46.5dBのC/Nを得ることができた。
これは、温度が制御層20′のキュリー温度Tc2以上
の高温領域では、記録層22のマークが転写されていた
再生層18のマーク領域(磁化が反転している領域)が
昇温されたために消滅したためと思われる。これは、再
生層18に使用したGdFeCoの磁気異方性が小さい
ために生じたと考えられる。
【0166】実施例5 再生層18の組成としてREリッチ(希土類金属の磁気
モーメントが遷移金属の磁気モーメントより優勢である
組成)が適当かTMリッチ(希土類金属の磁気モーメン
トより遷移金属の磁気モーメントが優勢である組成)が
適当かどうかを調べた。
【0167】この実験では、再生層18の組成をGdF
eCoとし、GdX (FeCo)1- X のXを変化させ、
その他の磁性層は実施例4と同一の条件で光磁気ディス
クを作成し、再生特性を調べた。ここで、再生特性の評
価も実施例4と同一の条件で行った。その結果を表3に
示す。
【0168】
【表3】
【0169】表3から明らかなように、再生層18をG
dFeCoとした場合、Gdの含有量は26at%〜3
5at%が好ましい。更に、再生層18の組成はREリ
ッチ組成が有効であることが判明した。
【0170】実施例6 再生層18の組成について検討を行った。通常の光磁気
ディスクで使用されているTbFeCo膜又はDyFe
Co膜では本発明の原理を実行するために必要な条件を
満たさなかった。即ち、これらの非晶質合金膜では10
0°C前後の温度で面内磁化膜から垂直磁化膜になる組
成を見つけることはできなかった。従って、再生層18
の組成としては、GdFeCoが適当である。
【0171】実施例7 制御層20′について検討した。まず、GdFeの組成
を変化させて、面内磁化膜から垂直磁化膜になる温度を
調べた。その結果を表4に示す。ここでは、磁性膜は石
英ガラス上にスパッタリング法によって製膜した。製膜
条件は以下の通りである。
【0172】ガス圧:0.5Pa スパッタガス:アルゴン 投入電力:1kW
【0173】
【表4】
【0174】以上の結果から、制御層20′の組成とし
てGdの含有量が26at%〜35at%が適当である
ことが判明した。また、制御層20′に使用される希土
類金属について調べた。その結果、TbFeではキュリ
ー温度は150°C前後で、面内磁化膜から垂直磁化膜
になる温度が100°C前後の組成は得られなかった。
【0175】DyFeはキュリー温度が100°C以下
と低いが、Dy23Gd7 Fe70という組成でキュリー温
度が130°C前後になり、更に面内磁化膜から垂直磁
化膜になる温度が80°C前後であるため、磁気超解像
光磁気ディスクに適当であることが判明した。
【0176】このことから、制御層20′の組成として
はGd及びFe或いはDy及びFeを含有していること
が非常に有効であることが判明した。制御層20′のG
dFeに非磁性金属を添加した。これは、制御層20′
のキュリー温度を下げることによって、記録層22の磁
化が制御層20′を介して再生層18に転写される開口
部の温度範囲を狭めることを目的としている。
【0177】実施例8 実施例4と同一の方法で光磁気ディスクを作成した。制
御層20′の組成は(Gd30Fe7080Ng20である。
ここで、Ngは非磁性金属である。この光磁気ディスク
の特性を表5に示す。
【0178】
【表5】
【0179】以上の結果から、制御層20′に非磁性材
料を添加することが有効であることが判明した。 実施例9 制御層20′に添加するSiの添加量について検討し
た。ここで、再生層18、制御層20′、記録層22の
組成や膜圧は実施例4と同様である。即ち、制御層2
0′の組成はGd30Fe70である。
【0180】この組成を有する制御層20′にSiを添
加した。Siの添加量はGdFeからなる制御層のター
ゲット上に置くSiチップの数を変えることによって行
った。結果を表6に示す。
【0181】
【表6】
【0182】この結果から、Siの量が0at%〜60
at%の広い範囲で高いC/Nが得られることが判明し
た。Siの添加量が70at%以上では、再生層18と
記録層22の交換結合力が小さくなるために、C/Nが
低下する。
【0183】実施例10 スパッタリング装置内にTbFeCo,TbFe、第1
のGdFeCo、第2のGdFeCo及びSiのターゲ
ットと、1.2μmのトラックピッチを有するポリカー
ボネート基板をセットし、スパッタリング装置のチャン
バ内を10-5Paまで真空引きした。
【0184】次に、以下の条件で基板上に膜厚70nm
の窒化珪素(SiN)膜をDCスパッタリング法で製膜
した。この膜は磁性膜を酸化から保護する役目だけでな
く、光磁気信号を増大させるエンハンス効果を有してい
る。
【0185】ガス圧:0.2Pa スパッタガス:アルゴン、窒素 分圧:アルゴン:窒素=7:3 投入電力:0.8kW 次に、再びチャンバー内を10-5Paまで真空引きし、
以下の条件で上記窒化珪素膜の上に第1のGdFeC
o、第2のGdFeCo,TbFe,TbFeCoの順
にDCスパッタリング法で連続的に製膜した。
【0186】ガス圧:0.5Pa スパッタガス:アルゴン 投入電力:1kW 各磁性層の組成、膜厚及び磁気特性は表7に示す通りで
ある。
【0187】
【表7】
【0188】再生補助層、再生層、制御層及び記録層の
保磁力をそれぞれHc1,Hc2,Hc3及びHc4と
すると、各磁性層の室温における保磁力の関係は、 Hc4>Hc1;Hc4>Hc3 である。さらに、記録層22の上に保護膜24として1
00nmの膜厚を有する窒化珪素膜をDCスパッタリン
グ法で製膜した。
【0189】この光磁気ディスクの記録特性を調べた。
ここで用いたレーザの波長は780nmである。まず、
光磁気ディスクに記録されている情報を全面消去し初期
化した。このときのレーザパワーは9mWとし、バイア
ス磁界は下向きに印加した。
【0190】情報の記録は、ディスクを線速3m/se
cで回転させながら上向きの記録用バイアス磁界を印加
して、記録パワー4mW、周波数7.5MHz、発光デ
ューティ比26%で行った。光磁気ディスクに記録され
たマークの長さは約0.4μmである。
【0191】次に、この光磁気ディスクの再生特性を調
べた。このときのバイアス磁界は上向きに印加した。再
生パワー1.5mWでは、先に記録された信号に対する
光磁気信号の出力は得られなかった。これは、ビームス
ポット内の再生補助層17全域がアップスピンマスクを
形成しているためと思われる。
【0192】再生パワー1.6mWでは、記録層22の
磁化方向が制御層20及び再生層18を通して再生補助
層17に転写され、光磁気信号の出力を得ることができ
た。これは、ビームスポット内で制御層20の磁化方向
が再生層18に転写される中間温度領域ができたため
に、アップスピンマスクと開口部が形成されたためと思
われる。このときの信号とノイズの比(C/N)は44
dBであった。
【0193】再生パワー1.7mWでは、ビームスポッ
ト内に再生層18の磁化が面内方向を向く低温領域と、
記録層22の磁化が交換結合によって制御層20及び再
生層18を介して再生補助層17に転写される中間温度
領域と、制御層20のキュリー温度以上の高温領域とが
形成された。
【0194】低温領域と高温領域では、再生補助層17
の磁化はバイアス磁界の方向、即ち上方向を向き、ビー
ムスポット内に前側アップスピンマスク68aと後側ア
ップスピンマスク68bが形成され、その間が光磁気信
号を出力できる開口部62となったため、49dBのC
/Nを得ることができた。
【0195】実施例11 再生補助層17の組成及びキュリー温度を変え、その他
の条件は実施例10と同様にして光磁気ディスクを作製
した。再生補助層17の組成はGd23Fe58Co19であ
り、キュリー温度は300℃であった。
【0196】再生特性を実施例10と同様な条件で測定
すると、再生パワー1.8mWで49dBの出力を得る
ことができた。 実施例12 再生層18′の組成について検討した。スパッタリング
装置内にTbFeCo、第1のGdFeCo、第2のG
dFeCo及びSiのターゲットと1.2μmのトラッ
クピッチを有するポリカーボネート基板をセットし、ス
パッタリング装置のチャンバー内を10-5Paまで真空
引きした。
【0197】次に、以下の条件で基板上に膜圧70nm
の窒化珪素をDCスパッタリング法で製膜した。この膜
は磁性層を酸化から保護する役目だけでなく、光磁気信
号を増大させるエンハンス効果も有している。
【0198】ガス圧:0.3Pa スパッタガス:アルゴン、窒素 分圧:アルゴン:窒素=6:4 投入電力:0.8kW 次に、再びチャンバー内を10-5Paまで真空引きし、
以下の条件で上記窒化珪素膜の上にGdFeCo第1の
GdFeCo、第2のGdFeCo、TbFeCoの順
にDCスパッタリング法で連続的に製膜した。
【0199】ガス圧:0.5Pa スパッタガス:アルゴン 投入電力:1kW 各磁性層の組成、膜厚及び磁気特性は表8に示す通りで
ある。
【0200】
【表8】
【0201】更に、記録層の上に100nmの膜厚を有
する窒化珪素膜を上記と同様の方法で製膜した。窒化珪
素膜は磁性膜を酸化から防止する役目をする。このよう
にして製造した光磁気ディスクの記録特性を図4に示し
た装置を用いて調べた。使用したレーザの波長は780
nmである。まず、光磁気ディスクを全面消去、即ち初
期化した。このときのレーザパワーは9mWとし、下向
きのバイアス磁界を印加した。
【0202】情報の記録はディスクを線速3m/sec
で回転させながら初期化のときと反対方向の上向きのバ
イアス磁界を印加して、記録パワー4mW、周波数7.
5MHz、発光デューティ比26%で行った。ディスク
上に記録されたマークの長さは約0.4μmである。
【0203】次に、この光磁気ディスクの再生特性を調
べた。このとき印加する再生用バイアス磁界は上向きと
した。再生パワー1.5mWでは、先に記録された信号
に対する光磁気信号の出力は得られなかった。これは再
生層18′の全域がアップスピンマスクを形成している
ためと思われる。
【0204】再生パワー1.6mWでは、記録層22の
磁化方向が制御層20′を介して再生層18′に転写さ
れ、光磁気信号の出力を得ることができた。これは、ビ
ームスポット内で記録層22の磁化方向が制御層20′
を介して再生層18′に転写される温度以上の領域がで
きたために、アップスピンマスクと開口部が形成された
ためと思われる。このときの信号とノイズの比(C/
N)は42dBであった。
【0205】再生パワー1.7mWでは、記録層22の
磁化はバイアス磁界の方向、即ち上方向に向き、制御層
20′が記録層22と交換結合する領域(開口部)の直
径が0.4μm程度となったために、46dBのC/N
を得ることができた。
【0206】次に、再生層18′の組成を他の組成でも
十分使用できるか否かについて検討を行った。その結
果、再生層18′がTbFeCoまたはDyFeCoか
らなる材料では、保磁力が大きくなるため、バイアス磁
界程度の大きさでは再生層18′の磁化方向を初期化で
きず、超解像再生を行うことができなかった。
【0207】実施例13 実施例12では再生層18′としてGdFeCoからな
る材料を使用した。しかし、GdFeCo膜は垂直磁気
異方性を示す組成マージンは広くなく、組成制御が難し
い場合がある。そこで本実施例では、GdFeCoに垂
直磁気異方性を大きくできるTbをわずかに添加するこ
とを試みた。実験は以下のように行った。
【0208】スパッタリング装置内にTbFeCo、T
bGdFeCo、GdFeCo及びSiのターゲットと
1.2μmのトラックピッチを有するポリカーボネート
基板をセットし、スパッタリング装置のチャンバー内を
10-5Paまで真空引きした。
【0209】次に、以下の条件で基板上に膜厚70nm
の窒化珪素をDCスパッタリング法で製膜した。この膜
は磁性膜を酸化から保護する役目だけでなく、光磁気信
号を増大させるエンハンス効果も有している。
【0210】ガス圧:0.3Pa スパッタガス:アルゴン、窒素 分圧:アルゴン:窒素=6:4 投入電力:0.8kW 次に、再びチャンバー内を10-5Paまで真空引きし、
以下の条件で上記窒化珪素膜の上にTbGdFeCo、
GdFeCo、TbFeCoの順にDCスパッタリング
法で連続的に製膜した。
【0211】ガス圧:0.5Pa スパッタガス:アルゴン 投入電力:1kW 各磁性層の組成、膜厚及び磁気特性は表9に示す通りで
ある。
【0212】
【表9】
【0213】更に、記録層の上に100nmの膜厚を有
する窒化珪素膜を上記と同様の方法で製膜した。この窒
化珪素膜は磁性膜を酸化から防止する役目をする。この
ようにして製造した光磁気ディスクの再生特性を実施例
12と同様な条件で調べた。この時印加した再生用バイ
アス磁界は上向きとした。再生パワー1.4mWでは、
先に記録された信号に対する光磁気信号の出力は得られ
なかった。これは、再生層18′全域がアップスピンマ
スクを形成しているためと思われる。
【0214】再生パワー1.5mWでは、記録層22の
磁化方向が制御層20′を介して再生層18′に転写さ
れ、光磁気信号の出力を得ることができた。これは、ビ
ームスポット内で記録層22の磁化方向が制御層20′
を介して再生層18′に転写される温度以上の領域がで
きたために、アップスピンマスクと開口部が形成された
ためと思われる。このときの信号とノイズの比(C/
N)は42dBであった。
【0215】再生パワー1.6mWでは、再生層18′
の磁化はバイアス磁界の方向、即ち上方向に向き、制御
層20′が記録層22と交換結合する領域(開口部)の
直径が0.4μm程度となったために46dBのC/N
を得ることができた。
【0216】このC/Nは実施例12とは変わらなかっ
た。これは、再生層18′にTbを添加することによっ
て、磁気異方性が増大しノイズが低減した反面、GdF
eCoにTbを添加したことで磁気光学効果が低下した
ためと考えられる。
【0217】そして、これらの効果が相殺して実施例1
2と同様な結果が得られたためと思われる。しかし、T
bを添加することによって、再生層18′の組成マージ
ンを広げることができる。
【0218】実施例14 制御層20′の組成を検討するために、制御層20′の
組成をそれぞれ面内磁化を示すTbFeCo、DyFe
Co、GdFeCoと変化させた三層膜記録媒体を試作
し、その記録再生特性を調べた。ここで、記録条件は実
施例12と同様である。その結果を表10に示す。
【0219】
【表10】
【0220】これは、制御層20′をTbFeCo又は
DyFeCoから形成した場合、記録再生特性がよくな
いことを示しており、制御層20′の組成としてGdF
eCoが適していることが判明した。
【0221】更に、制御層20′に適しているGdFe
Co組成を検討した。制御層20′をGdFeCoとし
た時の、Coの含有量を変化させた場合の再生特性を実
施例12と同様な方法で測定を行った。その結果を表1
1に示す。
【0222】
【表11】
【0223】この結果から、Coの含有量が0〜5at
%でC/Nがよくなっていることがわかる。これは、制
御層20′のキュリー温度が低下し、レーザビームのス
ポットの後縁にもマスクが形成されたためにダブルマス
クとなり、分解能が上がったためであると考えられる。
【0224】実施例15 実施例14から制御層20′のキュリー温度を下げると
ダブルマスクが形成され、C/Nが向上することが判明
した。そこで、制御層20′のキュリー温度を下げるこ
とを目的として制御層20′に非磁性金属を添加するこ
とを試みた。
【0225】GdFeCoに非磁性元素を添加した制御
層20′を有する光磁気記録媒体を試作し、再生特性を
調べた。再生特性は実施例12と同様な方法で測定を行
った。その結果を表12に示す。
【0226】
【表12】
【0227】以上の結果から制御層20′に非磁性材料
を添加することが有効であることが判明した。次に、制
御層20′に添加する非磁性材料をSiとし、Siの添
加量の変化に対する再生特性の変化について検討した。
【0228】ここで、再生層18′、制御層20′及び
記録層22の組成や膜厚は実施例12と同様である。即
ち、制御層20′の組成はGd39Fe56Co5 である。
この組成にSiを添加することにした。Siの量はGd
FeCoからなる制御層20′のターゲット上に置くS
iチップの数を変えることによって行った。その結果を
表13に示す。
【0229】
【表13】
【0230】この結果から、Siの含有量が10〜60
at%の広い範囲で高いC/Nが得られることが判明し
た。また、Siの含有量が70at%以上では、再生層
18′と記録層22の交換結合力が小さくなるためにC
/Nが低下する。
【0231】
【発明の効果】本発明によると、高密度記録が可能な光
磁気記録媒体を提供することができ、さらに再生すべき
マークに隣接するマークを完全にマスクして再生出力の
向上を図ることができるという効果を奏する。また、ク
ロストークも改善される。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施態様の光磁気記録媒体の構成図であ
る。
【図2】第2実施態様の光磁気記録媒体の構成図であ
る。
【図3】第3実施態様の光磁気記録媒体の構成図であ
る。
【図4】光磁気ディスク装置の概略構成図である。
【図5】データの消去を説明する図である。
【図6】データの書き込みを説明する図である。
【図7】ビームスポット内の温度がTcopy以下のときの
再生状態を説明する図であり、(A)が平面図を、
(B)が記録媒体の縦断面図をそれぞれ示している。
【図8】ビームスポット内の温度がTcopy以上でTc2
以下のときの再生状態を説明する図であり、(A)が平
面図を、(B)が記録媒体の縦断面図をそれぞれ示して
いる。
【図9】第1実施態様のデータの再生方法を説明する図
であり、(A)が平面図を、(B)が記録媒体の縦断面
図をそれぞれ示している。
【図10】従来例と比較した第1実施態様の再生方法の
C/Nのマーク長依存性を示す図である。
【図11】C/Nの再生パワー依存性を示す図である。
【図12】バイアス磁界を下向きにかけたときのデータ
の再生方法を説明する図であり、(A)が平面図を、
(B)が記録媒体の縦断面図をそれぞれ示している。
【図13】第4実施態様の光磁気記録媒体の構成図であ
る。
【図14】データの消去を説明する図である。
【図15】データの書き込みを説明する図である。
【図16】シングルマスク再生方法を説明する図であ
り、(A)が平面図を、(B)が記録媒体の縦断面図を
それぞれ示している。
【図17】第4実施態様のデータの再生方法を説明する
図であり、(A)が平面図を、(B)が記録媒体の縦断
面図をそれぞれ示している。
【図18】第5実施態様の光磁気記録媒体の構成図であ
る。
【図19】データの消去を説明する図である。
【図20】データの書き込みを説明する図である。
【図21】バイアス磁界を上向きにかけたときの第5実
施態様のデータの再生方法を説明する図であり、(A)
が平面図を、(B)が記録媒体の縦断面図をそれぞれ示
している。
【図22】バイアス磁界を下向きにかけたときの第5実
施態様のデータの再生方法を説明する図であり、(A)
が平面図を、(B)が記録媒体の縦断面図をそれぞれ示
している。
【図23】第6実施態様の光磁気記録媒体の構成図であ
る。
【図24】データの消去を説明する図である。
【図25】データの書き込みを説明する図である。
【図26】シングルマスク再生方法を説明する図であ
り、(A)が平面図を、(B)が記録媒体の縦断面図を
それぞれ示している。
【図27】第6実施態様のデータの再生方法を説明する
図であり、(A)が平面図を、(B)が記録媒体の縦断
面図をそれぞれ示している。
【図28】従来例の再生原理を説明する図である。
【符号の説明】
14 透明基板 16 誘電体層 17 再生補助層 18 再生層 20 制御層 22 記録層 24 保護膜 26 非磁性中間層 58 ビームスポット 60 面内マスク 62 開口部 68 アップスピンマスク 68′ ダウンスピンマスク

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明基板と、 該透明基板上に積層された室温で面内方向に磁化容易軸
    を有する第1磁性層と、 該第1磁性層上に積層された膜面に対して垂直方向の磁
    化容易軸を有する第2磁性層と、 該第2磁性層上に積層された膜面に対して垂直方向の磁
    化容易軸を有する第3磁性層とを具備し、 前記第1、第2及び第3磁性層のキュリー温度をそれぞ
    れTc1,Tc2,Tc3とするとき、Tc1>Tc2
    及びTc3>Tc2の関係を満たす光磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記第1磁性層と前記第2磁性層との間
    に介装された非磁性中間層をさらに具備した請求項1記
    載の光磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】 前記第2磁性層と前記第3磁性層との間
    に介装された非磁性中間層をさらに具備した請求項1記
    載の光磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】 前記第1、第2及び第3磁性層は希土類
    −遷移金属非晶質合金膜からそれぞれ構成される請求項
    1記載の光磁気記録媒体。
  5. 【請求項5】 透明基板と、 該透明基板上に積層された室温で面内方向に磁化容易軸
    を有する第1磁性層と、 該第1磁性層上に積層された室温で面内方向に磁化容易
    軸を有する第2磁性層と、 該第2磁性層上に積層された膜面に対して垂直方向の磁
    化容易軸を有する第3磁性層とを具備し、 前記第1、第2及び第3磁性層のキュリー温度をそれぞ
    れTc1,Tc2,Tc3とするとき、Tc1>Tc2
    及びTc3>Tc2の関係を満たす光磁気記録媒体。
  6. 【請求項6】 前記第1磁性層と前記第2磁性層との間
    に介装された非磁性中間層をさらに具備した請求項5記
    載の光磁気記録媒体。
  7. 【請求項7】 前記第2磁性層と前記第3磁性層との間
    に介装された非磁性中間層をさらに具備した請求項5記
    載の光磁気記録媒体。
  8. 【請求項8】 前記第1、第2及び第3磁性層は希土類
    −遷移金属非晶質合金膜からそれぞれ構成される請求項
    5記載の光磁気記録媒体。
  9. 【請求項9】 前記第1磁性層の希土類金属の磁気モー
    メントは室温において遷移金属の磁気モーメントより優
    勢である請求項8記載の光磁気記録媒体。
  10. 【請求項10】 前記第1磁性層は少なくともGd及び
    Feを含んでいる請求項9記載の光磁気記録媒体。
  11. 【請求項11】 前記第1磁性層は26at%〜35a
    t%のGdを含んでいる請求項10記載の光磁気記録媒
    体。
  12. 【請求項12】 前記第2磁性層の希土類金属の磁気モ
    ーメントは室温において遷移金属の磁気モーメントより
    優勢である請求項8記載の光磁気記録媒体。
  13. 【請求項13】 前記第2磁性層は少なくともGd及び
    Feを含んでいる請求項12記載の光磁気記録媒体。
  14. 【請求項14】 前記第2磁性層は少なくともDy及び
    Feを含んでいる請求項12記載の光磁気記録媒体。
  15. 【請求項15】 前記第2磁性層は26at%〜35a
    t%のGdを含んでいる請求項13記載の光磁気記録媒
    体。
  16. 【請求項16】 前記第2磁性層はSi,Al,Tiか
    らなる群から選択される非磁性材料を含んでいる請求項
    12記載の光磁気記録媒体。
  17. 【請求項17】 前記第2磁性層に含まれている前記非
    磁性材料は60at%以下である請求項16記載の光磁
    気記録媒体。
  18. 【請求項18】 透明基板と、 該透明基板上に積層された膜面に対して垂直方向の磁化
    容易軸を有する第1磁性層と、 該第1磁性層上に積層された室温で面内方向に磁化容易
    軸を有する第2磁性層と、 該第2磁性層上に積層された膜面に対して垂直方向の磁
    化容易軸を有する第3磁性層と、 該第3磁性層上に積層された膜面に対して垂直方向の磁
    化容易軸を有する第4磁性層とを具備し、 前記第1、第2、第3及び第4磁性層のキュリー温度を
    それぞれTc1,Tc2,Tc3,Tc4とし、室温に
    おける保磁力をそれぞれHc1,Hc2,Hc3,Hc
    4とするとき、各磁性層のキュリー温度が、 Tc1>Tc3 Tc2>Tc3 Tc4>Tc3 の関係を満たし、室温における保磁力が、 Hc4>Hc3 Hc4>Hc1 の関係を満たす光磁気記録媒体。
  19. 【請求項19】 第3磁性層の飽和磁化の値をMs3、
    第3磁性層の膜厚をh3、第3磁性層と第4磁性層の間
    の磁壁エネルギーをσwとするとき、第3磁性層と第4
    磁性層が、以下の式 Hc3<σw/(2Ms3・h3) で表されるような磁気的な結合をしている請求項18記
    載の光磁気記録媒体。
  20. 【請求項20】 前記第1、第2、第3及び第4磁性層
    は、希土類−遷移金属非晶質合金膜からそれぞれ構成さ
    れる請求項18記載の光磁気記録媒体。
  21. 【請求項21】 透明基板と、 該透明基板上に積層された膜面に対して垂直方向の磁化
    容易軸を有する第1磁性層と、 該第1磁性層上に積層された室温で面内方向に磁化容易
    軸を有する第2磁性層と、 該第2磁性層上に積層された膜面に対して垂直方向の磁
    化容易軸を有する第3磁性層とを具備し、 前記第1、第2、第3磁性層のキュリー温度をそれぞれ
    Tc1,Tc2,Tc3とし、室温における前記第1及
    び第3磁性層の保磁力をそれぞれHc1,Hc3とする
    とき、各磁性層のキュリー温度が、 Tc1>Tc2 Tc3>Tc2 の関係を満たし、前記第1磁性層と前記第3磁性層の室
    温における保磁力が、 Hc3>Hc1 の関係を満たす光磁気記録媒体。
  22. 【請求項22】 前記第1、第2及び第3磁性層は、希
    土類−遷移金属非晶質合金膜からそれぞれ構成される請
    求項21記載の光磁気記録媒体。
  23. 【請求項23】 前記第1及び第2磁性層はGd,Fe
    及びCoを含んだ非晶質合金膜から構成される請求項2
    2記載の光磁気記録媒体。
  24. 【請求項24】 前記第2磁性層はGd及びFeを含ん
    だ非晶質合金膜から構成される請求項22記載の光磁気
    記録媒体。
  25. 【請求項25】 前記第2磁性層はSi,Al及びTi
    からなる群から選択される非磁性材料を含んでいる請求
    項22記載の光磁気記録媒体。
  26. 【請求項26】 透明基板と、該透明基板上に積層され
    た室温で面内方向に磁化容易軸を有する第1磁性層と、
    該第1磁性層上に積層された膜面に対して垂直方向の磁
    化容易軸を有する第2磁性層と、該第2磁性層上に積層
    された膜面に対して垂直方向の磁化容易軸を有する第3
    磁性層とを含み、前記第1、第2及び第3磁性層のキュ
    リー温度をそれぞれTc1,Tc2,Tc3とすると
    き、Tc1>Tc2及びTc3>Tc2の関係を満たす
    光磁気記録媒体に記録された情報の再生方法であって、 バイアス磁界を印加しながら前記記録媒体にレーザビー
    ムを照射して、前記第3磁性層のキュリー温度以下に前
    記記録媒体を加熱し、 ビームスポット内に前記第1磁性層の磁化が面内方向を
    向く第1領域と、前記第3磁性層の磁化が交換結合によ
    って前記第2磁性層と前記第1磁性層に転写される第2
    領域と、前記第2磁性層がキュリー温度以上となる第3
    領域とからなる温度分布を形成することを特徴とする光
    磁気記録媒体に記録された情報の再生方法。
  27. 【請求項27】 透明基板と、該透明基板上に積層され
    た室温で面内方向に磁化容易軸を有する第1磁性層と、
    該第1磁性層上に積層された室温で面内方向に磁化容易
    軸を有する第2磁性層と、該第2磁性層上に積層された
    膜面に対して垂直方向に磁化容易軸を有する第3磁性層
    とを含み、前記第1、第2及び第3磁性層のキュリー温
    度をそれぞれTc1,Tc2,Tc3とするとき、Tc
    1>Tc2及びTc3>Tc2の関係を満たす光磁気記
    録媒体に記録された情報の再生方法であって、 バイアス磁界を印加しながら前記記録媒体にレーザビー
    ムを照射して、前記第3磁性層のキュリー温度以下に前
    記記録媒体を加熱し、 ビームスポット内に前記第1磁性層の磁化が面内方向を
    向く第1領域と、前記第3磁性層の磁化が交換結合によ
    って前記第2磁性層と前記第1磁性層に転写される第2
    領域と、前記第2磁性層がキュリー温度以上となる第3
    領域とからなる温度分布を形成することを特徴とする光
    磁気記録媒体に記録された情報の再生方法。
  28. 【請求項28】 透明基板と、該透明基板上に積層され
    た室温で面内方向に磁化容易軸を有する第1磁性層と、
    該第1磁性層上に積層された室温で面内方向に磁化容易
    軸を有する第2磁性層と、該第2磁性層上に積層された
    膜面に対して垂直方向の磁化容易軸を有する第3磁性層
    とを含み、前記第1、第2及び第3磁性層のキュリー温
    度をそれぞれTc1,Tc2,Tc3とするとき、Tc
    1>Tc2及びTc3>Tc2の関係を満たす光磁気記
    録媒体に記録された情報の再生方法であって、 前記記録媒体にレーザビームを照射して、前記第3磁性
    層のキュリー温度以下に前記記録媒体を加熱し、 ビームスポット内に前記第1磁性層の磁化が面内方向を
    向く第1領域と、前記第3磁性層の磁化が交換結合によ
    って前記第2磁性層と前記第1磁性層に転写される第2
    領域と、前記第2磁性層がキュリー温度以上となる第3
    領域とからなる温度分布を形成することを特徴とする光
    磁気記録媒体に記録された情報の再生方法。
  29. 【請求項29】 透明基板と、該透明基板上に積層され
    た膜面に対して垂直方向の磁化容易軸を有する第1磁性
    層と、該第1磁性層上に積層された室温で面内方向に磁
    化容易軸を有する第2磁性層と、該第2磁性層上に積層
    された膜面に対して垂直方向の磁化容易軸を有する第3
    磁性層と、該第3磁性層上に積層された膜面に対して垂
    直方向の磁化容易軸を有する第4磁性層とを含み、前記
    第1、第2、第3及び第4磁性層のキュリー温度をそれ
    ぞれTc1,Tc2,Tc3,Tc4とし、室温におけ
    る保磁力をそれぞれHc1,Hc2,Hc3,Hc4と
    するとき、各磁性層のキュリー温度がTc1>Tc3,
    Tc2>Tc3及びTc4>Tc3の関係を満たし、各
    磁性層の室温における保磁力がHc4>Hc3及びHc
    4>Hc1の関係を満たす光磁気記録媒体に記録された
    情報の再生方法であって、 バイアス磁界を印加しながら前記記録媒体にレーザビー
    ムを照射して、前記第4磁性層のキュリー温度以下に前
    記記録媒体を加熱し、 ビームスポット内に前記第2磁性層の磁化が面内方向を
    向く第1領域と、前記第4磁性層の磁化が交換結合によ
    って前記第3磁性層、前記第2磁性層及び前記第1磁性
    層に転写される第2領域と、前記第3磁性層がキュリー
    温度以上となる第3領域とからなる温度分布を形成する
    ことを特徴とする光磁気記録媒体に記録された情報の再
    生方法。
  30. 【請求項30】 透明基板と、該透明基板上に積層され
    た膜面に対して垂直方向の磁化容易軸を有する第1磁性
    層と、該第1磁性層上に積層された室温で面内方向に磁
    化容易軸を有する第2磁性層と、該第2磁性層上に積層
    された膜面に対して垂直方向の磁化容易軸を有する第3
    磁性層とを具備し、前記第1、第2、第3磁性層のキュ
    リー温度をそれぞれTc1,Tc2,Tc3とし、室温
    における前記第1及び第3磁性層の保磁力をそれぞれH
    c1,Hc3とするとき、各磁性層のキュリー温度が、
    Tc1>Tc2及びTc3>Tc2の関係を満たし、前
    記第1及び第3磁性層の室温における保磁力が、Hc3
    >Hc1の関係を満たす光磁気記録媒体に記録された情
    報の再生方法であって、 バイアス磁界を印加しながら前記記録媒体にレーザビー
    ムを照射して、前記第3磁性層のキュリー温度以下に前
    記記録媒体を加熱し、 ビームスポット内に前記第1磁性層の磁化がバイアス磁
    界方向を向く第1領域と、前記第3磁性層の磁化が交換
    結合によって前記第2磁性層と前記第1磁性層に転写さ
    れる第2領域と、前記第2磁性層がキュリー温度以上と
    なり前記第1磁性層の磁化方向がバイアス磁界方向を向
    く第3領域とからなる温度分布を形成することを特徴と
    する光磁気記録媒体に記録された情報の再生方法。
JP06211103A 1994-01-17 1994-09-05 光磁気記録媒体及び該媒体に記録された情報の再生方法 Expired - Fee Related JP3088619B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06211103A JP3088619B2 (ja) 1994-01-17 1994-09-05 光磁気記録媒体及び該媒体に記録された情報の再生方法
US08/368,611 US5723227A (en) 1994-01-17 1995-01-04 Magneto-optical recording medium and reproducing method for information recorded on the medium
US08/590,589 US5623458A (en) 1994-01-17 1996-01-24 Method for reproducing information data recorded on a magneto-optical device having plural magnetic layers
US09/030,466 US6020079A (en) 1994-01-17 1998-02-25 Magneto-optical recording medium and reproducing method for information recorded on the medium
JP15119998A JP3424806B2 (ja) 1994-09-05 1998-06-01 光磁気記録媒体に記録された情報の再生方法
US09/294,602 US6128254A (en) 1994-01-17 1999-04-19 Magneto-optical recording medium and reproducing method for information recorded on the medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-2934 1994-01-17
JP293494 1994-01-17
JP06211103A JP3088619B2 (ja) 1994-01-17 1994-09-05 光磁気記録媒体及び該媒体に記録された情報の再生方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15119998A Division JP3424806B2 (ja) 1994-09-05 1998-06-01 光磁気記録媒体に記録された情報の再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07244877A true JPH07244877A (ja) 1995-09-19
JP3088619B2 JP3088619B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=26336426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06211103A Expired - Fee Related JP3088619B2 (ja) 1994-01-17 1994-09-05 光磁気記録媒体及び該媒体に記録された情報の再生方法

Country Status (2)

Country Link
US (4) US5723227A (ja)
JP (1) JP3088619B2 (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997026652A1 (fr) * 1996-01-19 1997-07-24 Seiko Epson Corporation Support d'enregistrement magneto-optique
US5754500A (en) * 1996-10-25 1998-05-19 Fujitsu Limited Magneto-optical recording medium and method of reading the same
EP0782135A3 (en) * 1995-12-25 1998-07-08 Sharp Kabushiki Kaisha Magneto-optical recording medium and method for reproducing therefrom
US5825742A (en) * 1996-10-18 1998-10-20 Fujitsu Limited Information recording method of optical recording medium
US5883863A (en) * 1997-03-25 1999-03-16 Fujitsu Limited Magneto-optical reading method and apparatus and magneto-optical recording medium used for execution of the method
US5896350A (en) * 1996-10-18 1999-04-20 Fujitsu Limited Magneto-optical recording medium and method of producing the same
US5959942A (en) * 1996-12-17 1999-09-28 Fujitsu Limited Method and apparatus for reading a magneto-optical recording medium with asymmetrical edges
US5985436A (en) * 1996-09-26 1999-11-16 Sharp Kabushiki Kaisha Magneto-optical recording medium, magneto-optical recording method, and magneto-optical recording apparatus
US6172950B1 (en) 1997-08-19 2001-01-09 Fujitsu Limited Method for correcting tilt of magnet-optical readable medium apparatus to be used for its practice and magnet-optical readable medium
US6180268B1 (en) 1997-10-01 2001-01-30 Fujitsu Limited Magneto-optical recording medium
US6324128B1 (en) 1997-06-30 2001-11-27 Fujitsu Limited Optical storage apparatus and recording and reproducing method of optical storage medium
US6333899B1 (en) 1998-10-30 2001-12-25 Fujitsu Limited High density magneto-optical recording medium and production method thereof
US6426930B2 (en) 2000-06-23 2002-07-30 Fujitsu Limited Information recording method and information recording apparatus therefor
WO2003003363A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-09 Sony Corporation sAGNETO-OPTICAL RECORDING MEDIUM AND ITS PRODUCTION METHOD
WO2003032301A1 (fr) * 2001-10-09 2003-04-17 Sony Corporation Support d'enregistrement magneto-optique
US6572957B1 (en) * 1998-01-30 2003-06-03 Sony Corporation Magneto-optical recording medium with four layered recording layer having specific relative magnetic anisotropy values
US6600698B1 (en) 1999-12-03 2003-07-29 Fujitsu Limited Method for recording a plural rows of record marks in one track in magneto-optical recording device
WO2003067588A1 (fr) * 2002-02-06 2003-08-14 Sony Corporation Procede d'enregistrement-lecture optique et support d'enregistrement-lecture optique
US6630252B1 (en) 1999-09-30 2003-10-07 Fujitsu Limited Magneto-optical recording medium comprising four magnetic layers
WO2004017317A1 (ja) * 2002-08-13 2004-02-26 Fujitsu Limited 光磁気記録媒体及び光磁気記憶装置
US6707786B2 (en) 1999-05-19 2004-03-16 Fujitsu Limited Optical recording medium having groove wall at specific angle
US6754140B2 (en) 2001-05-10 2004-06-22 Fujitsu Limited Magneto optical recording medium having multiple magnetic layers
US6767656B2 (en) 2000-10-26 2004-07-27 Fujitsu Limited Magneto-optical recording medium and method of reproducing the same
US6770387B2 (en) 2000-10-26 2004-08-03 Fujitsu Limited Magneto-optical recording medium and method of reproducing the same
EP1538614A2 (en) * 1997-11-22 2005-06-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Catadioptric optical system, optical pickup and optical disk drive employing the same, and optical disk
US6954477B2 (en) 2001-04-03 2005-10-11 Sony Corporation Semiconductor laser device and fabrication method thereof

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3088619B2 (ja) * 1994-01-17 2000-09-18 富士通株式会社 光磁気記録媒体及び該媒体に記録された情報の再生方法
JPH07230637A (ja) * 1994-02-18 1995-08-29 Canon Inc 光磁気記録媒体および該媒体を用いた情報記録再生方法
JP3414823B2 (ja) * 1994-03-15 2003-06-09 富士通株式会社 光磁気記録媒体
JPH07254175A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Canon Inc 光磁気記録媒体および該媒体を用いた情報記録再生方法
JP3585671B2 (ja) * 1995-11-14 2004-11-04 シャープ株式会社 光磁気記録媒体及びその再生方法
US6111841A (en) * 1996-01-10 2000-08-29 Nikon Corporation Apparatus for and method of controlling playback light intensity for an optical recording medium
JP3359804B2 (ja) * 1996-01-22 2002-12-24 シャープ株式会社 光磁気記録媒体及びそれを用いた光磁気記録方法
JPH09231630A (ja) * 1996-02-22 1997-09-05 Sharp Corp 光磁気記録媒体
JPH1021599A (ja) 1996-06-28 1998-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超解像記録媒体を用いた磁界変調の記録再生方法
US20020018404A1 (en) * 1996-07-12 2002-02-14 Hitachi Maxell, Ltd. Magneto-optical recording medium having different magnetic domain radii in recording layer and reproduction layer
JP3545133B2 (ja) * 1996-07-23 2004-07-21 シャープ株式会社 光磁気記録媒体の再生方法及び光磁気記録媒体
JP3452451B2 (ja) * 1996-10-25 2003-09-29 シャープ株式会社 光磁気記録媒体及び光磁気記録方法
US6147939A (en) * 1997-03-06 2000-11-14 Sharp Kabushiki Kaisha Magneto-optical recording medium having intermediate layer of in-plane magnetization
JP3474401B2 (ja) * 1997-07-15 2003-12-08 シャープ株式会社 光磁気記録媒体
KR19990023151A (ko) * 1997-08-27 1999-03-25 사토 도리 광자기기록매체 및 그 재생방법
US6118736A (en) * 1997-09-25 2000-09-12 Tosoh Corporation Magneto-optical recording medium having a reading layer in which transferred recording marks are extended
JP3108397B2 (ja) 1997-10-13 2000-11-13 三洋電機株式会社 光磁気記録媒体
JP3778399B2 (ja) * 1998-03-16 2006-05-24 富士通株式会社 光学的記憶装置及び光記憶媒体の記録再生方法
JP2000057646A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Sony Corp 光磁気記録媒体及び光磁気記録再生装置
JP3568787B2 (ja) * 1998-09-08 2004-09-22 シャープ株式会社 光磁気記録媒体及び再生装置
JP3519295B2 (ja) * 1998-11-30 2004-04-12 シャープ株式会社 光磁気記録媒体
JP2000228040A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Sony Corp 光磁気記録媒体
US6504797B1 (en) * 1999-06-25 2003-01-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magneto-optical recording medium having multiple magnetic layers and reproducing method thereof
JP3436709B2 (ja) * 1999-06-28 2003-08-18 シャープ株式会社 光磁気記録媒体及びその再生方法
US6590836B1 (en) * 1999-09-29 2003-07-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Magneto optical recording medium capable of preventing a reproduction layer from having a degraded characteristic
JP2001331985A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Fujitsu Ltd 光磁気記録媒体及びその製造方法
US6579635B2 (en) 2000-10-12 2003-06-17 International Business Machines Corporation Smoothing and stabilization of domain walls in perpendicularly polarized magnetic films
JP4350312B2 (ja) * 2001-01-12 2009-10-21 キヤノン株式会社 磁壁移動型光磁気記録媒体および情報再生方法
JP2002245693A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Fujitsu Ltd 光磁気記録媒体及びその製造方法
JP2003141787A (ja) * 2001-11-05 2003-05-16 Fujitsu Ltd 光記録媒体及びその製造方法
JP3849867B2 (ja) * 2002-07-24 2006-11-22 ソニー株式会社 液体検出装置及び液体量検出装置
KR20050053724A (ko) * 2002-10-03 2005-06-08 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 프로그램가능 자기 메모리 장치
US7207160B2 (en) * 2003-02-27 2007-04-24 Sunbeam Products, Inc. Vacuum packaging appliance with vacuum side channel latches
JP2004326857A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Sony Corp 光磁気ディスクおよびその記録再生方法
JP4113041B2 (ja) * 2003-05-14 2008-07-02 株式会社日立製作所 磁化制御方法および情報記録装置
US6997902B2 (en) * 2003-11-13 2006-02-14 David L. Thorne Safety shield for medical needles

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5239524A (en) * 1985-06-11 1993-08-24 Nikon Corporation Over write capable magnetooptical recording method, and magnetooptical recording apparatus and medium used therefor
KR960003420B1 (ko) * 1986-07-08 1996-03-13 캐논 가부시끼가이샤 2층이상의 자성막을 가지고 중복기록이 가능한 광자기 기록매체 및 그의 매체를 사용한 기록방법
JPS63249951A (ja) * 1987-04-03 1988-10-17 Mitsubishi Electric Corp 光磁気記録情報担体
JPS63291237A (ja) * 1987-05-21 1988-11-29 Mitsubishi Electric Corp 光磁気記録再生用情報担体装置
US5142513A (en) * 1989-04-20 1992-08-25 Victor Company Of Japan, Ltd. Magneto-optical storage medium and magneto-optical overwrite system with magnetic characteristic change by variation of thermal condition for recording information
JP2924204B2 (ja) * 1991-02-08 1999-07-26 ソニー株式会社 光磁気記録媒体
JP2959586B2 (ja) * 1991-02-12 1999-10-06 ソニー株式会社 光磁気ディスクの再生方法
JP2839783B2 (ja) * 1991-04-17 1998-12-16 シャープ株式会社 光磁気記録媒体、再生装置及び再生方法
JP2812817B2 (ja) * 1991-07-08 1998-10-22 シャープ株式会社 光磁気記録媒体
JPH05182207A (ja) * 1992-01-08 1993-07-23 Canon Inc 光磁気ディスク装置
JPH05205336A (ja) * 1991-11-29 1993-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光磁気記録媒体及び再生装置並びにそれを用いた記録再生方法
US5821004A (en) * 1991-11-29 1998-10-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Magneto-optical recording medium and recording and reading out process using the same
JP2786360B2 (ja) * 1991-12-05 1998-08-13 シャープ株式会社 光磁気ディスク
JPH05182267A (ja) * 1992-01-04 1993-07-23 Canon Inc 光磁気記録媒体およびその記録方法
JP3218735B2 (ja) * 1992-11-06 2001-10-15 東ソー株式会社 光磁気記録媒体
JP2999895B2 (ja) * 1992-12-10 2000-01-17 シャープ株式会社 光磁気記録媒体
JP3297513B2 (ja) * 1993-03-04 2002-07-02 キヤノン株式会社 光磁気記録媒体及び該媒体を用いた情報再生方法
JPH0714230A (ja) * 1993-06-25 1995-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光磁気記録媒体及びその再生方法
JP3375694B2 (ja) * 1993-07-19 2003-02-10 パイオニア株式会社 光磁気ディスク及び光磁気ディスク再生装置
JP3088619B2 (ja) * 1994-01-17 2000-09-18 富士通株式会社 光磁気記録媒体及び該媒体に記録された情報の再生方法
JP3215311B2 (ja) * 1995-12-19 2001-10-02 シャープ株式会社 光磁気記録媒体および光磁気記録方法
JP3452451B2 (ja) * 1996-10-25 2003-09-29 シャープ株式会社 光磁気記録媒体及び光磁気記録方法

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0782135A3 (en) * 1995-12-25 1998-07-08 Sharp Kabushiki Kaisha Magneto-optical recording medium and method for reproducing therefrom
US6436524B1 (en) 1996-01-19 2002-08-20 Seiko Epson Corporation Magneto-optical recording medium
WO1997026652A1 (fr) * 1996-01-19 1997-07-24 Seiko Epson Corporation Support d'enregistrement magneto-optique
US5985436A (en) * 1996-09-26 1999-11-16 Sharp Kabushiki Kaisha Magneto-optical recording medium, magneto-optical recording method, and magneto-optical recording apparatus
EP0833318A3 (en) * 1996-09-26 2000-08-30 Sharp Kabushiki Kaisha Magneto-optical recording medium, magneto-optical recording method, and magneto-optical recording apparatus
US5825742A (en) * 1996-10-18 1998-10-20 Fujitsu Limited Information recording method of optical recording medium
US5896350A (en) * 1996-10-18 1999-04-20 Fujitsu Limited Magneto-optical recording medium and method of producing the same
US6031794A (en) * 1996-10-18 2000-02-29 Fujitsu Limited Magneto-optical recording medium and method of producing the same
US5754500A (en) * 1996-10-25 1998-05-19 Fujitsu Limited Magneto-optical recording medium and method of reading the same
US5966350A (en) * 1996-10-25 1999-10-12 Fujitsu Limited Magneto-optical recording medium and method of reading the same
US5959942A (en) * 1996-12-17 1999-09-28 Fujitsu Limited Method and apparatus for reading a magneto-optical recording medium with asymmetrical edges
US5883863A (en) * 1997-03-25 1999-03-16 Fujitsu Limited Magneto-optical reading method and apparatus and magneto-optical recording medium used for execution of the method
US6519210B2 (en) 1997-06-30 2003-02-11 Fujitsu Limited Optical storage apparatus having reproducing magnetic field correcting unit and recording and reproducing method of optical storage medium
US6324128B1 (en) 1997-06-30 2001-11-27 Fujitsu Limited Optical storage apparatus and recording and reproducing method of optical storage medium
US6172950B1 (en) 1997-08-19 2001-01-09 Fujitsu Limited Method for correcting tilt of magnet-optical readable medium apparatus to be used for its practice and magnet-optical readable medium
US6180268B1 (en) 1997-10-01 2001-01-30 Fujitsu Limited Magneto-optical recording medium
EP1538614A3 (en) * 1997-11-22 2008-05-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Catadioptric optical system, optical pickup and optical disk drive employing the same, and optical disk
EP1538614A2 (en) * 1997-11-22 2005-06-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Catadioptric optical system, optical pickup and optical disk drive employing the same, and optical disk
US6572957B1 (en) * 1998-01-30 2003-06-03 Sony Corporation Magneto-optical recording medium with four layered recording layer having specific relative magnetic anisotropy values
US6333899B1 (en) 1998-10-30 2001-12-25 Fujitsu Limited High density magneto-optical recording medium and production method thereof
US6707786B2 (en) 1999-05-19 2004-03-16 Fujitsu Limited Optical recording medium having groove wall at specific angle
US6630252B1 (en) 1999-09-30 2003-10-07 Fujitsu Limited Magneto-optical recording medium comprising four magnetic layers
US7359291B2 (en) 1999-12-03 2008-04-15 Fujitsu Limited Magneto-optical storage medium capable of recording plural rows of marks on each track
US6600698B1 (en) 1999-12-03 2003-07-29 Fujitsu Limited Method for recording a plural rows of record marks in one track in magneto-optical recording device
US6801479B2 (en) 1999-12-03 2004-10-05 Fujitsu Limited Method for recording plural rows of record marks in one track in magneto-optical recording device
US6426930B2 (en) 2000-06-23 2002-07-30 Fujitsu Limited Information recording method and information recording apparatus therefor
US6770387B2 (en) 2000-10-26 2004-08-03 Fujitsu Limited Magneto-optical recording medium and method of reproducing the same
US6767656B2 (en) 2000-10-26 2004-07-27 Fujitsu Limited Magneto-optical recording medium and method of reproducing the same
US6954477B2 (en) 2001-04-03 2005-10-11 Sony Corporation Semiconductor laser device and fabrication method thereof
US6754140B2 (en) 2001-05-10 2004-06-22 Fujitsu Limited Magneto optical recording medium having multiple magnetic layers
US7173884B2 (en) 2001-06-29 2007-02-06 Sony Corporation Magnetooptic recording medium and its manufacturing method
WO2003003363A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-09 Sony Corporation sAGNETO-OPTICAL RECORDING MEDIUM AND ITS PRODUCTION METHOD
WO2003032301A1 (fr) * 2001-10-09 2003-04-17 Sony Corporation Support d'enregistrement magneto-optique
WO2003067588A1 (fr) * 2002-02-06 2003-08-14 Sony Corporation Procede d'enregistrement-lecture optique et support d'enregistrement-lecture optique
US7113470B2 (en) 2002-02-06 2006-09-26 Sony Corporation Optical recording and reproducing method and optical recording medium
US7420910B2 (en) 2002-02-06 2008-09-02 Sony Corporation Optical recording/reproducing method for multiple recording media with different recording density
WO2004017317A1 (ja) * 2002-08-13 2004-02-26 Fujitsu Limited 光磁気記録媒体及び光磁気記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6128254A (en) 2000-10-03
US6020079A (en) 2000-02-01
US5723227A (en) 1998-03-03
JP3088619B2 (ja) 2000-09-18
US5623458A (en) 1997-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3088619B2 (ja) 光磁気記録媒体及び該媒体に記録された情報の再生方法
JP3230388B2 (ja) 光磁気記録媒体及び該媒体に記録された情報の再生方法
JP3049482B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JPS62128040A (ja) 光磁気記録媒体
US5862105A (en) Information recording method capable of verifying recorded information simultaneously with recording, and magneto-optical recording medium used in the method
JP2809991B2 (ja) 光磁気記録媒体及び該媒体に記録された情報の再生方法
JP3585671B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JP4027797B2 (ja) 光磁気記録媒体、その再生方法及びその再生装置
JP3424806B2 (ja) 光磁気記録媒体に記録された情報の再生方法
JPH07230637A (ja) 光磁気記録媒体および該媒体を用いた情報記録再生方法
JP4267323B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP3390713B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2766198B2 (ja) 光磁気記録媒体
US6770387B2 (en) Magneto-optical recording medium and method of reproducing the same
JPH10293949A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0729231A (ja) 53dBを越えるオーバーライト可能な光磁気記録媒体
JP3328989B2 (ja) 光磁気記録媒体
KR100531274B1 (ko) 광자기 디스크
JP2003141789A (ja) 光磁気記録媒体
JP2003242697A (ja) 光磁気記録媒体に記録された情報の再生方法及び光磁気記録再生装置
JPH07240039A (ja) オーバーライト光磁気記録媒体
JPH07254176A (ja) 光磁気記録媒体および該媒体を用いた情報再生方法
JPH05182267A (ja) 光磁気記録媒体およびその記録方法
JPH04281239A (ja) 光磁気記録媒体
JPH10255343A (ja) 光磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees