JPH0723984Y2 - スライド式装着装置 - Google Patents

スライド式装着装置

Info

Publication number
JPH0723984Y2
JPH0723984Y2 JP1988041797U JP4179788U JPH0723984Y2 JP H0723984 Y2 JPH0723984 Y2 JP H0723984Y2 JP 1988041797 U JP1988041797 U JP 1988041797U JP 4179788 U JP4179788 U JP 4179788U JP H0723984 Y2 JPH0723984 Y2 JP H0723984Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
main body
protrusions
wall portions
guide grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988041797U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01145177U (ja
Inventor
富隆 小柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP1988041797U priority Critical patent/JPH0723984Y2/ja
Publication of JPH01145177U publication Critical patent/JPH01145177U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0723984Y2 publication Critical patent/JPH0723984Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈本考案の産業上の利用分野〉 本考案はスライド式装着装置に関する。
〈従来技術〉(第9〜13図) 例えば携帯型機器などでは、例えば電池ケースなどの付
属物体が、機器本体に対して着脱自在になった構造のも
のがある。この電池ケースなどの付属物体(以下装着体
と記す)が、合成樹脂でできている場合、機器本体との
装着装置は、従来一般に第9、10図の如く構成されてい
た。
即ち、第9、10図に示すように、本体10の平面部11の両
側から、互いに平行な第1、第2の枠体12、13が突設さ
れている。
第1、第2の枠体12、13の長手方向の一端側の内壁部に
おいて、前記平面部11との間に第1、第2のガイド溝14
a、15aをそれぞれ形成するように、長手方向の第1、第
2のガイド突条14、15が内方へ向って突設されている。
第1、第2のガイド突条14、15に関して、第1、第2の
枠体12、13の前記一端側とは長手方向の反対側におい
て、前記第1、第2の枠体12、13の内壁部から第1、第
2の係合突起16、17が突設されている。
装着体20の両側外壁部からは、前記第1、第2のガイド
溝14a、15aの幅より僅かに厚さが小に設定された第1、
第2の基部21、22が外方へ向って突設され、その先端か
ら、内方へ撓み得るように、両側外壁部との間に間隔を
形成して、装着体20の長手方向に第1、第2の弾性係合
片23、24が延設されている。
第1、第2の弾性係合片23、24の外側面には、前記第
1、第2の係合突起16、17にそれぞれ係合する係合凹部
25、26が設けられている。
しかして、本体10の第1、第2のガイド突条14、15の内
側面間の距離は、装着体20の両側外壁部20a、20b間の距
離より僅かに大に設定されている。そして、装着体20の
第1、第2の基部21、22の外側面間の距離は、本体10の
両内壁部10a、10b間の距離より僅かに小に設定されてい
る。
このような構造であるので、装着体20を本体10に装着す
るには、まず、第11図に示すように、装着体20の両側外
壁部20a、20bを本体10の第1、第2のガイド突条14、15
の内側面間に差し込み、そのまま装着体20を押し込ん
で、第1、第2のガイド溝14a、15a内に、装着体20の第
1、第2の弾性係合片23、24の先端を差し込ませる。そ
して、そのまま押し込むと、第1、第2の弾性係合片2
3、24の先端部23a、24aが、本体10の第1、第2の係合
突起16、17に当接して外方へ押し広げられ、さらに押し
込むと、第12図に示すように、第1、第2の係合凹部2
5、26にクリック感を伴なって嵌り込んで、第1、第2
の弾性係合片23、24は弾性復帰するため、離脱不能に係
合される。このようにして、装着される。
装着体10を抜き去るには、装着体10を強く引くと、第
1、第2の弾性係合片23、24は外方へ撓んで第1、第2
の係合突起16、17からはずれて、離脱される。
〈本考案が解決しようとする問題点〉 しかしながら、このような構造の従来のスライド式装着
装置では、 (イ)装着体20を押し込む際に、第13図に示すように、
第1、第2の弾性係合片23、24の厚さが、第1、第2の
ガイド溝14a、15aの幅より僅かに小となっていて、ほと
んど隙間のない状態で差し込まれるため、慎重に差し込
まないと、第1、第2の弾性係合片23、24の先端部23
a、24aが第1、第2のガイド突条14、15の一端に衝突す
るため、差し込みがしにくく、また乱暴に押し込もうと
すると、激しく衝突して折れまがったれり、破損するお
それがあった。
(ロ)また、第13図に示すように、先端部23a、24aをガ
イド溝14a、15aを差し込んでも、第1、第2のガイド突
条14、15と完全に平行な方向に押し込むことは難しいた
め、少しでもこの平行方向からはずれると、第1、第2
の弾性係合片23、24に曲げモーメントが加わるため、急
いで乱暴に押し込もうとすると、折れ曲がったり、破損
するおそれがあった。殊に第1、第2の弾性係合片23、
24は細長い合成樹脂で構成されているため、この装着体
20の着脱を幾度も繰り返すように、それ程乱暴に着脱せ
ずとも、次第に疲労骨折することになる。このために、
第1、第2の弾性係合片を装着体と別の剛性の高い部品
で個別に形成することも考えられるが、これでは、部品
点数や組み立て工数が増加してコスト高を招く。
本考案はこのような問題点を解決したスライド式装着装
置を提供することを目的としている。
〈前記問題点を解決するための手段〉 前記問題点を解決するために本考案のスライド式装着装
置では、 本体側には、平面部と、前記平面部の両側に突設され互
いに向かい合うようにして前記平面部の一端側から他端
側に延設された第1、第2のガイド溝とを設け、 装着体側には、前記本体の第1、第2のガイド溝を通過
できる幅をもつ装着部と、該装着部の両側外壁部がそれ
ぞれ外方に突設され、前記第1、第2のガイド溝に進入
する一対の突出部とを設け、 前記本体の第1、第2のガイド溝間に、前記装着体の装
着部を先端側から通過させるようにスライドして、前記
一対の突出部を第1、第2のガイド溝に進入させて、前
記本体に前記装着体を装着させるスライド式装着装置に
おいて、 前記本体には、前記第1、第2のガイド溝の前記平面部
の他端側に第1、第2の係合突起が突設され、 前記装着体の一対の突出部が、前記装着部の両側壁部と
ともに合成樹脂で一体形成されているとともに、 前記装着部の両側外壁部の中間部からそれぞれ外方に突
出され、前記装着体が前記本体にスライド装着されると
きに、前記本体の第1、第2のガイド溝に最初に進入し
て、前記本体に対する前記装着体の回動方向の移動を規
制する第1、第2の保護突起と、 前記第1、第2の保護突起より後部側にあって、前記装
着部の両側外壁部からそれぞれ外方に突設された第1、
第2の基部と、 前記両側外壁部側へ撓み得るように前記両側外壁部との
間に隙間のある状態で前記第1、第2の基部の先端から
第1、第2の保護突起の近傍まで延設され、前記本体の
前記第1、第2の係合突起にそれぞれ係合する第1、第
2の係合凹部が外側面にそれぞれ設けられた第1、第2
の弾性係合片とで構成されている。
〈作用〉 このようにしたため、装着本体を押し込む際に、まず第
1、第2の保護突起が第1、第2のガイド溝に差し込ま
れるから、差し込む位置がずれていても第1、第2の弾
性係合片の先端部が第1、第2のガイド突条の端部に衝
突することがなく、また、差し込む方向が第1、第2の
ガイド溝に対して角度をもつ方向にずれていても、合成
樹脂で形成されている剛性の弱い第1、第2の弾性係合
片に回転モーメントが加わることがなく、円滑に装着さ
れる。
〈本考案の実施例〉 以下、図面に基づいて本考案の一実施例を説明する。
第1、2図は、本考案を適用した携帯要端末装置を示す
図であって、図中、30は本体、40は本体30に着脱される
電池ケース、即ち、装着体40である。
第1、第2の枠体32、33の長手方向の一端側の内壁部に
おいて、前記平面部31との間に第1、第2のガイド溝34
a、35aをそれぞれ形成するように、長手方向の第1、第
2のガイド突条34、35が内方へ向って突設されている。
第1、第2のガイド突条34、35に関して、第1、第2の
枠体32、33の前記一端側とは長手方向の反対側におい
て、前記第1、第2の枠体32、33の内壁部から第1、第
2の係合突起36、37が突設されている。
装着体40の上部(第1図において)側には矩形状の装着
部が形成され、その両側外壁部の中間部から後部にかけ
て、第1、第2のガイド溝34a、35aに進入可能な突出部
が設けられている。即ち、装着部の両側外壁部からは、
前記第1、第2のガイド溝34a、35aの幅より僅かに厚さ
が小に設定された第1、第2の基部41、42が外方へ向っ
て突設され、その先端から、内方へ撓み得るように、両
側外壁部との間に間隔を形成して、装着体40の長手方向
に第1、第2の弾性係合片43、44が延設されている。
第1、第2の弾性係合片43、44の外側面には、前記第
1、第2の係合突起36、37にそれぞれ係合する係合凹部
45、46が設けられている。
しかして、本体10の第1、第2のガイド突条34、35の内
側面間の距離は、装着体40の両側外壁部40a、40b間の距
離より僅かに大に設定されている。そして、装着体40の
第1、第2の基部41、42の外側面間の距離は、本体30の
両内壁部30a、30b間の距離より僅かに小に設定されてい
る。
前記第1、第2の弾性係合片43、44の長手方向の先端と
間隔をおいた、且つ第1、第2の弾性係合片43、44と同
一高さの位置において、前記装着体40の前記両側外壁部
40a、40bから、第1、第2の保護突起47、48が外方へ向
って突設されている。そして、この第1、第2の保護突
起47、48の角部には円弧部47a、48aが形成されている。
この第1、第2の保護突起47、48の突出高さは、装着体
40を押し込む際に、本体30の第1、第2の係合突起36、
37に衝突せずにそのまま通過できるような高さに設定さ
れている。
装着体40は、第3図に示すように上面が開口した箱体で
あって、その前壁部40cの上端中央には、軸穴49を有
し、その外面には、凹部50を有し、さらに、その内面に
は、軸穴49の両側に縦方向の突条51、52を有している。
53は回転ストッパであって、その軸53aが軸穴49に回動
自在に嵌合され、ストッパ爪53bを有する円板体53cが凹
部50に収納されている。
円板体53cは回動させるための溝53dを有し、第2図のよ
うにストッパ爪53bが凹部50の左方にある状態から、点
線に示すようにストッパ爪53bが下方へ突出する状態ま
で90°回転できる。
第3図に示すように、本体30の平面部31の前端部中央に
は、長穴31aが設けられていて、装着体40を装着した
後、回転ストッパ53を回転させるとストッパ爪53bがこ
の長穴31aに嵌入して、装着体40はロックされる。
なお第3図において54は水密性のためのOリングであ
る。55は、軸53aに一体に固定され、回転ストッパ53の
回転の際に突起55aが突条51、52に接触して乗り越える
ことによって、節度感を与えるための円板である。56は
リング、57は蓋、58は電池である。
このような構造であるので、装着体40を本体30に装着す
るには、まず、第4図に示すように、装着体40の両側外
壁部40a、40bを本体30の第1、第2のガイド突条34、35
の内側面間に差し込み、そのまま装着体40を押し込ん
で、第1、第2のガイド溝34a、35a内に、第5、6図の
ように装着体40の第1、第2の保護突起47、48を差し込
ませる。第1、第2の保護突起47、48の角部には円弧部
47a、48aが設けてあるので、この差し込みにおいて多少
位置がずれていても、第6図に示すように、第1、第2
のガイド突条34、35の端部がこの円弧部47a、48aに当接
するため、この円弧部47a、48aによって第1、第2の保
護突起47、48は円滑に第1、第2のガイド溝34a、35a内
に導かれる。そして、そのまま押し込むと、第1、第2
の弾性係合片43、44の先端部43a、44aが、本体30の第
1、第2の係合突起36、37に当接して外方へ押し広げら
れ、さらに押し込むと、第8図に示すように、第1、第
2の係合凹部45、46にクリック感を伴なって嵌り込ん
で、第1、第2の弾性係合片43、44は弾性復帰するた
め、離脱不能に係合される。このようにして、装着され
る。
装着体30を抜き去るには、装着体30を強く引くと、第
1、第2の弾性係合片43、44は外方へ撓んで第1、第2
の係合突起36、37からはずれて、離脱される。
〈本考案の効果〉 本考案のスライド式装着装置では、本体30への装着体40
の装着の際に第1、第2の保護突起47、48のために、第
1、第2の弾性係合片43、44の先端部43a、44aは第1、
第2のガイド溝34a、35aの端部に衝突することがないの
で、折り曲がったり、破損されることがなくなる。
また、第1、第2の保護突起47、48のために、押し込む
方向が第1、第2のガイド溝34a、35aと平行な方向から
ずれていても、第1、第2の弾性係合片43、44が回転モ
ーメントを受けなくなるので、折れ曲がったり、破損さ
れることがなくなり、別部品を使用することによるコス
ト高を招くことなく、合成樹脂の一体成型による剛性の
弱さを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す斜視図、第2図はその
要部を裏側から見た斜視図、第3図は装着体の一例の分
解斜視図、第4〜8図は本実施例の動作説明図である。 第9図は従来例を示す斜視図、第10図はその要部を裏側
から見た斜視図、第11〜13図はその動作説明図である。 30……本体、32……第1の枠体、33……第2の枠体、34
a……第1のガイド溝、35a……第2のガイド溝、34……
第1のガイド突条、35……第2のガイド突条、36……第
1の係合突起、37……第2の係合突起、40……装着体、
41……第1の基部、42……第2の基部、43……第1の弾
性係合片、44……第2の弾性係合片、45……第1の係合
凹部、46……第2の係合凹部、47……第1の保護突起、
48……第2の保護突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】本体側には、平面部と、前記平面部の両側
    に突設され互いに向かい合うようにして前記平面部の一
    端側から他端側に延設された第1、第2のガイド溝とを
    設け、 装着体側には、前記本体の第1、第2のガイド溝を通過
    できる幅をもつ装着部と、該装着部の両側外壁部がそれ
    ぞれ外方に突設され、前記第1、第2のガイド溝に進入
    する一対の突出部とを設け、 前記本体の第1、第2のガイド溝間に、前記装着体の装
    着部を先端側から通過させるようにスライドして、前記
    一対の突出部を第1、第2のガイド溝に進入させて、前
    記本体に前記装着体を装着させるスライド式装着装置に
    おいて、 前記本体には、前記第1、第2のガイド溝の前記平面部
    の他端側に第1、第2の係合突起が突設され、 前記装着体の一対の突出部が、前記装着部の両側壁部と
    ともに合成樹脂で一体形成されているとともに、 前記装着部の両側外壁部の中間部からそれぞれ外方に突
    出され、前記装着体が前記本体にスライド装着されると
    きに、前記本体の第1、第2のガイド溝に最初に進入し
    て、前記本体に対する前記装着体の回動方向の移動を規
    制する第1、第2の保護突起と、 前記第1、第2の保護突起より後部側にあって、前記装
    着部の両側外壁部からそれぞれ外方に突設された第1、
    第2の基部と、 前記両側外壁部側へ撓み得るように前記両側外壁部との
    間に隙間のある状態で前記第1、第2の基部の先端から
    第1、第2の保護突起の近傍まで延設され、前記本体の
    前記第1、第2の係合突起にそれぞれ係合する第1、第
    2の係合凹部が外側面にそれぞれ設けられた第1、第2
    の弾性係合片とで構成されていることを特徴とするスラ
    イド式装着装置。
JP1988041797U 1988-03-29 1988-03-29 スライド式装着装置 Expired - Lifetime JPH0723984Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988041797U JPH0723984Y2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29 スライド式装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988041797U JPH0723984Y2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29 スライド式装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01145177U JPH01145177U (ja) 1989-10-05
JPH0723984Y2 true JPH0723984Y2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=31268228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988041797U Expired - Lifetime JPH0723984Y2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29 スライド式装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723984Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5624999A (en) * 1979-08-06 1981-03-10 Mitsubishi Electric Corp Portable communication device
JPS57127252U (ja) * 1981-01-29 1982-08-07
JPS6015355U (ja) * 1983-07-09 1985-02-01 久井 宗裕 降下器,カラビナ,フツク,留具の成形材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01145177U (ja) 1989-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4846580B2 (ja) 針保護組立体
JPS5825936Y2 (ja) コンパクト容器
JPH04100910A (ja) ヘルメットにおけるシールド板取付構造
JPH0723984Y2 (ja) スライド式装着装置
JPH0642530Y2 (ja) 格納式フック装置
JPH0735321Y2 (ja) 電気機器のプラグ装置
JP3750142B2 (ja) 蓋体のクリック機構及び電子機器
JPS5847754Y2 (ja) 蓋開閉装置
JPH0234647Y2 (ja)
JPH041807Y2 (ja)
JPS6093178U (ja) 磁気テープカセツト
JPS5932425A (ja) 鍵保持器
JPH0354464Y2 (ja)
JP2566719Y2 (ja) 回転式電子部品の防滴構造
JPS6216972Y2 (ja)
JP2539266Y2 (ja) フアイル用綴込具
JP2002137675A (ja) パーツの取付装置
JPH07499U (ja) 手品具
JP2001343693A (ja) 蓋体を具えた機器
JPH0642344B2 (ja) 押釦装置
JPH0323978U (ja)
JPS6016030Y2 (ja) キヤビネツト
JPH0339589Y2 (ja)
JP2001279988A (ja) 丁番装置
JP2502880Y2 (ja) デジタルスイッチ