JPH04100910A - ヘルメットにおけるシールド板取付構造 - Google Patents

ヘルメットにおけるシールド板取付構造

Info

Publication number
JPH04100910A
JPH04100910A JP2218565A JP21856590A JPH04100910A JP H04100910 A JPH04100910 A JP H04100910A JP 2218565 A JP2218565 A JP 2218565A JP 21856590 A JP21856590 A JP 21856590A JP H04100910 A JPH04100910 A JP H04100910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield plate
mounting board
shielding plate
helmet
open position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2218565A
Other languages
English (en)
Inventor
Eitaro Kamata
鎌田 栄太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shoei Co Ltd
Original Assignee
Shoei Co Ltd
Shoei Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shoei Co Ltd, Shoei Kako Co Ltd filed Critical Shoei Co Ltd
Priority to JP2218565A priority Critical patent/JPH04100910A/ja
Priority to CA002031991A priority patent/CA2031991A1/en
Priority to KR1019900020506A priority patent/KR920010986B1/ko
Priority to EP90313618A priority patent/EP0471906A1/en
Publication of JPH04100910A publication Critical patent/JPH04100910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/18Face protection devices
    • A42B3/22Visors
    • A42B3/221Attaching visors to helmet shells, e.g. on motorcycle helmets
    • A42B3/222Attaching visors to helmet shells, e.g. on motorcycle helmets in an articulated manner, e.g. hinge devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/18Face protection devices
    • A42B3/22Visors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A1発明の目的 (1)産業上の利用分野 本発明は、帽体の外側面に固着される取付基板にシール
ド板を、それが帽体の窓を全開にする全開位置と、同窓
を全閉にする全閉位置との間を回動し得るように取付け
るための、ヘルメットにおけるシールド板取付構造に関
する。
(2)従来の技術 従来、この種のシールド板取付構造では、シールド板の
取付基板からの外れ止めにビスやカッ< −が用いられ
ている(例えば実公昭6.3−15314号公報参照)
(3)発明が解決しようとする課題 ところで、一般にヘルメットにおいては、使用者の好み
や使用状態に応してシールド板をクリヤ型、サンシェー
ド型等と交換することがあり、従来の前記構造によれば
、その交換の都度、ビスやカバーの脱着を行わなければ
ならないため、その作業が面倒であるのみならず、ビス
を紛失させたり、カバーを落下させて傷つけたりする惧
れある。
本発明は、か\る事情に鑑みてなされたもので、ビス等
のねし類やカバーを用いずにシールド板の取付基板に対
する脱着を行い得る、前記シールド板取付構造を提供す
ることを目的とする。
B0発明の構成 (1)課題を解決するための手段 上記目的を達成するため、本発明は、取付基板及びシー
ルド板の一方と他方とに、互いに回動可能に嵌合し得る
支筒と枢軸とをそれぞれ形成し、また取付基板及びシー
ルド板間に、通常はシールド板の全開位置を規制するが
、シールド板に所定の弾性変形を与えるとその規制を解
除するストッパ手段と、このストッパ手段の規制を解除
してシールド板を全開位置を越えて回動したとき取付基
板及びシールド板相互の分離を可能にするが、シールド
板が全閉ないし全開位置の使用範囲に位置するときは取
付基板及びシールド板相互を連結する係合手段とを設け
たことを特徴とする。
(2)作 用 上記構成において、シールド板の取付けに当っては、先
ずシールド板の全開位置を越えた位置で支筒及び枢軸を
相互に嵌合し、次いでシールド板に所定の弾性変形を与
えながらシールド板を全開位置より閉し側へ枢軸側りに
回動すれば、係合手段が係合状態となってシールド板を
取付基板に連結する。而して、シールド板の通常の使用
状態では、ストッパ手段によりシールド板の全開位置を
越える回動が阻止されるので、係合手段の係合状態は維
持される。
シールド板の取外しに際しては、上記取付要領と反対の
操作を行えばよい。
(3)実施例 以下、図面により本発明の一実施例について説明する。
先ず第1図において、フルフェース型ヘルメット1の帽
体2の左右両側壁には、その前壁に開口する窓3を開閉
するために、シールド板4の左右両端部が本発明の取付
構造5により上下方向回動可能に取付けられる。シール
ド板4は両端部を含む全体が透明若しくは透光性の合成
樹脂を材料として成形されている。
第2図ないし第6図により前記取付構造5について説明
する。第2図及び第4図に示すように帽体2の左右外側
面には浅い凹部6が形成されており、この凹部6底面に
合成樹脂製の取付基板7が上下二個所をビス8.9によ
り固着される。
第2図及び第6図に示すように、この取付基板7の表面
に支筒10が上部のビス8を囲繞するように一体に形成
される。この支筒10の内壁上部には幅広の第1切欠1
1が、また同内壁下部には幅狭の第2切欠12がそれぞ
れ設けられ、第1切欠11の中央部上縁には庇状の小突
起13(第4図参照)が形成される。さらに支筒10の
内壁には、第1切欠11の前端から下方へ延びる第1係
止溝17と、第2切欠12の後端から上方へ延びる第2
係止溝18とが設けられる。
また取付基板7の表面には、第2切欠1′2を挟んで支
筒10から下方へ真直ぐ延出する一対の案内壁14.1
4’が突設され、これら案内壁14゜14′の中間部は
連結壁15により相互に連結される。
両案内壁14.14′間には、これらによって上下摺動
を案内される仮止め部材16が配設される。この仮止め
部材16は、第2切欠12に臨むと共に支筒10の底部
側に曲った爪16aを上端に備え、また取付基板7の外
側方へ立上る撮み16bを下端に備える。爪16aは先
端上縁部が斜面19(第4図参照)に形成されている。
第4図に示すように、さらに仮止め部材16には、連結
壁15の突起21が挿入される上下に長い長孔22が穿
設されており、この長孔22の下端壁に前記突起21が
当接することにより、爪16aの上縁を支筒10の内壁
に一致させる仮止め部材16の作動位置が規制され、ま
た爪16aが連結壁15に当接することにより、爪16
aを支筒10から退去させる仮止め部材16の解除位置
が規制される。この仮止め部材16及び連結壁15間に
は、仮止め部材16を前記作動位置へ向って付勢するコ
イルばね23が縮設される。
再び第2図及び第6図において、取付基板7には、さら
に、支筒10と同心でそれより大径の円弧状突壁24が
前記案内壁14の前側で形成され、この突壁24の前端
は支筒10の外周面から延出するリブ25に連結し、後
端は前記案内壁14に連結する。この円弧状突壁24の
外周面には第3係止溝26が設けられる。
この第3係止溝26は、前記リプ26側端部が入口とし
て開放されており、この入口に近接する小円弧状の仮止
め爪27が取付基板7に突設される。この仮止め爪27
の爪部は半径方向外方を向いており、且つ上縁に斜面2
7aが形成されている。上記突壁24及び仮止め爪27
を囲むように前記リブ25と平行に延びるリブ25′と
、突壁24と同心の円弧状囲壁29とが取付基板7に形
成される。
さらに囲壁29の半径方向外側で前記案内壁14から前
方へ延出する弾性腕30が取付基板7に設けられ、この
弾性腕30は、その自由端部外側面に一枚または複数枚
のクリック歯31を備えている。
さらにまた取付基板7の表面には、弾性腕30の外側に
おいて前方に位置する第1固定スト・ンパ32と、後方
に位置する第2固定ストツパ33とが突設される。第1
固定ストツパ32は前側が斜面32a、後側が垂直面3
2bになっており、第2固定ストツパ33は前後に斜面
33a、33bを有する。
一方、シールド板4の左右各端部内面には、前記支筒1
0に遊嵌し得る枢軸35が一体に突設される。
この枢軸35の外周には、前記第1及び第2切欠11,
12を通して前記第1及び第2係止溝17.18に係合
し得る鍔状の第1及び第2係止爪36.37が形成され
、これら係止爪36.37の外周縁部は斜面36a、3
7aになっている。
さらにシールド板4の各端部には、前記仮止め爪27及
び第3係止溝26に順次係合し得る第3係止爪38と、
前記弾性腕30のクリック歯31と協働する多数のクリ
ック歯39.39・・・と、前記第1及び第2固定スト
ッパ32.33と協働する可動ストッパ40とが一体形
成される。第3係止爪38は爪部に斜面38aを有する
多数のクリック歯39.39・・・は、枢軸35を中心
として円弧状に配列されると共に、シールド板4と一体
の円弧状連結壁41により相互に連結される。
可動ストツバ40は、断面り字状に形成されると共に、
一端が上記連結壁41に連結される。
次にこの実施例の作用について説明する。
シールド板4を帽体2に装着するには、先ず第3図に示
すように、L字状の可動ストッパ40内に第1固定スト
ツパ32を受容させた状態でシールド板4の枢軸35及
び取付基板7の支筒10の中心を互いに合致させると、
第1.第2係止爪36.37が支筒10の第1.第2切
欠11,12への進入可能位置にくる。また第3係止爪
38は仮止め爪27との係合可能位置にくる。そこで、
枢軸35を支筒10に嵌入させるようにシールド板4の
端部外側面を取付基板7に向って強く押圧すると、第1
係止溝36は第1切欠11に進入すると共に斜面36a
を滑らせながら小突起13に係合し、また第2係止爪3
7は、第2切欠12に進入しつ一斜面37aで仮止め部
材16の斜面19を押圧することにより仮止め部材16
をばね23の付勢力に抗して一旦非作動位置へ後退させ
、第2係止爪37が第2切欠12に完全に嵌入すると仮
止め部材16はばね23の付勢力により作動位置に復帰
して爪16aを第2係止爪37に係合させる。
またシールド板4端部の取付基板7に対する押圧力は第
3係止爪38にも作用するので、該爪38は、その斜面
38aを仮止め爪27の斜面27aに押圧して相互に弾
性変形を生しつ一仮止め爪27に係合する。こうしてシ
ールド板4は取付基板7に仮止めされる。
次いで、支筒10に支承される枢軸35周りにシールド
板4を下方へ回動すれば、可動ストッパ40が第1固定
ストンパ32の斜面32aを登るとき、シールド板4の
端部は外側方へ僅かに弾性変形を生しるが、シールド板
4の仮止め状態は維持される。そして、可動ストッパ4
0が第1固定ストツパ32を乗越えるとシールド板4の
端部は原形に復して可動ストツバ40を第1固定ストン
バ32の垂直面32bに対向させるようになる(第7図
参照)。
この間に第1.第2係止爪36,37は支筒10の第1
.第2係止溝17.18にそれぞれ係合し、また第3係
止爪38は仮止め爪27に誘導されつ\第3係止溝26
との係合位置へと運ばれる。
第3係止溝26に係合した第3係止爪38は、囲壁29
によって半径方向外方への変位が阻止され、第3係止溝
26からの離脱が防止される。こうしてシールド板4の
取付作業は完了する。
シールド板4の取付完了後、帽体2の窓3を全開にすべ
くシールド板4を上方へ回動すれば、可動ストッパ40
が第1固定ストツパ32の垂直面32bに当接してシー
ルド板4の全開位置が規制される。このような規制によ
り係止爪36,37゜38の係止溝17.18.26か
らの脱出が防止され、シールド板4の取付状態が確保さ
れる。
窓3を全閉にすべくシールド板4を最下方の全閉位置ま
で回動すれば(第1図参照)、可動ストッパ40は第2
固定ストツパ33の前部斜面33aを乗越えた後、シー
ルド板4端部の内方への復元力で後部斜面33bに係合
するので、その係合力によりシールド板4は全閉位置に
保持される。
またシールド板4の全開位置ないし全閉位置の回動範囲
では、弾性腕30の弾力により、そのクリック歯31が
多数のクリック歯39.39・・・の任意のものと係合
し、その係合力によりシールド板4を任意の回動位置に
保持することができる。
シールド板4を帽体2から取外す場合には、先ずシール
ド板4の側部を外側方へ変形させて可動ストッパ40と
第1固定ストツパ32との干渉を避けながら、シールド
板4を全開位置より僅かに上方へ回動し、L字状の可動
ストッパ40内に第1固定ストツパ32を受容させる。
こうしてシールド板4は前述の仮止め状態(第3図の状
態)に戻される。
次いで撮み16bに指を掛けて仮止め部材16を引き下
げ、それの爪16aを第2係止爪37から離脱させる。
この状態でシールド板4の端部を外側方へ強く引き寄せ
れば、第1係止爪36は小突起13から、第3係止爪3
8は仮止め爪27からそれぞれ強制的に離脱させられる
。こうしてシールド板4の端部は取付基板7から取外さ
れる。
ところで、シールド板4は、その中央部は勿論、左右両
端部までが透明若しくは透光性であるから、シールド板
4の着脱に際し、取付構造5各部の相対位置関係をシー
ルド板4を透して目視することができ、したがってその
着脱作業を容易、的確に行うことができる。また、シー
ルド板4を取付けたま\で、取付構造5の故障の有無を
目視チェンクし得る利便もある。
以上において、係止爪36.37.38及び係止溝17
,18.26は本発明の係合手段を構成する。また小突
起13、仮止め部材16、仮止め爪27及び係止爪36
,37.38は本発明の仮止め手段を構成し、第1固定
ストンパ32及び可動ストッパ40はストッパ手段を構
成する。
尚、本発明は、フルフェース型ヘルメットに限らず、他
の形式、例えばジェット型のものに適用可能である。
前記実施例における取付構造5の取付基板7側要素をシ
ールド板4に、シールド板4側要素を取付基板7にそれ
ぞれ設けるようにしてもよい。
C0発明の効果 以上のように本発明によれば、取付基板及びシールド板
の一方と他方とに、互いに回動可能に嵌合し得る支筒と
枢軸とをそれぞれ形成し、また取付基板及びシールド板
間に、通常はシールド板の全開位置を規制するが、シー
ルド板に所定の弾性変形を与えるとその規制を解除する
ストッパ手段と、このストッパ手段の規制を解除してン
ールド板を全開位置を越えて回動したとき取付基板及び
シールド板相互の分離を可能にするが、シールド板が全
閉ないし全開位置の使用範囲に位置するときは取付基板
及びシールド板相互を連結する係合手段とを設けたので
、シールド板の全開位置を越えた位置での支筒及び枢軸
の嵌合に次いで、シールド板を閉し側へ回動するという
簡単な操作によってシールド板を取付基板に連結するこ
とかでき、しかもその取付けにはねし類やカバーを使用
しないから構造の簡素化に大いに寄与し得る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図はシール
ド板を全閉状態にしたヘルメットの側面図、第2図はシ
ールド板を外した状態でのへルメノトの要部拡大側面図
、第3図はシールド板の仮止め状態でのへルメントの要
部拡大側面図、第4図及び第5図は第3回のIV−R7
線及びv−V線断面図、第6図はシールド板取付構造の
分解斜視図、第7図はシールド板の全開状態でのヘルメ
ットの要部拡大側面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]帽体(2)の外側面に固着される取付基板(7)
    にシールド板(4)を、それが帽体(2)の窓(3)を
    全開にする全開位置と、同窓(3)を全閉にする全閉位
    置との間を回動し得るように取付けるための、ヘルメッ
    トにおけるシールド板取付構造において、 取付基板(7)及びシールド板(4)の一方と他方とに
    、互いに回動可能に嵌合し得る支筒(10)と枢軸(3
    5)とをそれぞれ形成し、また取付基板(7)及びシー
    ルド板(4)間に、通常はシールド板(4)の全開位置
    を規制するが、シールド板(4)に所定の弾性変形を与
    えるとその規制を解除するストッパ手段(32、40)
    と、このストッパ手段(32、40)の規制を解除して
    シールド板(4)を全開位置を越えて回動したとき取付
    基板(7)及びシールド板(4)相互の分離を可能にす
    るが、シールド板(4)が全閉ないし全開位置の使用範
    囲に位置するときは取付基板(7)及びシールド板(4
    )相互を連結する係合手段(17、18、26、36、
    37、38)とを設けたことを特徴とする、ヘルメット
    におけるシールド板取付構造。 [2]第[1]項記載のものにおいて、 取付基板(7)及びシールド板(4)間に、シールド板
    (4)が全開位置を越えた所定位置にあるとき、取付基
    板(7)及びシールド板(4)相互を分離可能に連結す
    る仮止め手段(13、16、27、36、37、38)
    を設けた、ヘルメットにおけるシールド板取付構造。 [3]第[1]または第[2]項記載のものにおいて、
    シールド板(4)全体を透光性合成樹脂で成形した、ヘ
    ルメットにおけるシールド板取付構造。
JP2218565A 1990-08-20 1990-08-20 ヘルメットにおけるシールド板取付構造 Pending JPH04100910A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2218565A JPH04100910A (ja) 1990-08-20 1990-08-20 ヘルメットにおけるシールド板取付構造
CA002031991A CA2031991A1 (en) 1990-08-20 1990-12-11 Shield plate mounting structure for helmet
KR1019900020506A KR920010986B1 (ko) 1990-08-20 1990-12-13 헬멧에 있어서의 보호판 부착구조
EP90313618A EP0471906A1 (en) 1990-08-20 1990-12-13 Visor mounting structure for helmet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2218565A JPH04100910A (ja) 1990-08-20 1990-08-20 ヘルメットにおけるシールド板取付構造

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2336586A Division JPH0735601B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ヘルメットにおけるシールド板取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04100910A true JPH04100910A (ja) 1992-04-02

Family

ID=16721938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2218565A Pending JPH04100910A (ja) 1990-08-20 1990-08-20 ヘルメットにおけるシールド板取付構造

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0471906A1 (ja)
JP (1) JPH04100910A (ja)
KR (1) KR920010986B1 (ja)
CA (1) CA2031991A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100388726B1 (ko) * 2001-02-24 2003-06-25 주식회사 제이텍 헬멧용 시일드 결합장치
JP2010189787A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Yamaha Motor Co Ltd ヘルメット

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH086202B2 (ja) * 1993-06-18 1996-01-24 昭栄化工株式会社 ヘルメットにおけるシールド板取付構造
AU6806194A (en) * 1994-04-15 1995-11-10 Dainese S.P.A. Crash helmet for motor-cyclists
GB9509041D0 (en) * 1995-05-04 1995-06-28 Barry Nicola Crash helmet with detachable visor
DE29613254U1 (de) * 1996-07-31 1996-09-26 Uvex Sports Gmbh & Co Kg Lageranordnung für das Visier eines Motorradhelms
JP3559844B2 (ja) * 1996-09-02 2004-09-02 ヤマハ発動機株式会社 ヘルメットのシールド取付構造
FR2759869A1 (fr) * 1997-02-21 1998-08-28 Jcp Ind Dispositif de protection cephalique, notamment casque integral de moto
CA2289371A1 (en) * 1998-11-13 2000-05-13 Hong Jin Crown Corporation Shield connector for helmet
IT1316350B1 (it) * 2000-02-07 2003-04-10 Antonio Locatelli Casco integrale apribile
EP1163859B1 (en) * 2000-06-12 2005-09-07 Manufacturas Tomás, S.A. A system to attach a transparent visor onto a helmet
JP4656756B2 (ja) * 2001-05-18 2011-03-23 株式会社Shoei ヘルメットのシールド板制御装置
EP1366683A1 (en) * 2002-05-27 2003-12-03 OPTICOS S.r.l. Device for hooking the visor to a motorcyclist helmet cap
KR100568946B1 (ko) * 2004-11-25 2006-04-10 주식회사 홍진에이치제이씨 헬멧용 실드 결합장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63309612A (ja) * 1987-06-09 1988-12-16 新井 理夫 ヘルメットにおけるシ−ルドの取付構造
JPS63309611A (ja) * 1987-06-09 1988-12-16 新井 理夫 ヘルメットにおけるシ−ルドの取付構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1560723A (en) * 1977-06-13 1980-02-06 Helmets Ltd Visor assemblies
US4305160A (en) * 1980-02-19 1981-12-15 Bell Helmets, Inc. Detent controlled helmet shields

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63309612A (ja) * 1987-06-09 1988-12-16 新井 理夫 ヘルメットにおけるシ−ルドの取付構造
JPS63309611A (ja) * 1987-06-09 1988-12-16 新井 理夫 ヘルメットにおけるシ−ルドの取付構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100388726B1 (ko) * 2001-02-24 2003-06-25 주식회사 제이텍 헬멧용 시일드 결합장치
JP2010189787A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Yamaha Motor Co Ltd ヘルメット

Also Published As

Publication number Publication date
KR920010986B1 (ko) 1992-12-26
CA2031991A1 (en) 1992-02-21
KR920003919A (ko) 1992-03-27
EP0471906A1 (en) 1992-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04163306A (ja) ヘルメットにおけるシールド板取付構造
JPH04100910A (ja) ヘルメットにおけるシールド板取付構造
US5177817A (en) Shield mounting structure in helmet
EP0629357A2 (en) Shield plate mounting structure in helmet
JPH04257304A (ja) ヘルメットにおけるシールド板開閉制御装置
JPH0689483B2 (ja) ヘルメットにおけるシールドの取付構造
JPH0569122U (ja) ヘルメット用マウスガード等の固定具
KR930000361B1 (ko) 헬멧의 보호판 부착구조
JPH04100911A (ja) ヘルメットにおけるシールド板取付構造
JP3249045B2 (ja) カメラのレリーズボタン機構
JPH0434004A (ja) ヘルメットにおけるシールド板取付構造
JP2702397B2 (ja) ヘルメットのシールド取付装置
JPH0339589Y2 (ja)
JP2810657B2 (ja) ヘルメットのシールド取付装置
JPH0554552B2 (ja)
JPS6348665Y2 (ja)
JPH05295608A (ja) ヘルメットにおけるシールド板取付構造
JPH0615130Y2 (ja) 回転型なす環
JPS5935859Y2 (ja) ヒンジ装置
JP2561909Y2 (ja) ヘルメット
JPS5935858Y2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダにおける磁気ヘツドの保護カバ−装置
JP3385610B2 (ja) ヘルメットのシールド取付構造
JPH052570Y2 (ja)
JP2535873Y2 (ja) 片口金ランプ用ソケット
JPH05272004A (ja) ヘルメットのシールド板取付構造