JP2535873Y2 - 片口金ランプ用ソケット - Google Patents

片口金ランプ用ソケット

Info

Publication number
JP2535873Y2
JP2535873Y2 JP9476691U JP9476691U JP2535873Y2 JP 2535873 Y2 JP2535873 Y2 JP 2535873Y2 JP 9476691 U JP9476691 U JP 9476691U JP 9476691 U JP9476691 U JP 9476691U JP 2535873 Y2 JP2535873 Y2 JP 2535873Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
lamp
bottom plate
mounting posture
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9476691U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0545975U (ja
Inventor
正明 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP9476691U priority Critical patent/JP2535873Y2/ja
Publication of JPH0545975U publication Critical patent/JPH0545975U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535873Y2 publication Critical patent/JP2535873Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、片口金ランプ用ソケ
ットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】片口金ランプは、口金がガラス管の片側
にあることから、そのランプ着脱に際しては操作性を良
好にするため片口金ランプを回動させるのが一般的であ
る。従来例たとえば特開平1-209681号は、図11に示す
ように、接触片70を設けたソケット本体72の両側に
軸孔73を形成し、片口金ランプの口金を収容する口金
収容部74の軸75を軸孔73に嵌合して口金収容部7
4を回動可能にしていた。76は接触片70を被覆する
カバー、77は口金収容部74をランプ着脱姿勢に回動
させるばねである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、この片口金ラ
ンプ用ソケットは、口金収容部74をソケット本体72
に組み込む場合、変形部分が少ないので過大な力が必要
であり、そのため人手では組立られず機械を用いる必要
があった。また過大な力のためソケット本体72および
口金収容部74に欠けや割れ等が発生するおそれがあっ
た。
【0004】したがって、この考案の目的は、過大な力
を必要とすることなく容易に口金収容部をソケット本体
に取付けることができ、しかも口金収容部が外れにくい
片口金ランプ用ソケットを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この考案の片口金ランプ
用ソケットは、長手方向の両端に突起を設け、底面に口
金ピンを突設した口金を有する片口金ランプを装着する
ものであって、前記口金を嵌合する周壁部と可撓性の底
板からなる容部を有し、前記容部に挿入された前記口金
の前記口金ピンが貫通する挿入穴を前記底板に形成する
とともに、前記突起を挿入する凹部を前記周壁部に形成
し、また前記周壁部の前記凹部に交差する方向の対向位
置にそれぞれ前記底板に達する切欠部を形成し、かつ前
記底板の外面で前記凹部の対向方向に一対のブラケット
を突設し、このブラケットに相対向する回動連結部を設
けた口金収容部と、前記回動連結部を回動自在に連結す
る連結受け部を先端部の両側に設けた底部を有し、前記
口金収容部の一方向の回動により前記周壁部が当接して
前記口金収容部を取付姿勢に規制する取付姿勢支持壁を
前記底部の後端部に有し、前記口金収容部に収容された
前記口金の前記突起を前記口金収容部の前記取付姿勢で
抜止め係止しかつ前記口金収容部の他方向の回動により
前記突起の係止を解除する抜止め片を前記底部の両側に
有し、さらに前記口金収容部の前記取付姿勢で前記口金
収容部に収容された前記口金の前記口金ピンに接触する
接触片を前記底部に設けたソケット本体とを備え、前記
片口金ランプの前記突起が前記抜止め片から解除される
前記口金収容部の回動範囲で前記底板の前記一対のブラ
ケットの相互間隔を広げるようなたわみを規制するよう
に前記底部の先端部が前記底板の外面に接近したことを
特徴とするものである。
【0006】
【作用】この考案の構成によれば、片口金ランプの口金
を口金収容部の容部に挿入し、口金ピンを挿入穴に通し
て口金の底面を口金収容部の底板に押付けると、口金収
容部が回動連結部を中心に回動し、口金ピンは接触片に
接触すると同時に周側壁が取付姿勢支持壁に当たって片
口金ランプが取付姿勢になり、突起は抜止め片に抜止め
係止する。口金収容部を反対向きに回動させると突起が
抜止め片から外れて片口金ランプが着脱可能となる。ま
た、口金収容部の取付けは底板を撓めてブラケットの相
互間隔を広げることにより回動連結部を連結受け部に嵌
合できるので、過大な力を必要とすることなく容易に口
金収容部をソケット本体に取付けることができる。一
方、口金収容部の取付姿勢では片口金ランプの口金の底
面が底板に当接して底板のたわみが規制され、また片口
金ランプの突起が抜止め片から解除される口金収容部の
回動範囲ではソケット本体の底部の先端部が底板に接近
するので底板のたわみが規制され、これらの底板のたわ
みの規制によりブラケットの相互間隔が開くことができ
ないので回動連結部が外れにくくなる。したがって、過
大な力を必要とすることなく容易に口金収容部をソケッ
ト本体に取付けることができ、しかも口金収容部が外れ
にくい。
【0007】
【実施例】この考案の一実施例を図1ないし図10によ
り説明する。すなわち、この片口金ランプ用ソケット
は、長手方向の両端に突起1を設け、底面2に口金ピン
3を突設した口金4を有する片口金ランプ5を装着する
ものであって、口金収容部6と、ソケット本体7とを有
する。16は片口金ランプ5のガラス管、35は誤使用
防止用凹部である。
【0008】口金収容部6は、口金4を嵌合する周壁部
14と可撓性の底板13からなる容部8を有し、容部8
に挿入された口金4の口金ピン3が貫通する挿入穴12
を底板13に形成するとともに、突起1を挿入する凹部
9を周壁部14に形成し、また周壁部14の凹部9に交
差する方向の対向位置にそれぞれ底板13に達する切欠
部29を形成し、かつ底板13の外面で凹部9の対向方
向に一対のブラケット38を突設し、このブラケット3
8に相対向する回動連結部10を設けている。実施例は
周壁部14に口金4の誤使用防止用凹部35に係合する
一対の誤使用防止突起15を周壁部14の内面に形成し
ている。またブラケット38は底板13の外面の一側部
に設け、回動連結部10は軸孔を実施例とし、またブラ
ケット38にガイド溝17を形成している。さらに底板
13の外面の他側部に円柱状の係止片11を形成してい
る。
【0009】また、周壁部14の高さHを口金ピン3の
高さhよりも高くしており(図7)、片口金ランプ5の
口金4を容部8に挿入すると、口金ピン3の高さよりも
周壁部14の方が高いので口金4が周壁部14にガイド
されながらスムースに挿入され口金ピン3が挿入穴12
を貫通し、底面2が底板13に当たる。ソケット本体7
は、回動連結部10を回動自在に連結する連結受け部1
8を先端部の両側に設けた底部24を有し、口金収容部
6の一方向の回動により周壁部14が当接して口金収容
部6を取付姿勢に規制する取付姿勢支持壁23を底部2
4の後端部に有し、口金収容部6に収容された口金4の
突起1を口金収容部6の取付姿勢で抜止め係止しかつ口
金収容部6の他方向の回動により突起1の係合を解除す
る抜止め片19を底部24の両側に有し、さらに口金収
容部6の取付姿勢で口金収容部6に収容された口金4の
口金ピン3に接触する接触片26を底部24に設けてい
る。そして、片口金ランプ5の突起1が抜止め片19か
ら解除される口金収容部6の回動範囲で底板13の一対
のブラケット38の相互間隔を広げるようなたわみを規
制するように底部24の先端部39を底板13の外面に
接近している。
【0010】実施例のソケット本体7は、取付姿勢支持
壁23の外面に被取付面となる器具本体30(図7)に
取付けられる凸部31を形成し、また底部24の上面に
口金ピン3の回動を吸収するスリット状のピン挿入孔2
5を形成し、その底部24の内側に接触片26を設けて
いる。接触片26のリード線接続端子(図示せず)は取
付姿勢支持壁23の外面側に設けられている。またソケ
ット本体7の取付孔32がソケット本体7の底部24と
反対側に形成されている。また底部24の先端部の両側
に軸棒を実施例とする連結受け部18を突設し、回動連
結部10との結合を容易にするため先端に傾斜面27を
形成している。
【0011】一方、取付姿勢支持壁23および底部24
に連結する一対の側壁20を垂下し、各側壁20の前縁
側に切欠き部28を形成することにより、その底部24
と反対側の端部で底部24の先端側と同方向に突出する
抜止め片19を形成している。 また片口金ランプ5を
口金収容部6の取付姿勢に保持する保持手段として、口
金収容部6を取付姿勢に保持するように係止片11が乗
り越え可能に係止する第1の凸リブ21をソケット本体
7の側壁20の一端から底部24に連続する位置まで取
付姿勢支持壁23に平行に形成している。さらに片口金
ランプ5を口金収容部6のランプ着脱姿勢に保持するよ
うに係止片11が乗り越え可能に係止する第2の凸リブ
22を第1の凸リブ21に並設しており、これは第1の
凸リブ21より突出量を大きくして抜止め片19の内面
側に形成している。ここで第1の凸リブ21の対向間隔
Aとし、第2の凸リブ22の対向間隔Bとし、係止片1
1の先端部間の間隔Cとすると、C>A>Bとなる。2
8は係止片11の回動軌跡に沿って形成された隠蔽部で
ある。36は片口金ランプ5の取付姿勢が垂直となる場
合に使用される取付孔である。
【0012】口金収容部6の取付けは、係止片11をソ
ケット本体7の取付姿勢支持壁23の内面と第1の凸リ
ブ21との間に位置して第1の凸リブ21および取付姿
勢支持壁23に沿って挿入すると回動連結部10のブラ
ケット38のカイド溝17が連結受け部18の傾斜面2
7に係合しながら嵌合し、口金収容部6を押し込み図4
のように周側壁14に矢印の方向に力を加えると、口金
収容部6の底板13が想像線のように弾性変形して回動
連結部10のブラケット38の相互間隔が広がり回動連
結部10が連結受け部18に嵌合する。そしてこの嵌合
状態では口金収容部6が取付姿勢になっている。また突
起1が抜止め片19から解除される回動範囲すなわち口
金収容部6のランプ着脱可能な範囲で図5に示すように
底板13の外面と底部24の先端部の表面が除々に接近
し最大回動位置(約90度)で略接するように寸法設定
されており、このためランプ着脱可能な範囲で底板13
の変形が底部24により規制され回動連結部10が連結
受け部18から容易に外れないようになっている。例え
ば過大な力で口金収容部6が最大回動位置に回動したと
きの衝撃で外れることも防止できる。なお、口金収容部
6の最大回動位置は底板13の前縁突出部37が底部2
4に係止することにより規制されている。口金収容部6
の取付姿勢では口金収容部6が取付姿勢支持壁23およ
び側壁20の内側にあるので外れにくく、しかも片口金
ランプ5の口金4が底板13に当たっているので底板1
3の変形が規制され外れ防止となっている。またソケッ
ト本体7の取付けは、図6に示すように取付姿勢支持壁
23の外面のリード線接続端子にリード線が接続され、
凸部31が器具本体30に当接され、口金収容部6の切
欠部29を通して取付孔32にビス40が通されてドラ
イバ等で締付けられて取付けられる。
【0013】図7ないし図10により片口金ランプ5の
着脱動作を説明する。すなわち、図4はソケット本体7
が器具本体30に取付けられた状態であり、このとき底
部24および側壁20は被取付面に対して垂直姿勢とな
る。また口金収容部6はランプ着脱姿勢であり、係止片
11が第2の凸リブ22に保持され、かつ突起1が抜止
め片21から外れている。片口金ランプ5はこの状態で
口金収容部6に対して矢印P,Qのように抜き差しでき
るが、器具本体30に対して平行ではなく傾斜している
ので抜き差しやすい状態となっている。
【0014】図8から図9は、片口金ランプ5を口金収
容部6に差し込んだ状態から回動連結部10を中心に口
金収容部6がソケット本体7の取付姿勢支持壁23側に
回動した状態であり、これは図4の状態で片口金ランプ
5を矢印Pの方向に差込んだとき口金4の底面2が底板
13に当たると同時にその差込力により底板13を押し
て口金収容部6が回動連結部10を中心に回動し、係止
片11が第1の凸リブ21に乗りかかるように動作す
る。したがって、片口金ランプ5の操作は押し込み操作
だけで片口金ランプ5の口金収容部6に対する位置決め
が確実になされ、かつ取付姿勢への回動も伴うので操作
性が良くなる。図5は係止片11が第1の凸リブ21を
乗り越える状態でこのとき口金収容部6の底板13が弾
性変形することにより係止片11が第1の凸リブ21を
乗り越えるとともに、突起1が抜止め片19に係合し始
め、かつ口金ピン3の先端がピン挿入孔25内に入りさ
らに接触片に接触し始める。そして第1の凸リブ21を
乗り越えるときの回動力の変化で装着感触すなわちクリ
ック感触が得られる。
【0015】図9は係止片11が第1の凸リブ21を乗
り越えた状態であり、このとき口金収容部6が取付姿勢
支持壁23に係止して取付姿勢に保持され、片口金ラン
プ5は器具本体30に平行になる。また突起1が抜止め
片19に係合して抜止め状態となり、片口金ランプ5が
口金収容部6から外れなくなる。さらに口金ピン3が接
触片に完全な状態に接触し、リード線接続端子にリード
線より給電されると点灯可能になる。
【0016】一方、片口金ランプ5を外すときは、片口
金ランプ5の先端側が器具本体30から離れる方向に片
口金ランプ5を引くと前記と反対の動作で図4の状態に
移動し、片口金ランプ5は図4の矢印Qの方向に抜くこ
とができる。図10は、片口金ランプ5を図9から図7
の状態に回動させたとき力が加わり過ぎて係止片11が
第2の凸リブ22を乗り越えた状態である。このとき、
第2の凸リブ22は高さを大きくしているので、係止片
11が第2の凸リブ22を乗り越える際に過度の力が吸
収され、片口金ランプ5に必要以上の力が加わらず破損
等の問題がない。そしてこの状態から口金収容部6を反
対向きに回動することにより係止片11が第2の凸リブ
22を乗り越えるので図7のランプ着脱姿勢に戻すこと
ができる。
【0017】この実施例によれば、片口金ランプ5の口
金4を口金収容部6の容部8に挿入し、口金ピン3を挿
入穴12に通して口金4の底面2を口金収容部6の底板
13に押付けると、口金収容部6が回動連結部10を中
心に回動し、口金ピン3は接触片に接触すると同時に周
側壁14が取付姿勢支持壁23に当たって片口金ランプ
5が取付姿勢になり、突起1は抜止め片19に抜止め係
止する。口金収容部6を反対向きに回動させると突起1
が抜止め片19から外れて片口金ランプ5が着脱可能と
なる。また、口金収容部6の取付けは図4のように周側
壁14に矢印のように力を加えて底板13を撓めてブラ
ケット38の相互間隔aを広げることにより回動連結部
10を連結受け部18に嵌合できるので、過大な力を必
要とすることなく容易に口金収容部6をソケット本体7
に取付けることができる。一方、口金収容部6の取付姿
勢では片口金ランプ5の口金4の底面が底板13に当接
して底板13のたわみが規制され、また片口金ランプ5
の突起1が抜止め片19から解除される口金収容部6の
回動範囲ではソケット本体7の底部24の先端部が図5
のように底板13に接近するので底板13のたわみが規
制され、これらの底板13のたわみの規制によりブラケ
ット38の相互間隔が開くことができないので回動連結
部10が外れにくくなる。したがって、過大な力を必要
とすることなく、たとえば人手での組み込みが可能とな
り、容易に口金収容部6をソケット本体7に取付けるこ
とができ、しかも口金収容部6が外れにくい。
【0018】またこの実施例は、片口金ランプ5を被取
付面に垂直な姿勢に取付ける場合には、口金収容部6の
係止片11が第2の凸リブ22を乗り越えた位置に口金
収容部6を回動させた状態で取付孔36にビス等により
取付ける。また片口金ランプ5を被取付面に平行な姿勢
に取付ける場合、口金収容部6の周側壁14に切欠部2
9を形成しているため、口金収容部6が取付姿勢にあっ
てもまたランプ着脱姿勢にあっても図6のように切欠部
29を通してソケット本体7の取付穴32にビスを通し
ドライバで取付けることができるので、口金収容部6を
ソケット本体7に取付けたままソケット本体7側から取
付けることができ、取付部を口金収容部6から離れた位
置に設けないので形状を大きくすることもない。この結
果、取付面が2面と多くなり取付けの制約が少なくな
る。この点従来は、たとえば実開平02−049089号のよう
に、ソケット本体の片口金ランプの長手方向の裏面側の
みに取付方向が制約される欠点があった。またソケット
本体の側面に取付けるものもあったが、口金収容部が邪
魔になるので取付けにくく、口金収容部を外した状態で
取付けると作業性が悪く、また口金収容部よりはみ出し
た部分に取付部を設けると大形化する欠点があった。
【0019】
【考案の効果】この考案の片口金ランプ用ソケットは、
口金収容部の取付けに際して底板を撓めてブラケットの
相互間隔を広げることにより回動連結部を連結受け部に
嵌合できるので、過大な力を必要とすることなく容易に
口金収容部をソケット本体に取付けることができ、また
口金収容部の取付姿勢では片口金ランプの口金の底面が
底板に当接して底板のたわみが規制され、また片口金ラ
ンプの突起が抜止め片から解除される口金収容部の回動
範囲ではソケット本体の底部の先端部が底板に接近する
ので底板のたわみが規制され、これらの底板のたわみの
規制によりブラケットの相互間隔が開くことができない
ので回動連結部が外れにくくなる。したがって、過大な
力を必要とすることなく容易に口金収容部をソケット本
体に取付けることができ、しかも口金収容部が外れにく
いという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例の分解斜視図である。
【図2】組立状態の斜視図である。
【図3】その拡大平面図である。
【図4】口金収容部のたわみ動作を説明する説明図であ
る。
【図5】口金収容部の底板と底部の先端部との接触状態
を説明する説明図である。
【図6】ソケット本体の器具本体への取付を説明する説
明図である。
【図7】口金収容部のランプ着脱姿勢の説明図である。
【図8】口金収容部を取付姿勢に回動する途中の説明図
である。
【図9】取付姿勢の説明図である。
【図10】口金収容部に過度の力が加わって係止片が第
2の凸リブを越えた状態の説明図である。
【図11】従来例の分解斜視図である。
【符号の説明】
1 突起 2 底面 3 口金ピン 4 口金 5 片口金ランプ 6 口金収容部 7 ソセット本体 8 容部 9 凹部 10 回動連結部 11 係止片 12 挿入穴 13 底板 14 周壁部 18 連結受け部 19 抜止め片 20 側壁 23 取付姿勢支持壁 24 底部 29 切欠部 38 ブラケット

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長手方向の両端に突起を設け、底面に口
    金ピンを突設した口金を有する片口金ランプを装着する
    ものであって、 前記口金を嵌合する周壁部と可撓性の底板からなる容部
    を有し、前記容部に挿入された前記口金の前記口金ピン
    が貫通する挿入穴を前記底板に形成するとともに、前記
    突起を挿入する凹部を前記周壁部に形成し、また前記周
    壁部の前記凹部に交差する方向の対向位置にそれぞれ前
    記底板に達する切欠部を形成し、かつ前記底板の外面で
    前記凹部の対向方向に一対のブラケットを突設し、この
    ブラケットに相対向する回動連結部を設けた口金収容部
    と、 前記回動連結部を回動自在に連結する連結受け部を先端
    部の両側に設けた底部を有し、前記口金収容部の一方向
    の回動により前記周壁部が当接して前記口金収容部を取
    付姿勢に規制する取付姿勢支持壁を前記底部の後端部に
    有し、前記口金収容部に収容された前記口金の前記突起
    を前記口金収容部の前記取付姿勢で抜止め係止しかつ前
    記口金収容部の他方向の回動により前記突起の係止を解
    除する抜止め片を前記底部の両側に有し、さらに前記口
    金収容部の前記取付姿勢で前記口金収容部に収容された
    前記口金の前記口金ピンに接触する接触片を前記底部に
    設けたソケット本体とを備え、 前記片口金ランプの前記突起が前記抜止め片から解除さ
    れる前記口金収容部の回動範囲で前記底板の前記一対の
    ブラケットの相互間隔を広げるようなたわみを規制する
    ように前記底部の先端部が前記底板の外面に接近したこ
    とを特徴とする片口金ランプ用ソケット。
JP9476691U 1991-11-19 1991-11-19 片口金ランプ用ソケット Expired - Fee Related JP2535873Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9476691U JP2535873Y2 (ja) 1991-11-19 1991-11-19 片口金ランプ用ソケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9476691U JP2535873Y2 (ja) 1991-11-19 1991-11-19 片口金ランプ用ソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0545975U JPH0545975U (ja) 1993-06-18
JP2535873Y2 true JP2535873Y2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=14119224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9476691U Expired - Fee Related JP2535873Y2 (ja) 1991-11-19 1991-11-19 片口金ランプ用ソケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2535873Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0545975U (ja) 1993-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3628945B2 (ja) サンバイザーホルダー
US20110237099A1 (en) Flash Drive With Swivel Cover
JPH04163306A (ja) ヘルメットにおけるシールド板取付構造
US7008116B2 (en) Optical connector adapter having an engaging portion which is rendered movable by the use of a slit
JPH10335007A (ja) コネクタ
JPH1126097A (ja) パネル取り付け用ソケット
JP2002075530A (ja) コネクタ支持機構
JP4123553B2 (ja) ドアアウトサイドハンドル装置
JP3678716B2 (ja) 電子機器用機能拡張ユニットの固定機構
JP2535873Y2 (ja) 片口金ランプ用ソケット
JP3046868B2 (ja) 片口金ランプ用ソケット
CN212529526U (zh) 具有锁紧功能的车载支架底座
JP3046867B2 (ja) 片口金ランプ用ソケット
JP4357683B2 (ja) 自動車のインサイドハンドル装置
JP2523704B2 (ja) 盲蓋取付具
JP4015786B2 (ja) 連結装置
JP2000049517A (ja) アンテナユニット
JP4098446B2 (ja) 連結装置
JPS593597Y2 (ja) 小型電気機器のパネル取付装置
JP2567701Y2 (ja) ランプ用ソケット
JPS63158777A (ja) 片口金蛍光ランプ用ソケツト
JP3946029B2 (ja) フィルターユニット
JP4201480B2 (ja) 壁材取付具、及びその壁材取付具を用いた壁材取付構造
JP2565782Y2 (ja) コネクタカバー
JPH0423839B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees