JPH0723981Y2 - ユニット固定用バーのヒンジ機構 - Google Patents

ユニット固定用バーのヒンジ機構

Info

Publication number
JPH0723981Y2
JPH0723981Y2 JP1988075960U JP7596088U JPH0723981Y2 JP H0723981 Y2 JPH0723981 Y2 JP H0723981Y2 JP 1988075960 U JP1988075960 U JP 1988075960U JP 7596088 U JP7596088 U JP 7596088U JP H0723981 Y2 JPH0723981 Y2 JP H0723981Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
fixing bar
fixing
electronic device
mount frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988075960U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01179470U (ja
Inventor
富雄 中山
Original Assignee
菊水電子工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 菊水電子工業株式会社 filed Critical 菊水電子工業株式会社
Priority to JP1988075960U priority Critical patent/JPH0723981Y2/ja
Publication of JPH01179470U publication Critical patent/JPH01179470U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0723981Y2 publication Critical patent/JPH0723981Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は例えば直流安定化電源等の電子機器ユニットを
ラックマウントフレームに搭載する際等に使用するユニ
ット固定用バーのヒンジ機構に関する。
[従来の技術] 従来.直流安定化電源等の電子機器ユニットをラックマ
ウントフレームに搭載する場合には.電子機器ユニット
をラックマウントフレームに取付部材を用いてねじ止め
により取付けていた。そのため.電子機器をラックマウ
ントする時.大きなスペースを要するばかりか.電子機
器の着脱が困難であった。
又.ラックマウントフレームの内.電子機器を組込まな
い空スペース部は.電子機器ユニットと同じ大きさの空
ユニットを組込んで空スペースを埋めていた。そのた
め.空ユニットの取付けに繁雑な手数を要する欠点があ
った。
[考案が解決しようとする課題] 本考案は上記の点に鑑みてなされたもので.電子機器ユ
ニットをラックマウントする時.小スペースで容易かつ
確実に取付け得.しかも着脱を容易にし得るユニット固
定用バーのヒンジ機構を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段と作用] 本考案は上記目的を達成するために、ラックマウントフ
レームの固定部材に軸方向に移動自在にして一端が取付
けられたL字状よりなる2個のヒンジ部材と、この2個
のヒンジ部材により両端部が挟持されるようにこのヒン
ジ部材の他端が回動自在に取付けられる溝部を有するユ
ニット固定用バーとを具備することを特徴とするもの
で、ユニット固定用バーをラックマウントフレームの固
定部材にヒンジ部材を介在して着脱自在に取付けること
により.ユニット固定用バーの取付け.取外しが容易と
なり.又.ユニット固定用バーはヒンジ部材により回動
自在に設けられると共にラックマウントフレーム方向に
移動自在に設けられるものである。
[実施例] 以下図面を参照して本考案の実施例を詳細に説明する。
第1図〜第5図は本考案の一実施例を示し.第1図は全
体の斜視図.第2図は第1図のブランクパネル部の断面
図.第3図は第1図の電子機器ユニット部の断面図.第
4図及び第5図はヒンジ機構の斜視図である。即ち.第
1図に示すように.直流安定化電源等の電子機器ユニッ
ト1をラックマウントフレーム2に搭載する場合.ラッ
クマウントフレーム2のスペースと電子機器ユニット1
のスペースとの関係でラックマウントフレーム2に空ス
ペース3が存在する。この空スペース3の前面部にはほ
ぼL字状に形成されたブランクパネル4を取付ける。前
記ブランクパネル4は第2図に示すように.下面に突出
した円筒状の固定用突起5がねじ20により取付けられ.
この固定用突起5の下端外周部には鍔状に突出した係止
用突出部6が一体に形成される。又.前記電子機器ユニ
ット1は第3図に示すように.下面前部に下方に突出し
た固定用突起7が設けられ.この固定用突起7の下端外
周部には鍔状に突出した係止用突出部8が一体に形成さ
れる。前記電子機器ユニット1の下面後部には前部に傾
斜部9を有すると共に後部に突出した挿入部10を有する
係止部11が設けられる。
また.ラックマウントフレームの前部固定部材12には前
方上部に前記固定用突起5,7が載置される切欠部13及び
係止用突出部6,8の後方突出部が挿入される溝部14が設
けられる。前記固定部材12の両端部には第4図及び第5
図に示すように.それぞれほぼL字状のばね材よりなる
ヒンジ部材21の1端がヒンジ部材21の軸方向に移動自在
にして取付けられる。この各ヒンジ部材21の他端はユニ
ット固定用バー15を挟持するようにして.このユニット
固定用バー15の両端部に設けられたヒンジ用穴22にユニ
ット固定用バー15が回動自在に挿入して取付けられる。
このユニット固定用バー15には複数の透孔23が設けら
れ.この各透孔23に対応した固定部材12にはねじ穴24が
設けられる。前記ユニット固定用バー15は取付ねじ16を
ユニット固定用バー15の透孔を通して固定部材12のねじ
穴24に螺着することにより取付けられる。このユニット
固定用バー15には前記係止用突出部6,8の前方突出部が
挿入される溝部17が設けられる。
ラックマウントフレームの後部固定部材18には前記係止
部11の突出した挿入部10が挿入される溝部19が設けられ
る。
即ち.電子機器ユニット1をラックマウントフレームに
搭載する場合には.電子機器ユニット1の下面に設けた
係止部11の突出した挿入部10を後部固定部材18の溝部19
に挿入すると共に固定用突起7の係止用突出部8の後方
突出部を前部固定部材12の溝部14に挿入するようにして
電子機器ユニット1を前部固定部材12および後部固定部
材18上に載置する。その後.ユニット固定用バー15の溝
部17に固定用突起7の係止用突出部8の前方突出部を挿
入するようにしてユニット固定用バー15を前部固定部材
12に取付ねじ16により取付ける。この場合.ユニット固
定用バー15はヒンジ部材21により回動することができる
と共に固定部材12方向に移動することができる。
一方.ブランクパネル4をラックマウントフレームに搭
載するには.固定用突起5の係止用突出部6の後方突出
部を前部固定部材12の溝部14に挿入するようにしてブラ
ンクパネル4を前部固定部材12上に載置する。その後.
ユニット固定用バー15の溝部17に固定用突起5の係止用
突出部6の前方突出部を挿入するようにしてユニット固
定用バー15を前部固定部材12に取付ねじ16により取付け
る。
したがって.ブランクパネル4と電子機器ユニット1は
ユニット固定用バー15により同時に取付けることができ
る。
又.ブランクパネル4及び電子機器ユニット1をラック
マウントフレームより取外すには.取付ねじ16を緩めて
ユニット固定用バー15を前部固定部材12から移動かつ回
動し.ブランクパネル4及び電子機器ユニット1を前方
に移動することにより取外すことができる。
したがって.電子機器ユニットをラックマウントフレー
ムに搭載するとき.電子機器ユニット相互間に別個の取
付部材を必要とせず.電子機器ユニットの下面でラック
マウントフレームに固定するため.電子機器ユニットの
相互間隔を狭めてスペースを小さくすることができる。
また.電子機器ユニットの固定はユニット固定用バーを
ヒンジ機構により回動.移動して取付ねじによりユニッ
ト固定用バーを取付けるのみであるから容易であり.し
かも.電子機器ユニットを直接ラックマウントフレーム
に固定するため.確実に固定することができる。
又.ラックマウントフレームの空スペースはブランクパ
ネルにより埋めることができるため、電子機器ユニット
と同一の筺体を作る必要がないため.コストを下げるこ
とができる。しかも.ブランクパネルの取付けも電子機
器ユニットの取付け時に同時に取付ねじによりヒンジ機
構を有するユニット固定用バーを取付けることにより行
うことができるため.取付けが容易でありかつ確実に取
付けることができる。
[考案の効果] 以上述べたように本考案によれば..電子機器ユニットを
ラックマウントする時.小スペースで容易かつ確実に取
付けることができ.しかも着脱を容易に行うことができ
るユニット固定用バーのヒンジ機構を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本考案の一実施例を示し.第1図は全
体の斜視図.第2図は第1図のブランクパネル部の断面
図.第3図は第1図の電子機器ユニット部の断面図.第
4図及び第5図はヒンジ機構の斜視図である。 1…電子機器ユニット.2…ラックマウントフレーム.3…
空スペース.4…ブランクパネル.5…固定用突起.6…係止
用突出部.7…固定用突起.8…係止用突出部.9…傾斜部.1
0…挿入部.11…係止部.12…前部固定部材.13…切欠部.1
4…溝部.15…ユニット固定用バー.16…取付ねじ.17…溝
部.18…後部固定部材.19…溝部.20…ねじ.21…ヒンジ部
材.22…ヒンジ用穴.23…透孔.24…ねじ穴。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ラックマウントフレームの固定部材に軸方
    向に移動自在にして一端が取付けられたL字状よりなる
    2個のヒンジ部材と、この2個のヒンジ部材により両端
    部が挟持されるようにこのヒンジ部材の他端が回動自在
    に取付けられる溝部を有するユニット固定用バーとを具
    備することを特徴とするユニット固定用バーのヒンジ機
    構。
JP1988075960U 1988-06-08 1988-06-08 ユニット固定用バーのヒンジ機構 Expired - Lifetime JPH0723981Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988075960U JPH0723981Y2 (ja) 1988-06-08 1988-06-08 ユニット固定用バーのヒンジ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988075960U JPH0723981Y2 (ja) 1988-06-08 1988-06-08 ユニット固定用バーのヒンジ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01179470U JPH01179470U (ja) 1989-12-22
JPH0723981Y2 true JPH0723981Y2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=31301007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988075960U Expired - Lifetime JPH0723981Y2 (ja) 1988-06-08 1988-06-08 ユニット固定用バーのヒンジ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723981Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6322512B2 (ja) * 2014-07-26 2018-05-09 シンクレイヤ株式会社 ヘッドエンド機器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6142888U (ja) * 1984-08-23 1986-03-19 富士通株式会社 取つ手機構
JPS61131880U (ja) * 1985-02-06 1986-08-18
JPS6365276U (ja) * 1986-10-20 1988-04-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01179470U (ja) 1989-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2190087B1 (en) Mounting for industrial instrumentation
GB2256769A (en) Television monitor housing
JPH0723981Y2 (ja) ユニット固定用バーのヒンジ機構
JPH051115Y2 (ja)
JPH0617345Y2 (ja) ジャックの取付け装置
KR100710152B1 (ko) 액정표시장치의 인버터 고정구조
JPH0220099A (ja) 電子装置用架の電子回路ユニット塔載構造
JP2791207B2 (ja) 電子機器収納用ラック
JP4236097B2 (ja) 光配線盤
JPH0739276Y2 (ja) ラック式電子機器筐体の取付装置
JPH0746201Y2 (ja) 線状コンセント付き棚柱
JPS6128353Y2 (ja)
KR930003288Y1 (ko) 퍼스널 컴퓨터용 h,d,d 고정브래킷
JPS63102087A (ja) カ−トリツジ式フロツピ−デイスクドライブ
JPH0644134Y2 (ja) 電子機器固定装置
JP2521473Y2 (ja) スピーカ吊架装置
JPH0423355Y2 (ja)
JP2768198B2 (ja) カードフレーム構造体
KR0124408Y1 (ko) 휴대용 컴퓨터의 화면부 lcd 장착구조
JPH0112299Y2 (ja)
JP4059096B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JPS635562Y2 (ja)
JPH0528794Y2 (ja)
JPH073709Y2 (ja) 部品取付装置
JPH051776Y2 (ja)