JPS6128353Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6128353Y2
JPS6128353Y2 JP5670779U JP5670779U JPS6128353Y2 JP S6128353 Y2 JPS6128353 Y2 JP S6128353Y2 JP 5670779 U JP5670779 U JP 5670779U JP 5670779 U JP5670779 U JP 5670779U JP S6128353 Y2 JPS6128353 Y2 JP S6128353Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp case
micro switch
lamp
main body
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5670779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55158121U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5670779U priority Critical patent/JPS6128353Y2/ja
Publication of JPS55158121U publication Critical patent/JPS55158121U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6128353Y2 publication Critical patent/JPS6128353Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は自動販売機等に組込むマイクロスイ
ツチの取付構造の改良に関する。
例えば、自動販売機においては、多数の選択ボ
タンが設けられこれら選択ボタンを介してマイク
ロスイツチが操作され、この操作により販売機構
が通電され物品の販売が行なわれ、また選択ボタ
ンの近傍にそれぞれ表示ランプが配設され、これ
らランプにより各選択ボタンに対応する販売物品
の在庫状況が表示されるようになつている。従
来、上記マイクロスイツチは他の部品と何ら関連
なく単独の状態でねじにより自動販売機の機体に
取付けられており、このためその取付にはその都
度工具類を必要とし作業が相当面倒となり、また
他の物品との関連性なく取付けられるため工程数
が増し能率性に劣る難点があつた。
本考案はこのようなことから、表示ランプを収
納保持するランプケースにマイクロスイツチの取
付部を形成し、この取付部にマイクロスイツチを
何ら工具類を要することなく容易に取付けること
ができ、また自動販売機等の機体内にそのランプ
ケースと一体的に組込むことができるようにした
マイクロスイツチの取付装置を提供しようとする
ものである。
以下、この考案の一実施例について図面を参照
して説明する。
第1図において1は合成樹脂により一体成形さ
れたランプケースで、矩形筒形状の本体部2と、
この本体部2の下面に直角に突設された取付部3
とからなる。本体部2の内部には長手方向に沿つ
て仕切壁4が設けられ、この仕切壁4により一対
のランプ室5,5が形成されている。また本体部
2の下面には一体に突起6,6が設けられている
とともに、本体部2の先端側に位置してスリツト
7が穿設されている。このスリツト7は上記両ラ
ンプ室5,5に渡るように形成されているととも
に、このスリツト7と連続するように仕切壁4に
切溝8が形成されている。そしてスリツト7およ
び切溝8を介して本体部2内に表示板9を差し込
むことができるようになつている。この表示板9
は透光性の合成樹脂で成形されていて、その板面
の左右「販売」および「売切」の表示文字が施こ
され、これら表示文字が両ランプ室5,5に臨ん
でその長手方向と対向するようになつている。取
付部3には横長状の係合溝10が穿設されている
とともに、この係合溝10の一側内周の中間部に
係合突起11が形成されている。なお、12,1
2は本体部2の両側端部に形成された係止孔、1
3は取付部3の端部に形成された取付孔である。
また、14は透明の合成樹脂で一体成形された
ホルダで、これは保持部15、起立部16、接合
部17との三者により段差状に形成されている。
そして保持部15の端縁中間部に上記係合溝10
に差込み自在な係合片18が突設され、この係合
片18の板面に上記係合突起11に嵌着自在な嵌
着孔19が穿設されている。また、接合部17の
端縁には上記本体部2の端部周縁に係合自在な箱
形状の係合枠20が直角に設けられている。さら
に起立部16にはその一側縁寄りに位置して透孔
21が形成されている。
22はマイクロスイツチで、このスイツチ22
にはその対角線上の隅部において嵌入孔23,2
3が形成され、また一側面に作動子24が、他側
面および一端面に接続片26…がそれぞれ突設さ
れている。
一方、第2図において27は例えば自動販売機
の機体前面に設けられた前面パネルで、このパネ
ル27には開口28が形成され、この開口28に
選択ボタン29が設けられている。この選択ボタ
ン29は透明の合成樹脂で一体成形され、上端に
支持部30、下端に押圧部31、中間部に操作部
32を有し、上記支持部30が取付板33により
支持され、この支持により操作部32が開口28
に臨むように垂下されている。なお、34は前面
パネル27の内面に突設された取付部で、この取
付部34には上記選択ボタン29の押込み量を規
制する突起35が設けられている。
次に、マイクロスイツチ22の取付手順につい
て説明する。まず、ランプケース1の本体部2内
にスリツト7および切溝8を介して表示板9を差
込む。ついで、本体部2の下面の突起6,6にマ
イクロスイツチ22の嵌入孔23,23を嵌入し
てこのマイクロスイツチ22を位置決めする。ホ
ルダ14の係合片18を取付部3の係合溝10に
差込み、係合突起11に嵌着孔19を係合させ、
また同時に、本体部2の端部周縁に係合枠20を
係合させる。これにより、ランプケース1に対し
てホルダ14が取付けられるとともに、このホル
ダ14の保持部15により上記マイクロスイツチ
22が保持され、また接合部17により上記表示
板9の抜出しが防止される。そしてマイクロスイ
ツチ22の作動子24が起立部16の透孔21か
ら外部に突出する。
このようにランプケース1にマイクロスイツチ
22を取付けたのちに、その全体を前面パネル2
7の内側に組込む。すなわち、取付部3の取付孔
13に取付ねじ36を挿通し、このねじ36を前
面パネル27の内面に設けた取付部34に螺挿
し、これによりランプケース1の支持を図り、本
体部2の先端を選択ボタン29の内面に臨ませる
とともに、マイクロスイツチ22の作動子24を
押圧部31に対向させる。こののち、各ランプ室
5,5にその後端開口から、ランプホルダ37に
取付けたランプ38を収納し、そのホルダ37を
係止孔12を介して係止する。
しかして、選択ボタン29の押込み操作により
押圧部31が作動子24に当接し、これによりマ
イクロスイツチ22が操作される。また、ランプ
38の点灯により表示板9の表示文字が係合枠2
0、操作部32を透過して外部に表示される。表
示板9は本体部2の先端開口よりも奥方に位置
し、このため表示板9の表面に日光光線などが入
射しにくく、したがつて昼間時などにおいても表
示板9の表示がランプ38の光によつて常に明確
になされる。
なお、上記実施例においては、本考案装置を自
動販売機の機体内に組込む場合を例に挙げて説明
したが、自動販売機に限らず、他の機器、例えば
シヨーケースや給茶装置などに組込む場合であつ
ても何ら差し支えない。また、ランプケースとホ
ルダとの係合手段は上記実施例の構成に限らず他
の構成による場合であつてもよい。
以上説明のように本考案によれば、ランプケー
スの一側面に複数の突起を突設し、マイクロスイ
ツチにこれら突起に対応する嵌入孔を形成し、こ
れら嵌入孔を上記突起に嵌入してマイクロスイツ
チを位置決めし、このマイクロスイツチを、この
マイクロスイツチの取付方向と直交する方向から
挿入されて両端がそれぞれランプケースに係合す
るホルダの中間部で保持するようにしたから、マ
イクロスイツチをランプケースに対して何ら工具
類を要することなく、手作業のみで容易に取付け
ることができ、そしてその取付後にはランプケー
スとマイクロスイツチとが一体化してその全体を
単一品として取扱うことができるから、その個々
を別途に自動販売機等の機体内に組込んでいた従
来に比べはるかにその組込み作業を能率的に行う
ことができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す分解状態の斜
視図、第2図は同じく組立状態でかつ自動販売機
の前面パネルの内側に組込んだ状態の側面図であ
る。 1……ランプケース、6……突起、10……係
合溝、11……係合突起、14……ホルダ、18
……係合片、19……嵌着孔、20……係合枠、
22……マイクロスイツチ、23……嵌入孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ランプケースと、このランプケースの一側面に
    突設された複数の突起と、これら突起と対応する
    複数の嵌入孔を有しこれら嵌入孔が上記突起に嵌
    入して上記ランプケースの一側面に位置決めされ
    たマイクロスイツチと、このマイクロスイツチの
    上記ランプケースへの取付方向と直交する方向か
    ら挿入されて両端がそれぞれ上記ランプケースに
    係合し中間部で上記マイクロスイツチを保持した
    ホルダとを具備してなるマイクロスイツチの取付
    装置。
JP5670779U 1979-04-27 1979-04-27 Expired JPS6128353Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5670779U JPS6128353Y2 (ja) 1979-04-27 1979-04-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5670779U JPS6128353Y2 (ja) 1979-04-27 1979-04-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55158121U JPS55158121U (ja) 1980-11-13
JPS6128353Y2 true JPS6128353Y2 (ja) 1986-08-22

Family

ID=29290809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5670779U Expired JPS6128353Y2 (ja) 1979-04-27 1979-04-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6128353Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611245U (ja) * 1984-06-09 1986-01-07 リンナイ株式会社 アクチユエ−タ駆動装置
JP5673421B2 (ja) * 2011-08-02 2015-02-18 三菱電機株式会社 電気掃除機用吸込具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55158121U (ja) 1980-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6128353Y2 (ja)
JPH029425Y2 (ja)
JP3205436B2 (ja) 表示パネル体取付構造
JPH0112299Y2 (ja)
JPS5927091Y2 (ja) 機器取付装置
JPH073431Y2 (ja) 表示板
JPH047537Y2 (ja)
JPS6230188U (ja)
JP3690510B2 (ja)
JP2544567Y2 (ja) フロントパネルの位置出し機構
JPS6017026Y2 (ja) 自動販売機の選択押釦への銘板取付装置
JPH0446785Y2 (ja)
JPS6130369Y2 (ja)
JPS5816224Y2 (ja) シ−ケンサの筐体装置
JPS5927090Y2 (ja) 機器取付装置
JPS601440Y2 (ja) ランプ取付装置
JPS62157587U (ja)
JPH07185072A (ja) ランプ表示器におけるレンズ部材の組付構造
JPS5836067Y2 (ja) 機械体の取付装置
JPH0220380Y2 (ja)
JPH0724140Y2 (ja) パチンコ機用ランプ飾り
KR20000005759U (ko) 모니터의 이중 캐비넷 장치
JPH0116159Y2 (ja)
JPS5847500Y2 (ja) 自動販売機における広告板取付構造
JPH018020Y2 (ja)