JPH07237355A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH07237355A
JPH07237355A JP6029747A JP2974794A JPH07237355A JP H07237355 A JPH07237355 A JP H07237355A JP 6029747 A JP6029747 A JP 6029747A JP 2974794 A JP2974794 A JP 2974794A JP H07237355 A JPH07237355 A JP H07237355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
recording material
color
sensitive recording
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6029747A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Ishizawa
仁志 石沢
Kyoko Uchida
恭子 内田
Satoshi Fukui
福井  聡
Koji Onoki
康治 小野木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
New Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Oji Paper Co Ltd filed Critical New Oji Paper Co Ltd
Priority to JP6029747A priority Critical patent/JPH07237355A/ja
Publication of JPH07237355A publication Critical patent/JPH07237355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐熱保存性、耐湿保存性に優れ、かつ感度が
良い感熱記録材料を提供する。 【構成】 支持体の少なくとも一面上に無色または淡色
の少なくとも1種類の電子供与性発色性染料前駆体と、
これを加熱下に反応して発色させる電子受容性の顕色性
化合物とを含有する感熱発色層を設けた感熱記録材料に
おいて、該感熱発色層中にて1,3−ジ[2−(4−ヒ
ドロキシフェニル)−2−プロピル]ベンゼン,1,4
−ジ[2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−プロピ
ル]ベンゼン、および4,4’−(1−フェニルエチリ
デン)ビスフェノールから選ばれる少なくとも1種の顕
色性化合物とシュウ酸ジ−p−メチルベンジルエステル
およびシュウ酸ジ−p−クロロベンジルエステルとを含
有することを特徴とする感熱記録材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感熱記録材料に関するも
のである。更に詳しく述べるならば、本発明は耐熱保存
性、耐湿保存性に優れ、かつ感度が良い感熱記録材料に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】無色または淡色の電子供与性発色性染料
と、フェノ―ル類または有機酸との加熱発色反応を利用
して発色画像を形成する感熱記録材料は、例えば特公昭
43−4160号公報、特公昭45−14039号公
報、および特公昭48−27736号公報などに開示さ
れている。このような感熱記録材料は、単に加熱するだ
けで発色画像を形成することができること、および記録
装置が比較的コンパクトなものにできることなどの利点
により、各種プリンター、コピー機、ファクシミリ用記
録材料として広範囲に使用されている。
【0003】特に、感熱プリンター、感熱ファクシミリ
等は、その装置の改良が進み、従来は困難とされていた
高速の印字、高速の画像の形成も可能となってきてお
り、近年は、より多くの分野で感熱記録材料が使用され
るようになってきた。例えば自動券売機用感熱記録型の
乗車券、回数券や定期券などへの使用、POS用バーコ
ードシステムのラベル用感熱紙、ファクシミリ用紙やワ
ープロ用紙、画像プリンター用紙、伝票用プリンター用
紙、車載用プリンター用紙等がある。特に近年、この様
な感熱記録方式を用いるプリンター装置の印字速度の高
速化が進み、それに使用される感熱記録材料の高感度化
が要求され、例えば特開平3−55294号公報にみら
れるように、低融点の熱可溶性物質(増感剤)の添加が
提案されてきている。
【0004】しかし、低融点の熱可溶性物質の添加は発
色開始温度を低下させる結果となり、従来にも増して耐
熱保存性の悪化という問題を招いた。更に最近の傾向と
して、高感度で耐熱保存性の優れた感熱記録材料が要求
されて来ている。例えば、夏の炎天下における車内で、
感熱記録方式の宝くじ、車載用プリンタ−用紙などを保
存しても地かぶりしない感熱記録材料が要求されてい
る。 これらの耐熱保存性問題に対し、シュウ酸ジ−p
−メチルベンジルエステルとシュウ酸ジ−p−クロロベ
ンジルエステルの併用による耐熱地かぶりの改善(特開
平5-139031号公報)が提案されているが、高温高湿条件
下(例えば70℃、90%RH)で地かぶりが起こってしまい、耐
湿保存性については不十分であった。 また耐湿保存性を
向上するために、基紙のpHを6〜9にするという技術(特
開昭55-14281号公報)が提案されているが、耐熱保存性と
耐湿保存性の改善効果は小さかった。 他に増感剤を添加
する必要のない耐湿性の良い低融点の顕色剤を用いると
いう技術(特開昭58-33494号公報)が提案されているが、
最近の高速プリンタ−に適用するには感度が未だ不十分
であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、これらの問
題点を解決し、感度が良く、しかも耐熱保存性および耐
湿保存性に優れた感熱記録材料を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる状況に鑑み、本発
明者らは感熱記録材料の耐熱保存性および耐湿保存性の
向上と高感度化について鋭意研究を重ねた結果、耐熱性
に優れた熱可溶性物質であるシュウ酸ジ−p−メチルベ
ンジルエステルとシュウ酸ジ−p−クロロベンジルエス
テルの混合物に、水に対し難溶性の顕色剤とを組み合わ
せ、耐熱保存性、耐湿保存性に優れ、しかも感度の良い
感熱記録材料を得られることを見出し、本発明を達成す
るに至った。
【0007】本発明は支持体の少なくとも一面上に無色
又は淡色の電子供与性発色性染料前駆体と、これを加熱
下に反応して発色させる電子受容性の顕色性化合物とを
含有する感熱発色層を設けた感熱記録材料において、該
感熱発色層中に、1,3−ジ[2−(4−ヒドロキシフ
ェニル)−2−プロピル]ベンゼン,1,4−ジ[2−
(4−ヒドロキシフェニル)−2−プロピル]ベンゼ
ン、および4,4’−(1−フェニルエチリデン)ビス
フェノ−ルから選ばれる少なくとも1種の顕色性化合物
とシュウ酸ジ−p−メチルベンジルエステルおよびシュ
ウ酸ジ−p−クロロベンジルエステルとを含有すること
を特徴とする感熱記録材料に関するものである。
【0008】通常、熱可融性物質を2種類以上混ぜ合わ
せると、単独の場合に比べて融点が低下し地かぶりし易
くなる。しかし、シュウ酸ジ−p−メチルベンジルエス
テルとシュウ酸ジ−p−クロロベンジルエステルの混合
物の場合は、特異的に融点が高くなるため耐熱性が向上
し、地発色しにくくなる。ただし高温多湿(70℃90%RH)
条件下おいては、こうした材料を使用した場合でも、最
も一般的に用いられているビスフェノ−ルAやビスフェ
ノ−ルSなどの顕色性化合物と組合せた時には地かぶり
してしまう。本発明者等はこの問題点を改善するために
顕色性化合物を検討した結果、水に対する溶解度の低い
特定の顕色性化合物、すなわち1,3−ジ[2−(4−
ヒドロキシフェニル)−2−プロピル]ベンゼン,1,
4−ジ[2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−プロピ
ル]ベンゼン、および4,4’−(1−フェニルエチリ
デン)ビスフェノ−ルから選ばれる少なくとも1種と組
み合わせた場合にのみ、両者の長所つまり耐熱性を損な
わずに耐湿性に優れ、かつ感度が良い感熱記録材料が得
られることを見出した。
【0009】本発明において、2種の熱可溶性物質、シ
ュウ酸ジ−p−クロロベンジルエステルとシュウ酸ジ−
p−メチルベンジルエステルの使用量は、サ−マルヘッ
ドなどで加熱された発色部と加熱されていない非発色部
の安定性から、染料前駆体1重量部に対して合わせて
0.1〜2重量部の範囲での使用が好ましい。ただしシ
ュウ酸ジ−p−メチルベンジルとシュウ酸ジ−p−クロ
ロベンジルの混合比率はそれぞれ1対9から9対1の範
囲で使用するのが好ましい。
【0010】本発明の感熱発色層を構成する電子供与性
発色性染料前駆体としては、従来公知のものから選ぶこ
とができる。例えば、3−(N−メチル−N−シクロヘ
キシル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−(N−エチル−N−イソブチル)アミノ−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−ジブチルア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−
ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−(N−メチル−N−プロピル)アミノ−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N
−イソペンチル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン、3−N−ジペンチルアミノ−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−トリ
ル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−(N−エチル−N−ヘキシル)アミノ−7−クロロア
ニリノフルオラン、3−N−ジエチルアミノ−7−m−
トリフルオロメチルアニリノフルオラン、3−N−ジブ
チルアミノ−7−クロロアニリノフルオラン、3−(N
−エチル−N−トリル)アミノ−6−メチル−7−p−
メチルアニリノフルオラン、3−N−ジエチルアミノ−
7−フルオロアニリノフルオラン、3−N−ジブチルア
ミノ−7−フルオロアニリノフルオラン、3−エチルフ
ルフリルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン
等がある。これらの電子供与性発色性染料前駆体は、単
独または2種以上を併用して用いることができ、感熱記
録材料の用途および希望する特性により適時選択され
る。
【0011】本発明において、これらの染料前駆体、顕
色性化合物、熱可融性物質は、水を分散媒体として使用
しサンドグラインダー、ボールミル、コボールミル等の
各種湿式粉砕機によってポリビニルアルコール、ポリア
クリルアミド、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチ
ルセルロース、スチレン−無水マレイン酸共重合体塩等
の水溶性高分子化合物や各種界面活性剤とともに分散し
た後、感熱記録層塗料調製に用いられる。
【0012】本発明に用いられる感熱発色層は、接着
剤、無機顔料を含んでいることが好ましく、更に必要に
応じてワックス類を含んでいて良い。本発明に用いられ
る接着剤としては、種々の分子量のポリビニルアルコー
ル、デンプン及びその誘導体、メトキシセルロース、カ
ルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、エチル
セルロース等のセルロース誘導体、ポリアクリル酸ソー
ダ、ポリビニルピロリドン、アクリル酸アミド/アクリ
ル酸エステル共重合体、アクリル酸アミド/アクリル酸
エステル/メタクリル酸3元共重合体、スチレン/無水
マレイン酸共重合体アルカリ塩、ポリアクリルアミド、
アルギン酸ソーダ、ゼラチン、及びカゼインなどの水溶
性高分子材料、並びに、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタ
ン、スチレン/ブタジエン共重合体、ポリアクリル酸、
ポリアクリル酸エステル、塩化ビニル/酢酸ビニル共重
合体、ポリブチルメタクリレート、エチレン/酢酸ビニ
ル共重合体、及びスチレン/ブタジエン/アクリル系共
重合体等の各々のラテックスを用いることができる。
【0013】また、感熱発色層中に用いられる有機又は
無機の顔料としては、炭酸カルシウム、シリカ、酸化亜
鉛、酸化チタン、水酸化アルミニウム、水酸化亜鉛、硫
酸バリウム、クレー、焼成クレー、タルク、および表面
処理された炭酸カルシウムやシリカ等の無機系微粉末、
並びに、尿素−ホルマリン樹脂、スチレン/メタクリル
酸共重合体、およびポリスチレン樹脂等の有機系の微粉
末などを挙げることができる。
【0014】本発明の感熱記録層には、主に記録画像の
保存性を向上させることを目的に、1,1,3−トリス
(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニ
ル)ブタン、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒ
ドロキシ−5−シクロヘキシルフェニル)ブタン、ビス
(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニ
ル)スルフィドなどを含有してもよい。また、本発明の
感熱記録層は、パラフィン、アミド系ワックス、ビスイ
ミド系ワックス、高級脂肪酸の金属塩など種々のワック
ス類を必要に応じて含有していてもよく、さらにみかけ
の白色度向上のために蛍光増白剤を含有していてもよ
い。
【0015】本発明の感熱記録材料に用いられるシート
状支持体としては、上質紙、中質紙、片つや紙、中質コ
ート紙、微塗工紙、コート紙、アート紙、キャストコー
ト紙、クリヤーコート紙、樹脂ラミネート紙の紙が一般
的であるが、プラスティックフィルム、ポリオレフィン
樹脂からなる合成紙、金属箔など、あるいはこれらを組
み合わせた複合シートも任意に用いることができる。こ
のようなシート状支持体の少なくとも1面上に、各必要
成分を含む塗布液を塗布し、乾燥して感熱記録材料を製
造する。塗布量は塗布液層が乾燥した状態で1〜15g
/m2が好ましく、2〜10g/m2が特に好ましい。
【0016】上記感熱発色層には、必要に応じてオーバ
ーコート層を設け印字時のサーマルヘッドとのスティッ
キングを改善することができる。オ−バ−コ−ト層にお
ける顔料の使用量は接着剤1重量部中に1〜50重量部
程度の範囲で添加されることが望ましい。また、オーバ
ーコート層の塗工量は特に限定されるものではないが、
一般に1〜20g/m2の範囲に設けられる。 更に、
オーバーコート層中には、ステアリン酸カルシウム、ス
テアリン酸亜鉛、ポリエチレンワックス、パラフィンワ
ックス、エステルワックス等の滑剤、分散剤、消泡剤、
等の助剤を添加することができる。また、耐水性を向上
する目的でグリオキザール、エポキシ化合物、ほう酸、
ジアルデヒド澱粉、メチロール基含有化合物等の硬化剤
を、さらに耐光性を向上する目的で紫外線吸収剤、みか
けの白色度向上のための蛍光増白剤などを添加すること
ができる。
【0017】本発明において、シート状支持体と感熱記
録層の中間に断熱性を高めて記録感度を向上する目的で
アンダーコート層を設けることができる。更に、前述の
如くして得られた感熱記録材料の表面と裏面の接触時の
ブロッキングを防止したり、導電性を付与するために、
裏面にバック層を設けることもできる。また本感熱記録
材料の裏面に磁気記録層を設けたり、粘着剤層を設けて
ラベル加工してもよい。 感熱記録層、保護層を形成す
る方法としては、エア−ナイフ法、ブレ−ド法、グラビ
ア法、ロ−ルコ−タ−法、スプレ−法、デップ法、バ−
法、およびエクストル−ジョン法などの既知の塗布方法
のいずれを利用しても良い。
【0018】
【実施例】以下、実施例により、本発明を具体的に説明
する。尚、特に断らない限り、「部」および「%」は、
それぞれ「重量部」および「重量%」をあらわす。 実施例 1 下記方法により感熱記録材料を作成した。 感熱記録層の形成 (1) 分散液A調製 成 分 量(部) 3−ジブチルアミノ−6−メチル− 7−アニリノフルオラン 20 ポリビニルアルコ―ル 10%液 10 水 70 上記組成物をサンドグラインダーに供し、平均粒径が1
μmになるまで粉砕した。
【0019】 (2) 分散液B調製 成 分 量(部) 1,3−ジ[2−(4−ヒドロキシフェニル)− 2−プロピル]ベンゼン 20 ポリビニルアルコ―ル 10%液 10 水 70 上記組成物をサンドグラインダーに供し、平均粒径が1
μmになるまで粉砕した。
【0020】 (3) 分散液C調製 成 分 量(部) シュウ酸ジ−p−クロロベンジルエステル 20 シュウ酸ジ−p−メチルベンジルエステル 20 ポリビニルアルコ―ル 10%液 40 水 20 上記組成物をサンドグラインダーに供し、平均粒径が1
μmになるまで粉砕した。
【0021】(4) 感熱発色層の調製 上記A液50部、B液100部、C液10部、炭酸カル
シウム60%分散液50部を混合、撹拌し、これを感熱
発色層塗布液とした。こうして得られた感熱発色層塗布
液を50g/m2の上質紙に乾燥後の塗布量が6.0g
/m2となるように塗布、乾燥した後、カレンダ−処理
を行い感熱記録材料とした。この感熱記録材料を試験用
に改造した市販感熱ファクシミリHIFAX−45を用
いて、1ライン記録時間10msec、走査線密度8ド
ット/mm、ドット当たり印加エネルギーを0.30m
Jとして64ラインのベタ印字をした。 この濃度をマ
クベス反射濃度計(Kollmorgen社製:RD−914)を
用いて測定して感度を表すこととした。感度は0.8以
上あれば問題なしとした。地かぶりの評価は、下記の2
つの方法で行った。
【0022】(1)耐湿性試験 :白紙を70℃90%
RH中に1週間保存し、ハンタ−白色度計(ブル−フィ
ルタ−)で白色度を測定した。白色度が70以上あれば
問題なしとした。 (2)耐熱性試験 :熱傾斜試験機(東洋精機製作所
製)を用い、100℃に加熱した熱板に白紙を5秒間、
2kg/cm2の圧力下で押し当て、マクベス反射濃度
計で発色濃度を測定した。濃度が0.3以下ならば問題
なしとした。
【0023】実施例 2 実施例1と同じ方法で行った。但し、感熱発色層の形成
に当たり、B液のかわりに、下記のD液を用いた。 (5) 分散液Dの調製 成 分 量(部) 1,4−ジ[2−(4−ヒドロキシフェニル)− 2−プロピル]ベンゼン 20 ポリビニルアルコ−ル 10%水溶液 10 水 70 上記組成物をサンドグラインダーに供し、平均粒径が1
μmになるまで粉砕した。
【0024】実施例 3 実施例1と同じ方法で行った。但し、感熱発色層の形成
に当たり、B液のかわりに、下記のE液を用いた。 (6) 分散液Eの調製 成 分 量(部) 4,4’−(1−フェニルエチリデン)ビス フェノ−ル 20 ポリビニルアルコール 10%液 10 水 70 上記組成物をサンドグラインダーに供し、平均粒径が1
μmになるまで粉砕した。
【0025】実施例 4 実施例1と同じ方法で行った。但し、感熱発色層の形成
に当たり、A液のかわりに、下記のF液を用いた。 (7) 分散液Fの調製 成 分 量(部) 3−N−ジブチルアミノ−7−クロロアニリノ フルオラン 20 ポリビニルアルコール 10%液 10 水 70 上記組成物をサンドグラインダーに供し、平均粒径が1
μmになるまで粉砕した。
【0026】比較例 1 実施例1と同じ方法で行った。但し、感熱発色層の形成
に当たり、B液のかわりに、下記のG液を用いた。 (8) 分散液Gの調製 成 分 量(部) ジヒドロキシジフェニルスルホン 20 ポリビニルアルコール 10%液 10 水 70 上記組成物をサンドグラインダーに供し、平均粒径が1
μmになるまで粉砕した。
【0027】比較例 2 実施例1と同じ方法で行った。但し、感熱発色層の形成
に当たり、B液のかわりに、下記のH液を用いた。 (9) 分散液Hの調製 成 分 量(部) ビス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル) スルホン 20 ポリビニルアルコール 10%液 10 水 70 上記組成物をサンドグラインダーに供し、平均粒径が1
μmになるまで粉砕した。
【0028】比較例 3 実施例1と同じ方法で行った。但し、感熱発色層の形成
に当たり、B液のかわりに、下記のI液を用いた。 (10)分散液Iの調製 成 分 量(部) 4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェニル スルホン 20 ポリビニルアルコール 10%液 10 水 70 上記組成物をサンドグラインダーに供し、平均粒径が1
μmになるまで粉砕した。
【0029】比較例 4 実施例1と同じ方法で行った。但し、感熱発色層の形成
に当たり、C液を用いなかった。
【0030】比較例 5 実施例1と同じ方法で行った。但し、感熱発色層の形成
に当たり、C液のかわわりに、下記のJ液を用いた。 (11)分散液Jの調製 成 分 量(部) シュウ酸ジ−p−メチルベンジルエステル 20 ポリビニルアルコール 10%液 10 水 70 上記組成物をサンドグラインダーに供し、平均粒径が1
μmになるまで粉砕した。
【0031】比較例 6 実施例1と同じ方法で行った。但し、感熱発色層の形成
に当たり、C液のかわりに、下記のK液を用いた。 (12)分散液Kの調製 成 分 量(部) 1,2−ジ−p−メチルフェノキシエタン 20 ポリビニルアルコール 10%液 10 水 70 上記組成物をサンドグラインダーに供し、平均粒径が1
μmになるまで粉砕した。各例の耐熱保存性、耐湿保存
性、感度、白色度の評価結果を表1にまとめて示した。
表1から明らかなように、本発明の感熱記録材料は、感
度が良く、優れた耐熱保存性、耐湿保存性を示した。
【0032】
【表1】
【0033】
【発明の効果】本発明により、感熱記録材料に要求され
る高い感度を有し、かつ優れた耐熱保存性,耐湿保存性
を有する感熱記録材料を提供することができた。
フロントページの続き (72)発明者 小野木 康治 宮崎県日南市大字戸高1850番地 新王子製 紙株式会社日南工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体の少なくとも一面上に無色又は淡
    色の電子供与性発色性染料前駆体と、これを加熱下に反
    応して発色させる電子受容性の顕色性化合物とを含有す
    る感熱発色層を設けた感熱記録材料において、該感熱発
    色層中に、1,3−ジ[2−(4−ヒドロキシフェニ
    ル)−2−プロピル]ベンゼン,1,4−ジ[2−(4
    −ヒドロキシフェニル)−2−プロピル]ベンゼン、お
    よび4,4’−(1−フェニルエチリデン)ビスフェノ
    −ルから選ばれる少なくとも1種の顕色性化合物とシュ
    ウ酸ジ−p−メチルベンジルエステルおよびシュウ酸ジ
    −p−クロロベンジルエステルとを含有することを特徴
    とする感熱記録材料。
JP6029747A 1994-02-28 1994-02-28 感熱記録材料 Pending JPH07237355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6029747A JPH07237355A (ja) 1994-02-28 1994-02-28 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6029747A JPH07237355A (ja) 1994-02-28 1994-02-28 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07237355A true JPH07237355A (ja) 1995-09-12

Family

ID=12284699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6029747A Pending JPH07237355A (ja) 1994-02-28 1994-02-28 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07237355A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000297277A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Matsui Shikiso Chem Co Ltd 可逆感温変色性組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000297277A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Matsui Shikiso Chem Co Ltd 可逆感温変色性組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002098673A1 (fr) Materiau d'enregistrement thermosensible
JP5585310B2 (ja) 感熱記録体
JP4715565B2 (ja) 感熱記録体
JPS60248390A (ja) 感熱記録材料
JP4050624B2 (ja) 感熱記録材料
JPH07237355A (ja) 感熱記録材料
JP3509396B2 (ja) 感熱記録体
JP3177544B2 (ja) 感熱記録材料
JPH08197846A (ja) 感熱記録紙
JPH089269B2 (ja) 感熱記録材料
JP4190310B2 (ja) 感熱記録材料
JPH08216528A (ja) 感熱記録体
JPH07117358A (ja) 感熱記録材料
JP2002154272A (ja) 感熱記録体
JPH0444591B2 (ja)
JPS5811191A (ja) 感熱記録材料
JPH0339478B2 (ja)
JP2640280B2 (ja) 感熱記録材料
JP3761811B2 (ja) 感熱記録材料
JPH054229B2 (ja)
JPH0410977A (ja) 感熱記録材料
JPH0367687A (ja) 感熱記録紙
JP2003011519A (ja) 感熱記録材料
JPH05318935A (ja) 感熱記録紙
JPH09109558A (ja) 感熱記録体