JPH07237272A - 網目状繊維構造体 - Google Patents

網目状繊維構造体

Info

Publication number
JPH07237272A
JPH07237272A JP4113817A JP11381792A JPH07237272A JP H07237272 A JPH07237272 A JP H07237272A JP 4113817 A JP4113817 A JP 4113817A JP 11381792 A JP11381792 A JP 11381792A JP H07237272 A JPH07237272 A JP H07237272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
fiber
sandwich
coating layer
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4113817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2553277B2 (ja
Inventor
Dieter Disselbeck
デイーテル・デイツセルベツク
Dieter Stahl
デイーテル・シユタール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6232776&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07237272(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH07237272A publication Critical patent/JPH07237272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2553277B2 publication Critical patent/JP2553277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/28Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer comprising a deformed thin sheet, i.e. the layer having its entire thickness deformed out of the plane, e.g. corrugated, crumpled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/12Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by a layer of regularly- arranged cells, e.g. a honeycomb structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/12Deep-drawing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/026Knitted fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/04Padded linings for the vehicle interior ; Energy absorbing structures associated with padded or non-padded linings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/32Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure formed of corrugated or otherwise indented sheet-like material; composed of such layers with or without layers of flat sheet-like material
    • E04C2/326Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure formed of corrugated or otherwise indented sheet-like material; composed of such layers with or without layers of flat sheet-like material with corrugations, incisions or reliefs in more than one direction of the element
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/34Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts
    • E04C2/3405Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts spaced apart by profiled spacer sheets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/34Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts
    • E04C2/3405Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts spaced apart by profiled spacer sheets
    • E04C2002/3411Dimpled spacer sheets
    • E04C2002/3416Dimpled spacer sheets with cylindrical dimples
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/34Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts
    • E04C2/3405Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts spaced apart by profiled spacer sheets
    • E04C2002/3472Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts spaced apart by profiled spacer sheets with multiple layers of profiled spacer sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24562Interlaminar spaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24595Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness and varying density
    • Y10T428/24603Fiber containing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material
    • Y10T428/24661Forming, or cooperating to form cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material
    • Y10T428/24669Aligned or parallel nonplanarities
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material
    • Y10T428/24669Aligned or parallel nonplanarities
    • Y10T428/24694Parallel corrugations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material
    • Y10T428/24669Aligned or parallel nonplanarities
    • Y10T428/24694Parallel corrugations
    • Y10T428/24711Plural corrugated components
    • Y10T428/24727Plural corrugated components with planar component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 一つ又はそれ以上のシート状編地織物繊維材
料を深絞り加工に付することによって、シートの面に対
して実質的に垂直方向に立上る壁を有し、かつシートの
面に対して平行に走る新たな面を有する規則的に配列さ
れた多数の鉢状体を形成させ、かつ上記繊維材料が合成
樹脂で含浸されている網目状繊維構造体。 【効果】この多数の鉢状体を形成させた網目状繊維構造
体はそれ自体軽量かつ高い強度をもつ構造体として使用
できるほか、その上下に被覆層を設けることによりパネ
ル状サンドウイッチ成形体を形成し、これは軽量で高い
強度特性、特に曲げ強度を有しており、特に飛行機構造
材等に使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、軽量かつ剛性の僅かな材料から
成る心を介して結合し合っている二つの外側の硬い被覆
層から成るシート状のサンドウイッチ構造体に関する。
軽量心複合板としてのサンドウイッチ板は従来の建築材
料に比較して、これらのサンドウイッチが表面重量が僅
かであるにも拘らず、優れた曲げ強度を備えていると云
う利点をもっている。これらのサンドウイッチ板は通
常、硬質の、強度のあるかつ剛性の材料から成る二つの
比較的薄い外側の被覆層から成る。これらの被覆層は比
較的肉厚な心を介して互いに結合し合っている。この場
合、この心は軽量のかつ剛性の僅かな材料から成る。こ
の場合心と被覆層間の結合は、例えば或る力が作用した
場合被覆層が心から剥離することがないように固くなら
なければならない。こう云った観点で、特に飛行機の建
造にあっても使用される軽量の蜂の巣構造体(所謂ハニ
カム構造体)から成る心材料は、結合面として被覆層に
対して垂直に起立している蜂の巣心材料の薄いウエッブ
のみが使用されると云う欠点を持っている。例えば飛行
機内の床板のような多くの適用ケースにあっては必要な
強度値は達せられない。このことは特に、例えば燃焼挙
動の理由から心と被覆層のためにフエノール樹脂結合体
系を使用しようとする場合に云えることである。
【0002】したがって、通常の重量低減の観点から高
い強度値を有しておりかつ特に心と被覆層間の僅かな結
合力を仲介するに過ぎない燃焼技術の点で適している材
料の使用をも許容するシート状のサンドウイッチ構造体
の使用には今なお問題がある。
【0003】上記の課題は本発明により、繊維材料から
成りかつ合成樹脂を備えている少なくとも一つの面成形
体を深絞りすることによって得られかつ通常の方法で両
側に被覆層を備えている心材料を使用することによって
解決される。繊維材料から成る面成形体の成形は例え
ば、含浸処理した面成形体を深絞り型内に入れ、成形
し、この場合同時に加熱することにより合成樹脂を硬化
させるやり方で行われる。型抜きを行った後形ずけされ
た成形体、即ち工具の様式に応じて例えば円形、四角形
或いは6角形の断面を有する深絞りされた鉢形体、ウエ
ッブ或いは任意の他の形状に成形された幾何学構造体を
備えた成形体が得られる。次いで、このようにして成形
された心材料上に外側被覆層が載せられる。心材料と被
覆層間の結合は例えば樹脂材料、例えば縮合樹脂によっ
て行われる。
【0004】繊維材料から成る面成形体とは、例えば織
物、フリースのような公知の面成形体、特にメッシュ製
品、例えば編成物から成る面成形体を意味する。繊維材
料は、ステープル繊維、或いは例えばフリース或いはス
テープルフアイバヤーンに加工され、次いで更に編組物
或いは編成物に加工された無端の材料である。繊維材料
の糸を形成する物質は、例えばポリアクリルニトリル-
、ポリエステル- 或いはアリアミド- 繊維から、特に
アラミド繊維から成るか、或いはグラスフアイバ或いは
炭素繊維から成る。場合によっては天然繊維の使用も可
能である。
【0005】ステープルフアイバヤーンもしくはマルチ
フイラメントヤーンを使用した場合は、このようなヤー
ンが、表面においてのみ僅かな量の樹脂材料を吸収する
に過ぎない。例えばモノフイラメントよりも良好に樹脂
材料によって含浸されると云う利点が得られる。またマ
ルチフイラメントを使用することの利点は、これから造
られた面成形体の変形が、比較的剛性のモノフイラメン
トを使用した場合よりも一般に簡単に行い得ることであ
る。その上、心の樹脂で含浸したマルチフイラメントヤ
ーンの被覆層との結合が、モノフイラメントをこの位置
で樹脂物質に必要な埋設を行った場合よりも固く形成さ
れることが期待できる。
【0006】本発明によるシート状のサンドウイッチ構
造体のための被覆層としては、従来サンドウイッチ構造
体のための外板として使用されているすべての外板、例
えばアルミニウム或いは鋼板、特に例えば炭素繊維或い
はガラス糸から成る織物から造られた挿入体を備えた合
成樹脂積層体が適している。高い強度を必要としない単
純な例の場合は、被覆層として例えばバーテイクルボー
ド等も適している。
【0007】既に上に述べたように、心材料は成形され
たかつ合成樹脂を備えた面成形体から成る一層で構成さ
れるばかりでなく、有利には互いに上下に重なり合って
いるか或いは互いに入込んで係合し合って配設されてい
る多数層からも構成される。
【0008】以下に添付図面に図示した実施例につき本
発明を詳説する。図1に図示したシート状のサンドウイ
ッチ構造体は上方の固い被覆層1と相応する下方の固い
被覆層2とから成る。図面を見易くするため、個々の層
は図1においては一部切開いて示し、本発明によるシー
ト状のサンドウイッチ構造体の内部がより良く見られる
ようにした、被覆層1と2は例えば、グラスフアイバー
織物と共に含浸処理した合成樹脂積層体から成る、サン
ドウイッチ構造体の軽量な心は規則的に成形された面成
形体3によって形成されている。図1に図示した実施例
の場合、成形された面成形体3は規則的に配設された多
数の鉢状体4を有している。これらの鉢状体4は合成樹
脂を備えている面成形体3を成形することによって得ら
れる。この成形によって、面成形体の本来の面5に対し
て平行に指向している新しい面6が形成される。固い被
覆層と軽量の心材料間の結合面は、一方の側面ではサン
ドウイッチ構造体の例えば上方の固い被覆層1と成形さ
れた面形成体の鉢状体の新しく形成された面6との接触
面であり、他の側面ではサンドウイッチ構造体の固い被
覆層2と面成形体の加工されずに留まる残余面5間の接
触面である。
【0009】心材料の立体的な配設形の実施形は図2,
3および図4に示されている。図2は図1を横断面図で
示した状態である。二つの固い被覆層1と2は成形され
た面成形体3を介して互いに結合し合っている。成形さ
れた面成形体3はこの場合接触面として、一方の側面で
は個々の鉢状体の新しく形成された面6を、および他の
側面では面成形体3の本来の面5の加工されずに留まる
残余面5とを有している。上方の被覆層1と成形された
面成形体3との間の結合は上方の被覆層1と成形された
面成形体3の成形後そのまま加工されずに留まっている
残余部分との間の接触面を形成している。他の側面で
は、下方の被覆層2と心層としての成形された面成形体
3間の結合が下方の被覆層2と面成形体3の形成によっ
て生じる鉢状体4の新しい面6との接触によって得られ
る。
【0010】図2による実施形と異なり、図3と図4に
はシート状サンドウイッチ構造体が横断面で図示されて
おり、これらのサンドウイッチ構造体にあっては心層は
二つの成形された面成形体3と3' から形成される。図
3による実施例の場合、成形された面成形体3と3' は
互いに入込んで係合って配設されており、したがって特
別固いかつ剛性の心構造が得られる。このようなサンド
ウイッチ構造体は細い、極めて剛性の心が形成される点
で優れており、この場合もちろん最適な強度を達するた
めには、例えば鉢状の成形体の新しい面6の、第二の面
成形体3' の残余面5' との結合およびもちろん相応す
る被覆層2との十分な結合が達せられるよう配慮する必
要がある。上記の被覆層と面成形体3と3' の個々の成
形された部分へのこの被覆層の結合には上記の構成が適
用される。
【0011】図4には、同様に二つの成形された面成形
体3と3' を使用した心材料のより容易な構成が図示さ
れている。この実施例の場合、被覆層1と2間の結合は
本来の面5と5' の加工されずに残った面とのこれらの
被覆層の接触面を介して行われ、一方中央の結合は心の
中央における新しく造られた面6もしくは6' の相応の
結合によって形成されなければならない。このような結
合は例えば適当な合成樹脂系を使用することによって達
することができる。
【0012】上記の図において、成形体はそれぞれ円形
の鉢状体として図示されている。もちろん他の成形体、
例えば四角形或いは蜂の巣状の断面を有する成形体も可
能である。
【0013】本発明による心材料により、材料の選択に
おける幅広いバリエーションが可能であるので、その都
度の要求に最適に適合するサンドウイッチ系を好都合な
費用で適用することが可能となる。特別な利点は、本発
明によるサンドウイッチ構造体にあって、結合面の大き
さを広い範囲で選択できることにある。この大きさは例
えば固い被覆層の全面の30,40或いは50%ですら
ある。このことは、心と被覆層間の境界面においてサン
ドウイッチ板に圧力を負荷した場合生じる力が確実に、
被覆層の曲折或いは剥離が生じることなく収受されるこ
とを意味する。これに伴って例えば、燃焼挙動の点で特
に飛行機構造部分にとって重要な、比較的問題のある、
グラスフアイバー或いは炭素繊維で補強したフエノール
樹脂系の使用も可能となる。
【0014】上記のことと異なり、蜂の巣状の断面(い
わゆるハニカム構造)を持つ管片の様式の中空体から成
る、しばしば飛行機建造で使用される軽い心材料は極め
て僅かな結合面を有しているに過ぎない。このような系
にあっては、蜂の巣の──公知の実施例では最高10%
である──壁厚が使用に供されるに過ぎず、この壁厚は
この理由から繊維で補強したフエノール樹脂系を心層と
被覆層との結合に使用するには不充分である。これに対
して、本発明による心材料を適用することにより、完全
にグラスフアイバーで強化したフエノール樹脂系から成
り、したがって優れた燃焼技術上の性質を有しておりか
つこれに加えて比較的好都合な費用で造ることのできる
軽量のサンドウイッチ板の使用に供され得る。
【0015】本発明による心材料の他の利点は、立体的
に成形可能であり、したがって彎曲されたシート状の成
形体の製造も特別な裁断技術を適用しなくとも可能であ
る。本発明による成形された繊維材料から成る面成形体
は例えば直接型上に載せられ、次いでこの状態で被覆層
および相当して適当な樹脂系と共に加圧作用の下に例え
ば彎曲したシート状の成形体に加工できる。
【0016】特別高い強度特性を有するサンドウイッチ
構造体を造るには、繊維材料から成る面成形体の変形
を、この変形が少なくとも繊維材料から成る面成形体の
本来の面に対して垂直方向で行われるように、実施する
必要がある。この場合、成形体は鉢状の或いはウエッブ
状の或いは類似の形状を有しており、したがってこれら
の成形体は、それぞれ面成形体の本来の面に対して平行
に走る新しい面を備えている。添付した図1〜図4にお
いて、そこに図示されている鉢状体はこの要件を備える
ものである。可能な限り高い強度を達するため、面成形
体の個々の成形体の数、大きさ、形および立体的な配設
は、成形された面成形体の被覆層との接触面もしくは心
材料よりも多くの面成形体が使用されている場合、成形
された面成形体相互間の接触面が最大になるように選択
される。本発明による材料の利点は、心材料が裁断され
た開いている管系或いは類似物から成っておらず、例え
ば鉢状に成形された面材料、即ち心材料と被覆層間の従
来公知の中空構造体より成る系よりも著しく大きい接触
面を許容する材料から成ることである。
【0017】本発明によるサンドウイッチ構造体の構成
の他の変形可能性は、繊維材料から成る適当な面形成体
を適当に選択することによって達せられる。既に上に述
べたように、マルチフイラメントの糸或いは紡糸糸から
成るメッシュから成形された面成形体が特に優れてい
る。しかし、織物或いは例えば精紡フリースも使用でき
る。こう云った事情から、大体繊維材料から成る面成形
体の比較的大きな成形は不可能である。なぜなら、この
ような成形のこのような面成形体は極めて大きな抵抗に
より加工に対して反作用するからである。成形もしくは
深絞りの際の温度を、使用した繊維材料の流れが生じる
かもしくはこの流れをもはや回避し得ないほど極めて高
い温度に選択した場合は、面成形体の物理的性質、した
がってサンドウイッチ構造体の心層の物理的性質の悪化
を見込まなければならない。したがって本発明による成
形体の優れた実施形は、成形の際熱の作用により変形す
る繊維もしくは糸をサンドウイッチ構造体の心内に生じ
ていてはならない。
【0018】強度に最大の重点をおかず、むしろ例えば
成形された大容量の成形体の軽量性に多く重点を置いた
軽量のサンドウイッチ構造体にあっては、接触面内にお
ける高い面割合に注意を払う必要がない。このような場
合、心の成形された面成形体の接触面を特に大きく構成
することを断念することが容易に可能である。鉢状の成
形体の代りに、例えば円錐形の成形体、或いは或る方向
で成形されているばかりではなく、この方向に対して平
行にも、また反対方向にも成形されている材料も使用で
きる。このような心材料の使用の下に加工されているサ
ンドウイッチ構造体は強度は僅かであるが、その代り特
に容量重は僅かである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による繊維構造体をシート状のサンドウ
イッチ成形体の芯材として用いる場合の透視図。
【図2】上記成形体の断面図。
【図3】上記成形体の断面図。
【図4】上記成形体の断面図。
【符号の説明】
1....被覆層 2....被覆層 3....本発明の網目状繊維構造体 4....鉢状体 5....本来の面 6....新しい面
【手続補正書】
【提出日】平成4年6月4日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 網目状繊維構造体
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は、軽量かつ強度の大な網
目状繊維構造体に関する。この網目状繊維構造体はサン
ドウッチ板状構造体、例えば航空機の床面バネル等に用
いられる複合材の芯材等として用いるの適している。
【従来の技術】従来からサンドウイッチ板状の構造体に
おいては、被覆面板に対して垂直方向に起立した薄い合
成樹脂や繊維強化合成樹脂の板から成る芯材を使用した
蜂の巣(ハニカム)状構造体が用いられているが、芯材
と被覆面板との接合強度が低く、かつ屈曲性に乏しいな
どの欠点がある。またこのような芯材には合成樹脂板の
ように目のつまった材料が用いられるため、芯材内部に
流体を通過させることは全く不可能であるか、あるいは
流体の通過のために特別に工夫設計された複雑な構造を
もつものを用いる必要があった。
【発明が解決しようとする課題】本発明者等はサンドウ
イッチ板構造体の芯材として用いるのに特に適してい
る、軽量かつ強度大で、その上弯曲した面に対して破損
することなく容易に適用可能なすぐれた曲げ強度(屈曲
性)を有する構造体を得ようとして鋭意努力した結果、
編組または編成織物からなるシート状繊維材料を深絞り
加工に付すことによって規則的に配列した一定形状の鉢
伏体を形成させ、この際繊維材料が合成樹脂で含浸され
ている網目状繊維構造体が前記の従来の問題を解決し、
その他の面でも優れた性能を有することを見出した。
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の網目
状繊維構造体は、シート状編地繊維材料を深絞り加工に
付すことによって、シートの面に対して実質的に垂直方
向に立ち上がる壁を有しかつシートの面に対して平行に
走る新たに形成された面を有する規則的に配列した多数
の鉢状体を有し、かつ上記繊維材料が合成樹脂で含浸さ
れていることを特徴としている。さらに本発明は上記の
網目状繊維構造体が2枚以上の重なった層から構成さ
れ、各層の鉢状体同士が入り込むように係合し合うか、
または各層の鉢状体の新たに形成された面が相互に接し
合うように配置され、かつそれらの繊維材料が合成樹脂
で含浸され一体に接合された実施形態の繊維構造体を提
供するものである。編地繊維材料の成形は、例えば合成
樹脂で含浸したシート状編地繊維材料を深絞り加工に付
し、合成樹脂を同時に加熱することにより変形硬化さ
せ、鉢状体を形成する方法で行われる。この際の成形機
の型の特性に応じて、例えば円形、四角形或いは六角形
の断面を有する深絞り加工された鉢状体が規則正しく多
数配列した網目シート状の成形体として得られる。網目
状(メッシュ)繊維構造体の材料としては、ループ状織
物例えば編組または編成織物からなるシート状繊維材料
(以下「編地繊維材料」という)が用いられる。繊維と
しては、ステープルフアイバー、或いは連続したフィラ
メントからなり,その材料としては例えばポリアクリル
ニトリル、ポリエステル或いはポリアミド、特にアラミ
ドから成るか、或いはガラス繊維或いは炭素繊維から成
るが、場合によっては天然繊維の使用も可能である。
これらの繊維材料からなる糸を編組または編成してなる
織物シートを合成樹脂で含浸する。ステープルフアイバ
ーもしくはマルチフィラメント糸を使用した場合は、表
面においてのみ僅かな量の合成樹脂材料を吸収するに過
ぎない。例えばモノフィラメントを使用した場合よりも
良好に樹脂材料によって含浸されると云う利点が得られ
る。またマルチフィラメントを使用することの利点は、
これから造られた編地繊維材料の深絞り加工による変形
が、比較的剛性のモノフィラメントを使用した場合より
もより簡単に行い得ることである。その上、たとえばサ
ンドウイッチパネルの芯材として使用する場合に合成樹
脂で含浸したマルチフィラメントの方が、被覆層との結
合がモノフィラメントを含浸した場合よりも強固であ
る。合成樹脂の吸収力の弱い繊維材料を用いた場合には
含浸を二度以上行うのが好ましい場合が生ずる。この際
の含浸量は深絞り加工の後成形された網目の開孔が実質
的に維持される程度のものでなくてはならない。上記の
ような材料を用いた本発明の繊維構造体は次のような点
ですぐれている。 (1)編織物からなる繊維シートを材料に用いるため、
軽量かつ弾性に富み、また合成樹脂で含浸して深絞り加
工に付すのが容易である。 (2)深絞り加工により繊維シートに連続的かつ速やか
に規則正しく配列した多数の鉢状体突起を生成させるこ
とができる。 (3)編織物からなる網目状繊維を用いるため深絞り加
工の際網目が拡大され、かつそれにより含浸樹脂の固化
による網目の閉塞を防ぎ空隙率の高い構造体が得られ
る。 (4)形成された鉢状突起体は網状の空隙を有するた
め、例えばこれをハニカムサンドウイッチパネルの芯材
に用いた場合はサンドウイッチパネルの内部空間中を流
体が極めて低い抵抗で流通できる。この点はとくに熱媒
体等を封入するサンドウイッチパネルの芯材において有
利である。 (5)それ自体軽量かつ強度の大きい編地繊維材料シー
トを用いその上樹脂含浸後の深絞り加工中の繊維延伸お
よび樹脂の固化によって強度が増しかつ屈曲性のすぐれ
た軽量構造体を得ることができる。 また本発明の構造体は合成樹脂で含浸、成形された網目
状繊維材料が一層からなるばかりでなく、より大きい強
度や厚さが必要とされる場合などにあっては有利にはそ
れらが相互に入り込むように係合されまたは重なり合っ
て配置された多数層から構成されることもできる。以下
本発明の編目状繊維構造体をサンドウイッチ板状成形体
の芯材として用いた場合のいくつかの実施形態について
添付図面にしたがって更に詳説する。図1に示したサン
ドウイッチ成形体パネルは上方の硬質被覆層1と対応す
る下方の硬質被覆層2とから成る。図面を見易くするた
め、図1においては成形体を一部切開いて示した。被覆
層1と2は、例えばアルミニウム板やガラス繊維で補強
された合成樹脂積層体から成る。サンドウイッチ成形体
の芯部は規則的に多数の鉢状体4が形成された網目状繊
維材料シート3より成っている。これらの鉢状体4は合
成樹脂を含浸した編地繊維材料を深絞り加工によって変
形することによって製造される。この変形によって、網
目状繊維材料シートの本来の面5に対して平行に走る新
しい面6が形成される。硬質の被覆層と軽量の繊維構造
体よりなる芯材間の接合面は、一方の面では例えば上方
の硬質の被覆層1と深絞り加工で形成された芯材の鉢状
体の新しく形成された頂面6との接触面であり、他の一
方はサンドウイッチ成形体の下方の硬質被覆層2と繊維
シートの加工されずに残った面5間の接触面である。芯
材の立体的な配置は図2,3および4に示されている。
図2は図1と同様の構造を横断面図で示したものであ
る。二つの硬質の被覆層1と2は成形された網目状繊維
材料シート3を介して互いに結合している。この場合接
触面として、一方の面では個々の鉢状体の新しく形成さ
れた面6を、および他の面では網目状繊維材料シート3
の本来の加工されずに残った面5とを有している。上方
の被覆層1と成形された網目状繊維材料シート3との間
の結合は上方の被覆層1と成形された網目状繊維材料シ
ート3の成形後そのまま加工されずに残っている部分と
の間の接触面によって得られ、下方の被覆層2と網目状
繊維シート3間の結合は下方の被覆層2と網目状繊維シ
ート3の変形によって生じる鉢状体4の新しい面6との
接触面によって得られる。図3と図4には本発明の他の
態様による網目伏繊維構造体を芯材として用いたサンド
ウイッチパネル成形体の横断面が図示されており、ここ
では芯材をなす繊維構造体は二つの成形された網目状繊
維材料シート3と3’から形成される。図3の場合、成
形された各材料シート3と3’は各鉢状体が相互に入り
込んで係合し合って配設されて被覆層と接触面が大きく
なっており、したがって特別固くかつ高い剛性が得られ
る。得られたサンドウイッチ成形体は密度が高く極めて
剛性に富んだ芯材を含むための強度の点で優れており、
この場合もちろん最適な強度を得るためには、例えば第
二の繊維材料シート3’の残りの面5’に対する鉢状体
の形成による新しい面6と相応する被覆層2との間の十
分な結合が達せられるよう配慮する必要がある。図4に
は、同様に二層から成る網目状繊維シート3と3’を上
下逆に重ねて使用し、芯材がより肉厚かつ軽量になるよ
うな構成が図示されている。この実施形態の場合、両被
覆層1と2間の結合は繊維シートの加工されずに残った
本来の面5と5’と被覆層との接触面を介して行われ、
一方芯材内部の結合は各鉢状体の新しく形成された面6
および6’の対応する重なり合う接合によって形成され
る。このような接合は例えば適当な合成樹脂系による接
着によって達成することができる。上記の図において、
網目状繊維構造体上の鉢状の突起は円形として図示され
ているが、もちろん他の変形、例えば四角形或いは六角
形状の断面を有するものであってもよい。本発明による
繊維構造体を例えばサンドウイッチ成形体の芯材に使用
した場合、材料の選択における幅広い変化が可能である
ので、その都度特定の要求に適合するサンドウイッチ成
形体が形成される。たとえば被覆層との接合面の大きさ
を広い範囲で選択でき、この大きさは例えば硬質の被覆
層の全面の30,40或いは50%ですらありうる。こ
のことは、サンドウイッチ板に圧力がかけられた場合芯
材の屈曲性と合まって芯材と被覆層間の境界面において
生じた歪が被覆層の回復不能の曲折や剥離が生じること
なく完全に吸収されることを意味する。このことは例え
ば、耐燃性が特に要求される飛行機の内部構造部分にと
って重要であるので、接着性の点で問題のあるガラス繊
維或いは炭素繊維で補強したフエノール樹脂系のサンド
ウッチ板の使用も可能となる。上記とは全く対照的に従
来の蜂の巣状の断面(いわゆるハニカム構造)を持つ中
空の材料から成る軽い芯材は極めて僅かな結合面を有し
ているに過ぎない。このような系にあっては、蜂の巣の
──公知例では最高10%である──壁厚が結合面とし
て使用されるに過ぎず、この壁厚はこの理由から繊維で
補強したフエノール樹脂系を芯材と被覆層との結合に使
用するには不充分である。これに対して、本発明による
繊維構造体を芯材として使用することにより、完全にガ
ラス繊維で強化したフエノール樹脂系から成り、したが
って耐燃性を有しておりかつこれに加えて比較的安価に
製造できる軽量のサンドウイッチ板を提供することが可
能である。本発明による網目状繊維構造体の他の利点
は、立体的に変形可能であり、したがって彎曲された形
状の成形体も特別な切断技術を採用しなくても製造可能
である。本発明の網目状繊維構造体から成る芯材は例え
ば直接型上に載せられ、次いでこの状態で必要に応じて
被覆層および適当な樹脂系接着剤と共に加圧下に例えは
彎曲したシート状の成形体に加工できる。可能な限り高
い強度を達するため、網目状繊維構造休の個々の鉢状体
突起の数、大きさ、形および立体的な配置は、その使用
目的に応じて種々選択される。たとえばサンドウイッチ
パネル芯材として用いる場合は被覆面との接触面積が大
きくになるように、さらに多層で用いる場合には芯材相
互間の接合力が大きくなるように決定される。既に前に
述べたように、マルチフィラメントの糸から成る編組ま
たは編成織物から得られる網目状繊維構造体がとくに軽
量かつ屈曲性に富んでいる。極めて高いか低すぎる温度
が深絞りの際に選択されるならば、シート状構造体の物
理的性質が低下する。したがって本発明による繊維構造
体の優れた実施形態は、成形加工の際熱の作用により変
形したり性質が劣化するような繊維もしくは糸を含んで
はならない。強度に最大の重点をおかず、むしろ例えば
軽量で嵩高い成形体の製造に重点を置いた構造体にあっ
ては、たとえば鉢状の突起体の代りに円錐形や、ある一
方向に変形されているばかりではなく、他の方向に対し
ても平行に変形されているような形態のものも使用でき
る。このような構造体を芯材として使用することにより
製造されるサンドウイッチ成形体の強度は低いが、他方
特に単位容積当り重量は小である。
【実施例】 実施例1 96重量%のポリエステル繊維TREVIRA HOC
HFEST(商標名)710と4重量%の弾性繊維DO
RLASTAN(商標名)からなる280dx 48f
の糸からなり、1m当たり270gの重量を有する約2
0×30cmの市販の編織物をサンプルとして用いた。
このサンプルの16.5gを次のように硬化性樹脂で含
浸した。約18gの市販のフェノール樹脂(ヘキストの
PHNODUR(商標名)PR291)を辺の長さ約2
2x 32cmの4角形で平らな底面を有する皿の全底
面に均一に注入する。それから前記編織物のサンプルを
折り目を生じないように約5分間僅かな圧力下に底に均
一に接触し、皿の底面を覆うようにすばやく入れる。こ
の操作により樹脂が編織物に吸収される。樹脂を吸収し
た編織物は次に真空オーブンで60−70℃で乾燥さ
れ、そして再び秤量される。その重量は28.9gであ
り、サンプルの43重量%の固形樹脂含量に相当する。
このようにして得られた含浸サンプルは、100bar
の圧力で190℃で深絞りされ、それぞれ約12mmの
間隔で存在する高さ9mmの規則正しい鉢状突起状物が
形成される。この深絞り機は樹脂を硬化するために上記
の温度及び圧力で2.5分間閉鎖した状態に置かれる。
それからこの機械を開き、三次元的に変形された網目状
構造体がとり出される。この材料は次の技術的データを
有した: 容積重量 47kg/m 圧縮抵抗(DIN53291) 0.39N/m
圧縮モジュラス(DIN53291) 19.2N/
mm 実施例2 辺の長さ24x24cmで14.9g(259g/
)のポリエステル糸の縦編みウエブの一片を、開放
皿に入れられた市販のフェノール樹脂(74重量%で水
を溶剤とする)の浴槽に浸す。10分後に、そのウエブ
を樹脂から取り出し、過剰の樹脂が滴下するのが止むま
で開放皿上に自由に吊り下げる。含浸された縦編み織物
の重量は52.01gであり、これは上記のように計算
すると湿状樹脂の含有量が71.4重量%に相当する。
含浸材料は30分間90℃で乾燥オーブンで乾燥する。
その後の重量は38.32gであり、それはサンプルの
61重量%の固形樹脂含量に相当する。それから、その
材料は、120℃に加熱された研究室用深絞り装置に導
かれ、そこで深絞りされ、それぞれ約12mmの間隔で
規則正しく存在する高さ9mmの鉢状突起状物を有する
形状になる。この装置を10分間、閉鎖しておき、それ
から網目状構造体を取り出した。得られた材料は次の技
術的データを有した: 容積重量 65kg/m 圧縮抵抗(DIN53291) 0.42N/m
圧縮モジュラス(DIN53291) 19.5N/
mm
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の網目状繊維構造体をサンドウイッチパ
ネル成形体用の芯材として用いた場合の実施形態を示
す。
【図2】図1のサンドウイッチ成形体の断面図である。
【図3】本発明の他の態様の網目状繊維構造体を芯材と
して用いたサンドウイッチ成形体の断面図である。
【図4】本発明の更に別の態様の網目状繊維構造体を芯
材として用いたサンドウイッチ成形体の断面図である。
【符号の説明】 1.......,..被覆層 2..........被覆層 3、3’....網目状繊維構造体 4,4’....鉢状体 5,5’....網目状繊維繊維シートの本来の面 6,6’....網目状繊維繊維シート上の新しい面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29K 105:10

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一つ又はそれ以上の編地織物繊維材料シ
    ートを深絞り加工に付することによって、シートの面に
    対して実質的に垂直方向に立上る壁を有し、かつシート
    の面に対して平行に走る新たな面を有する規則的に配列
    された多数の鉢状体を形成させ、かつその全体が合成樹
    脂で含浸されていることを特徴とする網目状繊維構造
    体。
  2. 【請求項2】 一つ又はそれ以上の編地織物繊維材料シ
    ートに合成樹脂を含浸せしめた後深絞り加工に付し、シ
    ートの面に対して実質的に垂直方向に立上がる壁を有
    し、かつシートの面に対して平行に走る新たな面を有す
    る規則的に配列された多数の鉢状体を形成させると同時
    に樹脂を硬化せしめることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の網目状繊維構造体の製法。
JP4113817A 1984-04-05 1992-05-06 網目状繊維構造体 Expired - Lifetime JP2553277B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843412846 DE3412846A1 (de) 1984-04-05 1984-04-05 Flaechenfoermiger sandwichformkoerper
DE3412846:8 1984-04-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07237272A true JPH07237272A (ja) 1995-09-12
JP2553277B2 JP2553277B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=6232776

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60070167A Granted JPS60229745A (ja) 1984-04-05 1985-04-04 シート状のサンドウィッチ成形体
JP4113817A Expired - Lifetime JP2553277B2 (ja) 1984-04-05 1992-05-06 網目状繊維構造体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60070167A Granted JPS60229745A (ja) 1984-04-05 1985-04-04 シート状のサンドウィッチ成形体

Country Status (5)

Country Link
US (2) US4631221A (ja)
EP (1) EP0158234B1 (ja)
JP (2) JPS60229745A (ja)
AT (1) ATE53958T1 (ja)
DE (3) DE3412846A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007168200A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Ube Nitto Kasei Co Ltd 中空構造板
JP2013533948A (ja) * 2010-05-21 2013-08-29 スカイデックス テクノロジーズ,インク. 過圧防護
US9603407B2 (en) 2010-12-10 2017-03-28 Skydex Technologies, Inc. Interdigitated cellular cushioning
JP2019051702A (ja) * 2017-09-12 2019-04-04 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 強化パネル
CN112049322A (zh) * 2020-08-17 2020-12-08 上海交通大学 一种四棱台内核夹芯防爆墙板

Families Citing this family (143)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3412846A1 (de) * 1984-04-05 1985-10-17 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Flaechenfoermiger sandwichformkoerper
DE3535632A1 (de) * 1985-10-05 1987-04-23 Huchzermeyer Herforder Teppich Fussbodenbelag
DE3622573C2 (de) * 1986-07-04 1996-07-11 Dieter Disselbeck Verfahren zur Herstellung eines dünnwandigen keramischen Bauteils
US4840515A (en) * 1986-12-05 1989-06-20 Mirafi, Inc. Subterranean drain
DE3807874A1 (de) * 1988-03-10 1989-09-28 Hornschuch Ag K Verbundplatte und ihre verwendung
US4890877A (en) * 1988-07-12 1990-01-02 General Motors Corporation Energy absorption system for vehicle door and method of making
US5024369A (en) * 1989-05-05 1991-06-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method to produce superplastically formed titanium alloy components
US4893743A (en) * 1989-05-09 1990-01-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method to produce superplastically formed titanium aluminide components
DE3916713A1 (de) * 1989-05-23 1990-11-29 Hoechst Ag Dreidimensional verformter, metallisierter netzwerkstoff, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung
DE3922425A1 (de) * 1989-07-07 1991-01-17 Hoechst Ag Elektrode fuer galvanische primaer- und sekundaerelemente
US5242632A (en) * 1989-07-18 1993-09-07 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Nonwoven fabric and a method of manufacturing the same
DE69007566T2 (de) * 1989-07-18 1994-06-30 Mitsui Petrochemical Ind Nichtgewebter Stoff und Verfahren zu seiner Herstellung.
DE3924178A1 (de) * 1989-07-21 1991-01-24 Hoechst Ag Kautschuk-verbundstoffe, insbesondere fahrzeugreifen, mit dreidimensionaler verstaerkungsstruktur
DE3924150A1 (de) * 1989-07-21 1991-01-31 Hoechst Ag Verformbares textiles flaechengebilde und daraus hergestellte netzwerkstoffe
FR2656340B1 (fr) * 1989-12-22 1994-05-06 Isofran Ame textile, procede de fabrication et produit composite obtenu avec une telle ame textile.
EP0439046B1 (en) 1990-01-22 1993-09-22 Atd Corporation Pad including heat sink and thermal insulation areas and laminate having shapability
JP2534376B2 (ja) * 1990-02-27 1996-09-11 株式会社クラレ 複合構造体
DE4017852C2 (de) * 1990-06-02 1993-10-21 Eurocopter Deutschland Flächiger Gegenstand mit Wabenstruktur und Verfahren zu dessen Herstellung
ATE146397T1 (de) * 1991-05-04 1997-01-15 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines dreidimensional verformten textilmaterials und seine verwendung
DE69424117T2 (de) * 1993-10-21 2000-12-21 Sumitomo Chemical Co Verstärkte Struktur aus Kunststoff
US5618607A (en) * 1993-10-21 1997-04-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Plastic-made reinforced structure
US5622733A (en) * 1994-10-04 1997-04-22 Rockwell International Corporation Tooling for the fabrication of composite hollow crown-stiffened skins and panels
US5958551A (en) * 1995-08-31 1999-09-28 Garcia-Ochoa; Jorge-Isaac Structural element
AU1467395A (en) * 1995-01-27 1996-08-14 Hiroyuki Minakami Compound cell structure and method for producing the same
US5888612A (en) * 1995-06-05 1999-03-30 Poly Plus Inc. Load-bearing structures
US5693169A (en) * 1995-09-07 1997-12-02 The Procter & Gamble Company Method for making a capillary laminate material
AU6891496A (en) * 1995-09-11 1997-04-17 Taisun Motor Industries Pte Limited Fibre reinforced plastic panel
EP0869723A1 (en) * 1995-12-22 1998-10-14 Hoechst Celanese Corporation Shoes comprising three-dimensional formed fiber product
US5833321A (en) * 1995-12-22 1998-11-10 Hoechst Celanese Corp Vehicle seat having high air circulation and materials used therein
US5882322A (en) * 1995-12-22 1999-03-16 Hoechst Celanese Corporation Medical casts and other orthopedic devices comprising thermoplastic three-dimensional fiber networks
US5731062A (en) * 1995-12-22 1998-03-24 Hoechst Celanese Corp Thermoplastic three-dimensional fiber network
JPH10169686A (ja) * 1996-12-13 1998-06-23 Toyobo Co Ltd 樹脂製衝撃吸収部材
DE19707102C1 (de) * 1997-02-22 1998-10-29 Contitech Transportbandsysteme Verfahren zur Herstellung einer elastischen Matte
US6306483B1 (en) 1997-06-19 2001-10-23 North Carolina State University Resilient three-dimensionally shaped fiber networks with improved comfort and aesthetic properties, improved method of making same and articles containing same
US5972477A (en) * 1997-06-23 1999-10-26 Hoechst Celanese Corporation Laminated fiber networks
BE1011814A4 (fr) * 1997-09-02 2000-01-11 Chenel Guy G Element de separation en forme de panneau pour realiser des cloisons et presentoirs pour des manifestations temporaires.
US6403196B1 (en) * 1997-11-24 2002-06-11 North Carolina State University Rigid fiber network structures having improved post-yield dimensional recovery, method of making same, and articles incorporating same
US5851930A (en) * 1997-11-24 1998-12-22 Hoechst Celanese Corp. Rigid fiber network structures having improved post-yield dimensional recovery, method of making same, and articles incorporating same
US6679967B1 (en) 1998-02-04 2004-01-20 Oakwood Energy Management, Inc. Method for making a modular energy-absorbing assembly
US6682128B2 (en) * 1998-02-04 2004-01-27 Oakwood Energy Management, Inc. Composite energy absorber
US6752450B2 (en) 1998-02-04 2004-06-22 Oakwood Energy Management, Inc. Formed energy absorber
US7360822B2 (en) * 1998-02-04 2008-04-22 Oakwood Energy Management, Inc. Modular energy absorber and method for configuring same
WO1999043229A1 (en) * 1998-02-27 1999-09-02 Fila Sport, S.P.A. Thermoformable fabric shoe sole and upper
US9462893B2 (en) 1998-05-06 2016-10-11 Hill-Rom Services, Inc. Cover system for a patient support surface
JP2002512873A (ja) 1998-05-06 2002-05-08 ヒル−ロム,インコーポレイティド マットレス構造体またはクッション構造体
US7191482B2 (en) 1998-05-06 2007-03-20 Hill Rom Services, Inc. Patient support
US6443513B1 (en) * 1998-07-02 2002-09-03 Concept Analysis Corporation Cup bumper absorber
GB2352208B (en) 1999-07-13 2001-06-13 Stirling Moulded Composites Lt Flexible material
USRE45402E1 (en) 1999-07-13 2015-03-03 Stirling Mouldings Limited Flexible material
US6955847B1 (en) * 1999-08-03 2005-10-18 Kuraray Co., Ltd. Nonwoven fabric having engaging function
EP1113123A1 (de) 1999-12-29 2001-07-04 Manfred Elsässer Schallschutz-Verbundsystem für Raumbegrenzungsflächen
US6907391B2 (en) 2000-03-06 2005-06-14 Johnson Controls Technology Company Method for improving the energy absorbing characteristics of automobile components
US6786013B2 (en) * 2000-06-14 2004-09-07 Benjamin Obdyke Incorporated Building structure and spacer used therein
FR2815100B1 (fr) * 2000-10-09 2003-04-18 Sai Automotive Allibert Ind Dispositif d'absorption d'energie lors d'un choc, et portiere de vehicule automobile comprenant un tel dispositif
DE10112156B4 (de) * 2001-03-14 2005-07-14 Leutermann, Hubert Leichtbauplatte
US6681907B2 (en) 2001-06-07 2004-01-27 Tony Le Energy absorbing assembly
WO2005012043A1 (en) 2003-07-03 2005-02-10 Netshape International, Llc Bumper system incorporating thermoformed energy absorber
US8123263B2 (en) 2001-09-27 2012-02-28 Shape Corp. Energy management beam
AR031489A1 (es) * 2001-11-21 2003-09-24 Freudenberg S A Tela no tejida, aparato para gofrar la misma y rodillo para usar en dicho aparato
US6790213B2 (en) * 2002-01-07 2004-09-14 C.R. Bard, Inc. Implantable prosthesis
WO2003076585A2 (en) 2002-03-08 2003-09-18 Board Of Regents, The University Of Texas System Controlled modulation of amino acid side chain length of peptide antigens
DE10252207B3 (de) * 2002-11-09 2004-02-26 Bohmann, Dirk, Dr.-Ing. Formteil als Kern eines Sandwichs
US7090911B2 (en) * 2002-12-10 2006-08-15 Gary Lascelles Composite articles formed from sheets having interconnecting ridges
US7250033B2 (en) * 2003-09-03 2007-07-31 Beiruti Ahmad M Flexing multiple function interactive massage and reflexology unit
JP4280153B2 (ja) * 2003-11-28 2009-06-17 キョーラク株式会社 車両用衝撃吸収体
GB0327961D0 (en) * 2003-12-03 2004-01-07 Bridge Iain N Panel structure
US7021017B2 (en) * 2004-03-08 2006-04-04 Herron Intellectual Property Holdings, Llc High strength low density multi-purpose panel
US8609226B2 (en) * 2004-03-08 2013-12-17 Herron Intellectual Property Holdings, Llc High strength low density multi-purpose panel
US7338038B2 (en) * 2004-03-12 2008-03-04 Dow Global Technologies, Inc. Impact absorption structure
US7159822B2 (en) * 2004-04-06 2007-01-09 The Boeing Company Structural panels for use in aircraft fuselages and other structures
US7527222B2 (en) 2004-04-06 2009-05-05 The Boeing Company Composite barrel sections for aircraft fuselages and other structures, and methods and systems for manufacturing such barrel sections
US7134629B2 (en) 2004-04-06 2006-11-14 The Boeing Company Structural panels for use in aircraft fuselages and other structures
US20050230205A1 (en) * 2004-04-20 2005-10-20 Gregory Springler Energy-absorbing padding with staged elements
US20070228217A1 (en) * 2004-05-24 2007-10-04 Airbus Deutschland Gmbh Window Frame for Aircraft
US7228723B2 (en) 2004-07-01 2007-06-12 Netshape Energy Management Llc Bumper impact-testing device
US20060021726A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 Wells James R Flexible drainage systems and methods
US7325771B2 (en) 2004-09-23 2008-02-05 The Boeing Company Splice joints for composite aircraft fuselages and other structures
US7503368B2 (en) 2004-11-24 2009-03-17 The Boeing Company Composite sections for aircraft fuselages and other structures, and methods and systems for manufacturing such sections
US7163243B2 (en) * 2004-12-13 2007-01-16 Netshape International, Llc Bumper for pedestrian impact having thermoformed energy absorber
DE102004062264A1 (de) 2004-12-23 2006-07-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Bauelement, insbesondere Wandverkleidung, und Verfahren zu dessen Herstellung
JP4754836B2 (ja) * 2005-01-27 2011-08-24 株式会社神戸製鋼所 二重壁構造体
KR100730572B1 (ko) * 2005-04-07 2007-06-20 한국과학기술원 샌드위치 판재 제작방법 및 제작용 금형세트
US8945573B2 (en) 2005-09-08 2015-02-03 The Henry M. Jackson Foundation For The Advancement Of Military Medicine, Inc. Targeted identification of immunogenic peptides
US20080113143A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-15 David Stirling Taylor Flexible Material and Method of Manufacturing the Flexible Material
US8388795B2 (en) 2007-05-17 2013-03-05 The Boeing Company Nanotube-enhanced interlayers for composite structures
GB0717009D0 (en) * 2007-09-01 2007-10-10 Rolls Royce Plc A component structure
US8042767B2 (en) 2007-09-04 2011-10-25 The Boeing Company Composite fabric with rigid member structure
ITMI20072444A1 (it) * 2007-12-28 2009-06-29 Union Ind Spa Procedimento per la realizzazione di tessuti non tessuti bucati.
DE102008007516A1 (de) * 2008-02-05 2009-08-06 Genima Innovations Marketing Gmbh Kernstruktur für den Aufbau mehrlagiger Platten oder Schalen
EP2307627B1 (en) * 2008-05-05 2017-09-27 3M Innovative Properties Company Acoustic composite
US20100024089A1 (en) 2008-08-01 2010-02-04 Nike, Inc. Apparel With Selectively Attachable And Detachable Elements
US10499694B2 (en) 2008-08-01 2019-12-10 Nike, Inc. Apparel with selectively attachable and detachable elements
WO2010039249A1 (en) 2008-10-03 2010-04-08 C.R. Bard, Inc. Implantable prosthesis
US9675122B2 (en) 2009-06-23 2017-06-13 Nike, Inc. Apparel incorporating a protective element
US9149084B2 (en) 2009-06-23 2015-10-06 Nike, Inc. Apparel incorporating a protective element and method for making
US8438669B2 (en) 2009-06-23 2013-05-14 Nike, Inc. Apparel incorporating a protective element
CH701771A2 (de) 2009-09-15 2011-03-15 Nico Ros Geschlossenzelliges Paneel mit Wabenstruktur aus zwei Schichten einer strukturierten Folie.
US8719965B2 (en) 2009-09-24 2014-05-13 Nike, Inc. Apparel incorporating a protective element
US8438667B2 (en) 2009-09-24 2013-05-14 Nike, Inc. Apparel incorporating a protective element
IT1397729B1 (it) * 2010-01-14 2013-01-24 Crudo Pannello isolante termo-acustico preformato
US8702895B2 (en) 2010-04-07 2014-04-22 Nike, Inc. Cushioning elements for apparel and other products and methods of manufacturing the cushioning elements
US8726424B2 (en) 2010-06-03 2014-05-20 Intellectual Property Holdings, Llc Energy management structure
JP2012005196A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線保護部材
AU2011291604B2 (en) 2010-08-19 2016-06-09 Sealed Air Corporation (Us) Multilayer air-cellular insulation laminate containing two-side metallized film
US9505203B2 (en) 2010-11-30 2016-11-29 Nike, Inc. Method of manufacturing dye-sublimation printed elements
CN103379990B (zh) * 2011-01-12 2015-09-30 索尔弗莱克斯聚合物有限公司 具有支柱结构构件的中空物件
US8561214B2 (en) 2011-02-25 2013-10-22 Nike, Inc. Articles of apparel incorporating cushioning elements and methods of manufacturing the articles of apparel
US8764931B2 (en) 2011-05-19 2014-07-01 Nike, Inc. Method of manufacturing cushioning elements for apparel and other products
US9516910B2 (en) 2011-07-01 2016-12-13 Intellectual Property Holdings, Llc Helmet impact liner system
USD679058S1 (en) 2011-07-01 2013-03-26 Intellectual Property Holdings, Llc Helmet liner
US9386812B2 (en) 2011-07-25 2016-07-12 Nike, Inc. Articles of apparel incorporating cushioning elements
US10034498B2 (en) 2011-07-25 2018-07-31 Nike, Inc. Articles of apparel incorporating cushioning elements
USD683079S1 (en) 2011-10-10 2013-05-21 Intellectual Property Holdings, Llc Helmet liner
US9320311B2 (en) 2012-05-02 2016-04-26 Intellectual Property Holdings, Llc Helmet impact liner system
CN104470715B (zh) * 2012-07-18 2017-02-22 三菱丽阳株式会社 纤维增强复合材料构造体、使用了该纤维增强复合材料构造体的复合材料成形体以及其制造方法
US9894953B2 (en) 2012-10-04 2018-02-20 Intellectual Property Holdings, Llc Helmet retention system
US10369739B2 (en) * 2013-04-18 2019-08-06 Viconic Sporting Llc Surface underlayment system with interlocking resilient assemblies of shock tiles
CN103350439A (zh) * 2013-07-29 2013-10-16 四川爱心木业股份有限公司 穹顶板及其专用模具
USD733972S1 (en) 2013-09-12 2015-07-07 Intellectual Property Holdings, Llc Helmet
US20150101110A1 (en) * 2013-10-10 2015-04-16 Wilson Sporting Goods Co. Protective padding assembly for a sports apparel article
AU2014342635B2 (en) 2013-10-28 2019-07-11 Team Wendy, Llc Helmet retention system
US9504620B2 (en) 2014-07-23 2016-11-29 American Sterilizer Company Method of controlling a pressurized mattress system for a support structure
JP6511242B2 (ja) * 2014-09-22 2019-05-15 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター サンドイッチパネル用コア材、サンドイッチパネル用コアおよびサンドイッチパネル
USD772437S1 (en) 2014-11-26 2016-11-22 Inteplast Group Corporation Dual layer panel
US10568383B2 (en) 2015-01-16 2020-02-25 Nike, Inc. Sole system for an article of footwear incorporating a knitted component with a one-piece knit outsole and a tensile element
US9848673B2 (en) 2015-01-16 2017-12-26 Nike, Inc. Vacuum formed knit sole system for an article of footwear incorporating a knitted component
US9775401B2 (en) 2015-01-16 2017-10-03 Nike, Inc. Sole system for an article of footwear incorporating a knitted component with a one-piece knit outsole
US9820530B2 (en) 2015-01-16 2017-11-21 Nike, Inc. Knit article of footwear with customized midsole and customized cleat arrangement
USD774665S1 (en) * 2015-07-03 2016-12-20 Genstone Enterprises, Llc Back panel of a faux FAADE
JP6782582B2 (ja) * 2015-08-28 2020-11-11 帝人株式会社 繊維強化複合材料成形体およびその製造方法
CN108029214B (zh) * 2015-09-18 2020-07-24 东丽株式会社 壳体
JP6723740B2 (ja) * 2015-12-25 2020-07-15 宇部エクシモ株式会社 中空構造板
WO2018078990A1 (ja) * 2016-10-24 2018-05-03 本田技研工業株式会社 自動車用フロアパネルおよび自動車用フロアパネルの製造方法
EP3354454B1 (en) * 2017-01-26 2020-09-09 Autoneum Management AG Noise absorbing multilayer system for a vehicle
IT201700058435A1 (it) * 2017-05-30 2018-11-30 Walter Santi Pannello fonoisolante termoacustico.
US20190045858A1 (en) * 2017-08-11 2019-02-14 TotalSim Ltd. Improvements in or relating to fabrics
US10676918B2 (en) * 2017-08-29 2020-06-09 Benjamin Obdyke Incorporated Double-sided drainage-promoting wrap
US11274437B2 (en) 2018-02-10 2022-03-15 R. H. Tamlyn & Sons, Lp Draining construction framework and methods for same
CN208088530U (zh) * 2018-02-10 2018-11-13 苏州兹安材料科技有限公司 具有立体结构的防水透湿布及生产线与墙体结构
JP7169529B2 (ja) * 2018-03-01 2022-11-11 マツダ株式会社 車両用内装構造
US11585102B2 (en) 2018-11-07 2023-02-21 Viconic Sporting Llc Load distribution and absorption underpayment system
US10982451B2 (en) 2018-11-07 2021-04-20 Viconic Sporting Llc Progressive stage load distribution and absorption underlayment system
MX2023004695A (es) * 2020-10-23 2023-05-16 Bmic Llc Membrana para techos con protrusiones.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5445609U (ja) * 1977-09-05 1979-03-29
JPS5952638A (ja) * 1982-09-17 1984-03-27 日本無機株式会社 芯入り積層ボ−ド

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1784511A (en) * 1927-03-31 1930-12-09 Cairns Dev Company Laminated sheet structure
US2173797A (en) * 1935-08-02 1939-09-19 Johns Manville Vibration-damping element and the method of making the same
US2517069A (en) * 1947-01-08 1950-08-01 Briggs Mfg Co Laminated panel and method of making the same
GB642722A (en) * 1947-02-19 1950-09-13 Turner Brothers Asbest Improvements relating to heat and sound insulating materials
US2481046A (en) * 1947-11-13 1949-09-06 Western Engineering Associates Panel structure
US2689988A (en) * 1950-12-21 1954-09-28 Keyes Fibre Co Construction panel
US3219514A (en) * 1952-11-21 1965-11-23 Otto George Johan Stru Roysanc Heat insulating textile material and method of making same
US2809908A (en) * 1953-12-28 1957-10-15 Keyes Fibre Co Construction panel
US2858247A (en) * 1955-08-04 1958-10-28 Swart Dev Company De Panel material
US3086899A (en) * 1956-05-04 1963-04-23 Dow Chemical Co Constructional lamina
US3013641A (en) * 1957-04-29 1961-12-19 Thompson Ramo Wooldridge Inc Structural element
US3051608A (en) * 1958-04-18 1962-08-28 Jack C Gordon Resilient article and method of manufacture thereof
US3018924A (en) * 1958-11-03 1962-01-30 William C Tennesen Particulate material dispenser means
US3011602A (en) * 1959-07-13 1961-12-05 Lockheed Aircraft Corp Panel construction
US3193434A (en) * 1961-07-12 1965-07-06 Alexander C H Weiss Decorative architectural panels and method of producing same
US3507634A (en) * 1965-10-22 1970-04-21 United Aircraft Corp Composite metal structure
US3525663A (en) * 1967-03-09 1970-08-25 Jesse R Hale Anticlastic cellular core structure having biaxial rectilinear truss patterns
US3556907A (en) * 1969-01-23 1971-01-19 Paper Converting Machine Co Machine for producing laminated embossed webs
US3558394A (en) * 1969-05-19 1971-01-26 Hans Jorg Marby Method of making a three dimensional configured laminated article
US3589972A (en) * 1969-06-16 1971-06-29 Woodall Industries Inc Hollow structure
JPS5445609Y2 (ja) * 1972-03-13 1979-12-27
US3834487A (en) * 1973-03-08 1974-09-10 J Hale Sandwich core panel with structural decoupling between the outer face sheets thereof
US3876492A (en) * 1973-05-21 1975-04-08 Lawrence A Schott Reinforced cellular panel construction
US3865679A (en) * 1973-07-09 1975-02-11 Jesse R Hale Sandwich panel having cellular core structure with reinforcing elements
JPS5045374U (ja) * 1973-08-22 1975-05-07
GB1559802A (en) * 1975-06-26 1980-01-30 Fraser I K Sail battens
FR2325503A1 (fr) * 1975-09-29 1977-04-22 Planet Wattohm Sa Sandwich a ame alveolee en resine
US4118261A (en) * 1976-01-06 1978-10-03 Keith Pedler Method for reinforcing sheet material
DE2700413A1 (de) * 1977-01-07 1978-09-28 Joachim Goepfert Fa Dipl Ing Formstabile verbund-grossflaeche
JPS56129161A (en) * 1980-03-15 1981-10-09 Matsushita Electric Works Ltd Heat insulating material
DE3101022A1 (de) * 1981-01-15 1982-08-05 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt "formstabiles verbundmaterial und verfahren zu seiner herstellung"
JPS59192554A (ja) * 1983-04-18 1984-10-31 株式会社ブリヂストン ハニカムコア構造
US4495237A (en) * 1983-06-10 1985-01-22 Patterson Fred R Pyramidal core structure
DE3412846A1 (de) * 1984-04-05 1985-10-17 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Flaechenfoermiger sandwichformkoerper

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5445609U (ja) * 1977-09-05 1979-03-29
JPS5952638A (ja) * 1982-09-17 1984-03-27 日本無機株式会社 芯入り積層ボ−ド

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007168200A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Ube Nitto Kasei Co Ltd 中空構造板
JP2013533948A (ja) * 2010-05-21 2013-08-29 スカイデックス テクノロジーズ,インク. 過圧防護
US9603407B2 (en) 2010-12-10 2017-03-28 Skydex Technologies, Inc. Interdigitated cellular cushioning
US10197125B2 (en) 2010-12-10 2019-02-05 Skydex Technologies, Inc. Interdigitated cellular cushioning
JP2019051702A (ja) * 2017-09-12 2019-04-04 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 強化パネル
CN112049322A (zh) * 2020-08-17 2020-12-08 上海交通大学 一种四棱台内核夹芯防爆墙板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0530181B2 (ja) 1993-05-07
JP2553277B2 (ja) 1996-11-13
JPS60229745A (ja) 1985-11-15
EP0158234A3 (en) 1987-02-25
DE3579825D1 (de) 1990-10-25
DE3412846A1 (de) 1985-10-17
ATE53958T1 (de) 1990-07-15
EP0158234B1 (de) 1990-06-20
EP0158234A2 (de) 1985-10-16
DE3578320D1 (de) 1990-07-26
US5599606A (en) 1997-02-04
US4631221A (en) 1986-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07237272A (ja) 網目状繊維構造体
US4751134A (en) Non-woven fibrous product
CA2115473C (en) A method of fabricating a composite material part, in particular a sandwich panel, from a plurality of assembled-together preforms
US4389447A (en) Dimensionally stable composite material and process for the manufacture thereof
US5364686A (en) Manufacture of a three-dimensionally shaped textile material and use thereof
RU2266375C2 (ru) Сжимаемая строительная панель
KR100404344B1 (ko) 3차원 구조를 갖는 섬유 표면 형성물 및 그 제조방법
CA1281270C (en) Assembly of several layers comprising one or more reinforcing layers and fiber reinforced plastic article produced therefrom
JPS59165625A (ja) 複合材料から成る成形体の製法
KR20000069748A (ko) 유리 섬유 및 절연박지로 제조한 층을 갖는 복합직물
US3996084A (en) Lock core panel
US3960236A (en) Lock core panel
JPH01201546A (ja) 軽量サンドイッチ構造材料の製作方法
HU220284B (hu) Eljárás háromdimenziós szálszerkezet előállítására és a háromdimenziós szálszerkezet
CA1305032C (en) Process for producing a lining member and lining member produced by this process
US20200180266A1 (en) Composite laminate resin and fiberglass structure
JPH04288226A (ja) テキスタイル コアと、その製造方法と、テキスタイル コアを用いて作られる複合製品
EP0238472A2 (en) Thermoformable laminate structure
KR102066538B1 (ko) 샌드위치 패널용 심재, 샌드위치 패널 및 샌드위치 패널의 제조방법
CN108602287B (zh) 从水溶树脂制造复合零件的方法及使用此方法制造的复合零件
JP4195082B2 (ja) 補強材料
US20200406581A1 (en) Composite laminate resin and fiberglass structure
JPS6041665Y2 (ja) 面状発熱体
JPH02277617A (ja) 三次元的に変形された樹脂含浸繊維材料の製造方法及びその使用方法
JP2023009125A (ja) デッキボード

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960618