JPH07232415A - 化粧シ−ト - Google Patents

化粧シ−ト

Info

Publication number
JPH07232415A
JPH07232415A JP5000894A JP5000894A JPH07232415A JP H07232415 A JPH07232415 A JP H07232415A JP 5000894 A JP5000894 A JP 5000894A JP 5000894 A JP5000894 A JP 5000894A JP H07232415 A JPH07232415 A JP H07232415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
layer
film
decorative sheet
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5000894A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Nakayama
寛章 中山
Yoshiaki Aota
良明 青田
Katsuhiro Fukuda
克宏 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP5000894A priority Critical patent/JPH07232415A/ja
Publication of JPH07232415A publication Critical patent/JPH07232415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐溶剤性、耐汚染性に優れ、後加工において
も一般的に用いられている接着剤で十分に接着強度が得
られる化粧シートを安価に提供することにある。 【構成】 着色塩化ビニルフイルムと絵柄印刷層と透明
塩化ビニルフイルムと熱接着層を有する透明2軸延伸ポ
リエステルフイルムからなる表面保護層とが下から順に
積層し、更にエンボス、ワイピング加工を施した後、艶
調整層を設けた化粧シート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種家具類や建築内装
材等に、装飾あるいは表面保護の目的で貼着される化粧
シートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の化粧シートに用いられる基
材シートには、特に、該化粧シートが接着される被接着
対象物の表面形状にフィットして接着させることができ
る柔軟性が要求される。このような材料適性を具備する
化粧シート用基材シートとしては、塩化ビニルフイルム
が用いられている。この塩化ビニルフイルムは、上記の
柔軟性に加えて、他の材料適性、すなわち、エンボス加
工等の加工性や、着色性、接着性にも優れている。しか
し、この塩化ビニルフイルムは、経時によって化粧シー
ト表面に可塑剤がブリードするため、接触物と密着した
り、ごみ、ほこりが付着し汚れ易い等の問題があり、ま
た、エンボス凹部に着色インキが充填されたワイピング
加工した化粧シートの場合、着色インキ中の溶剤によっ
て塩化ビニルフイルムが膨潤し易いなど、耐溶剤性に劣
っている。
【0003】一方、塩化ビニルフイルムが有するこのよ
うな欠点を克服する材料として、柔軟性、ヒートシール
性を付与したポリエステルフイルムに印刷、エンボス加
工等を施した化粧シートが提供されているが、この柔軟
性ポリエステルフイルムを印刷用基材として用いた化粧
シートの場合、通常のラッピング、ラミネート等の後加
工で広く用いられている接着剤では、十分な接着強度が
得られ難く、またフイルムが高価なためコスト高になる
という欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる問題点
に鑑みてなされたものであって、その目的とするところ
は、耐溶剤性、耐汚染性に優れ、後加工においても一般
に用いられている接着剤で十分な接着強度が得られる化
粧シートを安価に提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の化粧シートは、着色塩化ビニルフイルムと
絵柄印刷層と透明塩化ビニルフイルムと表面保護層とが
下から順に積層構成され、該表面保護層が熱接着層を有
する透明2軸延伸ポリエステルフイルムであることを特
徴とするものである。
【0006】着色隠蔽ベタ印刷層と絵柄印刷層と透明塩
化ビニルフイルムと表面保護層とが下から順に積層構成
され、該表面保護層が熱接着層を有する透明2軸延伸ポ
リエステルフイルムであることを特徴とするものであ
る。
【0007】前記表面保護層の表面にエンボス加工を施
してエンボス凹部を形成し、更にワイピングにより該エ
ンボス凹部にインキを充填し、しかるのちに艶調整層を
設けてなることを特徴とするものである。
【0008】
【作用】本発明の化粧シ−トは、塩化ビニルフイルムの
表面に透明2軸延伸ポリエステルフイルムを積層した構
成とすることにより、耐溶剤性、耐汚染性等の化学的性
質を高めるように作用する。また、該透明2軸延伸ポリ
エステルフイルムの片面に熱接着層が設けられているた
めに、従来の塩化ビニルフイルムによるダブリング化粧
シートとほぼ同様な設備、条件で製作する事が出来、さ
らに、エンボス、ワイピングを行う事によって意匠性を
高めることが出来る。
【0009】
【実施例】以下、実施例について図面を参照して説明す
る。図1は第1実施例の積層構成を、図2は第2実施例
の積層構成を、図3は第3実施例の積層構成をそれぞれ
示す化粧シートの断面図であり、1は着色塩化ビニルフ
イルム、2は透明塩化ビニルフイルム、3は表面保護
層、31は熱接着層、32は透明2軸延伸ポリエステル
フイルム、5は絵柄印刷層、6は着色隠蔽ベタ印刷層、
7は着色インキ層、8は艶調整層、9は凹部、10は化
粧シートをそれぞれ表している。
【0010】これらの図から分かるように、化粧シート
10の構成としては、図1に示すように着色塩化ビニル
フイルム1の上面に絵柄印刷層5、透明塩化ビニルフイ
ルム2、熱接着層31、透明2軸延伸ポリエステルフイ
ルム32を順に設けた構成、或いは図2に示すように、
透明塩化ビニルフイルム2の下面側に絵柄印刷層5、隠
蔽ベタ層6を設け、上面側に熱接着層31、透明2軸延
伸ポリエステルフイルム32を順に設けた構成、更に図
3に示すように、前記透明2軸延伸ポリエステルフイル
ム32の表面のエンボス凹部9に着色インキ7を充填
し、しかるのちに艶調整層8を設ける構成があり、本発
明の化粧シート10の特徴は、透明塩化ビニルフイルム
2の表面に、少なくとも片面に熱接着層31を有する透
明2軸延伸ポリエステルフイルム32よりなる薄膜の表
面保護層3を熱接着によって積層した点にある。
【0011】化粧シート10の基材となる塩化ビニル化
粧層は、着色塩化ビニルフイルム1に絵柄印刷層5を施
し、透明塩化ビニルフイルム2を絵柄印刷面に熱ラミネ
ートする事によって得られる塩化ビニルダブリングシー
ト、または、透明塩化ビニルフイルム2の片面に絵柄印
刷層5、着色隠蔽ベタ印刷層6を設けた単層シートでも
良い。フイルムの厚みとしては、ダブリング仕様の場合
は、着色塩化ビニルフイルム1及び透明塩化ビニルフイ
ルム2共に50〜150μmとすることが好ましく、単
層仕様の場合は、透明塩化ビニルフイルム2の厚みを8
0〜200μmとすることが好ましい。
【0012】着色塩化ビニルフイルム1は、不透明顔料
にて着色した塩化ビニルフイルムであり、透明塩化ビニ
ルフイルム2は無色のものでも有色のものでもよく、印
刷性、透明フイルムとの熱ラミネート性、及び、木材等
の基板に積層した後のVカット加工性等を鑑み、用いら
れる樹脂の重合度、可塑剤添加量等を適宜決定すればよ
いものである。
【0013】絵柄印刷層5には、例えば、木目、石目、
天然皮革の表面柄、布目、抽象柄等を表現する印刷が付
されており、その任意の模様を設けるインキのベヒクル
としては公知のものが使用でき、例えばアクリル系、塩
化ビニール系、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩素
化ポリオレフィン、セルロース、ウレタン等の樹脂系か
らなる単体又は複数の混合体に必要に応じて、顔料、染
料等の着色剤、体質顔料、溶剤等を適宜混合したものを
用いる。
【0014】次に透明塩化ビニルフイルム2の表面に表
面保護層3として、透明2軸延伸ポリエステルフイルム
32の熱接着層31を重ね合わせ、互いに圧接された熱
ロール間に通して熱融着し、一枚の複合シートを製造す
る。加熱しながら加圧することにより透明2軸延伸ポリ
エステルフイルム32を塩化ビニル化粧層面に融着して
一枚の化粧シートを作るものである。塩化ビニルダブリ
ングシートと熱ラミネートする場合は、塩化ビニルフイ
ルム同士を熱ラミネート後、透明2軸延伸ポリエステル
フイルム32と熱ラミネートしても、3層同時に熱ラミ
ネートしても良く、コスト的には3層同時ラミネートの
方が好ましい。ダブリング用熱ロールとして導管エンボ
スロールを使用すればダブリングとエンボスを同時に行
うことが出来る。そして、これらダブリングとエンボス
等の加工工程を通常の塩化ビニルフイルムと同じ条件に
て作業することが可能である。
【0015】本発明において、表面保護層3を構成する
積層フイルムの基材フイルムを構成するポリエステル系
樹脂としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、
ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレン−1,2−
ジフェノキシエタン−4,4’−ジカルボキシレート、
およびポリエチレン−2,6−ナフタレート等を重合単
位として含むポリエステルが挙げられ、これらの中でも
特に好ましいのはポリエチレンテレフタレートである。
これらのポリエステル系樹脂からなる基材フイルムは、
公知の延伸法により、少なくとも1軸方向に、好ましく
は2軸方向に配向されている。特に、2軸方向に配向さ
れたポリエステル系樹脂フイルムは、機械的強度および
耐熱性に優れているので好ましい。フイルムの厚さとし
ては、1〜10μm、シートの製膜性、コストを考慮す
ると3〜5μmが望ましい。
【0016】本発明に用いられる積層フイルムの熱接着
層31に用いられる樹脂組成物としては、ポリエステル
AおよびポリエステルBを主成分とする樹脂組成物から
なり、該ポリエステルAが、次式(I)で示されるグリ
コール成分の少なくとも1種を含み、該ポリエステルB
が、次式(II−a)で示されるジカルボン酸成分および
次式(II−b)で示されるグリコール成分のそれぞれ少
なくとも1種を含み、該ポリエステルAおよびポリエス
テルBが、80:20〜50:50の重量比で組成物中
に含有される、 ここで、R1 およびR2 は、水素および炭素数1〜6の
アルキル基から選択され、その少なくとも一方は炭素数
1〜6のアルキル基であり、n およびm は1〜6の整数
であり、 HOOC−(CH2 p −COOH (II−a) ここで、p は4〜20の整数であり、 HO−(CH2 q −OH (II−b) ここで、q は4〜10の整数である。
【0017】ポリエステルAに含有される式(I)のグ
リコール成分としては、2,2−ジメチル−1,3−プ
ロパンジオール、2−メチル−2−エチル−1,3−プ
ロパンジオール、2−メチル−2−プロピル−1,3−
プロパンジオール、2−メチル−2−イソプロピル−
1,3−プロパンジオールなどがある。これらのグリコ
ール成分は、全グリコール成分の中に、5モル%以上の
割合で、好ましくは10モル%以上の割合で含有され
る。ポリエステルAに含有される上記式(I)の化合物
以外のグリコール成分としては、エチレングリコールが
最も好ましい。
【0018】ポリエステルBに含有される式(II−a)
のジカルボン酸成分としては、アジピン酸、アゼライン
酸、セバシン酸、ピメル酸、スペリン酸、ウンデカン
酸、ドデカンジカルボン酸なとがあり、特にアジピン
酸、アゼライン酸およびセバシン酸が好ましい。これら
のジカルボン酸は、ポリエステルBの全ジカルボン酸の
中に通常5〜50モル%の割合で、好ましくは10〜4
0モル%の割合で含有される。ポリエステルBには、上
記式(II−a)の化合物以外に、他のジカルボン酸成分
が含有されていてもよい。それには、例えば、テレフタ
ル酸、イソフタル酸、フタル酸2,6−ナフタレンジカ
ルボン酸があり、特に好適なジカルボン酸成分はテレフ
タル酸である。
【0019】ポリエステルBに含有される式(II−b)
で示されるグリコール成分としては、ブタンジオール、
ペンタンジオール、ヘキサンジオールなどがある。これ
らのグリコールは、ポリエステルBの全グリコール成分
の10モル%以上、好ましくは30モル%以上、さらに
好ましくは50モル%以上の割合で含有される。ポリエ
ステルBに含有される上記式(II−b)の化合物以外の
グリコール成分としては、エチレングリコール、ジエチ
レングリコールなどがあり、通常エチレングリコールが
用いられる。
【0020】上記ポリエステルAおよびポリエステルB
は、本発明に用いられる積層フイルムの熱接着層を形成
する樹脂組成物中に、80:20〜50:50の重量比
で含有される。ポリエステルAが過剰であると、得られ
た積層フイルムを熱接着した場合に熱接着部分がタフな
性質を有さず、接着強度が低下する。ポリエステルBが
過剰であると、熱接着層の粘着性が大きくなり、ブロッ
キングが起こりやすくなる。
【0021】このような樹脂組成物からなる熱接着層を
基材フイルム上に形成するために、ポリエステルAおよ
びポリエステルBをそれぞれ適当な溶剤に溶解し、得ら
れた溶液を混合して塗工剤とする。上記の様にして得ら
れる塗工剤を、溶融押出しした後、好ましくはキャステ
ィング直後の未配向ポリエステルフイルムもしくは延伸
度の低い低配向ポリエステルフイルムの表面に塗工す
る。尚塗工剤の塗布は、上記のように溶融押出ししたま
まで延伸されていない未配向で結晶化度の低いフイル
ム、もしくは縦方向または横方向に軽度に一軸延伸され
た低配向で結晶化度の低いフイルムの状態で行うことに
より、基材ポリエステルフイルムに対する塗膜の密着性
が高められると共に、その後の横方向及び縦方向延伸に
より基材フイルムの物性を高める段階で同時に塗膜も引
き延ばされて薄肉となり、極薄膜が強固に接着された2
軸延伸被覆ポリエステルフイルムを得ることが出来る。
【0022】尚塗工量については、被覆の表面形状、耐
磨耗性等をバランス良く発揮させる意味から、2軸延伸
後の状態で0.005〜0.2g/m2、好ましくは0.0
1〜0.1g/m2の範囲が適当であり、塗工量が0.2g/
m2を超えると耐ブロッキング性が悪くなる傾向があり、
一方0.005g/m2未満では被覆の形成による接着性改
善効果が有効に発揮されにくくなる。
【0023】次に、透明2軸延伸ポリエステルフイルム
32の凹部9に充填される着色インキ7としては、塗料
ないしインキが用いられる、例えば、天然樹脂又はその
変性樹脂類、セルロース誘導体類、ポリ塩化ビニ系樹
脂、アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウレタ
ン系樹脂等の合成樹脂類をベヒクルの構成材料とし、ベ
ヒクル中に着色顔料、体質顔料、可塑剤等を添加して成
る塗料又はインキが用いられる。使用されるベヒクルと
してはウレタン2液タイプのものが好適に用いられる。
ワイピング法としては、ドクターブレード法、ロールコ
ート法など、従来から使用されているワイピング法のい
ずれによっても良い。
【0024】艶調整層8は無色の透明であつても、ある
いは着色透明であっても、更に艶消しの透明であっても
よく、化粧シート表面の光沢度を調整するために設ける
ものであるが、表面保護の役割もある。艶調整層8は適
宜のベヒクルを用いた塗料を塗布する事により形成さ
れ、該ベヒクルとしてはフェノール樹脂、不飽和ポリエ
ステル樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン系樹脂等の熱
硬化性樹脂の1種又は2種以上の混合樹脂を用いること
が出来る。艶調整層8を形成する塗料には通常、適量の
艶消剤を分散させて所望の光沢度を与えるが艶消剤とし
ては、マイカ、シリカ、アルミナ、炭酸カルシウム、ケ
イソウ土、ケイ砂、シラスバルーン等が用いられる。上
記塗料の塗布方法としては、グラビアコート、ロールコ
ート、エアナイフコート等の方式が用いられる。
【0025】実施例1 厚さ80μmの着色塩化ビニルフイルムの表面に塩酢ビ
−アクリル系インキで木目模様柄をグラビア輪転機にて
印刷した。次いで厚さ80μmの透明塩化ビニルフイル
ムと上記印刷された着色塩化ビニルフイルムの木目印刷
層とを重ねて、加熱条件170℃、速度20m/分、ニ
ップ圧25kg/cm2 の条件で熱ラミネートする。更に、
前記熱ラミネートした塩化ビニルフイルムの透明塩化ビ
ニルフイルム面に、熱接着層が積層された厚さ4.5μ
mの2軸延伸ポリエステルフイルム(東洋紡製、KM−
53)の熱接着層面を重ね合わせ、加熱条件170℃、
速度20m/分、ニップ圧25kg/cm2 の条件でロール
ラミネートし、表面に耐溶剤性、耐汚染性等の物性に優
れたタブリング化粧シートを得た。
【0026】実施例2 厚さ150μmで可塑剤含有量15重量部の透明塩化ビ
ニルフイルムに塩酢ビ−アクリル系インキで木目模様柄
を、更にその上に塩ビ系インキで隠蔽用着色ベタコート
をグラビア輪転機を用いて施した。次いで実施例1と同
様な方法で、熱接着層が積層された2軸延伸ポリエステ
ルフイルムをロールラミネートし単層の化粧シートを得
た。
【0027】実施例3 実施例1、2のロールラミネート時にエンボスロールを
用いて同時にエンボス加工を施し、該エンボスによる凹
部が表面に賦形された2軸延伸ポリエステルフイルムの
表面に、2液性ウレタン着色インキをロールコート法に
よって塗工したあと、ドクターブレードで凹部以外の部
分に付着している着色インキを除去し、積層シートの表
面に形成されている凹部内に着色インキを充填、固化さ
せた。更にこのフイルム上に艶調整用塗料を版深60μ
mのグラビアコート機にてコートする事によって、高意
匠、高加工性を有するダブリングワイピング化粧シート
を得た。
【0028】
【発明の効果】本発明の化粧シ−トは、塩化ビニル化粧
シートの表面に薄膜の2軸延伸ポリエステルフイルムを
熱接着によって積層した構成としているので、従来の塩
化ビニルフイルムを表面層とする化粧シートのように、
可塑剤のブリードによって表面が汚れる等の問題もなく
なり、耐汚染性、耐溶剤性に優れ、Vカット、ラッピン
グ等の後加工性にも優れた化粧シートを得ることが出来
る。
【0029】更に、従来の塩化ビニル化粧シートと同様
な製造方法、条件でエンボス化粧シートが得られるため
に、新規設備の増設、設備の改造等の無駄な設備投資の
必要もなく、また、表面の2軸延伸ポリエステルフイル
ムが薄膜で十分な性能を有するために安価に化粧シート
を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の化粧シートの積層構成を
示す断面図である。
【図2】本発明の第2実施例の化粧シートの積層構成を
示す断面図である。
【図3】本発明の第3実施例の化粧シートの積層構成を
示す断面図である。
【符号の説明】
1 着色塩化ビニルフイルム 2 透明塩化ビニルフイルム 3 表面保護層 31 熱接着層 32 2軸延伸ポリエステルフイルム 5 絵柄印刷層 6 着色隠蔽ベタ印刷層 7 着色インキ層 8 艶調整層 9 凹部 10 化粧シート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B32B 27/36 7421−4F 33/00 7148−4F // B29K 67:00 B29L 7:00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 着色塩化ビニルフイルムと絵柄印刷層と
    透明塩化ビニルフイルムと表面保護層とが下から順に積
    層構成され、該表面保護層が熱接着層を有する透明2軸
    延伸ポリエステルフイルムであることを特徴とする化粧
    シート。
  2. 【請求項2】 着色隠蔽ベタ印刷層と絵柄印刷層と透明
    塩化ビニルフイルムと表面保護層とが下から順に積層構
    成され、該表面保護層が熱接着層を有する透明2軸延伸
    ポリエステルフイルムであることを特徴とする化粧シー
    ト。
  3. 【請求項3】 前記表面保護層の表面にエンボス加工を
    施してエンボス凹部を形成し、更にワイピングにより該
    エンボス凹部にインキを充填し、しかるのちに艶調整層
    を設けてなることを特徴とする請求項1、2記載の化粧
    シート。
JP5000894A 1994-02-24 1994-02-24 化粧シ−ト Pending JPH07232415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5000894A JPH07232415A (ja) 1994-02-24 1994-02-24 化粧シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5000894A JPH07232415A (ja) 1994-02-24 1994-02-24 化粧シ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07232415A true JPH07232415A (ja) 1995-09-05

Family

ID=12846976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5000894A Pending JPH07232415A (ja) 1994-02-24 1994-02-24 化粧シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07232415A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000050242A1 (en) * 1999-02-26 2000-08-31 Toyo Kohan Co., Ltd. Printed resin film for highly weatherized decorative sheet lamination, highly weatherized decorative sheet laminated with the resin film and storeroom
JP2007307709A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 建材用化粧材
JP2008000973A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 建材用化粧材および床材
JP2017042974A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 凸版印刷株式会社 化粧シート

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000050242A1 (en) * 1999-02-26 2000-08-31 Toyo Kohan Co., Ltd. Printed resin film for highly weatherized decorative sheet lamination, highly weatherized decorative sheet laminated with the resin film and storeroom
JP2007307709A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 建材用化粧材
JP2008000973A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 建材用化粧材および床材
JP2017042974A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 凸版印刷株式会社 化粧シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5894048A (en) Synthetic laminate structure and method for making same
US5681631A (en) Graphics transfer article
EP0874733B1 (en) Synthetic laminate structure and method for making same
JP2007522957A (ja) 装飾性保護フィルム
JP2630159B2 (ja) エンボス化粧シートの製造方法
US5573865A (en) Graphics transfer article
JPH06198831A (ja) 化粧シート
JP3678063B2 (ja) 化粧シートとその製造方法
JP4264253B2 (ja) 柔軟性ポリエステル壁装用化粧シート用組成物及び柔軟性ポリエステル壁装用化粧シート
JPH07232415A (ja) 化粧シ−ト
JP2833484B2 (ja) 化粧シート
JP4089988B2 (ja) 積層化粧シート
JP3853427B2 (ja) 化粧シートおよびこれを用いた化粧板
JPH0872190A (ja) 化粧シ−ト
JPH0717005A (ja) 化粧シ−ト
JPH0985916A (ja) 化粧シート
JP2002103544A (ja) 非晶質ポリエステル樹脂化粧シート及びその製造方法
JP3678339B2 (ja) 耐アルカリ性に優れた化粧板積層用印刷樹脂フィルム、その樹脂フィルムを積層した化粧板、及びその化粧板を用いたユニットバス
JPH05148379A (ja) 化粧シート用ポリエステルフイルム
JPH0985925A (ja) 化粧シート及び化粧板
JP2004050502A (ja) 化粧シート、化粧シートの製造方法及び化粧シート積層金属板
JP3535037B2 (ja) 化粧シート
JP2000326456A (ja) 化粧シート
JP2608657B2 (ja) 鋼矢板用化粧シート
JP2604739Y2 (ja) 化粧シート

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020604