JPH0723200A - 通信制御方法 - Google Patents

通信制御方法

Info

Publication number
JPH0723200A
JPH0723200A JP5150227A JP15022793A JPH0723200A JP H0723200 A JPH0723200 A JP H0723200A JP 5150227 A JP5150227 A JP 5150227A JP 15022793 A JP15022793 A JP 15022793A JP H0723200 A JPH0723200 A JP H0723200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
communication
destination
communication control
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5150227A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Kanzaki
芳夫 神崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5150227A priority Critical patent/JPH0723200A/ja
Publication of JPH0723200A publication Critical patent/JPH0723200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ミクストモード通信を行なうファクシミリ装
置等の通信制御装置の性能を向上させる。 【構成】 送信先との呼接続後のハンドシェークで送信
先のエミュレーション方式を確認し、コードデータでの
送信かイメージデータとしてのファクシミリ通信を行な
う通信制御装置において、ハンドシェークの結果を送信
先に対応付けて登録し、次回の送信先との呼接続後に
は、この登録した情報で呼接続後の通信処理を行ない、
また、ハンドシェークで、発着信側双方の装置にエラー
訂正機能がないことが判明した時には、通信速度を遅く
して通信を行ない、また、送信先にないフォントタイプ
のデータ部分のみをイメージデータとして送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ミクストモード機能を
有するファクシミリ装置等における通信制御技術に係わ
り、特に、送信先との接続処理を効率良く行なうのに好
適な通信制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ファクシミリなど、コンピュータ処理に
より、文字情報やイメージ情報を伝送するデータ通信装
置においては、発着信側の双方の装置で制御手順を合わ
せる必要があり、呼接続後に、ハンドシェークと呼ばれ
る、相互の伝送機能を確認する伝送制御を行なう。尚、
ファクシミリの伝送制御技術に関しては、例えば、社団
法人電子情報通信学会編「電子情報通信ハンドブック」
(1988年、株式会社オーム社発行)の第2609頁
から第2618頁に記載されている。例えば、ミクスト
モードでのファクシミリ通信を行なう場合には、発着信
側のプリンタのエミュレータの方式が一致していなけれ
ばならず、ハンドシェークの結果により、送信先が自装
置のエミュレーションを実行できる場合にはコードデー
タで送信し、また、実行できない場合には、イメージデ
ータとしてファクシミリ通信手順で送信を行なう。
【0003】また、パーソナルコンピュータなどから出
力された(文字情報)は、プリンタで処理されてイメー
ジデータに変換されるが、このコードデータが、プリン
タにオプションで供給されるフォントが装着されている
ことを前提にしたものであるとすると、このコードデー
タを遠隔地のプリンタに送信する場合には、送信先のプ
リンタにも同様のオプションが装着されていることが必
要となる。また、発着信側のプリンタのエミュレータの
方式も一致していなければならない。
【0004】しかし、データのやり取りは、パーソナル
コンピュータからプリンタへの一方通行であり、送信先
のプリンタのスペック(機能仕様)を、パーソナルコン
ピュータ側にフィードバックすることはできない。その
ため、オペレータが十分注意して操作しなければ、正し
く送信することができない。また、プリンタ出力は、こ
れを原紙として複製を取ることがあるが、通信時にノイ
ズ等があれば、プリンタ出力された原紙が汚くなり、コ
ピー原稿として用いるには、非常に不都合である。その
ため、再度、送信してもらうか、または、手動で通信速
度を落す必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、従来の技術では、通信毎にハンドシェーク動作を
行なうために、接続制御時間が長くなってしまう点と、
通信時のノイズによるプリンタ出力品質の劣化を防止で
きない点と、発着信側の双方のプリンタでフォントとエ
ミュレータの方式が一致していなければ、コードデータ
を遠隔地のプリンタに正しく送信することができない点
である。本発明の目的は、これら従来技術の課題を解決
し、通信毎のハンドシェーク動作に要する時間を短縮し
て通話料金を軽減し、かつ、通信時のノイズによるプリ
ンタ出力品質の劣化を防止し、そして、送信先のプリン
タのフォントとエミュレータ方式に対応してコードデー
タのイメージデータへの変換と送信制御を行ない、ミク
ストモード通信を行なうファクシミリ装置等の通信制御
装置の性能の向上を可能とする通信制御方法を提供する
ことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の通信制御方法は、*〔特許請求の範囲〕と
同じ内容であり、本ファクシミリでは省略。
【0007】
【作用】本発明においては、送信先との呼接続後に行な
った所定のハンドシェークの結果、例えば、用紙サイズ
や画データの回転可/不可、エミュレーションタイプ、
および、フォントタイプなどを、送信先番号に対応付け
て登録しておき、2回目からは、この登録情報に基づき
呼接続後の処理を行ない、所定のハンドシェーク動作を
省略することができる。また、ハンドシェークの結果
で、発着信側の双方の装置にエラー訂正機能が備わって
いない場合には、通信速度を、予め定められた速度に変
更する。このことにより、遠隔地のプリンタで出力する
画像品質の劣化を防止することができる。また、ハンド
シェークの結果で送信先のフォントタイプを確認し、送
信先が装備していないフォントタイプの送信データ部分
を、イメージデータとして送信する。このことにより、
異なるフォントタイプを装備したプリンタでの出力を正
しく行なうことができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面により詳細に
説明する。図1は、本発明に係わる通信制御方法の一実
施例を示すフローチャート、図2は、その実施に使用す
るプリンタ装置の本発明に係わる構成の一具体例を示す
ブロック図である。図2において、1は液晶ディスプレ
ーやキーボード等からなる操作表示部、2はCPU(C
entral Processinng Unit、中
央処理装置)2aやRAM(Random Acces
s Memory、ラム)2b、ROM(Read O
nly Memory、ロム)2c等からなるシステム
制御部、3は電子写真方式で印刷を行なうレーザプリン
タ等のプロッタ、4はオプションで装着されるフォント
カード、5はプロッタ3での印刷の対象となる画データ
を蓄積するページメモリ、6はシステム制御部2とプロ
ッタ3、フォント4、ページメモリ5間のデータの送受
信制御を行なうインタフェース、7はモデムや通信制御
装置(NCU:Network Control Un
it)等からなる通信制御部、8はパーソナルコンピュ
ータ(図中、PCと記載)9からのデータを受信する外
部インタフェースである。
【0009】パーソナルコンピュータ9より転送されて
きたデータは、外部インタフェース8により取り込ま
れ、システム制御部2に渡される。システム制御部2で
は、このデータを、所定のアルゴリズムでビットイメー
ジにラスター変換する。そして、通信制御部7より、電
話回線等を通じて遠隔地のプリンタへ接続する。その
後、例えば、G3に用意された非標準モードで、先方の
各種システム状態を把握し、この内容を、接続先の電話
番号が保存されている記憶領域に、関連付けされた情報
として、RAM2bに保存する。このことにより、次回
からは、接続後のこれらの処理を行なわず、必要な印字
情報の送信を開始できる。尚、保存する情報としては、
用紙サイズ、画データの回転可/不可、エミュレーショ
ンタイプ(複数)、フォントタイプ(複数)等がある。
【0010】また、システム制御部2では、例えば、送
信開始時に、G3による接続制御で回線の状態をチェッ
クし、回線の状態があるレベルより悪い場合には、予め
設定された通信速度にダウンして、再度、処理を継続す
る。そして、一定の品質が確保できたときは、印字情報
の伝送を行なうが、もし、回線の品質が悪いままであれ
ば、接続を中止する。また、送信開始前に、メモリ内の
送信データの内容を検索し、これを、送信先の各種シス
テム状態と照らしあわせ、送信先でデコードできない内
容が含まれていた場合、この部分を、コードデータから
イメージデータに変換した後、通信を行なう。
【0011】以下、図1を用いて、システム制御部2の
処理動作の説明を行なう。図1のシステム制御部2は、
図1のパーソナルコンピュータ9より転送されてきたデ
ータを、図1のページメモリ5に蓄積する(ステップ1
01)。そして、送信データから宛先を取り出し、図1
のRAM2bに保存、登録した先方の各種システム状態
の情報を検索する(ステップ102)。該当する登録情
報がない場合には、データをイメージデータに変換し
(ステップ103)、G3等の一般のファクシミリ通信
手順で送信する(ステップ104)。尚、送信先が、自
装置と同じ仕様で、かつ、プリンタ用の拡張機能がサポ
ートされた機種か否かを確認し(ステップ105)、否
であればそのまま、また、同仕様でプリンタ用の拡張機
能がサポートされていれば、例えば、G3に用意された
非標準モードで、先方の各種システム状態を問い合わ
せ、戻ってきた情報を、接続先の宛先(電話番号)と対
応付けて、図1のRAM2bに記憶した後(ステップ1
06)、交信を終了する(ステップ107)。このよう
にすることにより、次回からは、接続後のこれらの処理
を行なわず、図1のRAM2bに記憶した情報に基づ
き、必要な印字情報の送信を開始できる。
【0012】また、ステップ102において、該当する
登録情報がある場合には、さらに、相手先が送信データ
と同じエミュレーションを持っているか否かを確認する
(ステップ108)。否であれば、その部分に関して
は、ステップ103の処理、すなわち、イメージデータ
への変換を行ない、以降の処理を行なうが、同じエミュ
レーションを持っていれば、データを変換しないままで
送信する(ステップ109)。この時、受信側にエラー
訂正機能がない場合で、かつ、回線品質が悪い時には、
通信速度を一段階落す(ステップ110)。尚、通信速
度をダウンしても回線の品質が悪いままであれば、接続
を中止する。
【0013】以上、図1および図2を用いて説明したよ
うに、本実施例の通信制御方法では、接続時間が短縮さ
れるため、通話料金を節約することができる。また、通
信エラーによる画質の低下を回避できるので、送信先で
プリンタ出力された画質に、一定の品質を確保でき、コ
ピー用の原稿としての使用に対応できる。また、送信先
のオプションの有無により、コードデータのままでの送
信と、イメージデータへ変換しての送信とを選択するこ
とにより、送信先のオプションの有無により正常にプリ
ンタ出力できないといった従来のトラブルを回避でき、
かつ、相手先では、恒常的には必要でないフォントカー
ド等のオプションを購入する必要がなく、不要な投資を
せずに済む。尚、本発明は、図1および図2を用いて説
明した実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸
脱しない範囲において種々変更可能である。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、通信毎のハンドシェー
ク動作を行なう必要がなくなり、接続に要する時間を短
縮して通話料金を軽減でき、また、通信時のノイズによ
る遠隔地のプリンタ出力の画質の劣化を防止でき、そし
て、送信先のプリンタのフォントとエミュレータ方式に
対応してコードデータのイメージデータへの変換と送信
制御を選択的に行なうことができ、ミクストモード通信
を行なうファクシミリ装置等の通信制御装置の性能を向
上させることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる通信制御方法の一実施例を示す
フローチャートである。
【図2】図1における通信制御方法の実施に使用するプ
リンタ装置の本発明に係わる構成の一具体例を示すブロ
ック図である。
【符号の説明】
1 操作表示部 2 システム制御部 2a CPU 2b RAM 2c ROM 3 プロッタ 4 フォントカード 5 ページメモリ 6 インタフェース 7 通信制御部 8 外部インタフェース 9 パーソナルコンピュータ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信先との呼接続後に所定のハンドシェ
    ークを行ない、送信先が自装置のエミュレーションを実
    行できる場合にはコードデータで送信し、実行できない
    場合にはイメージデータとしてファクシミリ通信手順で
    送信を行なう通信制御装置において、上記ハンドシェー
    クの結果を、上記送信先番号に対応付けて登録し、次回
    の送信先との呼接続後には、該送信先番号に対応付けて
    登録した上記ハンドシェークの結果を読み出して呼接続
    後の通信処理を行なうことを特徴とする通信制御方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の通信制御方法におい
    て、上記ハンドシェークの結果から、発着信側の双方の
    装置にエラー訂正機能が備わっているか否かを確認し、
    上記発着信側双方の装置にエラー訂正機能が備わってい
    ない場合には、通信速度を、予め定められた速度に変更
    して上記ハンドシェーク動作を行ない、該予め定められ
    た速度での通信を行なうか、もしくは、通信を中止する
    かを判定することを特徴とする通信制御方法。
  3. 【請求項3】 請求項1、もしくは、請求項2のいずれ
    かに記載の通信制御方法において、上記ハンドシェーク
    の結果から、上記送信先が装備しているフォントタイプ
    を確認し、送信データ内に、上記送信先が装備していな
    いフォントタイプが使用されている場合には、該フォン
    トタイプの部分をイメージデータとして送信することを
    特徴とする通信制御方法。
JP5150227A 1993-06-22 1993-06-22 通信制御方法 Pending JPH0723200A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5150227A JPH0723200A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 通信制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5150227A JPH0723200A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 通信制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0723200A true JPH0723200A (ja) 1995-01-24

Family

ID=15492329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5150227A Pending JPH0723200A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 通信制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723200A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002062036A1 (fr) * 2001-01-30 2002-08-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Procede, systeme et terminal de communication
JP2016072684A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 キヤノン株式会社 通信装置、通信システム、情報処理方法及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002062036A1 (fr) * 2001-01-30 2002-08-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Procede, systeme et terminal de communication
JP2016072684A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 キヤノン株式会社 通信装置、通信システム、情報処理方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0723200A (ja) 通信制御方法
JP2002370407A (ja) 記録装置及び記録システム
US6292266B1 (en) Printing apparatus with facsimile function
JP2804065B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3302764B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3448979B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH10276256A (ja) 画像通信装置
JP2003169184A (ja) ファクシミリ装置
JP2000041137A (ja) ファクシミリ装置
JP3129906B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH06189051A (ja) ファクシミリ装置
JPH1155493A (ja) ファクシミリ装置
JPH08147120A (ja) 画像処理装置
JP2001320541A (ja) ファクシミリシステム、ファクシミリ装置及びクライアント装置
JP2000078343A (ja) プリンタfax複合装置
JPH0287768A (ja) ファクシミリ装置
JPS63127649A (ja) 電子タイプライタ装置
JPS63314065A (ja) 通信端末装置
JPH0795343A (ja) 複合装置
JP2001302002A (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JPH0937014A (ja) 画像読取装置、その画像出力方法および画像読取システム
JPH08307645A (ja) ファクシミリ装置
JPH04349773A (ja) ファクシミリ装置
JPS61203753A (ja) 通信端末装置
JPH04288765A (ja) ファクシミリ装置