JPH07231512A - 充電自律走行方式 - Google Patents

充電自律走行方式

Info

Publication number
JPH07231512A
JPH07231512A JP6018125A JP1812594A JPH07231512A JP H07231512 A JPH07231512 A JP H07231512A JP 6018125 A JP6018125 A JP 6018125A JP 1812594 A JP1812594 A JP 1812594A JP H07231512 A JPH07231512 A JP H07231512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
monorail
traveling
self
charging station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6018125A
Other languages
English (en)
Inventor
Makio Hayamizu
満喜男 早水
Takeshi Osanai
剛 小山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP6018125A priority Critical patent/JPH07231512A/ja
Publication of JPH07231512A publication Critical patent/JPH07231512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Carriers, Traveling Bodies, And Overhead Traveling Cranes (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 作業効率良くかつ効率的充電を行なうバッテ
リ搭載天井走行台車の充電自律走行方式を提供する。 【構成】 走行路1に充電ステーション2を備えた分岐
路1Sを設け、天井走行台車21自体が有する診断に基
づいて充電を行なうと共に充電ステーション2にて内部
データをモニタするようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バッテリ搭載の充電式
天井走行台車(以下モノレールと称する)における自動
充電を効率良く行なう充電自律走行方式に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、従来技術に係るモノレールの正
面図である。同図に示すように、このモノレール21は
走行機構23、昇降機構24及び移載機構26を備えて
いる。そしてこのモノレール21は、走行機構23の走
行モータ5が駆動すると、走行輪28が回転し、天井に
備えたレール20に沿って走行していく。また昇降機構
24のリフタモータ(図示省略)が駆動するとリフタベ
ルト25が巻取り・繰り出しされて移載機構26が昇降
すると共に、移載機構26のモータ(図示省略)が駆動
することにより係止部27が矢印A方向に伸縮する。な
お図中の22は、操作パネルであり、モノレール21の
起動、停止等を行うためのスイッチ等が設けられてい
る。
【0003】かかるモノレール21にあって、バッテリ
搭載式モノレールでは、バッテリ駆動である以上、充電
を欠くことなく行なう必要があるが、従来では、図6に
示すように走行路1の途中自動充電ステーション2を置
き、この自動充電ステーション2にモノレール21が1
回又は数回到着するたびに充電を行なっているのが現状
である。つまり、1サイクル又は一定サイクルごとに一
定時間の充電を自動的に行なっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、1サイ
クル又は一定サイクルごとに自動充電を行なう場合、図
6の如く通常充電ステーション2が走行路1上に設けら
れるため、充電中は走行コースが閉鎖されることにな
り、自動充電を行なう場合には作業稼動効率が極めて悪
い。
【0005】また、複数のモノレール21ごとに負荷率
や放電量が異なってくるため、各バッテリの現在の状況
が違うことになる。ところが、1サイクル又は数サイク
ル毎に同一の条件、例えば同一充電電圧、電流、時間、
均等/普通等にて充電するのは、各バッテリに応じた充
電とならず効率的でない。
【0006】本発明は、上述の問題に鑑み、各モノレー
ル毎に効率的に充電する充電自律走行方式の提供を目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成する本
発明は、(1)充電式天井走行台車を走行路上にて移動
させる方式において、上記走行路中に充電用分岐路を設
ける一方、この充電用分岐路内の充電ステーションに向
って必要に応じて自律走行する機能を上記天井走行台車
に持たせた、ことを特徴とし、(2)天井走行台車自体
は、必要に応じて充電の要否を判断し、外部指令に従っ
て充電を行なう機能を有することを特徴とし、(3)充
電ステーションでは天井走行台車自体の内部データをモ
ニタする機能を有することを特徴とする。
【0008】
【作用】走行路に充電用分岐路を備えると共にこの充電
用分岐路に充電ステーションを備える一方、天井走行台
車自体にて充電の要否を判断し、また充電ステーション
にて内部データをモニタすることにより、充電に対して
コースを閉鎖することなく、しかも各天井走行台車に応
じて自己のバッテリ診断を行なうことができ、きめ細か
な充電を効率良く行なうことができる。
【0009】
【実施例】ここで、図1〜図4を参照して本発明の実施
例を説明する。図1は、簡易な走行路の例を示してお
り、走行路1Mに対して充電用分岐路1Sが設けられ、
この充電用分岐路1Sには充電ステーション2が備えら
れている。そして、充電を要するモノレール21は充電
用分岐路1Sに入り、自動充電を充電ステーション2よ
り受ける。この場合、充電すべきモノレール21は、充
電用分岐路1S上にあるので、走行路1Mを閉鎖するこ
とがない。
【0010】実際の走行に合わせた状況を図2に示して
いる。すなわち、図2にてのモノレールA,Bの通常
走行中、に示すモノレールAが充電必要な状況となっ
ていることを自己判断すると、に示すようにモノレー
ルAがポイントを切変えて充電用分岐路1Sに侵入し、
の如く充電ステーション2にてモノレールAは充電設
定値を地上に送り、その設定値にて充電を開始し、で
は充電を終了したモノレールAが通常の走行路1Mに復
帰するようになっている。なお、はと同じ通常走行
状況を示している。
【0011】モノレールは自己の充電を診断する機能を
有し、例えば次のような状態にて充電ステーション2に
自ら侵入する。 ある電圧以下になった時、 負荷の大きな移載ルートパターンを次に通る時、 バッテリ交換時より走行トータル距離がある値を越え
た時、 バッテリの性能による値に応じて、 地上局からの強制充電要求がある時、 これら〜の条件は、モノレール走行中、リアルタイ
ムでマイコンが電圧や距離、ルートパターン、等を取り
込み演算して判断を行なうものである。
【0012】更に、自動充電を行なう場合、現状態によ
って充電条件を変えて行なわれるが、この場合充電ステ
ーション2にモノレールから光通信にて条件を送り、充
電モードをリモードする。すなわち、充電設定値、自己
バッテリの性能、次ルートパターン等を送ることによ
り、充電モードをリモードする。このことは、各モノレ
ールの充電の際、充電ステーションに内部データを送っ
て、各バッテリの状態を診断することにもつながる。
【0013】図3は、モノレール21内の制御ブロック
であり、図4は制御ブロック内のコントローラの構成例
である。走行モータ5を駆動するドライバ5Dはバッテ
リ6に接続されると共にコントローラ10に接続されて
いる。コントローラ10は、I/Oコントローラ8、C
PU9からなり、I/Oコントローラ8にはバッテリ電
圧等の入力と共にサーボドライバ出力信号用出力が備え
られている。そして、バッテリ電圧の低下、走行距離、
等を自ら演算し、判断して充電ステーションに入ると共
に、充電ステーションでは更に内部データを供給して充
電設定値まで充電を受けると共にモニタを行なう。な
お、I/Oコントローラ8からのサーボドライバ制御信
号としては、ON/OFF、速度指令、ブレーキのON
/OFF等がある。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、次
の効果がある。モノレール本体が自律式で効率良い自動
充電を行うため、バッテリの消耗度を低くし、持久性、
耐久性も向上する。また、モノレールの稼動も良く、機
台自身も常にベストの状態でいられる。ルートデータ上
には充電エリアという考えがいらないため、ルートパタ
ーンの設計がしやすくなる。常時、自分のバッテリ容量
をチェックしているため、バッテリの診断、交換時期の
判定等もモニタリング可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による走行路の一例のコースを示す図。
【図2】走行状況を示す図。
【図3】制御ブロック図。
【図4】コントローラのブロック図。
【図5】モノレールの構成図。
【図6】従来例の走行路のコース図。
【符号の説明】
1、1M 走行路 1S 充電用分岐路 2 充電ステーション 5 走行モータ 5D サーボドライバ 6 バッテリ 10 コントローラ 21、A、B モノレール
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B66C 11/06 G05D 1/02 Z H04B 10/22 10/00 // B65G 1/00 501 C 8819−3F 43/00 L

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 充電式天井走行台車を走行路上にて移動
    させる方式において、 上記走行路中に充電用分岐路を設ける一方、 この充電用分岐路内の充電ステーションに向って必要に
    応じて自律走行する機能を上記天井走行台車に持たせ
    た、 ことを特徴とする充電自律走行方式。
  2. 【請求項2】 天井走行台車自体は、必要に応じて充電
    の要否を判断し、外部指令に従って充電を行なう機能を
    有することを特徴とする請求項1記載の充電自律走行方
    式。
  3. 【請求項3】 充電ステーションでは天井走行台車自体
    の内部データをモニタする機能を有することを特徴とす
    る請求項1記載の充電自律走行方式。
JP6018125A 1994-02-15 1994-02-15 充電自律走行方式 Pending JPH07231512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6018125A JPH07231512A (ja) 1994-02-15 1994-02-15 充電自律走行方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6018125A JPH07231512A (ja) 1994-02-15 1994-02-15 充電自律走行方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07231512A true JPH07231512A (ja) 1995-08-29

Family

ID=11962885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6018125A Pending JPH07231512A (ja) 1994-02-15 1994-02-15 充電自律走行方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07231512A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003264906A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Sanyo Electric Co Ltd 自動車用電池管理システム
JP2011109859A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Okamura Corp 物品搬送装置
WO2015011859A1 (ja) * 2013-07-23 2015-01-29 村田機械株式会社 天井搬送車および天井搬送車の制御方法
JP2015518187A (ja) * 2012-02-03 2015-06-25 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッドSiemens Healthcare Diagnostics Inc. 自動化システム搬送体機構用の動力源
EP3646984A1 (de) * 2018-10-30 2020-05-06 Liebherr-Verzahntechnik GmbH Ladeportal mit einer mediumstation

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01173113A (ja) * 1987-12-28 1989-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無人搬送車の制御方法
JPH02303303A (ja) * 1989-05-15 1990-12-17 Funai Electric Co Ltd 自走式ロボットシステム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01173113A (ja) * 1987-12-28 1989-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無人搬送車の制御方法
JPH02303303A (ja) * 1989-05-15 1990-12-17 Funai Electric Co Ltd 自走式ロボットシステム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003264906A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Sanyo Electric Co Ltd 自動車用電池管理システム
JP2011109859A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Okamura Corp 物品搬送装置
JP2015518187A (ja) * 2012-02-03 2015-06-25 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッドSiemens Healthcare Diagnostics Inc. 自動化システム搬送体機構用の動力源
WO2015011859A1 (ja) * 2013-07-23 2015-01-29 村田機械株式会社 天井搬送車および天井搬送車の制御方法
JPWO2015011859A1 (ja) * 2013-07-23 2017-03-02 村田機械株式会社 天井搬送車および天井搬送車の制御方法
EP3646984A1 (de) * 2018-10-30 2020-05-06 Liebherr-Verzahntechnik GmbH Ladeportal mit einer mediumstation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI478463B (zh) 搬送車系統及其充電方法
CN101535084A (zh) 无人搬运车系统
JP2000078702A (ja) 電気牽引車用電源システム
JP2000047728A (ja) 移動ロボットシステムの充電制御装置
JP2011016635A (ja) 給電式荷役装置
JPH07231512A (ja) 充電自律走行方式
JP3466075B2 (ja) 無人搬送車の制御システム
JPH11194823A (ja) 無人搬送車の走行制御システム
JP4709654B2 (ja) 交通システム
CN113928138B (zh) 列车充电控制方法、信号系统和充电系统
JP2576258B2 (ja) 無人車のバッテリー充電方法
JP2646738B2 (ja) 無人車システムの充電エリア管理装置
JPH07330131A (ja) 台車使用の搬送装置
CN113635775B (zh) 基于超级电容供电和弓网双电源供电系统的胶轮导轨电车控制方法
JP2646737B2 (ja) 無人車システムの充電エリア管理装置
KR102305097B1 (ko) 무가선 트램 시스템
JPH0745767Y2 (ja) レール走行車の衝突防止装置
JPH02210170A (ja) 搬送台車の暴走防止制御方法
JP2646742B2 (ja) 無人車システムの充電エリア管理装置
JPH10210667A (ja) 無人搬送車ならびに無人搬送車の充電方法
JP3070646B2 (ja) 自走台車の走行速度異常検出装置
JPS63167611A (ja) 搬送用電車の制御装置
JP2547092B2 (ja) 搬送用電車の走行制御装置
JPH0454805A (ja) 無人車のバッテリー自動充電システム
JP2001084036A (ja) 移動車運行制御システムと位置検出方法と動作方法とローミング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021105