JP2000078702A - 電気牽引車用電源システム - Google Patents

電気牽引車用電源システム

Info

Publication number
JP2000078702A
JP2000078702A JP11241907A JP24190799A JP2000078702A JP 2000078702 A JP2000078702 A JP 2000078702A JP 11241907 A JP11241907 A JP 11241907A JP 24190799 A JP24190799 A JP 24190799A JP 2000078702 A JP2000078702 A JP 2000078702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
traction
energy storage
kinetic energy
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11241907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3234203B2 (ja
Inventor
Philippe Gibard
フィリップ・ジバール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alstom Holdings SA
Original Assignee
Alstom France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alstom France SA filed Critical Alstom France SA
Publication of JP2000078702A publication Critical patent/JP2000078702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3234203B2 publication Critical patent/JP3234203B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L5/00Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
    • B60L5/42Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles for collecting current from individual contact pieces connected to the power supply line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/30Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power stored mechanically, e.g. in fly-wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/32Constructional details of charging stations by charging in short intervals along the itinerary, e.g. during short stops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/02Dynamic electric resistor braking
    • B60L7/06Dynamic electric resistor braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors
    • B60L9/24Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from ac supply lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/16Mechanical energy storage, e.g. flywheels or pressurised fluids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Abstract

(57)【要約】 【課題】 設計の簡素化、コスト削減および容易な設置
を可能にする、大容量自律路面電車用の電気エネルギ供
給システムを提供する。 【解決手段】 牽引システムによって給電する電気牽引
モータ(M1−M4)と、牽引システム(1)を懸垂線
(3)に接続するパンタグラフ手段(2)とを装備した
電気牽引車両のための電源システムである。このシステ
ムは、更に、車両上に搭載し、フライホイールを形成す
る回転子を有し、モータとしてまたは発電機として動作
する回転機械を有する運動エネルギ蓄積システム(5)
を含む自律電源装置と、充電期間中車両の駅内での停止
の間、運動エネルギ蓄積システム(5)を主電源に接続
し、放電期間中牽引システム(1)に接続する手段
(2,18)と、を組み合わせて含む。運動エネルギ蓄
積システム(5)は、車両の制動エネルギを回復するシ
ステムである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気牽引公共輸送
車両への電気エネルギ供給に関し、更に特定すれば、路
面電車(tram)への電気エネルギ供給に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】都市交通の増大により、長さが30ない
し40mまでの大容量路面電車のような公共輸送車両を
走らせ、特に、あらゆる種類の設備に満ち溢れた町の中
心部において、輸送システムの必要条件に適合する商業
的な速度および性能レベルを保証しつつ、懸垂線(cate
nary)ベースの電源を採用せずに、これを行うことを可
能にする必要性が生じつつある。今日まで、広軌の路面
電車において、懸垂線に関する自律性(autonomy)の問
題に対する解決策は知られていない。懸垂線を用いない
電気車両の自律走行を支援する解決策は、30トン程度
の低容量および低質量の小型車両に関するものに限定さ
れている。地面を通じて電気エネルギを連続的に取り込
むシステムがあるが、これらのシステムには、困難かつ
高価な土木技術が伴いまた安全性に問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来技術の
装置の欠点を補うことを目的とし、大容量の自律路面電
車に電気エネルギを供給するシステムを創作し、設計の
簡素性と、安価なコスト価格(cost price)および比較
的容易な設置とを融合させるものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の主題は、牽引シ
ステムによって給電する電気牽引モータと、牽引システ
ムを懸垂線に接続するパンタグラフ手段とを装備した電
気牽引車両のための電源システムであって、更に、車両
上に搭載し、フライホイールを形成する回転子を有し、
モータとしてまたは発電機として動作する回転機械を有
する運動エネルギ蓄積システムを含む自律電源装置と、
充電期間中車両の駅内での停止の間、運動エネルギ蓄積
システムを主電源に接続し、放電期間中牽引システムに
接続する手段と、を組み合わせて含み、前記運動エネル
ギ蓄積システムが、車両の制動エネルギを回復するシス
テムであることを特徴とする。
【0005】本発明のその他の特徴によれば、 −自律電源装置が、更に、バックアップ予備システムを
備え、このバックアップ予備システムは、その再充電の
ために主電源に、または低下モードにおける後者の給電
のために牽引システムにリンクすることができ、更に、
牽引バッテリおよび主電源からの前記バッテリの充電器
と、バックアップ予備システムを牽引システムまたは主
電源のいずれかに切り替える手段と、を含む。 −電源システムは、更に、各駅において、牽引システム
を懸垂線に接続する前記手段を介して、主電源から運動
エネルギ蓄積システムに給電するための接触ワイヤを備
える。 −電源システムは、更に、車両が駅に到着すると直ちに
接触ワイヤに接触させるために、パンタグラフ接続手段
を制御する手段と、車両が駅を離れるときに、接触ワイ
ヤに対するパンタグラフ接続手段の後退を制御する手段
と、を備える。 −電源システムは、車両が前記システムのエネルギを最
大限利用できるように、運動エネルギ蓄積システムのエ
ネルギを管理し、高電圧主電源からの再充電と再充電と
の間に、2つの連続する駅を走行可能とする手段と、運
動エネルギ蓄積システムが引き込みそして牽引システム
に供給する電流のセンサと、車両の少なくとも2つの電
気牽引モータの回転速度、および車両が移動する距離を
判定するタコメータ手段と、前記管理手段と関連した運
動エネルギ蓄積システムの回転機械のフライホイールの
速度センサと、を備える。 −前記管理手段は、車載コンピュータ化ネットワークに
よって牽引システムの電子制御回路および運動エネルギ
蓄積システムの電子制御回路にリンクした車載中央コン
ピュータを備える。 −車両の車載中央コンピュータが、車両の次の駅におけ
る停止までに供給すべき残りのエネルギに対応する速度
値を含み、前記エネルギ値は、運動エネルギ蓄積システ
ムにおいてまだ使用可能なエネルギとの比較を行い、車
両が牽引状態にあるとき、牽引システムに速度制限プリ
セット命令を送出するためのものである。 −運動エネルギ蓄積システムの電子制御回路が、運動エ
ネルギ蓄積システム内で使用可能なエネルギが所定の最
小値に到達し、通常の停止期間中に駅内ではもはや運動
エネルギ蓄積システムを再充電できない場合に、前記手
段を活性化させてバックアップ予備システムを牽引シス
テム側に切り替えさせる手段を備える。 本発明は、添付図面を参照しつつ、一例として与えるだ
けの、以下の説明の助けによってより良く理解されよ
う。
【0006】
【発明の実施の形態】路上の殆どの部分を自律モードで
移動しなければならない車両に電気エネルギを供給する
問題を解決するために、本出願人は以下の解決策を考え
た。 −車両が駅に停車している間に、運動エネルギ蓄積シス
テムを急速に再充電すること。 −車両の制動エネルギの回復。 −パンタグラフ、牽引機器、モータ等のような路面電車
の基本的構成部分の、自律モードにおける最適な再利用
を図ること。 −バッテリ・バックアップ・モードにおける電力消費の
能動的制御により、車両上でエネルギを電子的に管理す
ること。 −都市地帯の外側では、懸垂線によるエネルギの取り込
みにより、従来のモードで走行させること。
【0007】図1に示すのは、先に掲示した多数の解決
策を組み合わせた、自律路面電車の電力回路図である。
この回路は、車両の車輪を駆動するためのモータM1,
M2,M3,M4に給電する牽引システム1を構成す
る。牽引システム1には、一方では従来方式(conventi
onal regime)で懸垂線3からパンタグラフ2を介して
給電し、他方では自律方式で、車両上で携行する自律電
源装置によって給電する。自律電源装置には全体として
参照番号4を付してある。
【0008】車載装置4は、運動エネルギ蓄積システム
5と、バックアップ予備システム6とを備え、これら双
方は、懸垂線3からの供給エネルギを伝送するパンタグ
ラフ2と共に共通点7に接続してある。運動エネルギ蓄
積システム5は、永久磁石を有する多相同期モータ10
を備え、その回転子は、それ自体公知の態様で、外側に
取り付けてあり、慣性質量として作用する。このモータ
には、可変周波数電子電源装置11を関連させてあり、
モータ10の速度の関数として、固定電圧を調整できる
ようにしてある。IGBTトランジスタ・ブリッジ12
を補助として用いて、モータ10の一相に給電する場合
を図1に示す。
【0009】再充電期間(recharging regime)では、
モータ10の回転子の質量を高速で駆動する。放電期間
(discharging regime)では、モータは発電機として機
能し、牽引システム1にエネルギを供給する。高電圧ネ
ットワーク上における運動エネルギ蓄積システムの供給
電圧は、700Vないし800Vの間の値に固定してあ
り、こうして牽引システム1が懸垂線を通じて給電を受
けても(典型的に750Vの電圧)、運動エネルギ蓄積
システム5を通じて給電を受けても、牽引システム1は
同様に機能することができるようにしてある。
【0010】具体的には、これによって次のことが可能
となる。 −自律モードにおいて良好な性能レベルを車両に確保す
ること。 −電圧変換用電子システムや電磁接続部材を全く採用す
ることなく、懸垂線供給と運動エネルギ蓄積システム5
による供給との間で、容易に切り替えること。 −牽引システム1から回復する制動エネルギに基づき、
運動エネルギ蓄積システム5の再充電容量を高めるこ
と。バックアップ予備システム6は、牽引バッテリ14
を備えており、これには、パンタグラフ2に接続した充
電器16を関連させ、懸垂線3または外部の電源回路の
いずれかにリンクさせるようにしてある。外部電源回路
については、図2を参照して説明する。
【0011】バックアップ予備システム6は、回路遮断
器17を回路遮断器18と組み合わせることによって、
牽引システム1に接続することができる。また、回路遮
断器19を介して、主電源3に接続し、牽引バッテリ1
4を充電することもできる。接続部20は、システム5
が牽引システム1に運動蓄積エネルギを供給できるよう
にする。図2に概略的に示すのは、本発明の電源システ
ムを装備した路面電車の停車駅である。この駅は、接触
ワイヤ23を支持する天蓋22を備えている。接触ワイ
ヤ23は、軌道24上に位置し、高電圧主電源によって
給電を行う。このワイヤは、路面電車のパンタグラフ2
と協同し、路面電車が駅に停車している間に、運動エネ
ルギ蓄積システム5およびバックアップ予備システム6
を再充電するためのものである。
【0012】このアーキテクチャの新規性は、特に、自
律モードにおいて、運動エネルギ蓄積システム5が、路
面電車の補助機器および牽引システム1に、それ自体に
よるエネルギを供給するという事実にある。運動エネル
ギ蓄積システムと並行して、熱的、電気化学的または電
気的エネルギの追加はない。しかしながら、これは、以
下の構成を備えさえすれば、十分なレベルの性能および
信頼性を得ることができる。 −駅においてエネルギ蓄積システム5を再充電する。再
充電の原理については、駅における簡単な取り込みおよ
び土木構造を通じて以下で説明する。 −以下で説明するような、利用可能なエネルギのリアル
・タイム管理。この管理は、路線および駆動方法によっ
て決まる消費特性に関して、自律モードにおける性能の
最適化を可能にする。更に、バックアップ予備システム
6は、運動エネルギ蓄積システム5の放電という極端な
場合に、車両が、次の駅または頭上に懸垂線がある地帯
まで、低下モードで低速運転することを可能にする(典
型的に25km/h)。
【0013】この連続動作の様子は次の通りである。頭
上に懸垂線がある地帯から自律地帯まで、車両を動かす
場合を例として取り上げる。 1)駅(図2)に停車する際、運転手の命令で従来の制
御装置(図示せず)によってパンタグラフ2を下ろし、
補助機器を低電力に移行させ、エネルギ発生器に切り替
わった運動エネルギ蓄積システム5によって給電させ
る。 2)次に、牽引システム1の命令により、運動エネルギ
蓄積システム5は必要な電力を供給することによって、
車両を起動させ、速度を次第に上昇させる。制動中、牽
引システム1は、運動エネルギ蓄積システム5にエネル
ギを送る。 3)牽引を再開させる必要がある場合、または運転の都
合または路線によって不意の停止を強行した場合、運動
エネルギ蓄積システム5上の消費は大幅に増加する。し
たがって、図3を参照して説明するエネルギ管理によっ
て、車両が次の駅に到達するための十分なエネルギを確
保しつつ車両の牽引性能を最適化することによって、こ
の消費を制限することを可能にする。 4)次の駅において、パンタグラフ2を上げて、エネル
ギ取り込みを最短時間だけ有効にし、接触ワイヤ23
(図2)を通じた運動エネルギ蓄積システム5の再充
電、および車両の補助機器への最大電力の給電を可能に
する。
【0014】運動エネルギ蓄積システム5、懸垂線3お
よび接触ワイヤ23によって得られる電圧レベルはコン
パチブルなので、これら電源のユーザ・エンドの負荷に
対する切り替えを容易に行うことができる。本発明によ
るシステムの自律モードにおける動作は次の通りであ
る。2つの駅間の500mに及ぶ典型的な走行におい
て、最大速度を50ないし60km/hとした場合、制
動によって、牽引で消費されるエネルギの約30ないし
40%の回復が可能となることが、計算によって示すこ
とができる。更に、放電のレベルによって異なるが、典
型的に15ないし20秒間の駅における停車中に、運動
エネルギ蓄積システム5の再充電動作によって、追加の
エネルギを容易に回復することができる。
【0015】この動作によって、新たな路面電車の路線
上における懸垂線を不要とすることが、特に、速度が通
常50km/hに制限される町の中心部において、可能
となる。このように、懸垂線が必要なのは、かなり傾斜
がきつい特定のプロフィール(profile)の路線、ある
いは駅間の距離が非常に長い郊外地帯、または高い最大
速度を必要とする場合だけである。駅におけるエネルギ
の取り込みは次のように行う。駅構内での取り込みの原
理は、頭上の懸垂線と同一である。ここでもパンタグラ
フ2を用い、駅の天蓋22の下に最少の高さ(典型的
に、3.60mないし4m)に位置するワイヤ23を通
じて、取り込みを行う。このワイヤは、可撓性でも剛性
でもよく、図2に示すように、駅の建造物および基本計
画内に組み込むことができる。
【0016】この解決策は、懸垂線による取り込みと同
一であるため、安全性に関する問題は特に生じない。駅
内に到着した際に、パンタグラフ2の上昇時間を最短に
するためには、動作を補助するためのビーコンを用い、
各駅の入口にこれを配し、車両がそれを検出すると、パ
ンタグラフ2を上げるコマンドを発行することが考えら
れる。パンタグラフは、運転手のゴー・コマンド(go c
ommand)によって下降させ、車両の出発を遅らせて、パ
ンタグラフ2のダウン・キュー(down cue)が戻された
ときにのみ有効とする。この取り込み高さにおけるパン
タグラフの上昇および下降時間は、約1sである。既に
示したように、本発明によるシステムの正しい機能は、
利用可能なエネルギの厳密な管理によって調整する。
【0017】図3は、本発明による電源システム内に実
施した管理手段を概略的に示す。これらの管理手段は、
タコメータ・リグ26に接続した牽引モータM1ないし
M4の内2つの回転速度センサ25を備えている。更
に、牽引システムに関連して電子制御回路28があり、
一方では運転ハンドル30にリンクし、他方ではコンピ
ュータ化した車載ネットワーク32にリンクする。この
ネットワーク32から速度のプリセット値を受け取る。
コンピュータ化した車載ネットワーク32は、車載中央
コンピュータ34およびタコメータ・リグ26にリンク
してある。更に、運動エネルギ蓄積システム5と関連し
た電子制御回路36までリンクしてあり、運動エネルギ
蓄積システム5の回転機械10は、フライホイール速度
センサ38にリンクしてある。運動エネルギ蓄積システ
ム5を牽引システム1にリンクするラインに、電流セン
サ40を接続してある。
【0018】本発明のシステムのエネルギ管理は、次の
ように行う。運動エネルギ蓄積システム5は、その回転
速度Ωに比例する消費電力P=k1Ωを送出または消費
する。運動エネルギ蓄積システム5内に蓄積される全エ
ネルギEは、慣性モーメント、即ち、E=k2Ω2に比
例する。したがって、速度Ωの各点毎に、ある面(電
力、エネルギ)において、各速度変動ΔΩ、電力変動Δ
P=k1ΔΩおよびエネルギ変動ΔE=k2ΔΩ2につ
いて、運動エネルギ蓄積システムのエネルギ制御を行
う。瞬時的な電力の関数として消費されるエネルギのグ
ラフは、運動エネルギ蓄積システムの最大エネルギEm
および最大回転速度Ωmに対する最大電力Pmの点を通
過する放物線の形状を取ることがわかる。
【0019】測定の簡便化のため、および高精度化のた
めに、エネルギ測定を行う際、運動エネルギ蓄積システ
ムが消費または回復する(その符号に依存する)電流I
を測定する。何故なら、運動エネルギ蓄積システムは、
非常に広い回転範囲内において一定電圧に規制するから
であり、これは、電流Iが電力Pに比例することを意味
する。この測定は、電流センサ40と関連した運動エネ
ルギ蓄積システムの電子制御回路36によって行い、積
分によって、サンプリング間隔で消費したエネルギおよ
び残っているエネルギを計算し、更に、この計算には対
応する効率値も考慮に入れている。
【0020】車両の走行記録は次のようにして行う。路
面電車は、従来のように、速度測定機器(タコメータ・
リグ26)を有し、これが牽引モータM1,M4の2つ
の速度測定値を受け取り、これらから車両の基準速度
値、および所与の時点から移動した距離の値を導出する
(走行距離計の機能)。これによって、車両の中央コン
ピュータ34は、行程(駅間の間隔および駅間の間隔に
おける位置)に沿った実際の位置を知ることができる。
また、行程の種々の地点に配置した無線ビーコン(図示
せず)によって、車両の位置を記録することも可能であ
る。この構成は随意であるが、一般に運転を補佐するた
めに、最近の路線では慣例的に見受けられる。各2駅間
の間隔における名目上の(nominal)路面電車運転およ
び動作状態下のエネルギ消費を、種々の最大速度に対し
て、路線上での暫定的な試行段階において測定し、各車
両の中央コンピュータ34に格納する。
【0021】したがって、各駅間の間隔、そして車両の
長さ(30ないし40m)程度の距離間隔pkで与えら
れる地点毎に、車載中央コンピュータ34は、次の駅に
停止するまでの、種々の最大速度に対して供給される名
目上のエネルギE(v,pk)の消費がわかっている。
牽引中、および少なくとも2区間の距離間隔で、中央コ
ンピュータ34が運動エネルギ蓄積システムにおける過
剰消費を検出した場合(例えば、調節可能なスレシホル
ドを用い、約20%の過剰消費に設定する)、そのメモ
リ内の消費テーブルを探索し、次の駅で停車するまでに
供給される残りのエネルギ(制動力を積分することによ
って)が、この駅で予定している停車時間中にフライホ
イールの再充電を可能とするように計算した制限スレシ
ホルドよりも僅かに低下するときの速度値v=Vrを求
める。
【0022】次に、この速度値Vrを、車載コンピュー
タ34によって牽引システム1に出力する。牽引システ
ム1は、運転ハンドル30が牽引位置にあるときにこの
速度制限プリセット値を適用する。減速指示は、乗務員
室(cabin)内の運転手にも出力する。制動の間、この
減速を禁止し、エネルギの回復を最大化する。減速が余
りに多過ぎる場合、または運動エネルギ蓄積システムの
速度センサ38がモータ10のフライホイールの最低速
度スレシホルドを検出した場合、運動エネルギ蓄積シス
テムは、低くなった出力電圧を調整し、この電圧を、こ
れまで蓄えていたバックアップ予備システム6の電圧に
一致させる。次いで、電子制御回路36によって回路遮
断器17(図1)を閉じることにより、このバックアッ
プ・システム6への自動切り替えを行う。
【0023】バッテリ・システム14は、次の駅で停止
するまで、車両を低速(典型的に25km/h)の低下
モードで走行させる。このモードは例外的なモードであ
り、バッテリ14は、サイクル数したがって寿命に関
し、要求(demand)をほとんど受けない。バッテリ・シ
ステムは、補給所において特定の充電器によって、また
は路線が懸垂線(図1)を有する地帯を車両が移動して
いるときには懸垂線3から再充電する。エネルギの能動
的制御の原理を、以下の駅間距離の例によって、図4に
概略的に示す。最初の始動および車両が停止するまでの
最初の走行は、単一の矢印で示すループによって表す。
全消費電力は、運動エネルギ蓄積システム5において得
られる最大電力未満である。この最初のサイクルの間、
速度は地点E1において最大値に達し、次いでこの値を
直線E11の間維持する。直線F12の間、エネルギ回
復を伴う制動が行われる。
【0024】2回目の始動および車両の次の停止までの
2回目の走行は、二重矢印で示すループA2222
23で表す。消費電力は、運動エネルギ蓄積システム5
の最大特性の限界において、牽引システムによって規制
する。牽引段階の間、中央コンピュータ24は、この駅
間の間隔において格納した消費特性に関して、運動エネ
ルギ蓄積システム5の過剰消費を測定する。したがっ
て、車両に減速を強制する。直線B22の間、速度は上
昇するが、最大速度に維持することはできないので、直
線B22の間、速度のプリセット値を減少させることに
よって、エネルギ・テンプレート(energy template)
と比較して、消費エネルギを制御する。直線C22
間、新たな速度水平域に達する。平面域E11の間の速
度未満のこの速度を、水平域D22の間維持する。次
に、直線E23の間、車両が停止するまで、エネルギ回
復を伴う制動が生ずる。
【0025】3回目の始動は予定外であると仮定する。
したがって、過剰消費が発生し、最大の減速を招く。3
回目の始動および停止までの3回目の走行は、三重矢印
で示すループA333333によって表す。直線A
33の間、車両は静止状態から、運動エネルギ蓄積シス
テム5において使用可能な残りのエネルギに適合した最
大速度まで移行する。直線B33の間、再びプリセット
速度の低下があり、直線C33の間、車両の速度は、水
平域に向かって進み、直線D33の間維持する。この水
平域の間、水平点線Lで示す、フライホイール10(図
1)の放電の限界帯域を踏み越えることがわかる。しか
しながら、直線E33の間の制動によってエネルギが回
復し、車両が地点F3において停止するとき、使用可能
なエネルギをフライホイールの放電の限度まで戻すた
め、地点F3における停止が、充電手段を有する駅にお
けるのであれば、モータのフライホイール10を再度活
性化し、車両が静止状態にある時間中に十分なエネルギ
に到達することができ、その移動を正常に続けることが
可能となる。
【0026】逆に、点線の矢印Fで示すように、速度の
水平域が直線D33を越えた場合、バックアップ予備シ
ステム6への切り替えを行い、牽引システム1に給電
し、路面電車が、速度約25km/hの低下領域で、次
の駅まで辿り着くことができるようにする。この切り替
えは、電子制御回路36が回路遮断器17(図1)を閉
じることによって行う。これまで説明してきたレイアウ
トのために、電気牽引車両用電源システムは、車両が都
市走行に非常に適した性能レベルを発揮することを可能
にする。更に、このようなシステムのコストは、得られ
る性能レベルに対して比較的低いが、その安全性および
信頼性は特筆に値する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による路面電車用電気エネルギ供給装置
の電力回路の電気回路図である。
【図2】車両上に搭載した再充電可能手段に電気エネル
ギを供給する手段を備えた、路面電車停留所の概略図で
ある。
【図3】路面電車に供給するエネルギを管理するシステ
ムの概略図である。
【図4】運動エネルギ回復システムのフライホイールに
おいて消費される電力の管理を表すグラフである。
【符号の説明】
1 牽引システム 2 パンタグラフ 4 自律電源装置 5 運動エネルギ蓄積システム 6 バックアップ予備システム 7 共通点 10 多相同期モータ 12 IGBTトランジスタ・ブリッジ 14 牽引バッテリ 16 充電器 17,18,19 回路遮断器 20 接続部 22 天蓋 23 接触ワイヤ 24 軌道 25 回転速度センサ 26 タコメータ・リグ 28 電子制御回路 30 運転ハンドル 32 車載ネットワーク 34 車載中央コンピュータ 36 電子制御回路 38 フライホイール速度センサ 40 電流センサ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 牽引システム(1)によって給電する電
    気牽引モータ(M1−M4)と、前記牽引システムを懸
    垂線(3)に接続するパンタグラフ手段(2)とを装備
    した電気牽引車両のための電源システムであって、更
    に、車両上に搭載し、フライホイールを形成する回転子
    を有し、モータとしてまたは発電機として動作する回転
    機械を有する運動エネルギ蓄積システム(5)を含む自
    律電源装置と、充電期間中前記車両の駅内での停止の
    間、前記運動エネルギ蓄積システム(5)を主電源に接
    続し、放電期間中前記牽引システム(1)に接続する手
    段(2,18)と、を組み合わせて含み、前記運動エネ
    ルギ蓄積システム(5)が、前記車両の制動エネルギを
    回復するシステムであること、を特徴とする電源システ
    ム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電源システムにおいて、
    前記自律電源装置(4)が、更に、バックアップ予備シ
    ステム(6)を備え、該バックアップ予備システム
    (6)は、その再充電のために前記主電源に、または低
    下モードにおける後者の給電のために前記牽引システム
    (1)にリンクすることができ、更に、前記バックアッ
    プ予備システム(6)は、牽引バッテリ(14)および
    前記主電源からの前記バッテリの充電器(16)と、前
    記バックアップ予備システム(6)を前記牽引システム
    または前記主電源のいずれかに切り替える手段(17,
    19)とを含むこと、を特徴とする電源システム。
  3. 【請求項3】 請求項1および2の一方に記載の電源シ
    ステムにおいて、更に、各駅において、前記牽引システ
    ムを前記懸垂線(3)に接続する前記手段(2,18)
    を介して、前記主電源から前記運動エネルギ蓄積システ
    ム(5)に給電するための接触ワイヤ(23)を備える
    こと、を特徴とする電源システム。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の電源システムにおいて、
    更に、前記車両が駅に到着すると直ちに前記接触ワイヤ
    (23)に接触させるために、前記パンタグラフ接続手
    段(2)を制御する手段と、前記車両が前記駅を離れる
    ときに、前記接触ワイヤ(23)に対する前記パンタグ
    ラフ接続手段(2)の後退を制御する手段とを備えるこ
    と、を特徴とする電源システム。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれか1項に記載
    の電源システムにおいて、前記車両が前記システムのエ
    ネルギを最大限利用できるように、前記運動エネルギ蓄
    積システム(5)のエネルギを管理し、前記高電圧主電
    源からの再充電と再充電との間に、2つの連続する駅を
    走行可能とする手段(28,32,34,36)と、前
    記運動エネルギ蓄積システム(5)が引き込みそして前
    記牽引システム(1)に供給する電流のセンサ(40)
    と、前記車両の少なくとも2つの電気牽引モータ(M
    1,M4)の回転速度、および前記車両が移動する距離
    を判定するタコメータ手段(25,26)と、前記管理
    手段と関連し、前記運動エネルギ蓄積システムの回転機
    械(10)のフライホイールの速度センサ(38)と、
    を備えることを特徴とする電源システム。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の電源システムにおいて、
    前記管理手段が、車載コンピュータ化ネットワーク(3
    2)によって前記牽引システム(1)の電子制御回路
    (28)および前記運動エネルギ蓄積システム(5)の
    電子制御回路(36)にリンクした車載中央コンピュー
    タ(34)を備えること、を特徴とする電源システム。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の電源システムにおいて、
    前記車両の前記車載中央コンピュータ(34)が、前記
    車両の次の駅における停止までに供給すべき残りのエネ
    ルギに対応する速度値を含み、前記エネルギ値は、前記
    運動エネルギ蓄積システム(5)においてまだ使用可能
    なエネルギとの比較を行い、前記車両が牽引状態にある
    とき、前記牽引システム(1)に速度制限プリセット命
    令を送出するためのものであること、を特徴とする電源
    システム。
  8. 【請求項8】 請求項6記載の電源システムにおいて、
    前記運動エネルギ蓄積システム(5)の前記電子制御回
    路(36)が、前記運動エネルギ蓄積システム(5)内
    で使用可能なエネルギが所定の最小値に到達し、通常の
    停止期間中に駅内ではもはや前記運動エネルギ蓄積シス
    テム(5)を再充電できない場合に、前記手段(17)
    を活性化させて前記バックアップ予備システム(6)を
    前記牽引システム(1)側に切り替えさせる手段を備え
    ること、を特徴とする電源システム。
JP24190799A 1998-08-28 1999-08-27 電気牽引車用電源システム Expired - Fee Related JP3234203B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9810830 1998-08-28
FR9810830A FR2782680B1 (fr) 1998-08-28 1998-08-28 Systeme d'alimentation d'un vehicule a traction electrique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000078702A true JP2000078702A (ja) 2000-03-14
JP3234203B2 JP3234203B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=9529964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24190799A Expired - Fee Related JP3234203B2 (ja) 1998-08-28 1999-08-27 電気牽引車用電源システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6294886B1 (ja)
EP (1) EP0982176B1 (ja)
JP (1) JP3234203B2 (ja)
AT (1) ATE528166T1 (ja)
CA (1) CA2280417C (ja)
ES (1) ES2371852T3 (ja)
FR (1) FR2782680B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008172857A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道車両のバッテリ用充電装置
WO2008105434A1 (ja) * 2007-02-27 2008-09-04 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 架線レス交通システム及びその充電方法
CN104245393A (zh) * 2012-04-13 2014-12-24 通用电气公司 用于为车辆供能的方法和系统
CN105408165A (zh) * 2013-06-14 2016-03-16 海基哈格应用有限公司 用于利用轨道车辆的再生制动能量的方法和系统
CN105774569A (zh) * 2016-03-11 2016-07-20 中车青岛四方车辆研究所有限公司 集成储能装置充放电控制的轨道车辆牵引逆变系统及方法
CN106427606A (zh) * 2016-11-01 2017-02-22 广州电力机车有限公司 一种利用超级电容的自卸车动力系统

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2819759B1 (fr) * 2001-01-24 2003-05-23 Alstom Systeme d'alimentation d'un vehicule a traction electrique
FR2822764B1 (fr) * 2001-03-29 2003-05-16 Alstom Procede et dispositif de pilotage de l'alimentation en energie d'un vehicule a traction electrique destine a fonctionner en mode d'alimentation externe ou en mode d'alimentation autonome
US6753619B2 (en) * 2002-08-06 2004-06-22 Visteon Global Technologies, Inc. Fly-wheel-based regenerative energy management system
DE10341512A1 (de) * 2003-09-05 2005-04-14 Bombardier Transportation Gmbh Stromrichteranordnung
FR2871744B1 (fr) * 2004-06-21 2008-02-22 Alstom Sa Dispositif d'alimentation embarque sur un vehicule de traction, procede d'alimentation et support d'enregistrement de ce procede
FR2873332B1 (fr) 2004-07-21 2006-11-03 Alstom Transport Sa Systeme et sous-station d'alimentation electrique d'un reseau de traction
ES2258386B1 (es) * 2004-08-11 2007-12-01 Ferrocarriles De Via Estrecha Feve Locomotora de ferrocarril de traccion dual electrica y diesel-electrica.
EP1864849A1 (fr) * 2006-05-19 2007-12-12 Siemens Transportation System S.A.S. Système de régulation d'énergie pour un véhicule
FR2918004B1 (fr) * 2007-06-29 2009-09-11 Alstom Transport Sa Installation d'alimentation d'un vehicule ferroviaire
DE102009008549A1 (de) * 2009-02-12 2010-08-19 Bombardier Transportation Gmbh Anordnung zum Betreiben von Verbrauchern in einem Schienenfahrzeug mit elektrischer Energie, wahlweise aus einem Energieversorgungsnetz oder aus einer Motor-Generator-Kombination
CN101503065B (zh) * 2009-02-23 2011-05-04 吴加林 一种铁路机车用的无分相式牵引供电装置
DE102009039684A1 (de) 2009-09-02 2011-03-31 Voith Patent Gmbh Hybridantrieb für Schienenfahrzeuge
DE102009047065A1 (de) * 2009-11-24 2011-05-26 SB LiMotive Company Ltd., Suwon Serienschaltung von Schaltreglern zur Energieübertragung in Batteriesystemen
CN102195284B (zh) * 2010-03-16 2014-12-17 施耐德东芝换流器欧洲公司 应用超级电容器的驱动系统的直流网络管理
WO2013077888A1 (en) * 2011-11-22 2013-05-30 Quantum Fuel Systems Technologies Worldwide, Inc. Combination charger and motive power device
US20130140100A1 (en) * 2011-12-01 2013-06-06 Caterpillar Inc. Control Strategy For Powering Auxiliary Device In Trolley Capable Mining Truck
ES2604177T3 (es) * 2012-07-03 2017-03-03 Visedo Oy Un almacenamiento de energía capacitivo para una máquina de trabajo móvil
DE102012216312A1 (de) * 2012-09-13 2014-03-13 Siemens Aktiengesellschaft Schienenfahrzeug mit Batteriebetrieb
CN103434411B (zh) * 2013-08-29 2016-03-02 武汉英康汇通电气有限公司 一种在线充电式电动车制动能量的回收系统
DE102013226356A1 (de) * 2013-10-02 2015-04-02 Scania Cv Ab Fahrzeug
US9685276B2 (en) 2014-01-03 2017-06-20 Visedo Oy Capacitive energy-storage for a mobile working machine
CN104002690B (zh) * 2014-06-06 2016-02-24 重庆大学 一种装有飞轮助力装置的增程式电动汽车动力系统
JP6730842B2 (ja) * 2015-05-05 2020-07-29 ロールス−ロイス コーポレイション 航空機の推進およびリフトのための電気直結駆動装置
CN106240383A (zh) * 2016-08-12 2016-12-21 西安科技大学 一种直流车辆牵引系统
CN113895238B (zh) * 2021-09-15 2024-01-26 哈尔滨理工大学 一种基于mrpp制动转矩限制器的再生制动控制方法
CN116872789B (zh) * 2023-09-08 2023-11-10 强钧能源技术(深圳)有限公司 一种模块化储能电池充放电管理系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE29994E (en) * 1973-02-15 1979-05-15 Electric traction transportation system with storage battery powered vehicles and fast recharge at the vehicle stops
DE2405198A1 (de) * 1973-02-15 1974-08-22 Oscar Dr Ing Bossi Batteriebetriebenes transportsystem, insbesondere fuer den oeffentlichen nahverkehr
US4075948A (en) * 1974-01-31 1978-02-28 Minovitch Michael Andrew Rapid transit system
US4096423A (en) * 1976-03-01 1978-06-20 General Electric Company Direct current motor chopper propulsion system
US4095154A (en) * 1976-10-21 1978-06-13 General Electric Company Regenerative braking system for a chopper controlled electric traction motor
AT370043B (de) * 1980-01-22 1983-02-25 Siemens Ag Oesterreich Stromversorgungseinrichtung fuer elektrofahrzeuge
US5492192A (en) * 1994-08-22 1996-02-20 General Motors Corporation Electric vehicle with traction control
DE9415770U1 (de) * 1994-09-30 1994-12-15 Abb Henschell Ag Schienengebundenes Dieseltriebfahrzeug
US5670861A (en) * 1995-01-17 1997-09-23 Norvik Tractions Inc. Battery energy monitoring circuits
US5731645A (en) * 1996-02-05 1998-03-24 Magnetic Bearing Technologies, Inc. Integrated motor/generator/flywheel utilizing a solid steel rotor
US5767591A (en) * 1996-09-09 1998-06-16 Active Power, Inc. Method and apparatus for providing startup power to a genset-backed uninterruptible power supply
FR2756118B1 (fr) * 1996-11-20 1999-02-05 Moteurs Fox Machine electrique motrice a stockage inertiel alimentee par une source de tension continue autonome
US6020657A (en) * 1997-08-27 2000-02-01 Perfect Power Inc. Power supply for providing instantaneous energy during utility power outages
US5929595A (en) * 1997-11-21 1999-07-27 Lockheed Martin Corporation Hybrid electric vehicle with traction motor drive allocated between battery and auxiliary source depending upon battery charge state

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008172857A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道車両のバッテリ用充電装置
WO2008105434A1 (ja) * 2007-02-27 2008-09-04 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 架線レス交通システム及びその充電方法
CN104245393A (zh) * 2012-04-13 2014-12-24 通用电气公司 用于为车辆供能的方法和系统
US9296300B2 (en) 2012-04-13 2016-03-29 General Electric Company Method and system for powering a vehicle
CN105408165A (zh) * 2013-06-14 2016-03-16 海基哈格应用有限公司 用于利用轨道车辆的再生制动能量的方法和系统
US10596922B2 (en) 2013-06-14 2020-03-24 Hedgehog Applications B.V. Method and system for utilization of regenerative braking energy of rail vehicles
CN105774569A (zh) * 2016-03-11 2016-07-20 中车青岛四方车辆研究所有限公司 集成储能装置充放电控制的轨道车辆牵引逆变系统及方法
CN105774569B (zh) * 2016-03-11 2017-11-10 中车青岛四方车辆研究所有限公司 集成储能装置充放电控制的轨道车辆牵引逆变系统及方法
CN106427606A (zh) * 2016-11-01 2017-02-22 广州电力机车有限公司 一种利用超级电容的自卸车动力系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3234203B2 (ja) 2001-12-04
FR2782680B1 (fr) 2000-11-17
US6294886B1 (en) 2001-09-25
ATE528166T1 (de) 2011-10-15
EP0982176A1 (fr) 2000-03-01
ES2371852T3 (es) 2012-01-10
EP0982176B1 (fr) 2011-10-12
CA2280417A1 (fr) 2000-02-28
CA2280417C (fr) 2004-04-20
FR2782680A1 (fr) 2000-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3234203B2 (ja) 電気牽引車用電源システム
US11142088B2 (en) Vehicle control system and method
CN102803007B (zh) 铁路车辆的驱动系统
US8112191B2 (en) System and method for monitoring the effectiveness of a brake function in a powered system
US8180544B2 (en) System and method for optimizing a braking schedule of a powered system traveling along a route
JP2007523589A (ja) 車載エネルギー蓄積器を備える電気牽引車両の特別低電圧電気エネルギー供給システム
CN104247199B (zh) 车辆控制系统
CN101772437B (zh) 铁路车辆的供电设施
JP4049601B2 (ja) 外部電源モードまたは自立電源モードで動作するように構成された電動車両への電力供給を制御する方法とシステム
AU2019210528B2 (en) Locomotive propulsion system
US20170174099A1 (en) Electric vehicle control device
JP4875633B2 (ja) 車両及びその充電制御方法
EP4047781A1 (en) Battery leasing and wireless power transfer for passenger rail
JP3768982B2 (ja) 間歇給電式電気車両システムおよび電気車両
JP4027521B2 (ja) 列車運転制御装置
JP2004304989A (ja) エネルギ送受制御システム及び鉄道車両駆動システム、並びに鉄道車両
JP6324682B2 (ja) 保守用車両
JP2006335289A (ja) 電気駆動車への給電方法及び装置
CN211843993U (zh) 一种多用途车辆
KR20150033184A (ko) 배터리 구동형 대중교통차량의 배터리 에너지 관제시스템
JP5681350B2 (ja) 駅間線路上に給電設備を設けた鉄道システム
JP2003220859A (ja) 直流機電用電力蓄積装置及び鉄道機電システム
JP2016158375A (ja) 電池駆動システム及び電池駆動方法
CN114074565B (zh) 一种导向控制方法及其应用
JP2015076930A (ja) 電気自動車のエネルギ回収システム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees