JPH07231207A - 非可逆回路素子 - Google Patents

非可逆回路素子

Info

Publication number
JPH07231207A
JPH07231207A JP2257794A JP2257794A JPH07231207A JP H07231207 A JPH07231207 A JP H07231207A JP 2257794 A JP2257794 A JP 2257794A JP 2257794 A JP2257794 A JP 2257794A JP H07231207 A JPH07231207 A JP H07231207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrite
center
strip lines
hole
circuit device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2257794A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kamei
浩二 亀井
Norihiko Ono
典彦 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP2257794A priority Critical patent/JPH07231207A/ja
Publication of JPH07231207A publication Critical patent/JPH07231207A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各ストリップラインの中心を合わせて,所定
の角度間隔に中心導体を構成し,かつフェライト円板と
の中心部分を合致させることにより,精度を高めるとと
もにかつ生産性向上させることができる非可逆回路素子
を提供すること。 【構成】 非可逆回路素子の中心導体1を板状のストリ
ップライン2で構成した。このストリップライン2は中
心部分に,角度及び位置決めのための貫通小孔3が設け
られている。このストリップラインのうちの少なくとも
一つは,貫通小孔3が長さ方向に設けられた長丸形状を
有することが好ましい。また,ストリップラインを固定
する棒状治具6を備え,この中心導体1は,フェライト
円板4の主面の中心部に,棒状治具6の一端が挿入され
る凹部5が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,マイクロ波通信機等に
用いる非可逆回路素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の非可逆回路素子の中心回路の構造
を図12に示す。図12に示すように,非可逆回路素子
50は互いに絶縁された板状の3本のストリップライン
51を所定角度の間隔で重ね合わせたものを中心導体5
2とし,それが1個のフェライト円板53上に配置され
る。3本のストリップライン51はそれぞれ一端54を
入出力端とし,相対する他端55は,アースに接続され
ている。3本のストリップライン51の入出力端側には
整合用コンデンサ56を接続し,直流磁界印加用マグネ
ットによって直流磁界を印加し,非可逆回路素子を構成
している。尚,前記3本のストリップライン51の1本
の一端を抵抗57にて終端することで,アイソレータが
構成される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の非可逆回路素子
は,中心導体を構成する各ストリップラインの中心部,
及び中心導体とフェライト円板の中心部の位置合わせが
困難であった。
【0004】そこで,本発明の技術的課題は,各ストリ
ップラインの中心を合わせて,所定の角度間隔に中心導
体を構成し,かつフェライト円板との中心部分を合致さ
せることにより,精度を高めるとともにかつ生産性向上
させることができる非可逆回路素子を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば,中心導
体,フェライト,及び整合用コンデンサを備えて構成さ
れる中心回路に,磁界印加用マグネットによって磁界を
印加してなる非可逆回路素子において,前記中心導体は
板状のストリップラインで構成され,前記ストリップラ
インは中心部分に,角度及び位置決めのための貫通小孔
が設けられていることを特徴とする非可逆回路素子が得
られる。
【0006】本発明によれば,前記非可逆回路素子にお
いて,前記ストリップラインのうちの少なくとも一つ
は,前記貫通小孔が長さ方向に設けられた長丸形状を有
することを特徴とする非可逆回路素子が得られる。
【0007】また,本発明によれば,前記いずれかの非
可逆回路素子において,前記貫通孔を貫通して,前記ス
トリップラインを固定する棒状治具を備え,前記フェラ
イトはフェライト円板からなり,前記フェライト円板の
主面の中心部に,前記棒状治具の一端が挿入される凹部
が設けられていることを特徴とする非可逆回路素子が得
られる。
【0008】
【作用】本発明よる非可逆回路素子は,中心導体を構成
する各ストリップラインの貫通小孔,及びフェライト円
板の凹部を,棒状治具により対応させて,中心の位置合
わせをした後,角ストリップラインを所定の角度にする
ことで,中心導体とフェライト円板を同心円上に配置で
き,中心導体の位置ズレ等による電気的特性の劣化をな
くし,かつ各ストリップラインを所定の角度に簡易に配
置できる。さらに,本発明においては,3本の板状のス
トリップライン各々のうちの少なくとも一つの中心部に
長丸状の貫通小孔を設けることにより,中心位置合わせ
を更に容易にできる。
【0009】
【実施例】以下,本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0010】(実施例1)図1に本発明の実施例1によ
るアイソレータを成すためのフェライト組立体を示す斜
視図であり,図1(a)は中心導体,図1(b)はフェ
ライト組立体を夫々示している。また,図2(a)及び
(b)は,図1(b)のフェライト組立体組立手順を示
す平面図である。図1(a)において,中心導体1を構
成する3本の板状のストリップライン2には,各々の中
心部に長さ方向に沿う一本の平行直線とその両端の半円
によってできる長丸状の貫通小孔3が設けてある。又,
各ストリップライン2は,端子となる部分以外は絶縁材
でコーティングされ,各々絶縁されている。図1(b)
を参照して,フェライト円板4の中心導体1が配置され
る面を主面4aとすると,主面の中心部分に貫通小孔3
と同径の円形凹部5が設けられている。貫通小孔3とほ
ぼ同径の円柱状の細棒治具6にて,中心導体1を串刺し
にした後,円形凹部5に挿入する。その後,各ストリッ
プライン2を各々120°の間隔に配置する。その際
に,図2(a)及び(b)に示すように各ストリップラ
イン2を白抜きの矢印A′,B′,C′で示される方向
に移動させながら位置合わせさせると,長丸状の貫通小
孔3の一端にて各ストリップライン2は固定され,より
簡単に中心導体を構成できる。また,3本のストリップ
ライン2のうち,1本については中心の貫通小孔を円形
にしてこれを位置決めの基準にし,他の2本については
前述の長丸状の貫通小孔を設け,これら2本を位置決め
することもできる。そして,耐熱性の接着剤で中心導体
1,及びフェライト円板4を接着して,中心回路をなす
フェライト組立体が完成する。
【0011】図3,及び図4は,図1及び図2に示すフ
ェライト組立体を用いたアイソレータを示す図であり,
図3は分解組立斜視図及び図4は基台の底面側から眺め
た斜視図である。図3及び図4において,各部品を搭載
する基台11には,フェライト組立体10,及びコンデ
ンサ20を配置するための円形及び四角形状の段部1
2,13が設けてある。コンデンサ20は,基台10
に,配置した場合を示している。これらの段部12,1
3はフェライト組立体10,コンデンサ20を夫々配置
したときに,中心導体1がコンデンサ20の上面とちょ
うど同一平面上に成るような深さとなっている。又,入
力端子部14,出力端子部15,抵抗端子部16は,同
様にコンデンサ20の上面と同一平面上となるような高
さとなっている。斜線部はアース電極17となるアース
電極面であり,一つのスルーホール18にてアース端子
19に接続している。同様に,各端子部14,15,1
6もスルーホール18にて各端子58,59,22に接
続している。これらフェライト組立体10,コンデンサ
20,抵抗21を,基台11に配置して,端子10a,
10b,10cを端子15,14,16に半田付け後
に,磁石26及び磁性ヨーク28と,下面の孔29内に
磁石25を挿入し,ヨ−クの突片27a,27bの基部
を溝30a,30b内に挿入して磁性ヨーク27で挟み
込み,突片28aを折り曲げて,本発明の実施例1によ
るアイソレータが完成する。
【0012】(実施例2)図5は本発明の実施例2によ
るアイソレータを成すための中心回路を示す組み立て分
解組立斜視図であり,(a)は中心導体,(b)はフェ
ライト組立体を夫々示している。図5は図1の実施例1
の場合において,3本のストリップライン2の絶縁を絶
縁体7を挿入することによってなされている場合のもの
である。絶縁体7の中心部にはストリップライン2の中
心部に設けられた貫通小孔3と同径の円形の貫通小孔7
aが設けてあり,重ね合わせる各ストリップライン2の
間に重ねられる。この場合,ストリップライン2の絶縁
を省略できるので,実施例のものよりも作成が簡単で,
また,容易に組み立てられる。その他の構成は,実施例
1のものと同様である。
【0013】(実施例3)図6は本発明の実施例3によ
るアイソレータの中心回路を示す分解組立斜視図であ
り,図6(a)は中心導体,(b)はフェライト組立体
を夫々示している。
【0014】また,図7は図6(b)のフェライト組立
体を用いた中心回路を示している。図6(a)におい
て,中心導体1を構成する3本の板状のストリップライ
ン32には,各々の中心部に貫通小孔33が設けてあ
る。又,各ストリップライン32は,端子となる部分以
外は絶縁材でコーティングされ,各々絶縁されている。
フェライト円板4の中心導体31が配置される面を主面
4aとすると,主面の中心部分に貫通小孔33と同径の
円形凹部5が設けられている。貫通小孔33とほぼ同径
の円柱状の細棒治具6にて,中心導体31を串刺しにし
た後,円形凹部5に挿入する。その後,各ストリップラ
イン32を,各々120°の間隔に配置し,耐熱性の接
着剤で中心導体31,及びフェライト円板4を接着し
て,中心回路をなすフェライト組立体が完成する。
【0015】図7は図6(b)のフェライト組立体を用
いたアイソレータの回路図である。図7に示すように,
アイソレータは,フェライト組立体のストリップライン
32の一端が夫々アースされ,他端はコンデンサ20を
介して接地されるとともに,この他端の一部が抵抗21
を介して接地される。
【0016】図8及び図9は図7のアイソレータの構成
を示す斜視図であり,図9は分解組立斜視図,図9は基
台の底面側から眺めた斜視図である。
【0017】図8において,各部品を搭載する基台11
には,フェライト組立体35,及びコンデンサ20を配
置するための四角形及び円形の段部12,13が設けて
ある。コンデンサ20は,基台11に,配置した場合を
示している。これらの段部12,13はフェライト組立
体10,コンデンサ20を配置したときに,中心導体3
1がコンデンサ12の上面とちょうど同一平面上になる
ような深さとなっている。又,入力端子部14,出力端
子部15,抵抗端子部16は,同様にコンデンサ20の
上面と同一平面上となるような高さとなっている。斜線
部はアース電極17となるアース電極面であり,スルー
ホール18にてアース端子19に接続している。同様
に,各端子部14,15,16もスルーホール18にて
各端子19,22,58,59に夫々接続している。こ
れらフェライト組立体35,コンデンサ20,抵抗21
を,基台11に配置し,端子35a,35b,35cを
端子15,14,16に夫々半田付け後に,磁石,磁性
ヨークを実施例1と同様に配置して,本発明の実施例3
によるアイソレータが完成する。
【0018】(実施例4)図10は本発明の実施例4に
よるアイソレータに用いる中心回路を示す分解組立斜視
図であり,(a)は中心導体,(b)はフェライト組立
体である。図10は図6の実施例3の場合において,3
本のストリップライン32の絶縁を絶縁体7を挿入する
ことによってなされている場合のものである。絶縁体7
の中心部にはストリップライン32の中心部に設けられ
た貫通小孔33と同径の貫通小孔7aが設けてあり,重
ね合わせる各ストリップライン32の間に重ねられる。
この実施例4に係る中心導体も図8及び図9で示すもの
と同様にアイソレータに組み立てられる。
【0019】図11は図10に示す中心導体を用いたア
イソレータの回路図を示す。図10に示すように,アイ
ソレータは,各ストリップライン32の一端は夫々アー
スされ,他端はコンデンサ20を介して接地されてい
る。一つのストリップライン32の他端には,図7で示
すものと同様に抵抗が,コンデンサ20と並列に設けら
れている。
【0020】
【発明の効果】以上,説明したように,本発明では,中
心導体を構成する3本のストリップラインの中心部に貫
通小孔を設け,フェライト円板の主面の中心部に円形凹
部を設けることによって,同心円上に中心導体を所定の
角度に簡易に配置して組み合わせることができるので,
中心導体およびフェライト円板の中心部分の位置ズレに
よる電気的特性の劣化のない非可逆回路素子を提供する
ことができる。
【0021】また,本発明において,貫通孔を長丸形状
としたので,中心導体およびフェライト円板の中心部分
の位置ズレを更に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1によるアイソレータに用いる
フェライト組立体を示す分解組立斜視図であり,(a)
は中心導体,(b)はフェライト組立体を示している。
【図2】(a),(b)は図1(b)のフェライト組立
体の組立手順を示す図である。
【図3】図1(b)のフェライト組立体を用いたアイソ
レータの分解組立斜視図である。
【図4】図3の基台を底面側から眺めた斜視図である。
【図5】本発明の実施例2によるアイソレータに用いる
フェライト組立体を示す分解組立斜視図であり,(a)
は中心導体,(b)はフェライト組立体を示している。
【図6】本発明の実施例3によるアイソレータに用いる
フェライト組立体を示す分解組立斜視図であり,(a)
は中心導体,(b)はフェライト組立体を示している。
【図7】図6(b)のフェライト組立体を用いたアイソ
レータの回路図である。
【図8】図6(b)のフェライト組立体を用いたアイソ
レータの分解組立斜視図である。
【図9】図8のアイソレータの基台の底面側から眺めた
斜視図である。
【図10】本発明の実施例4によるアイソレータに用い
るフェライト組立体を示す分解組立斜視図であり,
(a)は中心導体,(b)はフェライト組立体を示して
いる。
【図11】図10(b)のフェライト組立体を用いたア
イソレータの回路図である。
【図12】従来例に係るアイソレータの回路図である。
【符号の説明】
1,1´,31,31´,52 中心導体 2,32,51 ストリップライン 3,7a,33 貫通小孔 4,53 フェライト円板 5 円形凹部 6 細棒治具 7 絶縁体 10 フェライト組立体 11 基台 12,13 段部 14 入力端子部 15 出力端子部 16 抵抗端子部 17 アース電極 18 スルーホール 20,56 コンデンサ 19,22 アース端子 21,57 抵抗 25,26 円板磁石 27,28 磁性ヨーク 58 入力端子 59 出力端子
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年5月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】図3,及び図4は,図1及び図2に示すフ
ェライト組立体を用いたアイソレータを示す図であり,
図3は分解組立斜視図及び図4は基台の底面側から眺め
た斜視図である。図3及び図4において,各部品を搭載
する基台11には,フェライト組立体10,及びコンデ
ンサ24を配置するための円形及び四角形状の段部1
2,13が設けてある。コンデンサ20は,基台10
に,配置した場合を示している。これらの段部12,1
3はフェライト組立体10,コンデンサ24を夫々配置
したときに,中心導体1がコンデンサ20の上面とちょ
うど同一平面上に成るような深さとなっている。又,入
力端子部14,出力端子部15,抵抗端子部16は,同
様にコンデンサ20の上面と同一平面上となるような高
さとなっている。斜線部はアース電極17となるアース
電極面であり,一つのスルーホール18にてアース端子
19に接続している。同様に,各端子部14,15,
もスルーホール18にて各端子58,59,22に接
続している。これらフェライト組立体10,コンデンサ
24,抵抗21を,基台11に配置して,端子10a,
10b,10cを端子15,14,16に半田付け後
に,磁石26及び磁性ヨーク28と,下面の孔29内に
磁石25を挿入し,ヨークの突片27a,27bの基部
を溝30a,30b内に挿入して磁性ヨーク27で挟み
込み,突片28aを折り曲げて,本発明の実施例1によ
るアイソレータが完成する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】図8において,各部品を搭載する基台11
には,フェライト組立体35,及びコンデンサ24を配
置するための四角形及び円形の段部12,13が設けて
ある。コンデンサ20は,基台11に,配置した場合を
示している。これらの段部12,13はフェライト組立
体10,コンデンサ24を配置したときに,中心導体3
1がコンデンサ20の上面とちょうど同一平面上になる
ような深さとなっている。又,入力端子部14,出力端
子部15,抵抗端子部16は,同様にコンデンサ24の
上面と同一平面上となるような高さとなっている。斜線
部はアース電極17となるアース電極面であり,スルー
ホール18にてアース端子19に接続している。同様
に,各端子部14,15,16もスルーホール18にて
各端子58,59,22に夫々接続している。これらフ
ェライト組立体35,コンデンサ24,抵抗21を,基
台11に配置し,端子35a,35b,35cを端子
15,14,16に夫々半田付け後に,磁石,磁性ヨー
クを実施例1と同様に配置して,本発明の実施例3によ
るアイソレータが完成する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】符号の説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【符号の説明】 1,1´,31,31´,52 中心導体 2,32,51 ストリップライン 3,7a,33 貫通小孔 4,53 フェライト円板 5 円形凹部 6 細棒治具 7 絶縁体 10 フェライト組立体 11 基台 12,13 段部 14 入力端子部 15 出力端子部 16 抵抗端子部 17 アース電極 18 スルーホール 20,24,56 コンデンサ 19,22 アース端子 21,57 抵抗 25,26 円板磁石 27,28 磁性ヨーク 58 入力端子 59 出力端子
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図8
【補正方法】変更
【補正内容】
【図8】
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図12
【補正方法】変更
【補正内容】
【図12】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中心導体,フェライト,及び整合用コン
    デンサを備えて構成される中心回路に,磁界印加用マグ
    ネットによって磁界を印加してなる非可逆回路素子にお
    いて,前記中心導体は板状のストリップラインで構成さ
    れ,前記ストリップラインは中心部分に,角度及び位置
    決めのための貫通小孔が設けられていることを特徴とす
    る非可逆回路素子。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の非可逆回路素子におい
    て,前記ストリップラインのうちの少なくとも一つは,
    前記貫通小孔が長さ方向に設けられた長丸形状を有する
    ことを特徴とする非可逆回路素子。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の非可逆回路素子に
    おいて,前記貫通孔を貫通して,前記ストリップライン
    を固定する棒状治具を備え,前記フェライトはフェライ
    ト円板からなり,前記フェライト円板の主面の中心部
    に,前記棒状治具の一端が挿入される凹部が設けられて
    いることを特徴とする非可逆回路素子。
JP2257794A 1994-02-21 1994-02-21 非可逆回路素子 Withdrawn JPH07231207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2257794A JPH07231207A (ja) 1994-02-21 1994-02-21 非可逆回路素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2257794A JPH07231207A (ja) 1994-02-21 1994-02-21 非可逆回路素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07231207A true JPH07231207A (ja) 1995-08-29

Family

ID=12086727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2257794A Withdrawn JPH07231207A (ja) 1994-02-21 1994-02-21 非可逆回路素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07231207A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100352488B1 (ko) * 2000-11-24 2002-09-11 삼성전기주식회사 비가역 회로소자의 가네트 페라이트 결합용 지그
KR100501453B1 (ko) * 2002-03-28 2005-07-18 주식회사 에이스테크놀로지 아이솔레이터 정션과 페라이트의 조립장치 및 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100352488B1 (ko) * 2000-11-24 2002-09-11 삼성전기주식회사 비가역 회로소자의 가네트 페라이트 결합용 지그
KR100501453B1 (ko) * 2002-03-28 2005-07-18 주식회사 에이스테크놀로지 아이솔레이터 정션과 페라이트의 조립장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07231207A (ja) 非可逆回路素子
JPH088612A (ja) 非可逆回路素子
US6982608B2 (en) Isolator suitable for miniaturization
US6734751B2 (en) Center electrode assembly, manufacturing method therefor, nonreciprocal circuit device, and communication apparatus
JPH07326907A (ja) 非可逆回路素子
JPH0714704U (ja) 非可逆回路素子
JPS6324701A (ja) 分布定数線路装置
KR20030035958A (ko) 비가역 회로소자
JP4530165B2 (ja) 非可逆回路素子及び通信装置
US6670862B2 (en) Nonreciprocal circuit device and communication apparatus
US20040227473A1 (en) Non-reciprocal circuit element for adjusting magnetic flux density by a gap between two yokes and method for manufacturing the same
JP2004112672A (ja) 非可逆回路素子及びアイソレータ並びに非可逆回路素子の製造方法
JPH07336112A (ja) 集中定数型アイソレータ及びその調整方法
JPH07122909A (ja) 非可逆回路素子
JPH0223081B2 (ja)
JP2005223729A (ja) 非可逆回路素子、及びその製造方法
JPH0119443Y2 (ja)
JP3872042B2 (ja) 非可逆回路素子の製造方法
JPH084723Y2 (ja) 集中定数型サーキュレータ
JP2005223728A (ja) 非可逆回路素子
JP2002319805A (ja) 中心電極組立体、非可逆回路素子、通信装置及び中心電極組立体の製造方法
JP2001060808A (ja) 非可逆回路素子及び通信機装置
JPH0865013A (ja) 集中定数型アイソレータ
JPH0582110U (ja) 非可逆回路素子
JPH04355503A (ja) 非可逆回路素子

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010508