JPH07230993A - 半導体装置の配線の形成方法 - Google Patents

半導体装置の配線の形成方法

Info

Publication number
JPH07230993A
JPH07230993A JP1872994A JP1872994A JPH07230993A JP H07230993 A JPH07230993 A JP H07230993A JP 1872994 A JP1872994 A JP 1872994A JP 1872994 A JP1872994 A JP 1872994A JP H07230993 A JPH07230993 A JP H07230993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
metal film
film
exposing
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1872994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2861785B2 (ja
Inventor
Hidenobu Miyamoto
秀信 宮本
Hideaki Kawamoto
英明 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6018729A priority Critical patent/JP2861785B2/ja
Priority to GB9502863A priority patent/GB2286721A/en
Publication of JPH07230993A publication Critical patent/JPH07230993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2861785B2 publication Critical patent/JP2861785B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/02068Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers
    • H01L21/02071Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers the processing being a delineation, e.g. RIE, of conductive layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体装置のAl配線のアフターコロージョ
ンを防止し、長期的に信頼性が高い微細Al配線の加工
方法を提供する。 【構成】 チャンバ内で、マスク酸化膜106をマスク
として、TiN層105、AlCu合金層104、TiN/
Ti層103からなる金属膜をドライエッチングした後
に、この金属膜を大気にさらすことなく、引き続きBC
l3プラズマ処理を行なって、金属膜に付着する側壁保護
膜107を除去する。次いで、真空内搬送によりウエハ
を別のチャンバーに搬送し、そこで、酸素および水素を
含みハロゲンを含まないガスプラズマによるダウンフロ
ープラズマ処理を行なって、Al配線の側壁表面に残留
する塩素を実質的に完全に除去することで、塩素に起因
するアフターコロージョンを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の配線の形
成方法に関し、特に、アルミニウム又はアルミニウム合
金を主とする金属膜から成る配線パターンを形成するた
めの、半導体装置の配線の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイスの高集積化に伴い、各素
子間を接続するアルミニウム又はアルミニウム合金膜
(以下、総称して単にAl膜とも呼ぶ)を主導電層とす
る金属配線(以下、Al配線とも呼ぶ。)も、更に微細
化および多層化が求められている。このような微細化お
よび多層化の進展は、半導体デバイス表面の凹凸を増加
させ、その上に形成するAl配線のパターン加工をます
ます困難なものにしている。かかる大きな段差上で微細
なAl配線を形成する方法として、Al膜上に形成した酸
化膜をマスクとしてドライエッチングする、金属配線の
形成方法が報告されている(Jpn.J.Appl.Phys.Vol.31(1
992)pp.4376-4380) 。
【0003】図6(a)及び(b)は夫々、上記金属配
線の形成方法を示す、各工程段階毎の半導体装置の断面
図である。シリコン基板201上にシリコン酸化膜20
2を形成し、次いで、約500オングストローム厚のT
iと、約1000オングストローム厚のTiNとから成る
TiN/Ti層203をスパッタ法により形成する。引き
続き、スパッタ法により、約5000オングストローム
厚のAlCu合金膜204を形成し、次いで、大気中に取
り出さずに、連続して約500オングストローム厚のT
iN膜205を形成する。これにより、アルミニウム又
はアルミニウム合金を主とする金属膜がシリコン酸化膜
202上に形成される。次に、プラズマCVD法によ
り、約2000オングストローム厚のプラズマ酸化膜を
形成する。
【0004】次いで、公知のフォトリソグラフィー技術
を用いて、図示しないレジストパターンを形成し、この
レジストパターンをマスクとして、CF4/CHF3/A
rの混合ガスプラズマを用いたRIE(反応性イオンエ
ッチング)により、前記プラズマ酸化膜をドライエッチ
ングして、これからマスク酸化膜パターン206を形成
する(図6(a))。
【0005】引き続き、マスク酸化膜パターン206を
マスクとし、Cl2およびN2の混合ガスプラズマを用い
たRIEにより、上記TiN/AlCu/TiN/Tiの積
層膜から成る金属膜203〜205をドライエッチング
して、図6(b)に示す構造を得る。同図に示すよう
に、エッチングされたマスク酸化膜パターンが、Al配
線パターンの側壁に付着し、Al配線パターンの側壁保
護膜207を形成する。このため、当該エッチング中に
おいて、金属膜のサイドエッチングが抑制され、得られ
る配線パターンについて、良好な異方性形状が得られ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記報告された従来の
半導体装置の配線の形成方法では、エッチングされたマ
スク酸化膜が、Al膜のエッチング時にAl膜パターンの
側壁に付着して、その側壁保護膜として作用するので、
得られるAl配線パターンについて、良好な異方性形状
を得ることができる。
【0007】ところが、上記方法で得られたAl配線で
は、側壁保護膜にエッチングガスとして用いられた塩素
が含まれており、この塩素の存在に起因してAl配線パ
ターンにアフターコロージョンが発生することから、半
導体装置のAl配線の長期的な信頼性が損なわれる欠点
があった。
【0008】上記に鑑み、本発明は、基板上部にAl配
線を形成するにあたって、良好な異方性形状と共に長期
的な信頼性が高い微細なAl配線パターンを多層に形成
することが出来る、半導体装置の配線の形成方法を提供
することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の半導体装置の配線の形成方法は、基板の主
面上部にアルミニウム又はアルミニウム合金を主とする
金属膜を形成する工程と、該金属膜上に酸化膜を形成す
る工程と、該酸化膜を異方性エッチングして酸化膜パタ
ーンに形成する工程と、塩素を含むガスプラズマにより
前記酸化膜パターンをマスクとして前記金属膜を異方性
エッチングする工程と、該異方性エッチングに引き続
き、前記金属膜を大気にさらすことなく、三塩化ホウ素
および三臭化ホウ素の少なくとも一種類を含むガスプラ
ズマに前記金属膜をさらす工程とを含むことを特徴とす
る。
【0010】上記配線の形成方法が、更に、前記ガスプ
ラズマに金属膜をさらす工程に引き続き、金属膜を大気
にさらすことなく、酸素および水素を含みハロゲン元素
を実質的に含まないガスのダウンフロープラズマに前記
金属膜をさらす工程を含むことが好ましい。このダウン
フローガスプラズマに金属膜をさらす工程は、基板温度
を240℃以上として行なうことが特に好ましい。
【0011】
【作用】酸化膜をマスクとして、塩素を含むガスプラズ
マによりアルミニウム又はアルミニウム合金を主とする
金属膜を異方性エッチングした直後では、得られたAl
配線パターンの側壁にAl、O、Si、Clを含んだ保護
膜が形成されている。この保護膜を除去するためには、
Al、Al23、Si、SiO2を同時にエッチング除去で
きる工程が必要となる。
【0012】本発明の半導体装置の配線の形成方法で
は、金属膜の異方性エッチングに引き続き、金属膜を大
気にさらすことなく、BCl3およびBBr3の少なくとも
一種類を含むガスプラズマに金属膜をさらすことで、金
属膜のプラズマ処理を行なってAl、O、Si、Clを含
んだ側壁保護膜を除去することにより、Clの存在に起
因する金属膜のアフターコロージョンを防止する。
【0013】本発明の半導体装置の配線の形成方法が、
前記BCl3及びBBr3の少なくとも一種類を含むガスプ
ラズマに金属膜をさらす工程に引き続き、金属膜を大気
にさらすことなく、酸素および水素を含みハロゲン元素
を含まないガスプラズマに金属膜をさらす工程を更に含
むこととすれば、残留する塩素を実質的に完全に除去す
ることができ、塩素に起因する金属膜のアフターコロー
ジョンを更によく防止できる。
【0014】
【実施例】以下、本発明について更に図面を参照して説
明する。図1(a)〜(c)は夫々、本発明の一実施例
に係る半導体装置の配線の形成方法を示すための、各工
程段階毎の半導体集積回路の断面図である。
【0015】本実施例方法では、まず、シリコン基板1
01上にシリコン酸化膜102を形成し、次いで、約5
00オングストローム厚のTiと、約1000オングス
トローム厚のTiNとから成るTiN/Ti層103を、
スパッタ法により形成する。引き続き、スパッタ法によ
り、約5000オングストローム厚のAlCu合金膜10
4を形成し、次いで、大気中に取り出さずに、連続して
約500オングストローム厚のTiN膜105を形成す
る。これにより、アルミニウム合金を主とする金属膜が
シリコン酸化膜102上に形成される。次に、プラズマ
CVD法により、約2000オングストローム厚のプラ
ズマ酸化膜を形成する。
【0016】次いで、公知のフォトリソグラフィー技術
を用いて、図示しないレジストパターンを形成し、この
レジストパターンをマスクとして、CF4/CHF3/A
rの混合ガスプラズマを用いたRIE(反応性イオンエ
ッチング)により、前記プラズマ酸化膜をドライエッチ
ングして、これからマスク酸化膜パターン106を形成
する(図1(a))。
【0017】引き続き、マスク酸化膜パターン106を
マスクとし、Cl2およびN2の混合ガスプラズマを用い
たRIEにより、上記TiN/AlCu/TiN/Tiの積
層膜から成る金属膜103〜105をドライエッチング
して、図1(b)に示す構造を得る。このときのエッチ
ング条件は、例えば、ガスの混合比としてCl2:N2
63:13(sccm比)を、圧力として5mTorr
を、RFパワーとして500Wを夫々採用する。
【0018】金属膜のプラズマエッチング直後には、得
られたAl配線パターンの側壁には、側壁保護膜107
が形成されている。この側壁保護膜107の組成を、A
lCu合金膜104の側部においてマイクロオージェ分析
法(μ−AES)によって分析した。その結果を図2
(a)に示す。同図では、横軸はArスパッタ量をSiO
2換算した値(オングストローム)で示され、縦軸は計
測された各元素の原子濃度(%)で示されている。側壁
保護膜107は、Al、O、N、Si、Clを含み、Si
2換算で400〜500オングストローム厚の膜であ
る。
【0019】図2(a)から理解できるように、側壁保
護膜107とAlCu合金膜104の界面にはClがトラ
ップされている。このようにClを含む側壁膜が付着し
たままで基板を大気中に取り出した場合には、Clに起
因するアフターコロージョンがAl膜に発生し、Al配
線に致命的な不良が発生するおそれがある。また、この
ような側壁膜が付着したAl配線は長期的な信頼性で問
題がある。
【0020】そこで、本実施例においては、上記ドライ
エッチング直後のシリコン基板を真空チャンバー内に保
持したまま、引き続き、三塩化ホウ素(BCl3)を含む
ガスプラズマを用いたRIEにより、上記Al、O、
N、Si、Clを含む側壁膜を除去する。この工程を採
用することにより、側壁保護膜107が除去された構造
(図1(c))が得られる。このときのBCl3プラズマ
による処理条件は、例えば、BCl3の流量を50scc
m、圧力を10mTorr、RFパワーを200W、エッ
チング時間を30秒として行う。
【0021】図2(b)は、BCl3によるプラズマ処理
を行った後のAl配線側壁の成分の分析結果を、同図
(a)と同様に示す。図2(b)を参照すると、Al以
外の成分が全て大きく減少していることから、前記プラ
ズマ処理によりAl配線から側壁保護膜の大半が除去さ
れることが理解できる。また、Clを含む層が側壁の最
表面に現れていることも示されている。この側壁表面に
付着しているClを除去することにより、Clに起因する
アフターコロージョンを実質的に完全に防止でき、従っ
て、長期的にも信頼性の高いAl配線を形成することが
可能である。
【0022】本実施例では、上記側壁表面のClを除去
するために、BCl3プラズマ処理が終了したシリコン
基板を、真空内搬送により別チャンバーに搬送し、そこ
で、酸素および水素を含みハロゲンを実質的に含まない
ガス、例えばCH3OHのガスプラズマを利用したダウ
ンフロープラズマによる処理を行う。この処理によりA
l配線の側壁表面に付着したClを実質的に完全に除去
でき、その後シリコン基板を大気に取り出した後に生ず
るアフターコロージョンの発生を抑えることができる。
ダウンフロープラズマ処理における条件は、例えば、C
3OHの流量を100sccm、圧力を1.2Torr、
マイクロ波パワーを1000W、ウエハーステージ温度
を200℃、処理時間を120秒とする。
【0023】図3〜図5は夫々、上記実施例の効果を示
す図で、上述のBCl3プラズマ処理の条件およびダウン
フロープラズマ処理の条件を一部変更し、その変更した
処理条件とそれから得られた配線のコロージョン数との
関係を示している。以下、夫々について説明する。な
お、下記で特定されないプラズマ条件は、何れも上述の
条件を採用したものである。
【0024】図3は、BCl3プラズマ処理における処理
時間のみを変え、その他の条件は上述の通りとして、ア
フターコロージョン発生数の処理時間依存性を調べた結
果を示している。同図では、この依存性を、ダウンフロ
ープラズマ処理後に大気中に放置した経過時間が24時
間(a)、48時間(b)の夫々の場合について示して
いる。同図から理解できるように、コロージョン発生数
は、BCl3プラズマ処理の継続時間が長くなるに従って
減少し、30sec以下のプラズマ処理時間では、その後
大気中に放置するとコロージョンが発生し、また、30
sec以上のBCl3プラズマ処理時間を採用した場合に
は、コロージョンを実質的に完全に除去できる。
【0025】図4は、ダウンフロープラズマ処理におい
て、ガス条件を種々に変えることで実質的にCH3OH
の流量を変更し、処理後24時間放置した後に発生した
コロージョン数のダウンフロー処理時間依存性を、それ
以前にBCl3プラズマ処理を行なわなかった場合
(c)、およびBCl3プラズマ処理を30sec行なった
場合(d)の夫々について調べた結果を示している。同
図から、BCl3プラズマ処理の有効性が確認でき、ま
た、CH3OHの流量が100sccm以上で、アフタ
ーコロージョンの発生を実質的に完全に防止できること
が理解できる。ダウンフロープラズマ処理のガス中に水
素含有量が多いほどコロージョン防止効果が大きい。
【0026】図5は、BCl3プラズマ処理を15sec行
ない、次いで、CH3OHによるダウンフロープラズマ
処理を90sec行なった場合について、ダウンフロープ
ラズマ処理での基板温度を変え、コロージョン発生数の
基板温度依存性を、処理後の放置時間が24時間(e)
および48時間(f)の夫々について調べた結果を示し
ている。同図に見るごとく、ダウンフロープラズマ処理
では、基板温度が200℃以上でアフターコロージョン
防止効果が現れ、また、基板温度が240℃以上で充分
なアフターコロージョン防止効果が得られる。この場
合、ダウンフロープラズマ処理での基板温度を240℃
以上とすることにより、ダウンフロープラズマ処理に要
する時間およびBCl3プラズマ処理に要する時間の短縮
が可能となり、全体のスループット向上が可能となる。
【0027】上記実施例では、Al膜のドライエッチン
グ時に形成された酸化膜から成る側壁膜を、BCl3ガス
プラズマ処理により除去し、引き続きCH3OHのガス
プラズマによるダウンフロープラズマ処理を行うこと
で、残留するClを実質的に完全に除去することによ
り、コロージョン発生を有効に抑え、これにより信頼性
の高いAl配線の形成を可能とするものである。
【0028】なお、上記実施例の構成は例示であり、本
発明の半導体装置の配線の形成方法は、上記実施例の構
成にのみ限定されるものではない。例えば、上記実施例
では、BCl3ガスのプラズマ処理を行なった例を挙げた
が、BCl3に代えてBBr3(三臭化ホウ素)を採用する
ことができる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体装
置の配線の形成方法は、アルミニウム又はアルミニウム
合金を主とする金属膜を異方性エッチングした後に、こ
れを大気にさらすことなく、BCl3およびBBr3の少く
とも一種類を含むガスプラズマにより金属膜を処理する
構成を採用したことにより、Al配線と側壁保護膜との
界面に存在するClを除去することができるので、Clに
起因するアフターコロージョンの発生を抑え、異方性形
状が良好で且つ長期的に信頼性が高いAl配線を形成す
ることが可能となる。
【0030】また、前記BCl3およびBBr3の少なくと
も一種類を含むガスプラズマに金属膜をさらす工程に引
き続き、該金属膜を大気にさらすことなく、酸素および
水素を含みハロゲン元素を実質的に含まないガスプラズ
マによるダウンフロープラズマに金属膜をさらすことに
より、金属膜の側壁表面に付着したClをも除去できる
ので、Al配線に生ずるアフターコロージョンの防止を
更に有効に行なうことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(c)は夫々、本発明の一実施例の半
導体装置の配線の形成方法を示すための、半導体装置の
各工程段階毎の断面図。
【図2】(a)および(b)は夫々、BCl3ガスプラズ
マ処理を行う前後のAl配線側壁の成分のマイクロオー
ジェ分析法による分析結果を示すグラフ。
【図3】Al配線のアフターコロージョン防止効果に対
するBCl3プラズマによる処理時間の依存性を示すグラ
フ。
【図4】Al配線のアフターコロージョン防止効果に対
するBCl3処理の有無およびダウンフロー処理のガス条
件の依存性を示すグラフ。
【図5】Al配線のアフターコロージョン防止効果に対
するダウンフロープラズマ処理での基板温度依存性を示
すグラフ。
【図6】(a)および(b)は夫々、従来の半導体装置
の配線の形成方法を示すための、各工程段階毎の半導体
装置の断面図。
【符号の説明】
101、201 シリコン基板 102、202 シリコン酸化膜 103、203 TiN/Ti層 104、204 AlCu合金膜 105、205 TiN層 106、206 マスク酸化膜パターン 107、207 側壁保護膜

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の主面上部にアルミニウム又はアル
    ミニウム合金を主とする金属膜を形成する工程と、該金
    属膜上に酸化膜を形成する工程と、該酸化膜を異方性エ
    ッチングして酸化膜パターンに形成する工程と、塩素を
    含むガスプラズマにより前記酸化膜パターンをマスクと
    して前記金属膜を異方性エッチングする工程と、該異方
    性エッチングに引き続き、前記金属膜を大気にさらすこ
    となく、三塩化ホウ素および三臭化ホウ素の少なくとも
    一種類を含むガスプラズマに前記金属膜をさらす工程と
    を含むことを特徴とする半導体装置の配線の形成方法。
  2. 【請求項2】 前記ガスプラズマに金属膜をさらす工程
    が、前記金属膜の側壁に形成された酸化膜を除去する工
    程である、請求項1に記載の半導体装置の配線の形成方
    法。
  3. 【請求項3】 前記ガスプラズマに金属膜をさらす工程
    に引き続き、前記金属膜を大気にさらすことなく、酸素
    および水素を含みハロゲン元素を実質的に含まないガス
    のダウンフロープラズマに前記金属膜をさらす工程を更
    に含む、請求項1又は2に記載の半導体装置の配線の形
    成方法。
  4. 【請求項4】 前記ダウンフローガスプラズマに金属膜
    をさらす工程が、基板温度240℃以上で行なわれる、
    請求項3に記載の半導体装置の配線の形成方法。
JP6018729A 1994-02-15 1994-02-15 半導体装置の配線の形成方法 Expired - Fee Related JP2861785B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6018729A JP2861785B2 (ja) 1994-02-15 1994-02-15 半導体装置の配線の形成方法
GB9502863A GB2286721A (en) 1994-02-15 1995-02-14 Method for fabricating semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6018729A JP2861785B2 (ja) 1994-02-15 1994-02-15 半導体装置の配線の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07230993A true JPH07230993A (ja) 1995-08-29
JP2861785B2 JP2861785B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=11979763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6018729A Expired - Fee Related JP2861785B2 (ja) 1994-02-15 1994-02-15 半導体装置の配線の形成方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2861785B2 (ja)
GB (1) GB2286721A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1154490A (ja) * 1997-07-25 1999-02-26 Samsung Electron Co Ltd 半導体装置の金属膜エッチング方法
US6599841B2 (en) 1998-11-04 2003-07-29 Fujitsu Limited Method for manufacturing a semiconductor device
JP4646346B2 (ja) * 2000-01-28 2011-03-09 パナソニック株式会社 電子デバイスの製造方法
JP2013004605A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6177353B1 (en) 1998-09-15 2001-01-23 Infineon Technologies North America Corp. Metallization etching techniques for reducing post-etch corrosion of metal lines
US7772097B2 (en) 2007-11-05 2010-08-10 Asm America, Inc. Methods of selectively depositing silicon-containing films
CN102956430A (zh) * 2012-05-25 2013-03-06 深圳市华星光电技术有限公司 取代膜层上氯原子的方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5322836A (en) * 1976-08-16 1978-03-02 Northern Telecom Ltd Method of etching aluminum and aluminum oxide with gas
JPS6033367A (ja) * 1983-08-04 1985-02-20 Nec Corp アルミニウムのドライエッチング方法
JPS6423944A (en) * 1987-04-03 1989-01-26 World Container Corp Folding type container
JPS6482550A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Toshiba Corp Surface treatment
JPH02189919A (ja) * 1989-01-18 1990-07-25 Nec Corp ドライエッチング方法
JPH04259220A (ja) * 1991-02-14 1992-09-14 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JPH0547721A (ja) * 1991-08-20 1993-02-26 Sony Corp エツチング方法
JPH05102142A (ja) * 1991-10-04 1993-04-23 Sony Corp アルミニウム系金属パターンの形成方法
JPH05160084A (ja) * 1991-12-11 1993-06-25 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5219485A (en) * 1985-10-11 1993-06-15 Applied Materials, Inc. Materials and methods for etching silicides, polycrystalline silicon and polycides

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5322836A (en) * 1976-08-16 1978-03-02 Northern Telecom Ltd Method of etching aluminum and aluminum oxide with gas
JPS6033367A (ja) * 1983-08-04 1985-02-20 Nec Corp アルミニウムのドライエッチング方法
JPS6423944A (en) * 1987-04-03 1989-01-26 World Container Corp Folding type container
JPS6482550A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Toshiba Corp Surface treatment
JPH02189919A (ja) * 1989-01-18 1990-07-25 Nec Corp ドライエッチング方法
JPH04259220A (ja) * 1991-02-14 1992-09-14 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JPH0547721A (ja) * 1991-08-20 1993-02-26 Sony Corp エツチング方法
JPH05102142A (ja) * 1991-10-04 1993-04-23 Sony Corp アルミニウム系金属パターンの形成方法
JPH05160084A (ja) * 1991-12-11 1993-06-25 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1154490A (ja) * 1997-07-25 1999-02-26 Samsung Electron Co Ltd 半導体装置の金属膜エッチング方法
US6599841B2 (en) 1998-11-04 2003-07-29 Fujitsu Limited Method for manufacturing a semiconductor device
JP4646346B2 (ja) * 2000-01-28 2011-03-09 パナソニック株式会社 電子デバイスの製造方法
JP2013004605A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2286721A (en) 1995-08-23
GB9502863D0 (en) 1995-04-05
JP2861785B2 (ja) 1999-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4557479B2 (ja) フォーミングガスプラズマを用いたフォトレジスト除去プロセス
JP3248492B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3257533B2 (ja) 無機反射防止膜を使った配線形成方法
US5792672A (en) Photoresist strip method
US7098139B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device with copper wiring treated in a plasma discharge
US7232763B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
US5863834A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6271115B1 (en) Post metal etch photoresist strip method
US6692580B2 (en) Method of cleaning a dual damascene structure
US6130167A (en) Method of preventing corrosion of a metal structure exposed in a non-fully landed via
JPH07230993A (ja) 半導体装置の配線の形成方法
US6221752B1 (en) Method of mending erosion of bonding pad
US5741742A (en) Formation of aluminum-alloy pattern
JP3125745B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7538025B2 (en) Dual damascene process flow for porous low-k materials
JP3082396B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4559565B2 (ja) 金属配線の形成方法
JPH08111420A (ja) 半導体装置の製造方法及び製造装置
JPS61214538A (ja) 配線構造体の製造方法
JPH1022379A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05121378A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0864580A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0917796A (ja) 配線形成方法
JPH03198331A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05183058A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071211

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101211

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101211

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101211

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111211

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111211

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees