JPH07228681A - 芳香族ポリカーボネートの製造方法 - Google Patents

芳香族ポリカーボネートの製造方法

Info

Publication number
JPH07228681A
JPH07228681A JP6022771A JP2277194A JPH07228681A JP H07228681 A JPH07228681 A JP H07228681A JP 6022771 A JP6022771 A JP 6022771A JP 2277194 A JP2277194 A JP 2277194A JP H07228681 A JPH07228681 A JP H07228681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
aromatic polycarbonate
hydroxide
aromatic
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6022771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3396942B2 (ja
Inventor
Masuzo Yokoyama
益造 横山
Hiroo Yoshitoku
簡夫 慶徳
Junshi Takano
純志 高野
Masami Hasegawa
雅美 長谷川
Yukiko Tatsukawa
有希子 辰川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP02277194A priority Critical patent/JP3396942B2/ja
Priority to US08/386,268 priority patent/US5527875A/en
Priority to KR1019950003299A priority patent/KR100332445B1/ko
Priority to EP95102422A priority patent/EP0673959B1/en
Priority to DE69505580T priority patent/DE69505580T2/de
Priority to CN95100649A priority patent/CN1052988C/zh
Publication of JPH07228681A publication Critical patent/JPH07228681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3396942B2 publication Critical patent/JP3396942B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/20General preparatory processes
    • C08G64/30General preparatory processes using carbonates
    • C08G64/307General preparatory processes using carbonates and phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/04Aromatic polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/02Flame or fire retardant/resistant

Abstract

(57)【要約】 【構成】 芳香族ジオール化合物と炭酸ジアリール化合
物とをエステル交換反応触媒を用いて溶融重縮合反応さ
せて芳香族ポリカーボネートを製造する方法において、
エステル交換反応触媒としてアルカリ金属化合物とホス
ホニウムヒドロキシド化合物を併用し、重量平均分子量
が7,000〜60,000の芳香族ポリカーボネート
を製造する。 【効果】 色相、耐熱性が良好な高分子量の芳香族ポリ
カーボネートが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエステル交換反応による
ポリカーボネートの製造法に関する。さらに詳しくは、
芳香族ジオール化合物と炭酸ジアリール化合物とから耐
熱性および色相の改善された芳香族ポリカーボネートを
溶融重縮合反応で製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、芳香族ポリカーボネートは耐衝撃
性などの機械的特性に優れ、しかも耐熱性、透明などに
も優れたエンジニアリングプラスチックとして、炭酸飲
料ボトル、電子基板(CD基板)、転写ベルト等、多く
の分野において幅広く用いられている。
【0003】この芳香族ポリカーボネートの製造方法と
しては、ビスフェノールなどの芳香族ジオールとホスゲ
ンとを界面重縮合法により反応させる、いわゆるホスゲ
ン法が工業化されている。しかし、このホスゲン法は、
人体に有毒なホスゲンを用いなければならないこと、多
量に副生する塩化ナトリウムの生成ポリマー中への混入
及び廃液処理問題、反応溶媒として通常用いられている
塩化メチレンの衛生、大気環境問題への懸念等、多くの
問題点が指摘されており、その衛生、環境対策に多大の
設備費を要している。
【0004】また、芳香族ジオール化合物と炭酸ジアリ
ール化合物とのエステル交換反応により芳香族ポリカー
ボネートを得る方法も、いわゆる溶融法あるいはノンホ
スゲン法として古くから知られている。ノンホスゲン法
は上記の如きホスゲン法のいろいろな問題点もなく、
又、より安価に芳香族ポリカーボネートが製造できると
いう利点を有しているとされている。しかし、ビスフェ
ノールAとジフェニルカーボネートとを反応させるノン
ホスゲン法による芳香族ポリカーボネートの製法におい
ては、一般に、ポリマー末端水酸基含有量が(ビスフェ
ノールA/ホスゲン/末端封止剤)等を用いるホスゲン
法により得られる芳香族ポリカーボネートと比較して多
く、また、ノンホスゲン法において使用される触媒残渣
の影響等もあって、ノンホスゲン法により得られる芳香
族ポリカーボネートの耐熱性、色相はホスゲン法芳香族
ポリカーボネートと比べて一般的に劣る。
【0005】例えばホスゲン法により製造される芳香族
ポリカーボネートの耐熱性は、後述する5%重量減加熱
温度(Td5%)を尺度とすると約500℃であるが、
ノンホスゲン法による芳香族ポリカーボネートの耐熱性
は使用されるエステル交換反応触媒の種類や量そして得
られる芳香族ポリカーボネート末端水酸基含有量などに
よって異なるが一般的に劣り、数十℃以上低い場合もあ
る。
【0006】芳香族ポリカーボネートの成型は320℃
前後の高い温度で行う必要があり、ポリカーボネートの
耐熱性が低いとポリマー主鎖の切断、着色そして機械的
強度の低下といった問題が生じる。特に中空容器等の薄
肉成形(0.3〜0.6mm)や複雑な形状の成形の際
には、溶融粘度を下げるためにとくに高温が必要となる
ので、ノンホスゲン法により得られるポリカーボネート
の耐熱性の向上、着色の防止が実用化の上で問題となっ
ている。
【0007】ノンホスゲン法により色相の改良された芳
香族ポリカーボネートを製造する方法としてエステル交
換反応触媒として、第4級アンモニウム、フォスホニウ
ムの塩類、例えばテトラフェニルフォスホニウム・テト
ラフェニルボラネート、トリフェニルブチルホスホニウ
ム・テトラフェニルボラネートを用いたり(特公昭47
−17978号)、式R′4 P.BHn 4-n (R,
R′は炭化水素基)で示されるホウ素化水素化合物を用
いたり(USP4330664号、USP5,221,
761号)することが知られている。
【0008】しかし、これら触媒を用いて得られる芳香
族ポリカーボネートは、色相は改良されても高分子量物
が得られず、耐熱性に乏しいものであったり、色相の改
良、高分子量化は画られても耐熱性(Td5%)が47
5〜480℃と低い欠点がある。
【0009】USP4,363,905号明細書は、そ
の明細書の第6欄の表 IIIの実験VIIIでビスフェノール
Aとジフェニルカーボネートとを、Bu4 PBrとナト
リウムフェノラートをエステル交換触媒として併用して
溶融重縮合反応させて重量平均分子量が400の色相の
良好な芳香族ポリカーボネートを製造した記載がある
が、このような低分子量物では射出成形や押出成形が困
難である。また、同表III の実験 IIIには、ビスフェニ
ルAとビス(オルト−ニトロフェニル)カーボネートと
を上記触媒を併用して溶融重縮合反応させて重量平均分
子量が8,400の色相の優れた芳香族ポリカーボネー
トが得られたことが記載されている。
【0010】この実験 IIIでは原料のジアリールカーボ
ネートとしてビス(o−ニトロフェニル)カーボネート
を用いるため、製造原料コストが高く、また、溶融重縮
合時の熱安定性が悪く、分解生成物が得られた芳香族ポ
リカーボネートに取り込まれ、色相、耐衝撃強度等の機
械的強度が小さい。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前記
のエステル交換重縮合法(ノンホスゲン法)であっても
重縮合反応時にゲル状ポリマーの生成もなく、また熱分
解温度が高く、加熱溶融時の分子量変化がほとんどない
色相が改良され、耐熱性の高い芳香族ポリカーボネート
の製造方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、芳香族ジオー
ル化合物と、一般式(I)
【0013】
【化3】 (式中、R1 とR2 は、それぞれ独立して炭素数が1〜
10のアルキル基または、アルコキシ基を示し、mおよ
びnは0〜2の整数である。)
【0014】で示される炭酸ジアリール化合物とをエス
テル交換反応触媒を用いて溶融重縮合反応させて芳香族
ポリカーボネートを製造する方法において、エステル交
換反応触媒として(a)アルカリ金属化合物と(b)一
般式(II)
【0015】
【化4】 (式中、R3 ,R4 ,R5 およびR6 はそれぞれ独立し
て炭素数が1〜12のアルキル基、アリール基、アラル
キル基またはシクロアルキル基を示す。)
【0016】で示されるホスホニウムヒドロキシド化合
物を併用し、かつ、得られる芳香族ポリカーボネートの
重量平均分子量が7,000〜60,000であること
を特徴とする芳香族ポリカーボネートの製造方法を提供
するものである。
【0017】
【作用】アルカリ金属化合物と、特定のホスホニウムヒ
ドロキシド化合物をエステル交換反応触媒として併用す
ることにより、少い触媒使用量でも充分に活性があり、
色相、耐熱性に優れる芳香族ポリカーボネートが得られ
る。
【0018】
【発明の具体的説明】芳香族ジオール化合物 本発明の製造において用いられる芳香族ジオール化合物
は、一般式(III)で示される化合物である。
【0019】
【化5】
【0020】(式中、Aは単結合、炭素数1〜15の置
換又は未置換の直鎖状、分岐状又は環状の2価の炭化水
素基、及び−O−,−S−,−CO−,−SO−,−S
2 −で示される2価の基からなる群から選ばれるもの
であり、XおよびYは同一又は相互に異なるものであっ
て、水素又はハロゲン又は炭素数1〜6の炭化水素基か
ら選ばれるものであり、pおよびqは0〜2の整数であ
る。)
【0021】いくつかの代表例を挙げれば、例えばビス
(4−ヒドロキシジフェニル)メタン、2,2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス
(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパン、
2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−t−ブチルフェニ
ル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5
−ジメチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒ
ドロキシ−3,5−ジブロモ)プロパン、4,4−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)ヘプタン、1,1−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン等のビスフ
ェノール;4,4′−ジヒドロキシビフェニル、3,
3′,5,5′−テトラメチル−4,4′−ビフェニル
等のビフェノール;ビス(4−ヒドロキシフェニル)ス
ルホン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、
ビス(4−ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス(4−
ヒドロキシフェニル)ケトンなどである。
【0022】これらの中でも2,2−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)プロパンが好ましい。これらの化合物を
2種以上併用すること(共重合体)もできるし、又、分
岐状芳香族ポリカーボネートを製造しようとするとき
は、少量の3価以上の多価フェノールを共重合させるこ
ともできる。又、製造される芳香族ポリカーボネートの
熱安定性や耐加水分解性をさらに向上させることを目的
として、水酸基末端の封止のために、p−t−ブチルフ
ェノールやp−クミルフェノールなどの一価フェノール
類を使用することもできる。
【0023】炭酸ジアリール化合物 式(I)で示される炭酸ジアリール化合物としては、例
えば、ジフェニルカーボネート、ジトリールカーボネー
ト、ジキシリルカーボネート、ビスブチルフェニルカー
ボネート、ビスノニルフェニルカーボネート、ビスメト
キシフェニルカーボネート、ビスブトキシフェニルカー
ボネートなどである。これらの中でもジフェニルカーボ
ネートが好ましい。
【0024】これら炭酸ジアリール化合物は、芳香族ジ
オール化合物1モルに対して過剰に用いられるのが一般
的であり、1.01〜1.30モル、好ましくは1.0
2〜1.20モルの量で用いることが望ましい。
【0025】エステル交換反応触媒 本発明においては、エステル交換反応触媒としてアルカ
リ金属化合物(a)と、式(II)で示されるホスホニウ
ムヒドロキシド化合物(b)が併用される。
【0026】(アルカリ金属化合物)アルカリ金属化合
物としては、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジ
ウム、セシウムの水酸化物、炭酸塩、炭酸水素化合物、
などの無機アルカリ金属化合物、アルコール類、フェノ
ール類、そして有機カルボン酸類との塩などの有機アル
カリ金属化合物等がある。これらのアルカリ金属化合物
の中でも、セシウム化合物が得られる芳香族ポリカーボ
ネートの耐熱性の向上と色相面から好ましく、具体的に
最も好ましいセシウム化合物を挙げれば炭酸セシウム、
炭酸水素セシウム、水酸化セシウムである。
【0027】(ホスホニウムヒドロキシド化合物)ホス
ホニウム塩化合物は多くの化合物がエステル交換反応触
媒として使用できることが公知であるがハロゲン塩など
は好ましくなく、本発明で使用できるホスホニウム塩化
合物は前記式(II)で示されるホスホニウムヒドロキシ
ド化合物である。この化合物のR3 ,R4 ,R5 ,R6
は極性基で置換されていてもよい。
【0028】具体的には、テトラエチルホスホニウムヒ
ドロキシド、テトラブチルホスホニウムヒドロキシド、
テトラフェニルホスホニウムヒドロキシド、メチルトリ
フェニルホスホニウムヒドロキシド、アリルトリフェニ
ルホスホニウムヒドロキシド、ブチルトリフェニルホス
ホニウムヒドロキシド、アミルトリフェニルホスホニウ
ムヒドロキシド、ヘプチルトリフェニルホスホニウムヒ
ドロキシド、ヘキシルトリフェニルホスホニウムヒドロ
キシド、ベンジルトリフェニルホスホニウムヒドロキシ
ド、シナミルトリフェニルホスホニウムヒドロキシドな
どである。
【0029】又、前記式(II)のR3 ,R4 ,R5 ,R
6 が極性基置換構造のものとしては、4−カルボキシブ
チルトリフェニルホスホニウムヒドロキシド、2−ジメ
チルアミノエチルトリフェニルホスホニウムヒドロキシ
ド、2−(1,3−ジオキサン−2−イル)エチルトリ
フェニルホスホニウムヒドロキシド、4−エトキシベン
ジルトリフェニルホスホニウムヒドロキシド、エトキシ
カルボニルメチルトリフェニルホスホニウムヒドロキシ
ド、ホルミルメチルトリフェニルホスホニウムヒドロキ
シド、メトキシメチルトリフェニルホスホニウムヒドロ
キシドおよびテトラキス(ヒドロキシメチル)ホスホニ
ウムヒドロキシドなどがある。
【0030】これらの化合物の中でもテトラエチルホス
ホニウムヒドロキシド、テトラブチルホスホニウムヒド
ロキシド、テトラフェニルホスホニウムヒドロキシドお
よびアリールトリフェニルホスホニウムヒドロキシドが
より高分子量のポリカーボネートを与えるので好まし
い。本発明で使用されるエステル交換反応触媒成分は水
またはアルコール溶液として使用されるのが好ましい形
態である。
【0031】これらエステル交換反応触媒成分の一方の
成分であるアルカリ金属化合物は原料として用いられる
芳香族ジオール化合物に対して10-10 〜10-5モル、
好ましくは10-8〜10-6モルの量で用いられる。アル
カリ金属化合物の反応系への導入をアルカリ金属化合物
の水溶液として添加する場合は、水の使用量は原料の芳
香族ジオール化合物に対し、10-6〜1モルの量、好ま
しくは1×10-4〜0.3×10-1モルの量である。
【0032】他方のエステル交換触媒成分であるホスホ
ニウムヒドロキシド化合物は原料として用いられる芳香
族ジオール化合物1モルに対して10-6〜10-3モル、
好ましくは10-5〜10-3モルの量で用いられる。アル
カリ金属化合物とホスホニウムヒドロキシド化合物の好
ましいモル比は、10-6:1〜1:1である。
【0033】エステル交換反応触媒の使用量が多すぎた
り、二つの触媒成分の量比が適切でない場合にはゲル状
のポリマーが生成したり、ポリマー主鎖中にカーボネー
ト結合以外のサリチル酸エステル構造、ジヒドロキシベ
ンゾフェノン構造やキサントン構造などの異種構造が生
成し易くなり、得られる芳香族ポリカーボネートの物性
に悪影響を及ぼしてポリカーボネートの耐熱性や色相が
悪化し、触媒残渣の影響も加味されて溶融成形加工時や
使用環境条件下での品質低下を招くことになる。触媒使
用量が少なすぎると機械的強度に充分な高分子量の芳香
族ポリカーボネートを得ることが難しくなる。
【0034】溶融重縮合 本発明におけるエステル交換法溶融重縮合方法は、エス
テル交換反応触媒としてアルカリ金属化合物とホスホニ
ウムヒドロキシド化合物を併用して、これらが反応系に
導入される以外は公知の芳香族ポリカーボネートの溶融
重縮合法により行うことができる。
【0035】すなわち、前記の原料を用いて、加熱/常
圧又は減圧下にエステル交換反応により副生物を除去し
ながら溶融重縮合を行う。反応は一般には二段階以上の
多段工程で実施される。第1段階の反応は、原料と触媒
を不活性ガス雰囲気下、常圧もしくは加圧下に100℃
〜200℃の温度に加熱して実施され、この間にエステ
ル交換反応および低分子量オリゴマー(数平均分子量4
00〜1,000)の形成反応が起こる。第2段階の反
応では、系をさらに昇温(200℃〜250℃)し、減
圧状態(20Torr.以下)にすることにより発生す
るフェノール類を反応系から除去することによりエステ
ル交換反応、低分子量オリゴマーの形成およびその鎖長
延長反応を進行せしめる(数平均分子量1,000〜
7,000)。そしてさらに、オリゴマーの鎖長を伸長
せしめるために高温(250℃〜330℃)、高真空下
(1Torr.以下)の条件で主としてフェノール類お
よび炭酸ジアリール類を反応系より除去することにより
高分子量の芳香族ポリカーボネートが得られる。
【0036】各段階の反応時間は、反応の進行の程度に
応じて適宜定めることができるが、得られるポリマーの
色相の観点より、200℃程度の温度条件下では反応時
間は多少長くても色相にあまり悪影響を及ぼさないが一
般に0.5〜5時間、200〜250℃の温度では0.
1〜3時間、250℃を越える反応温度では長時間反応
は色相に顕著な悪影響を及ぼす。このため、最終工程の
反応時間は1時間以内、好ましくは0.1〜1時間であ
ることが好ましい。
【0037】本発明は、バッチ式または連続的に行うこ
とができ、各種の装置を使用することができる。通常各
反応段階毎に異なるタイプの反応装置が使用される。反
応装置の構造は、特に限定はされないが、反応後段にお
いては粘度が著しく上昇するので、高粘度型の攪拌機能
を有するものが好ましい。本発明の方法により得られる
芳香族ポリカーボネートの数平均分子量(Mn)は、約
2,500〜25,000程度であり、重量平均分子量
(Mw)は、7,000〜60,000程度と高い分子
量を有しており、Mw/Mn値は2〜3が好ましい。
【0038】また、この芳香族ポリカーボネート約10
mgを精量し、セイコー電子工業(株)社製の熱重量分
析装置200−TG/DTA220(商品名)を用いて
窒素気流中で昇温速度20℃/分の条件で昇温した場合
に、この芳香族ポリカーボネートの重量が元の重量の5
%減に達したときの温度を耐熱温度(Td5%)とした
とき、この温度が480℃以上、好ましくは490〜5
20℃である。
【0039】また、ポリカーボネートの水酸基濃度は約
0.1重量%以下が好ましい。本発明の実施により得ら
れた芳香族ポリカーボネートは、触媒安定化剤、耐熱安
定剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、着色剤、流動性改良
剤、離型剤、強化充填剤などの添加剤を配合して使用す
ることができる。また、他の樹脂、例えばエチレン・酢
酸ビニル共重合体、ポリアミド、ポリスチレン、ポリプ
ロピレン等とブレンドして使用される。
【0040】
【実施例】以下、具体的に実施例により本発明の方法を
説明する。本発明により得られた芳香族ポリカーボネー
トの分析は下記の測定方法により行った。 (i)分子量 クロロホルム溶媒を用いて35℃でのGPC(東ソー社
製HLC−8020)ポリカーボネート換算分子量であ
る。
【0041】(ii)Td5%(5%重量減少温度) セイコー電子工業社製の熱重量分析装置(200−TG
/DTA200)を用いて窒素気流中20℃/分の昇温
速度で測定し、芳香族ポリカーボネートの重量減少が5
%減に達した時の温度を求めた。
【0042】(iii)色相 320℃で30分間加熱溶融処理したサンプルの4%塩
化メチレン溶液を調製し、UVスペクトルで345nm
の波長の吸光度を測定した。この値が大きいほど着色し
ていることを示す。
【0043】実施例1 BPA(ビスフェノールA)0.1モル(228g)お
よびDPC(ジフェニルカーボネート)0.107モル
(23.1g)を内容積が300mlの攪拌機および溜
出装置付きのSUS−316製反応容器内に供給し、反
応器内を窒素ガスで置換後、窒素ガス雰囲気下、触媒と
してCs2CO3 (炭酸セシウム)1.2×10-7モル
(0.039mg、2%水溶液2.0μl)およびBu
4 POH(テトラブチルホスホニウムヒドロキシド;臭
素塩水溶液からアニオン交換樹脂を用いて合成)8.2
×10-6モル(2.28mg、15%水溶液15.2μ
l)を添加した。
【0044】次いで、反応器を150℃に昇温して常圧
下1時間溶融状態を保った。さらに反応器を200℃に
昇温後、徐々に圧力を20Torr.にまで下げ、その
状態を1時間保持してフェノールを溜出させた。次い
で、反応温度を250℃に昇温し、同温度で系内の圧力
を0.5Torr.まで下げて1時間重縮合反応を行
い、ポリマー(芳香族ポリカーボネート)約25gを得
た。得たポリカーボネートの分析結果を表1に示す。
【0045】実施例2〜5 エステル交換反応触媒成分のBu4 POHの使用量を表
1に示すように変更した以外はすべて実施例1と同一の
条件、方法によりポリカーボネートを得た。得たポリカ
ーボネートの分析結果を表1に示す。
【0046】比較例1 エステル交換反応触媒としてBu4 POHのみを使用す
る以外はすべて実施例5と同一の条件、方法により芳香
族ポリカーボネートを得た。得た芳香族ポリカーボネー
トの分析結果を表1に示す。
【0047】比較例2 エステル交換反応触媒成分のBu4 POHの代りにBu
4 PBr(テトラブチルホスホニウムブロマイド)を
8.2×10-6モル(2.37mg、15%水溶液1
5.8μl)使用する以外はすべて実施例1と同一の条
件、方法により芳香族ポリカーボネートを得た。このポ
リカーボネートにはわずかの着色が目視され、また反応
容器壁が変色していることが観察された。得た芳香族ポ
リカーボネートの分析結果を表1に示す。
【0048】比較例3 エステル交換反応触媒成分のBu4 POHの代りにBu
3 P(トリブチルホスフイン)8.2×10-6モル
(1.66mg)を使用する以外はすべて実施例1と同
一の条件、方法によりポリカーボネートを得た。得たポ
リカーボネートの分析結果を表1に示す。
【0049】
【表1】
【0050】実施例6 BPA1.5モル(343g)、DPC1.61モル
(345g)を内容積が1.5リットルの攪拌機および
溜出装置付きのSUS製反応器内に入れ、反応器内を窒
素ガスで置換後、窒素ガス雰囲気下180℃まで昇温
し、攪拌、溶融状態下にエステル交換反応触媒としてC
s2CO3 1.5×10-6モル(4.89×10-1mg、
0.4%の水溶液を122μl)およびBu4 POH
3.75×10 -5モル(10.4mg、5%水溶液を2
08μl)を導入した。
【0051】使用したエステル交換反応触媒成分のBP
Aに対するモル比はそれぞれ1×10-6および2.5×
10-5である。そして、その状態を保ちながら30分間
攪拌を接続し、さらに30分かけて210℃へ昇温した
ところで系内の圧力を200Torr.まで減圧し、そ
の状態で溜出物を除去しながら30分間反応を継続し
た。
【0052】さらに、30分かけて240℃へ昇温する
と共に系内の圧力を徐々に15Torr.まで減圧し、
その状態で1時間反応を継続した。このようにして重量
平均分子量(Mw)8,300のポリカーボネートプレ
ポリマー379gを得た。次に、上記ポリカーボネート
プレポリマー120gを内容積が200ミリリットルの
二軸混練装置(東測精密社(株)製)に入れ、圧力0.
5Torr.温度270℃にて副生成物を除去しながら
60分間反応させた。得た芳香族ポリカーボネートの分
析結果を表2に示す。
【0053】実施例7 エステル交換反応触媒成分の使用量を表2に示すように
変更した以外はすべて実施例6と同一の条件、方法によ
り芳香族ポリカーボネートを得た。ただし、実施例7で
は2×10-3%のCs2CO3 水溶液を245μl(Cs2
CO3 量4.89×10-3mg)使用した。得た芳香族
ポリカーボネートの分析結果を表2に示す。
【0054】比較例4 エステル交換反応触媒として、Cs2CO3 1.5×10
-6モル(4.89×10-1mg、0.4%の水溶液を1
22μl)を単独で使用する以外はすべて実施例6と同
一の条件、方法によりポリカーボネートを得た。得た芳
香族ポリカーボネートの分析結果を表2に示す。
【0055】
【表2】
【0056】実施例8〜18 エステル交換反応触媒として、表3に示す各種のホスホ
ニウムヒドロキシド化合物を同表に示す量で使用し、実
施例1と同一の条件、方法によりポリカーボネートを得
た。なおホスホニウムヒドロキシド化合物の溶液につい
ては、同表で注記のないものはすべて5%水溶液として
使用した。得た芳香族ポリカーボネートの分析結果を表
3,表4に示す。
【0057】
【表3】
【0058】
【表4】
【0059】実施例19〜21 エステル交換反応触媒として、表4に記載の各種のアル
カリ金属化合物およびBu4 POHを使用し、実施例1
と同一の条件、方法によりポリカーボネートを得た。得
たポリカーボネートの分析結果を表5に示す。
【0060】
【表5】
【0061】
【発明の効果】耐熱性、色相の優れた高分子量の芳香族
ポリカーボネートが得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長谷川 雅美 三重県四日市市東邦町1番地 三菱油化株 式会社四日市総合研究所内 (72)発明者 辰川 有希子 三重県四日市市東邦町1番地 三菱油化株 式会社四日市総合研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芳香族ジオール化合物と、一般式(I) 【化1】 (式中、R1 とR2 は、それぞれ独立して炭素数が1〜
    10のアルキル基または、アルコキシ基を示し、mおよ
    びnは0〜2の整数である。)で示される炭酸ジアリー
    ル化合物とをエステル交換反応触媒を用いて溶融重縮合
    反応させて芳香族ポリカーボネートを製造する方法にお
    いて、エステル交換反応触媒として(a)アルカリ金属
    化合物と(b)一般式(II) 【化2】 (式中、R3 ,R4 ,R5 およびR6 はそれぞれ独立し
    て炭素数が1〜12のアルキル基、アリール基、アラル
    キル基またはシクロアルキル基を示す。)で示されるホ
    スホニウムヒドロキシド化合物を併用し、かつ、得られ
    る芳香族ポリカーボネートの重量平均分子量が7,00
    0〜60,000であることを特徴とする芳香族ポリカ
    ーボネートの製造方法。
  2. 【請求項2】 アルカリ金属化合物がセシウム化合物で
    ある請求項1の芳香族ポリカーボネートの製造方法。
  3. 【請求項3】 (b)ホスホニウムヒドロキシド化合物
    は、芳香族ジオール化合物1モルに対し10-6〜10-3
    モルの割合で用いられ、(a)アルカリ金属化合物と
    (b)ホスホニウムヒドロキシド化合物のモル比は、1
    -6:1〜1:1である請求項1の芳香族ポリカーボネ
    ートの製造方法。
  4. 【請求項4】 芳香族ポリカーボネートは、窒素気流
    中、20℃/分の昇温速度での加熱によりその重量の5
    %が消失する温度が480℃以上である請求項1の芳香
    族ポリカーボネートの製造方法。
JP02277194A 1994-02-21 1994-02-21 芳香族ポリカーボネートの製造方法 Expired - Fee Related JP3396942B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02277194A JP3396942B2 (ja) 1994-02-21 1994-02-21 芳香族ポリカーボネートの製造方法
US08/386,268 US5527875A (en) 1994-02-21 1995-02-09 Process for producing aromatic polycarbonate
KR1019950003299A KR100332445B1 (ko) 1994-02-21 1995-02-21 방향족폴리카보네이트의제조방법
EP95102422A EP0673959B1 (en) 1994-02-21 1995-02-21 Process for producing aromatic polycarbonate
DE69505580T DE69505580T2 (de) 1994-02-21 1995-02-21 Verfahren zur Herstellung aromatischer Polycarbonate
CN95100649A CN1052988C (zh) 1994-02-21 1995-02-21 芳族聚碳酸酯的生产方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02277194A JP3396942B2 (ja) 1994-02-21 1994-02-21 芳香族ポリカーボネートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07228681A true JPH07228681A (ja) 1995-08-29
JP3396942B2 JP3396942B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=12091939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02277194A Expired - Fee Related JP3396942B2 (ja) 1994-02-21 1994-02-21 芳香族ポリカーボネートの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5527875A (ja)
EP (1) EP0673959B1 (ja)
JP (1) JP3396942B2 (ja)
KR (1) KR100332445B1 (ja)
CN (1) CN1052988C (ja)
DE (1) DE69505580T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0852242A1 (en) * 1995-09-19 1998-07-08 Idemitsu Kosan Company Limited Polycarbonate and process for producing the same
JP2004521177A (ja) * 2001-01-12 2004-07-15 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 溶融ポリカーボネート触媒系
WO2013147220A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 三菱化学株式会社 ポリカーボネート樹脂の製造方法及びポリカーボネート樹脂組成物

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5578694A (en) * 1994-09-21 1996-11-26 Mitsubishi Chemical Corporation Process for producing aromatic polycarbonate
DE19512615A1 (de) * 1995-04-05 1996-10-10 Bayer Ag Platinmetall enthaltende Träger-Katalysatoren und Verfahren zur Herstellung von Diarylcarbonaten
DE19512618A1 (de) * 1995-04-05 1996-10-10 Bayer Ag Platinmetall enthaltende Träger-Katalysatoren und Verfahren zur Herstellung von Diarylcarbonaten
US5567802A (en) * 1995-11-20 1996-10-22 General Electric Company Polycarbonate redistribution method employing phosphonium hydroxides
US6323302B1 (en) 1998-04-27 2001-11-27 Teijin Limited Carbonic acid diester, aromatic polycarbonate and facilities, and preparation thereof
US6252013B1 (en) * 2000-01-18 2001-06-26 General Electric Company Method for making siloxane copolycarbonates
US6316578B1 (en) 2000-02-04 2001-11-13 General Electric Company Salts of non-volatile acids as polymerization catalysts
US6781077B2 (en) 2000-12-14 2004-08-24 Think Outside, Inc. Keyswitch and actuator structure
US20030027135A1 (en) 2001-03-02 2003-02-06 Ecker David J. Method for rapid detection and identification of bioagents
WO2004060278A2 (en) 2002-12-06 2004-07-22 Isis Pharmaceuticals, Inc. Methods for rapid identification of pathogens in humans and animals
US7666588B2 (en) 2001-03-02 2010-02-23 Ibis Biosciences, Inc. Methods for rapid forensic analysis of mitochondrial DNA and characterization of mitochondrial DNA heteroplasmy
US20040121309A1 (en) 2002-12-06 2004-06-24 Ecker David J. Methods for rapid detection and identification of bioagents in blood, bodily fluids, and bodily tissues
DE10114804A1 (de) * 2001-03-26 2002-10-10 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Polycarbonaten
US6900283B2 (en) * 2002-11-04 2005-05-31 General Electric Company Method for making stable, homogeneous melt solutions
US7964343B2 (en) 2003-05-13 2011-06-21 Ibis Biosciences, Inc. Method for rapid purification of nucleic acids for subsequent analysis by mass spectrometry by solution capture
US20120122099A1 (en) 2003-09-11 2012-05-17 Rangarajan Sampath Compositions for use in identification of bacteria
US8546082B2 (en) 2003-09-11 2013-10-01 Ibis Biosciences, Inc. Methods for identification of sepsis-causing bacteria
US8097416B2 (en) 2003-09-11 2012-01-17 Ibis Biosciences, Inc. Methods for identification of sepsis-causing bacteria
US20050266411A1 (en) 2004-05-25 2005-12-01 Hofstadler Steven A Methods for rapid forensic analysis of mitochondrial DNA
WO2006135400A2 (en) 2004-08-24 2006-12-21 Isis Pharmaceuticals, Inc. Methods for rapid identification of recombinant organisms
TW200643059A (en) 2005-04-06 2006-12-16 Showa Denko Kk Polymer of polycarbonate diol having an alicyclic structure and production process thereof
AU2006272776B2 (en) 2005-07-21 2012-01-19 Ibis Biosciences, Inc. Methods for rapid identification and quantitation of nucleic acid variants
CN102822233B (zh) * 2010-03-31 2014-09-03 三菱化学株式会社 聚碳酸酯树脂、该树脂的组合物及该树脂的成型体

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1274578B (de) * 1965-01-21 1968-08-08 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Cycloalkylaminverbindungen
JPS4717978Y1 (ja) * 1969-09-20 1972-06-21
US4330664A (en) * 1979-12-26 1982-05-18 General Electric Company Polycarbonate transesterification with catalyst containing aluminum hydride or borohydride group
US4310656A (en) * 1980-03-27 1982-01-12 General Electric Company Polycarbonate transesterification
US4363905A (en) * 1980-04-23 1982-12-14 General Electric Company Polycarbonate transesterification from bis(ortho-nitroaryl)carbonate
JPH0662751B2 (ja) * 1986-08-01 1994-08-17 帝人株式会社 ポリエステルの製造法
DE68928766T2 (de) * 1988-09-22 1999-03-25 Ge Plastics Japan Ltd Verfahren zur Herstellung von Polycarbonaten
US5221761A (en) * 1992-04-29 1993-06-22 Instituto Guido Donegani Melt transesterification process for the production of polycarbonates
JP3302431B2 (ja) * 1993-03-08 2002-07-15 帝人株式会社 芳香族ポリカーボネートの製造方法
DE4312390A1 (de) * 1993-04-16 1994-10-20 Bayer Ag Zweistufen-Verfahren zur Herstellung von thermoplastischem Polycarbonat
JP3283629B2 (ja) * 1993-05-25 2002-05-20 帝人株式会社 芳香族ポリカーボネートの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0852242A1 (en) * 1995-09-19 1998-07-08 Idemitsu Kosan Company Limited Polycarbonate and process for producing the same
EP0852242A4 (en) * 1995-09-19 1999-07-21 Idemitsu Kosan Co POLYCARBONATE AND PROCESS FOR THE PRODUCTION THEREOF
JP2004521177A (ja) * 2001-01-12 2004-07-15 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 溶融ポリカーボネート触媒系
WO2013147220A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 三菱化学株式会社 ポリカーボネート樹脂の製造方法及びポリカーボネート樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR100332445B1 (ko) 2002-09-04
DE69505580D1 (de) 1998-12-03
CN1052988C (zh) 2000-05-31
KR950032373A (ko) 1995-12-20
US5527875A (en) 1996-06-18
DE69505580T2 (de) 1999-04-22
JP3396942B2 (ja) 2003-04-14
EP0673959A1 (en) 1995-09-27
EP0673959B1 (en) 1998-10-28
CN1109894A (zh) 1995-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3396942B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JPH06200009A (ja) 熱可塑性ポリカーボネートの製造法
JP2007519808A (ja) 色の低減したコポリカーボネートの製造方法
US9499661B2 (en) Process for producing highly polymerized aromatic polycarbonate resin
EP2921517B1 (en) Production method for aromatic polycarbonate resin having increased molecular weight
JP4097948B2 (ja) 分岐化芳香族ポリカーボネート及びその製造方法
KR102159519B1 (ko) 방향족 폴리카보네이트 수지 조성물
EP0703262B1 (en) Process for producing aromatic polycarbonate
JP3444041B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JP3530706B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JP3271353B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JP3395436B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
US7629432B2 (en) Tert-butylhydroquinone polycarbonates
JP3341457B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JP3959572B2 (ja) 芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネート樹脂
JPH07238158A (ja) 芳香族ポリカーボネート及びその製造法
JP3508488B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JPH07165904A (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JPH06248067A (ja) ポリカーボネートの製造方法
KR101349711B1 (ko) 말단 캡핑된 분지형 폴리카보네이트 수지 및 그 제조방법
JP3353411B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JPH09169837A (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JP2833981B2 (ja) 共重合ポリカーボネートの製造方法
JP3383488B2 (ja) ポリカーボネートの製造方法
JPH09157382A (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees