JPH09169837A - 芳香族ポリカーボネートの製造方法 - Google Patents

芳香族ポリカーボネートの製造方法

Info

Publication number
JPH09169837A
JPH09169837A JP33020795A JP33020795A JPH09169837A JP H09169837 A JPH09169837 A JP H09169837A JP 33020795 A JP33020795 A JP 33020795A JP 33020795 A JP33020795 A JP 33020795A JP H09169837 A JPH09169837 A JP H09169837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compd
crown
compound
catalyst
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33020795A
Other languages
English (en)
Inventor
Masuzo Yokoyama
益造 横山
Junshi Takano
純志 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP33020795A priority Critical patent/JPH09169837A/ja
Publication of JPH09169837A publication Critical patent/JPH09169837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 芳香族ポリカーボネートの製造方法の提供。 【解決手段】 芳香族ジオール化合物と炭酸ジアリール
化合物とをエステル交換触媒を用いて溶融重縮合反応さ
せて芳香族ポリカーボネートを製造する方法において、
該触媒として(a)アルカリ金属化合物と(b)クラウ
ン化合物とを併用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エステル交換反応
による芳香族ポリカーボネートの製造方法に関する。詳
しくは、特実の触媒を用いて芳香族ジオール化合物と炭
酸ジアリール化合物とを反応させることにより、耐熱性
及び色相の改善された芳香族ポリカーボネートを溶融重
縮合反応により製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、芳香族ポリカーボネートは耐衝撃
性等の機械的特性に優れ、しかも耐熱性、透明性等にも
優れたエンジニアリングプラスチックとして、炭酸飲料
ボトル、電子基盤(CD基盤)、転写ベルト等、多くの
分野において幅広く用いられている。この芳香族ポリカ
ーボネートの製造方法としては、ビスフェノール等の芳
香族ジオールとホスゲンとを界面重縮合法により反応さ
せる、いわゆるホスゲン法が工業化されている。しか
し、このホスゲン法は、人体に有毒なホスゲンを用いな
ければならないこと、多量に副生する塩化ナトリウムの
生成ポリマー中への混入及び廃液処理問題、反応溶媒と
して通常用いられている塩化メチレンの衛生、大気環境
問題への懸念等、多くの問題点が指摘されており、その
衛生、環境対策に多大の設備費を要している。
【0003】また、芳香族ジオール化合物と炭酸ジアリ
ール化合物とのエステル交換反応により芳香族ポリカー
ボネートを得る方法も、いわゆる溶融法或いはノンホス
ゲン法として古くから知られている。ノンホスゲン法は
上記の如きホスゲン法のいろいろな問題点もなく、ま
た、より安価に芳香族ポリカーボネートが製造できると
いう利点を有しているとされている。ところで、ビスフ
ェノールAとジフェニルカーボネートとを反応させるノ
ンホスゲン法による芳香族ポリカーボネートの製法にお
いては、一般にエステル交換反応触媒として、アルカリ
性化合物を用い、減圧下に加熱しながら溶融状態でエス
テル交換反応させている。このようなアルカリ性触媒と
しては、アルカリ金属化合物及び/又はアルカリ土類金
属化合物を含む触媒系がエステル交換反応、重合反応を
充分な速度で進行させることができる点で好ましい。
【0004】しかしながら、このようなアルカリ性触媒
を用いた場合、得られたポリカーボネート中にはアルカ
リ金属化合物及び/又はアルカリ土類金属化合物が多量
に残存し、ポリカーボネートの耐熱性、成形滞留安定
性、耐水性及び耐候性等に重大な悪影響を及ぼすといっ
た問題点があった。芳香族ポリカーボネートの成形は3
20℃前後の高い温度で行う必要があり、ポリカーボネ
ートの耐熱性が低いとポリマーの主鎖の切断、着色そし
て機械的強度の低下といった問題が生じる。特に中空容
器の薄肉成形(0.3〜0.6mm)や複雑な形状の成
形の際には、溶融粘度を下げるために特に高温が必要と
なるので、ノンホスゲン法により得られるポリカーボネ
ートの耐熱性の向上、着色の防止が実用化の上で問題と
なっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上記
問題点を解決するために、触媒のアルカリ金属化合物の
使用量を低減しても、十分に分子量が大きく且つ優れた
耐熱性、成形滞留安定性を得ることができる芳香族ポリ
カーボネートの製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、エステル交換触媒
としてアルカリ金属化合物とクラウン化合物を併用する
ことにより驚くべきことに、アルカリ金属化合物の使用
量を減らしても十分に活性があり、且つ色相、耐熱性に
優れるポリカーボネートが得られることを見出し、本発
明を完成するに至った。即ち、本発明は、芳香族ジオー
ル化合物と、一般式(I)
【0007】
【化2】
【0008】(式中、R1 とR2 は、それぞれ独立して
炭素数が1〜10のアルキル基又はアルコキシ基を表わ
し、m及びnは0〜2の整数である。)で表わされる炭
酸ジアリール化合物とをエステル交換触媒を用いて溶融
重縮合反応させて芳香族ポリカーボネートを製造する方
法において、該触媒として、(a)アルカリ金属化合物
と(b)クラウン化合物とを併用することを特徴とする
芳香族ポリカーボネートの製造方法にある。以下、本発
明の方法を詳細に説明する。
【0009】
【発明の実施の態様】
(芳香族ジオール化合物)本発明に用いられる芳香族ジ
オール化合物は、一般式(II)で表わされる化合物であ
る。
【0010】
【化3】
【0011】(式中、Aは単結合、炭素数1〜15の置
換又は無置換の直鎖状、分岐状又は環状の二価の炭化水
素基、及び−O−、−S−、−CO−、−SO−、−S
2−で示される二価の基からなる群から選ばれるもの
であり、X及びYは同一又は相互に異なる物であって、
水素又はハロゲン又は炭素数1〜6の炭化水素基から選
ばれるものであり、p及びqは0〜2の整数である。)
【0012】該ジオール化合物の具体例としては、例え
ばビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、2,2−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス
(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパン、
2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−t−ブチルフェニ
ル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5
−ジメチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒ
ドロキシ−3,5−ジブロモ)プロパン、4,4−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)ヘプタン、1,1−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン等のビスフ
ェノール;4,4′−ジヒドロキシビフェニル、3,
3′、5,5′−テトラメチル−4,4′−ビフェニル
等のビフェノール;ビス(4−ヒドロキシフェニル)ス
ルホン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、
ビス(4−ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス(4−
ヒドロキシフェニル)ケトン等が挙げられる。これらの
中でも2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ンが好ましい。これらの化合物は、二種以上併用するこ
と(共重合体)もできるし、また、分岐状芳香族ポリカ
ーボネートを製造する場合には、少量の三価以上の多価
フェノールを共重合させることもできる。また、製造さ
れる芳香族ポリカーボネートの熱安定性や耐加水分解性
を更に向上させることを目的として、水酸基末端の封止
のために、p−t−ブチルフェノールやp−クミルフェ
ノール等の一価のフェノール類を使用することもでき
る。
【0013】(炭酸ジアリール化合物)式(I)で表わ
される炭酸ジアリール化合物としては、例えば、ジフェ
ニルカーボネート、ジトリールカーボネート、ジキシリ
ルカーボネート、ビスブチルフェニルカーボネート、ビ
スノニルフェニルカーボネート、ビスメトキシフェニル
カーボネート、ビスブトキシフェニルカーボネート等が
挙げられる。これらの中でもジフェニルカーボネートが
好ましい。これらの炭酸ジアリール化合物は、芳香族ジ
オール化合物1モルに対して過剰に用いられるのが一般
的であり、1.01〜1.30モル、好ましくは1.0
2〜1.20モルの量で用いることが望ましい。
【0014】(エステル交換触媒)本発明においては、
エステル交換反応触媒としてアルカリ金属化合物(a)
と、クラウン化合物(b)が併用される。 (a) アルカリ金属化合物 アルカリ金属化合物としては、リチウム、ナトリウム、
カリウム、ルビジウム、セシウムの水酸化物、炭酸塩、
炭酸水素塩、酢酸塩化合物、等の無機アルカリ金属化合
物、アルコール類、フェノール類、そして有機カルボン
酸類との塩等の有機アルカリ金属化合物等が挙げられ
る。これらのアルカリ金属化合物の中でも、重合活性の
点でセシウム化合物が好ましく、具体的に最も好ましい
セシウム化合物を挙げれば炭酸セシウム、炭酸水素セシ
ウム、水酸化セシウムである。
【0015】(b) クラウン化合物 クラウン化合物としては、クラウンエーテル化合物、チ
アクラウンエーテル化合物、アザクラウンエーテル化合
物、クリプタンド化合物等がある。これらの中でもクラ
ウンエーテル類が特に好ましく、例えば12−クラウン
−4、15−クラウン−5、18−クラウン−6、21
−クラウン−7、24−クラウン−8、30−クラウン
−10、ジベンゾ−14−クラウン−4、ベンゾ−15
−クラウン−5、ベンゾ−18−クラウン−6、ジベン
ゾ−18−クラウン−6、ジベンゾ−21−クラウン−
7、ジベンゾ−24−クラウン−8、ジベンゾ−30−
クラウン−10、トリベンゾ−18−クラウン−6、ト
リベンゾ−24−クラウン−8等が挙げられる。これら
の化合物の中でも15−クラウン−5、18−クラウン
−6が高分子量のポリカーボネートを与えるので好まし
い。
【0016】(c) 触媒の使用態様 本発明で使用されるエステル交換反応触媒成分は水又は
アルコール溶液で予めアルカリ金属化合物の溶液とクラ
ウン化合物の溶液を混合させて使用することが好ましい
態様である。これらのエステル交換反応触媒成分の一方
の成分であるアルカリ金属化合物は原料として用いられ
る芳香族ジオール化合物に対して10-10 〜10-6
ル、好ましくは10-9〜10-7モルの量で用いられる。
アルカリ金属化合物とクラウン化合物の好ましいモル比
は、10-6:1〜1:1である。エステル交換反応触媒
の使用量が多すぎたり、二つの触媒成分の量比が適切で
ない場合にはゲル状のポリマーが生成したり、ポリマー
主鎖中にカーボネート結合以外のサリチル酸エステル構
造、ジヒドロキシベンゾフェノン構造や、キサントン構
造などの異種構造が生成し易くなり、得られる芳香族ポ
リカーボネートの物性に悪影響を及ぼしてポリカーボネ
ートの耐熱性や色相が悪化し、触媒残渣の影響も加味さ
れて溶融成形加工時や使用環境条件下での品質低下を招
くことになる。触媒使用量が少なすぎると機械的強度に
十分な高分子量の芳香族ポリカーボネートを得ることが
難しくなる。
【0017】(溶融重縮合)本発明におけるエステル交
換法溶融重縮合方法は、エステル交換反応触媒としてア
ルカリ金属化合物とクラウン化合物を併用して、これら
が反応系に導入される以外は公知の芳香族ポリカーボネ
ートの溶融重縮合法により行うことができる。即ち、前
記の原料を用いて、加熱/常圧又は減圧下にエステル交
換反応により副生成物を除去しながら溶融重縮合を行
う。反応は一般には二段階以上の多段工程で実施され
る。第一段階の反応は、原料と触媒を不活性ガス雰囲気
下、常圧若しくは加圧下に100〜200℃の温度に加
熱して実施され、この間にエステル交換反応及び低分子
量オリゴマー(数平均分子量400〜1000)の形成
反応が起こる。第二段階の反応では、系を更に昇温(2
00〜250℃)し、減圧状態(20Torr.以下)
にすることにより発生するフェノール類を反応系から除
去することによりエステル交換反応、低分子量オリゴマ
ーの形成及びその鎖長延長反応を進行せしめる(数平均
分子量1000〜7000)。そして更に、オリゴマー
の鎖長を伸長せしめるために高温(250〜330
℃)、高真空下(1Torr.以下)の条件で主として
フェノール類及び炭酸ジアリール類を反応系より除去す
ることにより高分子量の芳香族ポリカーボネートが得ら
れる。 各段階の反応時間は、反応の進行の程度に応じ
て適宜定めることができるが、得られるポリマーの色相
の観点より、200℃程度の温度条件下では反応時間は
多少長くても色相に余り影響を及ぼさないが、一般に
0.5〜5時間、200〜250℃の温度では0.1〜
3時間、250度を越える反応温度では長時間反応は色
相に顕著な悪影響を及ぼす。このため、最終工程の反応
時間は1時間以内、好ましくは0.1〜1時間であるこ
とが好ましい。本発明は、バッチ式又は連続的に行うこ
とができ、各種の装置を使用することができる。通常各
反応段階ごとに異なるタイプの反応装置が使用される。
反応装置の構造は、特に限定はされないが、反応後段に
おいては粘度が著しく上昇するので、高粘度型の撹拌機
能を有するものが好ましい。
【0018】本発明の方法により得られる芳香族ポリカ
ーボネートの数平均分子量(Mn)は、約2500〜2
5000程度であり、重量平均分子量(Mw)は700
0〜60000程度と高い分子量を有しており、Mw/
Mn値は2〜3が好ましい。本発明の実施により得られ
た芳香族ポリカーボネートは、触媒安定化剤、耐熱安定
剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、着色剤、流動性改良
剤、離型剤、強化充填剤等の添加剤を配合して使用する
ことができる。また、他の樹脂、例えばエチレン・酢酸
ビニル共重合体、ポリアミド、ポリスチレン、ポリプロ
ピレン等とブレンドして使用できる。
【0019】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本発明は、その要旨を越えない限り、以下の実
施例によって限定されるものではない。なお、本発明の
方法により得られた芳香族ポリカーボネートの分析は下
記の測定方法により行った。 (i)分子量 クロロホルム溶媒を用いて35℃でのGPC(東ソー社
製HLC−8020)ポリカーボネート換算分子量であ
る。 (ii)色相(YI) サンプルの10%塩化メチレン溶液を調製し、スガ試験
機株式会社製のカラーテスター(SC−1−CH)を用
いて、光路長55mmでの溶液YI値を透過法で測定し
た(初期色相、加熱溶融色相)。加熱溶融処理サンプル
は340℃、60分間、窒素雰囲気下ガラス試験管中で
処理したものである。
【0020】実施例1 BPA(ビスフェノールA)0.1モル(22.8g)
及びDPC(ジフェニルカーボネート)0.107モル
(23.1g)を内容積300mlの撹拌機及び溜出装
置付きハステロイ製反応容器内に供給し、反応器内を窒
素ガスで置換後、窒素ガス雰囲気下、触媒としてCs2
CO3 (炭酸セシウム)8.0×10-8モル(0.02
6mg、4.12×10-4mol/L水溶液194μ
l)及び18−クラウン−6を4.0x10-6モル
(1.06mg、1.05×10-2mol/L水溶液3
80μl)を事前に混合した水溶液を添加した。次い
で、反応器を150℃に昇温して常圧下1時間溶融状態
を保った。更に反応器を230℃に昇温後、徐々に圧力
を20Torr.にまで下げ、その状態を1時間保持し
てフェノールを溜出させた。次いで、反応温度を270
℃に昇温し、同温度で系内の圧力を0.5Torr.ま
で下げて1時間重縮合反応を行い、ポリマー(芳香族ポ
リカーボネート)約25gを得た。得たポリカーボネー
トの分析結果を表1に示す。
【0021】実施例2 BPA(ビスフェノールA)0.1モル(22.8g)
及びDPC(ジフェニルカーボネート)0.107モル
(23.1g)を内容積300mlの撹拌機及び溜出装
置付きハステロイ製反応容器内に供給し、反応器内を窒
素ガスで置換後、窒素ガス雰囲気下、触媒としてKOH
(水酸化カリウム)8.0×10-8モル(0.0045
mg、4.65×10-4mol/L水溶液172μl)
及び18−クラウン−6を4.0×10-6モル(1.0
6mg、1.05×10-2mol/L水溶液380μ
l)を事前に混合した水溶液を添加した。次いで、反応
器を150℃に昇温して常圧下1時間溶融状態を保っ
た。更に、反応器を230℃に昇温後、徐々に圧力を2
0Torr.にまで下げ、その状態を1時間保持してフ
ェノールを溜出させた。次いで、反応温度を270℃に
昇温し、同温度で系内の圧力を0.5Torr.まで下
げて1時間重縮合反応を行い、ポリマー(芳香族ポリカ
ーボネート)約25gを得た。得たポリカーボネートの
分析結果を表1に示す。
【0022】実施例3 BPA(ビスフェノールA)0.1モル(22.8g)
及びDPC(ジフェニルカーボネート)0.107モル
(23.1g)を内容積300mlの撹拌機及び溜出装
置付きハステロイ製反応容器内に供給し、反応器内を窒
素ガスで置換後、窒素ガス雰囲気下、触媒としてNaO
H(水酸化ナトリウム)8.0×10-8モル(0.00
32mg、4.00×10-4mol/L水溶液200μ
l)及び15−クラウン−5を8.0×10-7モル
(0.18mg、4.00×10-3mol/L水溶液2
00μl)を事前に混合した水溶液を添加した。次い
で、反応器を150℃に昇温して常圧下1時間溶融状態
を保った。更に、反応器を230℃に昇温後、徐々に圧
力を20Torr.にまで下げ、その状態を1時間保持
してフェノールを溜出させた。次いで、反応温度を27
0℃に昇温し、同温度で系内の圧力を0.5Torr.
まで下げて1時間重縮合反応を行い、ポリマー(芳香族
ポリカーボネート)約25gを得た。得たポリカーボネ
ートの分析結果を表1に示す。
【0023】実施例4〜5 エステル交換反応触媒の15−クラウン−5の使用量を
表1に示したように変更した以外は全て実施例3と同一
条件、方法でポリカーボネートを得た。得たポリカーボ
ネートの分析結果を表1に示す。
【0024】比較例1 エステル交換反応触媒としてNaOHを単独で使用する
以外は全て実施例3と同一条件、方法により芳香族ポリ
カーボネートを得た。得たポリカーボネートの分析結果
を表1に示す。
【0025】比較例2 エステル交換反応触媒として、15−クラウン−5を
8.0×10-6モル(1.76mg、4.00×10-3
mol/L水溶液2000μl)を単独で使用する以外
は全て実施例3と同一条件、方法によりポリカーボネー
トを得た。得た芳香族ポリカーボネートの分析結果を表
1に示す。
【0026】比較例3 エステル交換反応触媒として、NaOH1.6×10-7
モル(0.0064mg、4.00×10-4mol/L
水溶液400μl)を単独で使用する以外は全て実施例
3と同一条件、方法によりポリカーボネートを得た。得
たポリカーボネートの分析結果を表1に示す。
【0027】
【表1】
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、エステル交換触媒とし
てアルカリ金属化合物とクラウン化合物を併用すること
により、触媒の使用量を低減し、十分に分子量が大きく
且つ色相、耐熱性に優れる芳香族ポリカーボネートを製
造することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芳香族ジオール化合物と、一般式(I) 【化1】 (式中、R1 とR2 は、それぞれ独立して炭素数が1〜
    10のアルキル基又はアルコキシ基を表わし、m及びn
    は0〜2の整数である。)で表わされる炭酸ジアリール
    化合物とをエステル交換触媒を用いて溶融重縮合反応さ
    せて芳香族ポリカーボネートを製造する方法において、
    該触媒として、(a)アルカリ金属化合物と(b)クラ
    ウン化合物とを併用することを特徴とする芳香族ポリカ
    ーボネートの製造方法。
  2. 【請求項2】 該クラウン化合物としてクラウンエーテ
    ル類を用いる請求項1に記載の芳香族ポリカーボネート
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 該アルカリ金属化合物としてセシウム化
    合物を用いる請求項1に記載の芳香族ポリカーボネート
    の製造方法。
JP33020795A 1995-12-19 1995-12-19 芳香族ポリカーボネートの製造方法 Pending JPH09169837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33020795A JPH09169837A (ja) 1995-12-19 1995-12-19 芳香族ポリカーボネートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33020795A JPH09169837A (ja) 1995-12-19 1995-12-19 芳香族ポリカーボネートの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09169837A true JPH09169837A (ja) 1997-06-30

Family

ID=18230049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33020795A Pending JPH09169837A (ja) 1995-12-19 1995-12-19 芳香族ポリカーボネートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09169837A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003082086A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Teijin Ltd ポリカーボネートの製造方法
JP2017014502A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 三菱化学株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物、その製造方法、成形体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003082086A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Teijin Ltd ポリカーボネートの製造方法
JP2017014502A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 三菱化学株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物、その製造方法、成形体
KR20180022712A (ko) * 2015-06-30 2018-03-06 미쯔비시 케미컬 주식회사 폴리카보네이트 수지 조성물, 그 제조 방법, 성형체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0673959B1 (en) Process for producing aromatic polycarbonate
JP4178350B2 (ja) 新規なポリカーボネート樹脂
KR20120098773A (ko) 고분자량화된 방향족 폴리카보네이트 수지의 제조방법
JP4221751B2 (ja) 芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネート
EP0703262B1 (en) Process for producing aromatic polycarbonate
US6359103B1 (en) Aromatic-aliphatic copolycarbonate and process for producing the same
JP3271353B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JPH09169837A (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JP3959572B2 (ja) 芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネート樹脂
JP3530706B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JP3341457B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JP3444041B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
US20030120025A1 (en) Process for the production of polycarbonate
EP1477507B1 (en) Polycarbonate resin
EP1035151A1 (en) Branched polycarbonate resin
JP3395436B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JP3353411B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JP3383488B2 (ja) ポリカーボネートの製造方法
JP4513949B2 (ja) ポリカーボネート樹脂
JPH07165904A (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
US4168368A (en) Polycarbonates incorporating 2-methylepichlorohydrin
JPH0797439A (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JPH09157382A (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JPH0782367A (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JPH06256497A (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法